goo blog サービス終了のお知らせ 

高谷オカリナの里発2

栃木県佐野市白岩町高谷(たかがい)にある、「高谷オカリナの里」の管理人(自称)のブログです。

おんざけ、年に一度の練習の日でした

2025-04-30 17:12:45 | 日記

「おんざけ」は、自分が参加しているバンドです。
「つとむファミリーコンサート」の前身「谷力さん追悼コンサート」で、
マサシ君(バンジョー)、今井さん(ギター)、
自分(ウッドベース)で再結成して、
その後に林さん(フラットマンドリン)、
西田さん(オカリナ・ボーカル)を加え、
5名体制で活動しています。
2025.04.29 高谷オカリナの里で、
5月4日のイベントに向けての年に一度の練習がありました。

練習と言っても、ウォーミングアップでこれまでのレパートリーを復習。
今回演奏する曲を決めて、楽器とパートの割り振りをして、
一通り通しでやったら練習終了、後は各自で個人練習あるのみ・・・
今回の問題点は、佐野市の人気蕎麦店店主のマサシ君と、
手の負傷で治療中の林さんが不参加と言う事。
上の写真は、ウォーミングアップ後のランチタイム。
110さんが特別参加と言うか、オーナーとイベント前日の段取り確認。
他にも、石阪さんが4日の練習に来里・・・

工房の方でオーナーと一緒にいるのは、
田沼の伝説のブルースマン増田さん。
かつて谷力さんが入っていたバンド「3等列車」の大先輩です。
他にも4日の段取り打合せでかめだ社長がやって来ました。
いつもの事ですが、練習や打ち合わせよりも、
雑談が多いのが我々の欠点です・・・
実は撮った写真も今回はこれだけ・・・
事前に誰かに頼んでおけばこんな事にはならなかったのに・・・
自分の残作業は資料作り、オーナーに弁当および虹会参加者数の報告、
3日にPAテストとプログラム印刷&折り込み、会場設置です。
東二さんは、燻製と塩焼き用のニジマス釣れたのだろうか?
P.S.
2025.04.30 マサシ君から「おんざけ」のグループチャットに投稿あり。
下野新聞に「つとむファミリーコンサート
」の事が紹介されてました。

そう言えば、今年はケーブルテレビは取材に来るのだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベント1週間前になりました

2025-04-29 07:30:13 | 日記

2025.04.27 (日) いよいよイベント開催まで1週間になりました。
出演者のチェックシート、タイムスケジュール、
当日配布予定のプログラム、R7年度会員証、お弁当引換券、等々
残作業、山済みの中で、11:20 高谷オカリナの里に到着。
先客で、三柴さん・木村さんが来ていて、
オカリナの練習終わったところでした。
木村さんは午後別件があると言うので帰って行き、
三柴さんは後から来た美香さんと、
暗譜について話しながらのオカリナ練習をしていました。

それから、珍しく諏訪さんがやって来て、キャンプ場の薪割り体験。

でも、危なっかしいので、オーナーがコツをレクチャーしてました。
今日は、もう一人、超ご無沙汰の人が里にやって来ました。
五水井さん、確か去年の5月のイベント以来です。
オカリナ部のオカリナキャンプも、
今年の5月のイベントも欠席なので心配していましたが、
元気そうにしていたので、何よりでした。
16:00 近くまでの雑談して、
そろそろみんなでオカリナ吹きますかって事に・・・

「作原」を交えて、思い付いた曲を数曲・・・
諏訪さんがメロディー、
美香さんと五水井さんがコーラスの即席アンサンブル
もちろん楽譜無しの思い付きアドリブで・・・
楽しいひと時でした。
ちなみに写真は要さんに撮ってもらいました。
オーナーは動画撮影してFacebookに友達限定で公開していました。
P.S.
本日のオートキャンプ場利用者は、ソロキャンプ1名、2人組1組

3人組1組様が御利用でした。

17:15 もう少しオカリナ吹いていきますと言う五水井さんを残して、
高谷オカリナの里を後にしました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今頃になって、5月4日のイベント資料作成???

2025-04-27 09:40:24 | 日記

2025.04.26 11:30 高谷オカリナの里に到着する。
オーナーの田んぼは既に代掻きが終わって、
カエルの大合唱が響いていました。
晴天だけど風は吹いて、気温16℃、かなり涼しい・・・
と言う事で、ガレージ内の電気ポットに湯を沸かして、
今日は洗い場の向いのテーブルで資料作り。
何の資料かと言うと、5月4日開催予定の、
つとむファミリーコンサートのタイムスケジュールとチェックリスト。
今回は20回目と言う事もあり最初の頃の仲間にも声をかけています。

メールやLINEやメッセンジャーで連絡済で既読になっているのに、
反応がない仲間が数名、流石に昼過ぎに電話を入れました。
それでもつながらなかった仲間が数名いましたが、
そろそろタイムリミットです・・・
カップ麺の昼食後は、要さんとかめだ社長が、やって来たので、
いつもは雑談ですが、今日はイベント協力のお願いがメインでした。

農村公園のフェンスの下には、西洋タンポポ。
例年になく沢山出ていました。
下の写真は5月のイベントに向けてカラオケ作成中の小野寺さん。

上の写真は、イベントの練習に来た、Cocoaの矢野君と新井さん。
だいぶ新緑がまぶしくなってきました。

オーナーと週末住人さんがやって来て、今日は涼しいので、
久しぶりにダルマストーブに火を入れました。

矢野君たちも呼んで、ダルマストーブ囲んでティータイム。
17:00過ぎに解散となりました。
本日のオートキャンプ場利用者は、3人組が1組と、4人組が1組。

16:00頃やって来ると言っていたファミリー1組は、
まだ来ていませんでした。
17:20 オカリナの里を出て帰路につきました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'25.03.23 オカリナの里に行く

2025-03-26 06:55:59 | 日記

今回の投稿ですが、写真が見事にピンボケなので、悪しからず・・・
11:45 ベルク佐野田沼店経由で、高谷オカリナの里に到着。
見出しの写真は、槐の木ではなくて、トンビ。
最近、このトンビ、カラスに追いかけられて、
ピーピー鳴きながら逃げ回っている。
本気出せば、カラスよりメチャ強いはずなのに・・・
ガレージのシャッターを開けて、電気ポットでお湯を沸かす。
ダルマストーブを点ける程ではないので、大屋根の下で昼食。
今日のお昼は、オーナーとカップ麺でした。
オーナーと要さんが見ているのは、里の3本の桜の様子。

3本の桜のうち、真ん中のしだれ桜の蕾が膨らみ出してきました。

下の写真は、オカリナの里の入り口左側の梅の花、ほぼ満開です。

今日は、美香さんと小野寺さんが、練習にやって来ました。
もちろん、ギターを出してきて、ギター伴奏の練習もしました。
今回も打ち合わせも無しに思いついた曲を3人で合わせます。

今回上手く行かなかったのは、美香さんからのリクエスト、
松任谷由実さんの「春よ、来い」
以前、耳コピ―でしばらく練習して覚えていたはずなのに、
メロディーは出てくるのですが、指がすっかり忘れていました。
以前なんちゃって演奏動画」に投稿していたのに、
それもまだ、
未完成状態なのに、
その後、
練習していなかったのが原因ですね。
ちょっと反省・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'25.03.20 ドローンを飛ばす、その後イベントの打合せ

2025-03-22 06:58:08 | 日記

今日は春分の日、春のお彼岸と言う事っで、
午前中は、お線香をあげに、親戚巡りでした。 
その後は、オカリナの里に向かい、12:10に到着。
多少風が吹いているけど暖かいので、
ダルマストーブに火を入れる程でもなく、
お昼は、カセットコンロでワンパンパスタのペペロンチーノ。
「佐久間順平朝のごあいさつ」に合わせてギターの練習。
フォローしているブログの確認、等、いつものルーティーン。
本来ならば、そんな事やる前に、もっとやる事があるんですが・・・
さすがに尻に火が点いたので、
5月のイベントの資料作りスタートです。
見出しの写真は、自宅から持って来たドローンです。
今年は、駐車場を2ヶ所に分けるので、その案内用の写真を、
ドローンを飛ばして、上空から撮るのが本日の目的です。

上の写真は、約230m上空から撮った写真。
山の影が入ったり、アングルがイマイチだったりで、苦戦しました。
更に、飛ばして3~4分でバッテリーの残量が少なくなって、
ドローンが勝手に戻ってきてしまう・・・
バッテリーフル充電で約18分飛行可能のはずなのに・・・
とりあえず予備の充電済のバッテリーが2個あったのでそれでリトライ。
その中で一番良さそうな写真がこれ、文字も入れてみました。

どうも、出来がイマイチ納得出来ない・・・
バッテリーも残り少なくなってきたので、
約60m上空で里の周辺の動画 ⇓ を録って、ドローンは終了。
ドローンに関しては、他のバッテリー2本も、
フル充電だったにもかかわらず3~4分で警報が出て戻って来てしまった。
購入したての頃は、10分位は飛んでいたのになぁ~
その後は、工場で作業していたオーナーがやって来てたので、
イベントの準備(備品・必要書類・参加者・役割分担・会費・等)の打合せ、
と言うか確認を行いました。
本番まであと1っか月半しかないので、のんびり出来ませんね。
ヤバい・・・
P.S.
自宅に戻り、グーグルアースとグーグルマップで、
ドローンで撮った里の上空と比べてみました。

なんとなく、こっちの方を利用した方がよさそうですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'25.03.15 寒の戻り、ダルマストーブ囲んで終日雑談

2025-03-16 06:19:25 | 日記

寒の戻りとでも言うのだろうか、
昨日一昨日の暖かさに比べて、
大分冷え込んだ1日でした。
11:50 イオン栃木店経由でオカリナの里に到着。
ガレージのシャッターを開けて、
ポットでお湯を沸かしていると、要さんがやって来た。
要さんにダルマストーブ点けるのまかせて、自分は昼食。
本日の昼食は、イングリッシュマフィンのトースト、
コーンクリーム・スライスチーズ・ハーフベーコン乗せ(見出しの写真)
食べている途中で気が付いて写真撮ったので、半分しか写ってない・・・
その隣は、本日のお茶請けの、一口ソースカツ。
ダルマストーブいつもならオーナーが担当してましたが、
今日の薪当番は要さんにお任せです。

暫くすると、かめだ社長がやって来る。
それにしても、いつも同じような写真だなぁ~
その後、祐さん、オーナーがやって来て雑談。

話題は、地元の噂話、春の恵みについて、酒の肴について等々
気が付くと、17:00の防災無線の「夕焼け小焼け」が聴こえて来た。
雑談していると、時間がたつのが早いですねぇ・・・
P.S.
今日は1日冷え込みましたが、
更に明日は終日雨の予報です。
と言う訳だかどうかはわかりませんが・・・
本日のオートキャンプ場利用者は無しでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生落花生と鶏皮煮 DVD鑑賞会

2025-03-09 06:17:59 | 日記

要さんとダルマストーブに当たっていたら、
小平親方が差入れ(
見出しの写真)を持ってやって来ました。
一見小豆のように見えますが・・・
実は、生落花生だそうです。
御神楽の春蘭マルシェで買って来たと言ってました。
早速、ダルマストーブにスキレットを乗せて、塩茹でに・・・

塩茹でしたら、真っ黒に変色、ヤギの糞に見えますが、
良い塩梅で塩味が付いて、香ばしく、なかなかいけました。
こちらは、鶏皮煮、地元のとりせんで売っていた鶏皮を買って来て、
下ゆで後、醤油・日本酒・みりんで煮込み、おろし生姜を投入したやつ。

今日のお昼は、親方は自宅から持って来た弁当。
要さんと自分は、まるちゃんのカップ焼きそば、ベーコン入り。
午後から飛駒で仕事だと言う親方が出かけてからは、
要さんとDVD鑑賞会。
今回観たのは「土の詩」と「土の詩Ⅱ」

YouTubeで公開されている動画も含まれていますが、
谷力さんや宗次郎さんが、火山久さんの元で修行していた頃、
多分オカリナ始めて2年目頃の様子を観る事が出来ます。
途中で、かめだ社長がやって来て、栗どら焼きを頂きました。
街中(田沼)の方は雪が降っていたけど、っこっちは降ってないんだね。
何て話をしていたら、外を見ると細かい雪が降っていました。
社長が雪を連れて来た!
みぞれではなくちゃんとした雪です。
天気予報よりだいぶ早く降り出したなぁ、
やっとスタッドレスタイヤが役に立つなぁ、
なんて話していたら、いつの間にか雪はやんでいました。
16:00を過ぎたので、本日は解散です。
P.S.
本日のオートキャンプ場利用者は、
ソロキャンプ3人組様とソロキャンプ5人組様の2組が御利用でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'25.03.02 スギ花粉が飛び始めました。

2025-03-04 13:37:48 | 日記

11:30 オカリナの里に到着すると、大屋根の下でオーナーが作業中です。
5月4日のイベント用の新しい駐車場に誘導する看板作りです。

お昼を食べに、オーナーが自宅にもどっていくと、
入れ替わりで、要さん・親方・美香さん・岡田さんがやって来る。

雑談しながら各々で昼食をとる。
ちなみに自分の昼食は、最近マイブームのワンパンパスタバジルソース。
何かこの辺りから、鼻水とくしゃみが多発するようになりました。
南側の山を見ると、風が吹く度に、煙みたいにスギ花粉が舞い上がる・・・
でも花粉症の症状が出たのは、今の所は自分だけの
ようです。

昼食後は個人練習、
長橋さんには岡田さんから篠笛のアドバイスがありました.
このサスティンペダルを踏んでいる足は。

3月3日のデ―サービスのボランティア活動で、
歌の伴奏としてキーボードを使うと言うので、その練習らしい。
美香さんのキーボード・伴奏に合わせて、
篠笛やハーモニカ、ギターの練習・・・

岡田さんの篠笛に合わせて、ハーモニカ・オカリナ・ギターの練習。
ここまでキーボード以外は譜面無しで合わせます。

ちょっと涼しくなってきたので、16:00解散となりました。
P.S.
今日は、暖かい1日だったので、
ダルマストーブ無しで過ごしました。
ダルマストーブ無しは、
今季初でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'25.03.01 バンジョーがつなぐ想い出@まち美 に行った来ました

2025-03-02 08:06:00 | 日記

小山市まち美で開催されている
「バンジョーがつなぐ想い出 母の小さなコレクション展」に、
母親を誘って行って来ました。

これを主催しているのは、自分の弟の同級生川俣さん。
彼の母親と自分の母親は書やウォーキングを通しての友人です。

ただのコレクション展だったら、母親を誘わなかったのですが、
今回は、自分のお気に入り、ナターシャセブンのバンジョー弾き、
城田じゅんじさんのミニライブが開催されるから、
母親にバンジョーの生演奏を聴いて欲しくて、誘った次第です。

ミニライブは城田じゅんじさんのバンジョーからギター、
途中から川俣さんが助っ人に入っての演奏となりました。

実は自分の3兄弟全員が、ナターシャセブン大好き・・・
と言う事で自宅ではナターシャセブンの歌が流れてました。
「知っていたら一緒に歌ってください」と言う言葉に乗って、
母親も父親がよく歌っていた「街」や、「海に向かって」なんかを
じゅんじさんの演奏に合わせて歌っていました。
観客約30名、小一時間の、ミニライブでしたが、
十分楽しい時間を過ごせました。
ちなみに川俣母さんとの自分の母の共通の友人、
松本さんも来ていたので、川俣さんや母さんにとっても、
良い一周忌の供養になったのかなと、思った次第です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふきのとう 新車のトラブルについて・・・

2025-02-28 20:01:47 | 日記

写真はありませんが、
一昨日の夕食に、ふきのとうの天ぷらが出て来ました。
母親に聞いたら、自宅で採れたふきのとうでした。
自分も庭を探しましたが、見出しの写真を含めて、
ふたつしか見つかりませんでした・・・
と言う事は置いといて・・・
先週末納車された新車のトラブルの話です。
運転終了後、エンジンを切ると、エンディングモードに入り、

走行時間・走行距離・節約燃料・航続可能距離→モーション履歴・
 
その後、エコスコアーが表示されるはずなのですが・・・

---pt となってエコスコアーが表示されない・・・

ディーラーに持って行って診てもらいましたが原因不明です。
運転には問題無いので、「一ケ月点検の時までには対応します」
と言う事で、様子見です。
お客様相談室に問い合わせても対応悪いし、
そのような事例があったかどうかもはっきりしない。
ネットで調べても、そのような事例は出て来ない。
どおなることやら?
P.S.
そう言えば、ナビの方には、エコ情報が表示されているみたいです。

もしかして、ナビセットする時の、リンクが上手くいかなかった?
何かヒントになれば良いのですが・・・(追記 '25,02,28 20:00)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'25.02.24 3連休最終日のオカリナの里

2025-02-26 06:45:23 | 日記

今日は天気も良く風も強くなかったので、
久しぶりにドローンを持ってオカリナの里に行く。
11:30 オカリナの里に到着するとオーナーが、
5月のイベントに向けて作業中でした。

白ペンキで塗られた看板は、駐車場用の看板になります。
ピザ窯の脇に置いてあるのは、駐車場のライン引き用の石灰です。
今年は新たにそば畑を整地して駐車場にする予定なので、
昨年までに比べて、約40台収容出来る予定です。

上の写真は、充電中のドローンのバッテリーとコントローラー。
今日の昼食は、最近のマイブーム、ワンパンパスタ。
水分が無くなったら、あえるだけのパスタソースを混ぜて出来上がり。
食べてる途中で気が付いたのですが、完成品の写真は撮り忘れです。

食後はダルマストーブをつけて、いつものルーティーン、
順平さんのYoutubeに合わせてギターの練習、今日は「荒城の月」
しばらくすると、要さん、オーナー、親方、準さんがやって来る。

と言う訳で、本日のティータイムのお茶請けは、
ダルマストーブに乗せたスキレットの中には、カヤの実ぎんなん
どちらも、食べ過ぎ注意!!らしい・・・

別の皿には、昨日の余りのトップバリューの殻付き落花生。
今回の主な話題は、桃・梅・桜・等の虫害(アカエグリバ)北上について。
地元の木の伐採事情、電線に掛かる木の伐採について。
レッカー車、高所作業車、等のレンタル業者とレンタル料金について。
イノシシ🐗、シカ🦌、サル🐒、クマ🐻の、野上地区の被害状況。
4月の市長・市議選、5月のイベントの企画・構想・準備について。
夜間頻尿について、自分の前立腺肥大手術後の経過について。
準さんのいつもの、ウサギの話、富士山の話、カラオケの話等々・・・
要さん、準さん、親方が帰って行き、
それではドローンを飛ばして、里の周辺の上空から写真を撮りましょう!
と言う事で、ドローンをセットして、いざ離陸!
ところが、上空は思ったよりも風が強くて、ドローンに警報が出ました。
自動でHPに戻そうとしましたが、
風に流されて、途中で手動に切り替え着陸しました。
ドローン飛ばしはあきらめて、里の周辺んの観察です。
15:20 6月にはホタルが飛び交う山裾の堀ですが、凍っていました。

堀から流れ込む、新しい池も凍っていました。
ガレージの方から、話し声が聞こえています。
親方が薪を持って来て、オーナーとピザ窯脇に降ろしていました。

親方と入れ替わりで、則さん親娘と電工さんがやって来ました。
ティータイムの話題は、野上地区の限界集落化の問題点。
旗川のヤマメの放流、狩猟免許について。
捕獲した獲物の処理について、ジビエで町おこしについて等々・・・

その後、則さん親娘と入れ替わりで、かめだ社長がやって来ました。

本日の話題は、三毳の方から上がって来た、梅・桜・桃の虫害につて。
飛駒地区・野上地区から下がって来た、サル・イノシシの獣害について。
電工さんやオーナーとの共通の知り合いの人達の話等々・・・
今日は地元の重鎮たちが入れ替わりたち代わりの勢ぞろいでした。
P.S.
そう言えば、この3連休、オカリナ関係の人が誰も来ませんでしたよ。
今週末には3月、5月4日のイベントも間近に迫っているのにねぇ。
と言う自分も、イベント準備、全然やって無くて・・・
やる事山積み、尻に火が点いてしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'25,02,23 3連休の中日、天皇誕生日でした

2025-02-24 18:36:49 | 日記

11:30 高谷オカリナの里に到着。
要さんが来て、ガレージのポットのお湯を沸かす。
ダルマストーブに火を入れる。
今日のお昼は、要さんとカップ麺でした。
今日も結構風が吹いています。
毎日が日曜日みたいなもんなので、気付きませんでしたが・・・
世間は今日が天皇誕生日で、明日が振替休日の3連休だったんですね。
ダルマストーブの上のキスレットの中身は、昨日と同じぎんなんです。

と言う訳で、ぎんなんとイオンで買って来た、
トップバリューの落花生(
中国産)が、本日のお茶請けです。

今日は、2003年10月18日(土)に行われた、
高谷オカリナの里 お披露目コンサートの、
DVDを見ながらのティータイムでした。
22年前の動画なので、みんな若いし、懐かしい人達も映っています。
出来立てのオカリナの里、まだ大屋根は無いし、
現アケビの棚にはへちまが生えていたり、
オートキャンプ場の場所は、そばではなく、稲穂が育っていたりで、
オーナーが当時の事を懐かしく思い出していました。
本日里に来たのは、要さん、オーナー、則さん、篠笛の岡田さんだけ。
話題は、市議選、市長選、限界集落人口減少について、等々・・・
茂木町の山川さんのFacebookに、タイムリーな資料掲載されていたので
ちょいと拝借。「2035年人口減少率」関東市区町村350

岡田さんとは先週、風工房で披露した曲をギターと合わせましたが・・・
先週は合ったのに、今日は合わない・・・
結論から言うと、ギターと篠笛のピッチが合ってないのが原因でした。

クロマチックチューナーで笛のピッチを確認してもらい、
試しに少し強めに息を入れてもらったら、問題解決です。
オカリナは、息の入れ方で半音以上ピッチが変わってしまうのは知っていましたが、
篠笛もオカリナ程ではありませんがピッチが変わるのは知りませんでした。
岡田さんもイマイチ納得いかない顔をしてましたけどね。
16:00過ぎ、本日解散です。
途中寄り道していたら、笑点にギリギリセーフでした。
P.S.
オカリナの里も、2003年10月18日に「お披露目コンサート」が開催され、
今年でちょうど22年になりました。

  
まだ、オカリナの里の入り口の看板や、大屋根も出来る前に、
川口のケイ子さんが谷力さんと企画したコンサートです。
  
当日は、谷力さんはオカリナ演奏の他に、ギターや指揮もしていました。
確か、自分と今井さんとは、この時が初対面だったと記憶しています。
久しぶりにDVD見たら、その頃の事が懐かしくよみがえって来ました。
ちなみにDVDは、里にキープしておくので、希望があれば貸出可能です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼食はワンパンパスタ、その後DVD鑑賞会

2025-02-16 07:15:26 | 日記

すっきり晴れて、風も無いので、大屋根の下でも快適です。
今日の昼食は、要さんとワンパンパスタ。

コク旨ガーリックトマトでした。
食後は、カセットコンロの調子がいイマイチだったので、
修理!と言うか、応急処置を施しました。

上の写真は、処置前と処置後、違いが解りますか?
その後は、オーナー、かめだ社長、がやって来たので、
自宅から持って来たDVDプレイヤーをテレビと繋いで、
オカリナの里にキープしていたDVD鑑賞会。
今回観たのは、以前谷力さんが出演した番組と、
宗次郎さんが、兄弟子谷力さんの事を語った番組
です。

①ひるどき日本列島 土が奏でるハーモニー('2001.09.25 OA)
②笑顔がいちばん! オカリナの里と石の町('2002.11.24 OA)
③ゆうどきネットワーク オカリナの里を訪ねて(宗次郎)('2006.07.03 OA)


20年以上前の動画なので、田沼のサークルの皆さんの若い事・・・
上の写真は14:40頃、大屋根の下まで陽が射しています。
でも15:00を過ぎると、陽はかげり冷えて来たので場所替え。
祐さんを交えて、ダルマストーブ囲んで、ティータイム。

本日の話題は、河川の渇水、地下水水位、名水100選の出流原の現状・・・
5月のイベントまでに、やりたい事、4月の市議選に関する事、等々・・・

16:45 解散。
本日のオートキャンプ場利用者は、4名1組様、
17:00過ぎにもう1組来るらしい。

17:00 近いのに向こうの山は陽があたっています。
本当に陽が延びてきた事を実感しました。
P.S.
今日はウクレレの練習をしようとオカリナの里に持ち込みましたが・・・
ずっと車の中に置きっ放しでお持ち帰りでした、いやはや・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セツブンソウが咲き出した

2025-02-07 07:45:58 | 日記

風が無ければ、穏やかな良い日なんですけどねぇ・・・
今シーズン最強寒波の影響で、大雪被害の皆さんの事を考えると、
贅沢は言えませんね。
見出し写真は、毎年
セツブンソウの咲く自宅の庭の一角です。
日、一昨日と、全然気付かなかったのに、
今日見たら、咲いていました!セツブンソウ!!

昨年庭の通路に除草剤(ランドアップ)を蒔いた時に、
余計な所まで撒いてしまったと反省していたのですが、
一昨日の福寿草の開花に引続き、今年も無事に咲いてくれました。
今は一輪ですが、周りに咲きそうな蕾が何個かあるので、
しばらくしたら、満開の様子を紹介出来ると思います。
乞う、ご期待です!


久しぶりに
太平山謙信平駐車場で富士山を見て来ました。

これも判り辛いかもですが・・・
アップするとこんな感じです・・・

最後の写真は、車の中から撮りました。
全部ピンボケ写真ですが・・・
P.S.
今日車の中で聴いていたのは、小寺拓実さんの「Sanset Glow(2019)」。

小寺拓実さんのバンジョーテクニックは、いつ聴いても超マニアック。
ウッドベースの手島さんも良い感じでバックアップしている・・・
4回くらい繰り返し聴き
ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'25.02.02 久しぶりのオカリナの里 節分・恵方巻

2025-02-03 07:45:47 | 日記

久しぶりに、高谷オカリナの里に行って来ました。
1月5日に行って以来、約1ヵ月ぶりです。
急な発熱、体調不良等で、定期演奏会とオカリナ講習会も欠席。
その後は年末から予定していた入院手術で、
しばらくご無沙汰していました。
こんなに里に行かなかったのは初めてです。
ようやく復活して、久しぶりの高谷オカリナの里に・・・
降雪が心配されていましたが、いつもは凍結しているカーブも大丈夫・・・
12:00少し前に誰もいない高谷オカリナの里に到着。
キャンプ場入り口はロープが張ってあったので、車はガレージ脇に・・・
ポットと薬缶の水を汲みなおし、ダルマストーブに火を入れます。
ダルマストーブが暖まるまでは、中の気流が安定しないので、
見出しの写真のようにガレージ内に煙が充満します。
煙が落ち着いてきたら、
昼食は途中でベルクで買って来た「いろどりのり弁当」
その後はダルマストーブの番をしながら、

薬缶から上がる湯気をぼーっとながめる至福の時間?
オーナーがやって来て、要さんに📱電話を入れました。
要さんは孫娘を連れてやって来て、
1ヵ月ぶりのティータイムです 
要さんのルーティン、12月と1月分のブログ記事をファイリング。
要さんと入れ替わりにやって来たのは、オーナーの孫のハルト君。
実家(オーナー宅)がカギが掛かって入れないってやって来た。

現在、運転免許取得中、来年は就職なので、
髪の毛のばしていられるのも今のうちらしい。
しばらくして、オーナーと帰って行ったので、自分も撤収準備。
16:00 高谷オカリナの里を出る。
今日は節分と言う事で、
16:40 イオン栃木店で自宅に電話☏して恵方巻ハーフ購入して、
17:10 無事帰宅。
自宅に戻ると、豆まき用の福豆(煎り大豆)が用意してありました。

笑点が終わってから、豆まき開始!
2階から窓を開けて「鬼は外、福は内」、
1階は風呂場から台所、床の間、旧玄関。
居間からリビング新しい玄関で、無事終了・・・
新旧二つの玄関には、柊鰯(ひいらぎいわし)が飾られていました。

柊鰯は焼いた鰯の頭を柊の枝に刺して飾ったものです。

鰯は頭だけ焼くわけではないので、当然本日の夕食は、
恵方巻、鰯の丸干し、煮物、サラダでした。
その後、ブログ更新しながら飲みましたけどね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする