すっきりした画面。きれいな線。ちょっと独特な動きの表現。
ギャグっぽいかと思うと、スッとシリアスになる、「間」というか、「テンポ」というか、それがいい。
必要最小限度の背景しか描いてないが、手抜きには見えない。
(笑)きちんと描くところは、きちんと描いているからだろうか。
雪の表現は、白い部分には何も描かず、ベタ部分にホワイトで雪を描くのが多い。
(単行本2巻P202・203は珍しく、白い部分に雪を描いている。ベタ部分が少なかったからか?)
BSマンガ夜話で、ベタ部分の白い所はホワイトじゃなくて白抜きにしてるとか!?え~~~~~!!スゴイ!!凄すぎる!!!!!生原稿を見てみたい。
「昭和」という雰囲気なのだろうか?何か懐かしい感じがする。
板塀など、そうそう、昔ああいうのがあったよねー。っていう感じ。
最近そういう塀はあまり見かけなくなってしまった。
この画像は何年か前にBSマンガ夜話にファックスで送ったものです。
短時間で鉛筆書きしたものなので、ちょっと雑な感じになってます。
右端が見えませんが、画像をクリックすると全部が見えます。
ギャグっぽいかと思うと、スッとシリアスになる、「間」というか、「テンポ」というか、それがいい。
必要最小限度の背景しか描いてないが、手抜きには見えない。
(笑)きちんと描くところは、きちんと描いているからだろうか。
雪の表現は、白い部分には何も描かず、ベタ部分にホワイトで雪を描くのが多い。
(単行本2巻P202・203は珍しく、白い部分に雪を描いている。ベタ部分が少なかったからか?)
BSマンガ夜話で、ベタ部分の白い所はホワイトじゃなくて白抜きにしてるとか!?え~~~~~!!スゴイ!!凄すぎる!!!!!生原稿を見てみたい。
「昭和」という雰囲気なのだろうか?何か懐かしい感じがする。
板塀など、そうそう、昔ああいうのがあったよねー。っていう感じ。
最近そういう塀はあまり見かけなくなってしまった。
この画像は何年か前にBSマンガ夜話にファックスで送ったものです。
短時間で鉛筆書きしたものなので、ちょっと雑な感じになってます。
右端が見えませんが、画像をクリックすると全部が見えます。