本の迷宮

漫画感想ブログです。「漫画ゆめばなし」(YAHOO!ブログ)の中の本の感想部分だけを一部ピックアップしています。

ガラスの地球を救え<二十一世紀の君たちへ> (手塚治虫)

2005-08-17 23:12:13 | エッセイ
この本は未完のまま手塚さんが急逝された為、講演やテレビ、雑誌での発言を加え出版したもの。(初版発行は1989年4月30日)

「ぼくのマンガ人生」と内容的に被っている所もあるが、それは仕方ないだろう。
どちらの本も手塚さんが生涯を通じて訴えたかったことが非常によく伝わってくる。
特にこちらは副題が「二十一世紀の君たちへ」とあることからもよく分かるように子どもたちへ向けたメッセージであるから、是非とも「未来人」である「子どもたち」に読んで欲しい。
今は夏休みだから、読書感想文の宿題などが出ているのならこの本を選ぶというのはどうだろうか?
うちの子どもたちにもこの本の感想文を書かせていたら良かった。と、今ちょっと後悔している。(苦笑)


感銘を受けた箇所を幾つかピックアップしてみる。


「『鉄腕アトム』も、科学至上主義で描いた作品では決してないことは、よく読んでいただければわかることです。
(中略)
つまり、『鉄腕アトム』で描きたかったのは、一言で言えば、科学と人間のディスコミュニケーションということです。
(中略)
そういう疎外感、哀しみといったものをビルの上に腰かけているアトムで表したつもりなんですが、そういうところは全然注目されず、科学の力という点だけ強調されてしまった。たいへん残念でなりません。
(中略)
アトムも人間の中にあっては、”差別される子”なのであって、”ふつうの子”ではありません。けれども、信念を持って行動し、決してあきらめたりしない。ときには、どう考えても勝ち目のなさそうな相手にも、ぶつかっていく子として描いています。
これはもちろんマンガの上でのことですが、本来、子どもというものにはそんなエネルギーがあるのではないでしょうか。いや、そうであってほしいというぼくの願いでもあります。」

「生きがいのある人生とは、お仕着せの、画一的な、ステロタイプ的な人生に、人それぞれが自分の個性を加味して独特のものにかえていく、そういうことではないかと思います。
何度もやり直しのきく人生が約束されているのならともかく、有限の一度だけの自分の人生です。狭い囲いの中で、息苦しいものにしたくないではありませんか。
山を越え、海を越えてさまざまな人々と大いに交流しながら、たくさんの発見をしていきたいものです。他の国々にも学ぶことで自分の国や自分自身も、もっと見えてくるようになるでしょう。」

「科学の進歩は大いに喜ばしいことにはちがいありません。(中略)しかし、一方で、科学の進歩によって多くの生命、人命が失われたことも忘れるわけにはいきません。
人間の”善”が、常に”悪”より一歩だけでも忘れるわけにはいきません。
(中略)
生命の不思議を追うあまりに、生命そのものを滅亡させることがないように願うのみです。」

「人間は”善”の心もあれば、”悪”の心もある。善行もすれば悪行もする存在です。そういう人間認識が希薄になっているのだとしたら、これは問題だと思います。」

「危険はすべて排除されるかわりに、失敗は許されない。それでは子どもは大きくはなれません。
いろいろな挑戦をさせ、たとえ失敗しても抱きとめるゆとりのある社会、そして再度チャレンジ精神を子どもが培えるような文化状況を、ぜひともつくりたいと思います。」

「IF-もしも、ぼくが、わたしが、宇宙からの眼差しを持ったなら、想像の力は光速を超えて、何万何千光年のはるかな星々にまで瞬時に到達できるでしょう。
その想像力の力こそ、人類ゆえの最高に輝かしいエネルギーなのです。」


まだまだ、書き出したい所はいっぱいあるのだけど、書ききれません。

もっともっと、手塚さんには長生きして欲しかった。
・・・でも、
私たちにこんなにたくさんの素晴らしいメッセージを遺して下さったことに感謝します。
使い古された陳腐な言葉だけど、
私たちの心に残ることで「永遠の生命」を得た・・・そんな気がします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。