本の迷宮

漫画感想ブログです。「漫画ゆめばなし」(YAHOO!ブログ)の中の本の感想部分だけを一部ピックアップしています。

漫画家たちの戦争 『原爆といのち』 (著者 : 手塚治虫 中沢啓二 他)

2014-12-31 22:53:16 | 漫画
この本の解説では、<みなさんのような子ども>・・・と、子どもがこの本の読者対象として書かれているようです。
一部抜粋してみます。

「わたしたちは、子どもたちに二度と戦争の悲しみを繰り返させないために、選集『漫画家たちの戦争』をつくることにしました。戦争を実体験として語ることにできる人が年々少なくなる中で、子どもたちが親しみを持っている漫画というかたちで戦争のことを伝えたいと考えたからです。」

この本を子どもだけを対象に編集したとすればちょっと疑問を感じます。
<読書の手引き>とか巻末に<戦時用語集>など、子どもにも理解できるように配慮されていますが、
週刊プレイボーイに掲載された明らかに大人向けの漫画が含まれていたり
今時の子どもが読みたいと思えるかどうかわからないぐらい古い漫画があったりするからです。
<漫画=子ども向け>
と、思い込んでいるのかもしれませんが、そうではないと思います。

趣旨はいいと思います。
・・・が、読者対象を子どもだけ、ではなくすべての人と考える方が良いのではないでしょうか。


この本にある赤塚不二夫の少女漫画「九平とねえちゃん」
懐かしいですね~!このお話自体は記憶にありませんが、赤塚不二夫の少女漫画を昔はよく読んでいたということを思い出しました。
そういえば、昔は少女漫画の登場人物で若くして亡くなる人は広島や長崎出身という設定が多かったように思います。

貝塚ひろしも懐かしい!!
この人の描く漫画も好きでした。

この本、ハードカバーで376ページ、お値段が3200+税!
ちょっと高いな~っていうのが率直な感想。
私は図書館で借りて読みました。


杉作 (猫なんかよんでもこない)

2014-12-28 21:59:52 | 漫画家(さ行)
以前からタイトルがなんとなく気になってたのですが先日図書館で1・2巻を見つけて借りてきました。(既に3巻も発売されているようですね)

猫エッセイ漫画です。

普通、猫エッセイ漫画というと、とにかく猫が可愛くて可愛くて作品自体も明るいものが多いように思いますが、
これはなんかもの悲しさが漂っている作品です。
悲しいものはイマイチ読みたくないのですが、これはついつい読んでしまいます。
読者を泣かせようと創作したものではなくて作者自身が体験したものだからいいのかもしれません。

はやく3巻を読みたいです!
そして「クロ號」も読みたいです!
図書館にあるかな~?

杜康 潤 (孔明のヨメ)

2014-12-26 19:45:02 | 漫画家(た行)
三国志に登場する諸葛孔明とその妻、黄月英の新婚生活をコミカルに描いた作品。
一見他愛もないラブコメ物に見えますが、かなり詳細に当時の政治・社会・経済情勢を描いていて単なるお笑い系のギャグ漫画ではありません。

孔明も月英も可愛くてほのぼのしてて読んでいて心が癒されるような気がします。

篠丸のどか (うどんの国の金色毛鞠)

2014-12-24 22:55:18 | 漫画家(さ行)
先日、たまたま書店でこの本を見つけました。
1話分だけ見本として読めるようになっていたのでさらっと読んでみると、香川県が舞台の漫画のようでした。

どうやら作者は香川県出身のようで、香川の方言もたっぷり使っているし香川の景色、香川のうどん、などなど・・・香川テイストたっぷりの作品です。

私の住んでいる県のお隣の県ということで、応援の意味も込めて買いました。

ストーリー展開は少し遅いなって感じましたが、それが魅力でもあります。
時間がゆったりと流れているっていいですね。


*この作品は現在5巻まで出ているようですが、私はまだ2巻までしか読んでいないので感想も2巻までの感想です。

吾妻ひでお (失踪日記2 アル中病棟)

2014-12-23 20:02:53 | 漫画家(あ行)
スゴイですね~!
何がスゴイって?
アル中病棟がスゴイってことじゃないんです。
こういう作品が描ける作者の力量がスゴイのです。

まず、画力。
この表紙を見ただけで、
「お見事です!参りました!」
と、思わず土下座をしそうになってしまいます。(笑)
これはなかなか簡単に描ける絵ではありません。
こんなのを描けるってことはもうほとんど脳からアルコールが抜けてるのではないかと思うのですが、どうなのでしょうか?

とり・みきとの巻末対談でも書いてましたが、
群集劇でシンプルな線なのにそれぞれ顔を描き分けているところとか
俯瞰のコマが多いとか、とにかくすごく描きこんでいるのがスゴイ!

内容は徹底的に客観的に描いてるところが、またスゴイ。
8年かけて、この作品を描いたっていうのもスゴイ。
もう、スゴイとしか言いようがない位、スゴイ。

吾妻ひでおといえば、不条理SFとか可愛い女の子っていうイメージが強かったけど、今ではノンフィクション(正確に言えば実話を元にした創作物?)っていうイメージの方が強くなってきているのかな?


・・・で、この<アル中病棟>なんだけど、
もしも、私がアル中になってこういう病棟に入院したら・・・
無理です。こういう生活は絶対に無理です!
だから、
絶対にアル中にはならないように気をつけようと思います。
・・・って、私、普段からほとんどアルコール類を飲みませんから~!


寄生獣 実写版映画

2014-12-22 23:34:52 | 映画
先日、長女と一緒に観てきました。
長女はイマイチだったようですが、私的にはまあ悪くないっていう感じでした。

配役はイメージと違う。顔も原作とは全然違う。けど、まあそれは仕方ないかもね。
ミギーの声もイメージと違う。けど、しゃべり方はこういう感じのイメージかな。
ストーリーは原作とは違う。けど、時間的に変更せざるを得ないでしょう。
主要登場人物もかなり出ていない人が多くて残念。でも、時間的に仕方ない。

・・・とまあ、ちょっと不満もあるのはあるのだけどね、良かったって思った所は、この作品の空気感。
「寄生獣」の原作の空気感を一言で言えば、<透き通った仄明るい白>だと思っています。
ちょっと硬くて乾いた感じ。少し肌寒い。
具体的に言えば<晴れた冬の早朝>の空気感・・・っていう感じでしょうか。
映画のポスターも、そういう感じが出てると思うのです。

ぐちゃぐちゃの死体が散乱するシーンが多いのだけれど、硬くて乾いている感じがあるので、必要以上にじっとりとした纏わりつくような不快感がないんですよね。

後編でどういう終わり方をするのか、うまく終わらせて欲しいと思います。


ホビット 決戦のゆくえ

2014-12-21 23:28:27 | 映画
「ホビット 決戦のゆくえ」観に行きました。

良かったです!
ホビットの初めからまた観たいと思いました。
「ロードオブザリング」もまた観たいと思いました。

迫力ある映像!
<欲>がいかに見苦しいものなのか。
<愛>についても描かれてましたね。
<友情><冒険>などなど・・・とにかくいろんなことがいっぱい描かれていてるけど、テーマが分散され過ぎているっていう感じでもありませんでした。
登場人物もいっぱい出て、ドワーフ全員の名前を前作の時に必死で覚えたけど、結局今回もう忘れてしまっていました。
でもまあとにかくドワーフのみなさん、全員良かったです!

特に良かったのは私の大のお気に入りのレゴラスの活躍シーンが多かったことです。
メチャクチャ凄すぎて笑えるぐらい良かったです。
これからレゴラスを見ると<スーパーマリオ>を連想してしまいそうです。
・・・え?意味がわからない?
ネタバレになっちゃうからな~。。。
ま、見れば誰もが<あれはスーパーマリオ以外の何物でもない!>
と、思うと思うんですけどね~。(笑)

ハイジ (J・シュピーリ 作  矢川澄子 訳  パウル・ハイ 画)

2014-12-20 16:49:28 | 児童書
子供の頃、まあ所謂<少年少女名作全集>とかいう類のものはほとんど読んだと思うのですが、大人になった今でもたまに昔の<古典童話>といわれる類のものを読み返したくなる時があります。

・・・で、先日、図書館で借りてきたのが「ハイジ」。
「ハイジ」と言うとアニメの「アルプスの少女ハイジ」のイメージが強いのですが原作はアニメ版とはちょっと違います。

一番大きな違いは、原作では「信仰の大切さ」が最大のテーマとなっているのに対してアニメでは宗教色を極力排除しているという点。
外国の古典童話ではよくこの<信仰の大切さ>というものがテーマにあったりするわけですが、
初詣には神社に行き、お葬式は仏式で行い、クリスマスにはお祝いをする・・・という大方の日本人の感覚では<信仰>がテーマだとイマイチ違和感を覚えるのかもしれません。
もしもアニメの「アルプスの少女ハイジ」が原作通り信仰の大切さを前面に描いていたとしても面白さに変わりはなかったかもしれないし、このアニメを見た子供たちが無意識のうちに信仰の大切さと言ったものを心の奥底に持つようになっていた・・・という可能性もゼロではないかもしれませんね。

原作のペーターはアニメ版よりもちょっと性格が悪いような気がします。
例えばクララに嫉妬するあまり、ペーターが彼女の車椅子を崖に落として壊してしまうのだけど、
アニメではこのエピソードは、クララが誤って車椅子を坂に落としてしまったというストーリーに変更されています。
原作ではペーターのした行いについて、クララのおばあさまが神様のお話をして諭すシーンがあるのだけれど、そういう信仰に関するエピソードは省くという方針?だから、車椅子はクララが誤って落としたという風に変えざるを得なかったということなのでしょうか。

アニメもアルプスの自然が素晴らしく表現されていてよかったのですが、原作もアルプスの自然を語る部分が非常に素晴らしいし、この福音館版の挿絵もステキです。
・・・で、思わずハイジのいるアルムの山に行ってみたくなるのですが・・・私には山登りは無理だなあって思うんですよね~。
でも、一度ハイジの舞台になったマイエンフェルトに行ってみたいですね。

たかぎなおこ (うちの犬(ムク)知りませんか?)

2014-12-20 15:50:56 | 漫画家(た行)
一言で言えば<古き良き昭和の犬との思い出>っていう感じでしょうか。

作者自身の体験談のようですが、読んでいて、うちの長女と先代犬のチャーの姿と重なりまして、よく似ているって思い長女に読むようにすすめたところ、長女は先代犬のことを思い出して泣きながらこれを読んだようです。

長女とチャーは勿論、昭和時代ではないんですけどね。
我家のある田舎ではまだまだ昭和の雰囲気が残ってます。(ちょうどこの本の表紙のような所です)

近頃は<犬も猫も完全室内飼い>とよく言われますが、
我家の周辺では外飼いの犬はいくらでもいます。
室内飼いも外飼いも飼う環境や犬種でいろいろと変化があっていいのではないでしょうか。

かなり小さな犬とか暑さ寒さに弱い犬でなければ、
庭のある一軒家で周りには田畑や小川など緑がいっぱいで
車の通行も少なく、家族とつながりがあって犬と人間が楽しく暮らせているのなら
外飼いでも悪くはないのではないかと思います。

ついでに言うなら、この作品のムクは味噌汁ごはんだったけど、それで16歳まで生きて元気だったのだから高級なドッグフードではなくても十分いいのではないかとも思うんですよね。
まあ、人間の食べるものは塩分が多いとか玉ねぎは犬にはダメだとかいろいろありますけどね、あまり神経質すぎるのもどうなのかな~?って思うのですが、こんなことを思うのは私が昭和の女だからなんでしょうね。

そんなものを与えたらダメだ!っておしかりを受けそうですが、
私は普通のお値段ではありますがドッグフードをやってます。味噌汁ごはんは与えたことはありません。
とはいえ、私が子供の頃飼っていた犬はやっぱり味噌汁ごはんでした。
当時(昭和)はそれが普通だったんですよね。
家によっては外飼いどころか、鎖に繋がずに飼っていたところもありました。
でも、私の知っているその犬はかなり長生きしたし、人に攻撃的なことは全然しないとっても可愛い犬でした。

小学校にもよく野良犬がうろついていました。
でも、誰も追い出したりしませんでした。
私の学級集合写真にも子どもたちと一緒に写っている野良犬もいたぐらいです。
本当にあのころは野良犬に寛容な時代だったと思います。

あのころは何も不思議に思わなかったけれど、今考えてみると、避妊も去勢もしない野良犬たちが増えて増えて困ったという話を聞いたことがなかったのは、何故なのでしょうか?
避妊も去勢も飼い犬でさえしなかった時代です。
生まれてすぐの仔犬たちは誰かが捨てたり殺したりしていたのでしょうか?
フィラリアなどという病気も知らない人がほとんどだった時代だから数年で死んでしまっていたのでしょうか?

昭和の時代と平成では動物に対する考え方はかなり違ってきていると思いますが、
とにかく、すべての人間に飼われる犬や猫が幸せな人生(犬生?猫生?)を送ることが出来ればいいなって思います。