goo blog サービス終了のお知らせ 

高谷オカリナの里発2

栃木県佐野市白岩町高谷(たかがい)にある、「高谷オカリナの里」の管理人(自称)のブログです。

'18.01.19 定期演奏会?K.Yairi RAG-6 を弾く

2018-01-22 23:01:25 | 定期演奏会

13:50 佐野市奈良渕町のヤマネギターズ経由で、高谷オカリナの里に到着。
先客で、西田さん、安藤要さん、村上さんが来ていました。
ダルマストーブを囲んで、早速、修理完了したギター K.Yairi RAG-6 を出して、
西田さんのオカリナに合わせたり、村上さんと、ギターセッションしたり、
ダルマストーブを囲んで、ギターを弾きながら、のんびりと過ごしました。
本日、他に高谷オカリナの里に来た人は、オーナー、横塚誠さんの計6名でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'18.01.14 甘酒と落花生と干し芋をいただく

2018-01-14 23:45:00 | 定期演奏会

中国台湾料理「味家和」で、チンジャオロースーランチを食べてから、高谷オカリナの里に行って来ました。
先客で諏訪さんが来ていました。
諏訪さん 甘酒
ダルマストーブに火を入れて、とりせんで買って来た甘酒を温めていると、安藤要さん、村上さんがやって来ました。
今日のおつまみは、落花生(千葉県産)と干し芋(茨城県産)です。
落花生(千葉県産) 干し芋(茨城県産)
カラオケに合わせてオカリナ演奏したのは諏訪さんです。
以前に比べて、音の出し方がかなり上手になって来たように感じました。
諏訪さん 諏訪さん
自分のギター伴奏で「もののけ姫」「大きな古時計」「いつも何度でも」をやってみました。
15時過ぎた頃、オーナーと東二さんがやって来たので、いろいろとおしゃべりをして過ごしました。
16:30を過ぎてもまだ外が明るいので、大分陽がのびて来ているなと感じました。
全員集合 16:50 大分陽がのびた
今日は、安藤要さんが用意した、杉の薪をガンガン燃やしたのですが、
これまでの竹とは違って、火力がイマイチのせいか、背中に少し寒さを感じました。
17:00過ぎ、帰路に着いた時に外気温を調べたら±0℃でした。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'17.12.10 石坂さん・五水井さんと練習する

2017-12-10 23:51:38 | 定期演奏会

高谷オカリナの里に着くと、五水井さん(さいたま市)が来ていました。
10月の定期演奏会以来の再会です。
前回来た時に購入して頂いた、谷力さんのCD「オカリナの里」の中から、
「作原」「オカリナの里」「アンデスのまつり」を演奏して頂きました。
もちろん自分のギター伴奏も付けさせていただきました。
五水井さん、最近は特に「作原」がお気に入りで、はまっているとの事です。
石坂さんがやって来て、23日に「マリアージュ仙水」でのオカリナ演奏の件で
選曲の打合せと練習をしました。
途中、隣の農村公園の駐車場に車を止めて山歩きをしていたというグループの方がやって来たので
ダルマストーブを囲んでのミニコンサートになりました。
オカリナに興味ある方がいて、五水井さんがオカリナセットを披露して説明していました。
オーナー・石坂さん・五水井さん 山歩きの人々
その後、23日のオカリナ演奏の中で、クリスマスだから「きよしこの夜」をやろうという事になったので
久しぶりに、オートハープを持ち出しました。
何年振りかで弾いたオートハープは、チューニングがイマイチでしたがなんとなく感じがつかめました。
他には、村上さんが久しぶりにやって来て、練習中のギターを弾いていました。
オートハープの練習 村上さんのギター
何の告知もしなかった、第2日曜日でしたが、五水井さんと谷力さんの曲の練習が出来たり、
石坂さんとの打ち合わせを兼ねた練習が出来たり、個人的にはかなり充実した1日でした。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'17.11.12 定期演奏会・ダルマストーブを囲んで

2017-11-18 11:19:58 | 定期演奏会

第二日曜日は、恒例の定期演奏会です。
今回の参加者は、
洋介さんが、オカリナ練習するベストポジション初体験。
諏訪さんは、カラオケ伴奏に合わせてオカリナ練習。
洋介さん・諏訪さん 大島さん・安藤要さん・オーナー
大島さんは、陽歌利のオカリナ聞きながらのんびりおしゃべり。
オーナーと安藤要さんは、19日に行われるイベントの打合せ。
ダルマストーブを囲んで、各自思い思いに寛いで過ごしました。
そう言えば、ダルマストーブに使う薪が不足気味になってきました。
来週あたり、薪を切っておかないとダルマストーブに火が入れられなくなります・・・

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'17.10.08 定期演奏会・ベストポジションで練習

2017-10-09 10:57:58 | 定期演奏会

新米のおにぎりと青パパイヤの試食会が済んだら、定期演奏会です。
荻原さん(邑楽町)の演奏から始まり、
今回初参加の五水井さん(さいたま市)の演奏、
定期演奏会 五水井さん(さいたま市)
常連さんの諏訪さん(野木町)の演奏、
諏訪さん 諏訪さん
阿部さん、大島さん(栃木市)の演奏と続きました。
初参加の五水井さんには、高谷オカリナの里お薦めの、オカリナ練習のベストポジションを紹介しました。
荻原さんもベストポジション初体験らしくて、しばらく2人して練習していました。
ベストポジションで 練習中の
遠くから聴こえてくるオカリナの音色は山にこだまして良い感じです。
五水井さん(さいたま市)と荻原さん のんびり過ごす
オーナー、東二さん、安藤要さん、村上さん達と、
里に響くオカリナの音色を聴きながら、のんびりとした一時を過ごしました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'17.09.10 定期演奏会・キツネの嫁入り

2017-09-10 23:30:58 | 定期演奏会

佐野ラーメン「匠屋」→ベルク田沼店経由で、高谷オカリナの里に行って来ました。
今日は久々にマーチンD28を自宅から持ち出して来ました。
マーチンを弾くのは、5月のイベント以来だから4ヶ月ぶりです。
大屋根の下の日陰で、久しぶりにギターの練習をしていると・・・
パラパラパラと大屋根が音を立て始めました。
晴れているのに雨降り、「キツネの嫁入り」です。
晴れているのに雨降り キツネの嫁入り
約10分程で雨は上がり、赤とんぼの飛び交う、穏やかな夏の終わりの昼下がりになりました。
雨上がり 赤とんぼ飛び交う昼下がり
今日は第2日曜日恒例の定期演奏会の日でしたが、
参加したのは東二さん、安藤要さん、オーナーと自分の4名だけでした。
と言う訳でオカリナの演奏は無しでした。
かわりに自分の弾き語りの練習と、雑談で過ごしました。
ちなみに本日の練習メニューは、5曲でした。
1、ブラザー軒  2Capo C
2、ハードタイム 5Capo C
3、花火  3Capo C
4、その気になれば 3Capo G
5、トンネルの唄 2Capo C

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'17.08.13 定期演奏会・諏訪さんと練習する

2017-08-14 03:45:59 | 定期演奏会

14:00過ぎに高谷オカリナの里に到着すると、オカリナの音が響いていました。
音の主は諏訪さんでした。
お昼過ぎに来て、ずっとオカリナの練習をしていたそうです。
自分が着いた時は、洋介さんのギター伴奏のカラオケで「コンドルは・・・」を練習しているところでした。
諏訪さん 諏訪さんのオカリナ
いつもオカリナの里にキープしているギター K.Yairi RAG-6 を先週修理に出してしまったので、
家から持って来た高校の時に購入したギター、Yamaki F-150 で諏訪さんと何曲か練習しました。
練習したのは、「コンドルは飛んで行く」、「もののけ姫」、「いつも何度でも」、
「見上げてごらん夜の星を」、他です。
今日はあいにくの曇り空、でも夏らしくなく過ごしやすい天気でした。
Yamaki F150 あいにくの曇り空
今日は、迎え盆と言う事で、定期演奏会の案内のメール遠慮したこともあり、
参加者は、自分と諏訪さん、オーナー、安藤要さんだけでした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'17.07.09 定期演奏会・参加者21名

2017-07-11 04:11:34 | 定期演奏会

第2日曜日恒例の定期演奏会が開催されました。
今回は、さいたま市から木村さんをはじめ9名の方に参加して頂きました。
栃木市藤岡からは、大島さんと阿部さんに参加して頂きました。
さいたま市木村様御一行 9名 大島さんと阿部さん
邑楽町からは、館林下町夜市の常連さん荻原さん、
野木町からは、久々に復活した諏訪さんに参加して頂きました。
荻原さん 諏訪さん
小山市から参加した洋介さんの自作のオカリナには、さいたま市から来た皆さんが興味深々・・・
洋介さん 興味津々
それから、市内からは村上さん、常連さんの西田さん東二さん、
地元の安藤要さん、横塚誠さんに参加して頂きました。
オーナーと自分を入れると、参加者は合計21名でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'17.04.09 定期演奏会・おんざけ練習

2017-04-10 10:24:46 | 定期演奏会

オカリナの里に着くと、安藤要さんがピザ窯に火を入れているところでした。
ピザ窯が暖まる間に、オーナーに用意して頂いたジャガイモを投入して焼ジャガイモにしました。
ピザ窯 ジャガイモ投入
今日は第2日曜日、定期演奏会の日ですが、その前にピザ窯に火を入れて昼食会でも・・・
てなことになった次第なのです。
本日の昼食のメインは、焼ジャガ&チーズのっけの市販のピザ5種と、
西田さんの用意してきたアサリの炊き込みご飯です。
焼ジャガのっけピザ アサリの炊き込みご飯
久しぶりに、千葉県からやって来た、おんざけの今井さんと林さん達と美味しく頂きました。
ダルマストーブを囲んで 本日の昼食
その後、5月のイベントに向けての打合せと練習を少し・・・
おんざけ練習 ウッドベース初挑戦
後からやって来た村上さんも、ウッドベースに興味を持ったみたいでチャレンジしていました。
5月のイベントまで、1ヶ月切ってしまいました。
イベントに向けて、やらなければならない事沢山あって、
少し焦り気味の今日この頃です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'17.03.12 定期演奏会?

2017-03-13 19:17:35 | 定期演奏会

今日は、旧田沼町の「初午祭」と言う事で、オーナーが「しんこまんじゅう」を持ってきてくれました。
しんこまんじゅう しんこまんじゅう(こしあん)
しんこまんじゅう」は、田沼の初午祭には欠かせないまんじゅうです。
ピンクと緑がつぶあんで、黄色と緑がこしあんになっています。
早速みんなで、御相伴にあずかりました。
本日の参加者は、篠笛の嶋田さん、御意見番の安藤要さん、
ギター練習中の村上さん、オーナー、自分の5名です。
嶋田さんと安藤要さん 村上さんとオーナー
他には、サンショウウオの生息状況を調べているという、東京から来た2人組の人が訪ねて来ました。
今日は、嶋田さんと、昨年11月にやったレパートリーをひと通り練習しました。
事前練習も無しで4ヶ月ぶりで練習したので、最初はめちゃくちゃでしたが・・・
2回3回と繰り返していくうちに勘が戻ってきて、なんとか形になりました。
途中から、鼻水とくしゃみが出て来て、どうやら花粉症にかかったようです・・・
いやはや・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'17.02.12 定期演奏会・開店休業

2017-02-14 09:28:00 | 定期演奏会

本日は、第2日曜日で定期演奏会の予定でしたが、開店休業でした。
本日参加したのは、ギターの練習に来た村上さん。
「花は咲く」と「自転車に乗って」をメインで練習しました。
西田さんは、「桜吹雪」その他の練習と、「早春賦」が宿題になりました。
西田さんの「早春賦」来月の定期演奏会でお披露目ですか???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'17.01.08 新年会・メインはジビエ、鹿の焼き肉

2017-01-09 01:11:40 | 定期演奏会

第2日曜日の定期演奏会と言うか定例会と言う事で、数名の仲間が集まりました。
イノシシの箱罠仕掛けが途中に入りましたが、
一段落してガレージの中でダルマストーブを囲んで、
新年会1 新年会2
甘酒を飲んで、干し芋を温めて食べて、
甘酒を温める ジビエ・鹿の焼き肉
メインはオーナーからの差し入れのシカの肉の焼き肉(塩コショウ)
本日は、オカリナも、ギターも、篠笛の演奏も無しに、
「The Unity 4」と、「Ran Ocarina」のYOUTUBEを聴きながらの、
おしゃべりだけの新年会になりました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'16,12.11 定期演奏会・メインはヒラメの刺し身?

2016-12-11 22:21:02 | 定期演奏会

佐野ラーメン「押山」経由で、高谷オカリナの里に行って来ました。
途中、佐野市民マラソン大会で交通規制があり、15分程のタイムロスでした。
里に着くと、ガレージの煙突から煙が出ていて、西田さん・洋介さん・東二さんが来ていました。
昼食は摂って来たのですが、西田さんに作って頂いた、お好み焼きとミニラーメンを頂きました。
西田さんの お好み焼きとミニラーメン
オーナーに差し入れして頂いた餅は、ダルマストーブで焼いて醤油をつけて磯辺巻にして頂きました。
餅を焼く 磯辺巻きで頂く
その後は、昨日、東二さんが「波崎港 はまなす丸」で釣って来たヒラメを、さばいて頂き刺身にして頂きました。
東二さんが釣って来た ヒラメの刺し身
こんな事書いていると、なんだか食べてばかりのように思えますが・・・ちゃんと練習もしましたよ。
ヒラメの刺し身をいただく オカリナ練習中
洋介さん西田さんのオカリナ演奏、途中から参加の岡田さんの篠笛の演奏、
オカリナと篠笛のコラボもあったりで、もりだくさんでした。
それにしても、今日はダルマストーブをつけていたにもかかわらず、結構冷えました。
それから、オーナー宅で伐採した松をダルマストーブに入れたら、煙が凄くて、人間燻製になりそうでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'16.11.13 定期演奏会・練習会?

2016-11-14 08:23:47 | 定期演奏会

今月の定期演奏会は、開店休業でした。
西田さんが、農村公園でオカリナの練習。
洋介さんが、大屋根の下でオカリナの練習。
自分が、ガレージの中でギターの練習。
その後、風工房の木の伐採、干し柿の引っ越し等々で、演奏会は無しでした。
休憩時間に、いもフライ・ハムカツ・はんぺんフライを、佐野松桜高校オリジナルソース、
ブレンドソースとスパイシーソース2種をつけて頂きました。
揚げ物一式 オリジナルソース2種
他にも、東二さんのイワナハウスの干し柿、西田さんの干し芋、風工房から採って来た柿を頂きました。
干し柿 干し芋と柿
陽が山に落ちると、一気に寒くなります。
オカリナの練習 ダルマストーブで
ダルマストーブを囲んで、歓談して過ごしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'16.10.09 定期演奏会

2016-10-11 01:09:53 | 定期演奏会

新米のおにぎり試食会が終わったら、さてと、定期演奏会の始まりです。
演奏会って言っても、いつもの事ですが、どちらかと言うと、練習会みたいな感じです。
阿部さん大島さん+百舌さん+西田さんのセッション、嶋田さんの篠笛の練習
撮影西田さん 嶋田さん(篠笛)
田沼のサークルの斉藤さんと横川さんの練習、
先月東二さんのオカリナ作りに参加した伊藤さん御夫妻は、自作のオカリナで演奏・・・
斎藤さんと横川さん 伊藤さんご夫妻
他にも、久々にやって来た石坂さんの模範演奏があったり、
オカリナ談義に花を咲かせていました。
石坂さんの演奏 話がはずむ
久々に賑やかな定期演奏会(練習会)になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする