goo blog サービス終了のお知らせ 

まも

乗り鉄、撮り鉄、作り鉄 ブログ製作開始2005.9.19

富井鉄道猫屋線🙀キハ1・ホハフ50形新塗装 その3

2016-12-21 06:21:15 | 日記

おはようございます。

今日は冬至ですので今日から一日、一日春に向かって陽が伸びていきますねー

でも本格的な冬本番はこれから、お体に気を付けてくださいませ。

さて、はじめます。

またまた開きましたので、前回までのあらすじをどうぞ、

軍曹「さあ、次は動力車キハの動力化だ」

作者「これも、別売パーツを取り付けるだけだから簡単ですね」

軍曹「台車が純正じゃないな」

作者「あ、純正品は外すのに固くて破損してしまいましたので、付属N用DT10のブレーキを両方落として付けました」

軍曹「ま、フリーの車両だからいいけど」

作者「カバーをかぶせて完成だ」

作業員1「今回も手際よくできましたね」

作業員2「台車もかえって小型化されて足元が締まって見えます」

作者「いやー、走行化はこれで6両目ですからねうまくできてあたりまえですよ」「ところで軍曹は?」

軍曹「ワッハッハここだ」

つづく

 


休日散歩 12月20日

2016-12-20 09:14:20 | 休日散歩

おはようございます。

さて、はじめます。

今日は昨日とはちょっと違ったアングルから撮ってみました。

両毛線上り107系6連です。

金太郎はお立ち台から、31番でした。

黒磯行き211系5連です。

PFタンカー編成、ラストナンバー一つ前の2138番でした。

両毛線下り115系6連です。

4連が2編成とサハ115が長野にドナドナされてしまったそうです。

この3連+3連ももう長くはないでしょう。

桃太郎タンカー編成は、135番でした。

115系6連が、上り運用に入ります。

今日も一日頑張ることでしょう。

金太郎その2です、若番14番でした。


休日散歩 12月19日

2016-12-19 08:45:00 | 休日散歩

おはようございます。

NHK大河ドラマ「真田丸」最終回を迎えてしまいました。

毎週楽しみに観ていたのでぽっかりと穴が開いたようです。

さて、はじめます。

両毛線上り107系6連、後追いです。

 

金太郎コンテナ編成は44番でした。

場所を変えて、両毛線下り115系6連です。

先頭クモハはモハ改1500番台でした。

さらに場所を変えて上り運用を遠くから、

新幹線高架下を行きます。

次の金太郎コンテナ編成は4番でした。

211系になってからさっぱり撮らなくなった両毛線下り4連です。

そもそもが古い車両なので、更新したとはいえ次のお古が来るまでのリリーフなのでしょう。


休日散歩と取材 12月16日 続き

2016-12-18 06:20:45 | 休日散歩

おはようございます。

今日も天気はいいようですね、これから大みそかまでこの天気が続けばいいなと思ったら、

どうやらそうはいかないようです、、、

さて、はじめます。

この日、お江戸までお出かけした帰り道に並走するクハE233-3001番に会えました。

夕方のさいたま新都心駅は、タンカーが沢山いたんかー

 

・・・失礼しました。


休日散歩と取材 12月16日

2016-12-17 06:32:26 | 休日散歩

おはようございます。

北の赤い熊がハチミツを盗みに来た時、南の島では鷲が落っこちた。

さて、はじめます。

昨日気が付いた撮影ポイント、長めの金太郎もここまで寄せることができます。

お疲れカンガルーもバッチリですw

いつもの陸橋下に移りまして、金太郎の代走で入った桃太郎だそうです。

久しぶりのコンテナ編成を観ました。

PFタンカー編成は約30分の遅れでやってきました。


桃太郎vs金太郎?

2016-12-15 06:54:07 | 取材班

おはようございます。

12月に入ったかと思ったらもう半ば、師走は時の立つのも早いようです。

さて、はじめます。

昨日桃太郎初期型クロスパンタ車を撮ろうと一枚目、

二枚目に遅れてきた金太郎がもろ被り!

、、、まあ、初期型じゃなかったのでいいですけどね。

そのあと気を取り直し近所のホームセンターに行き、買ってきました1/8オスカプラーです。

これで、手持ちのコンプレッサーとエアーブラシが直結できるようになりました。

が、知り合いのプロによりますとこの他にオイル何チャラ?ヒーター何チャラ?が必要だそうです。

ないと水分でどうにもならなくなるそうな、安くはできないんですね、、、

とりあえず、水で試してみました。

さすがに手持ちのミニコンより圧も強く安定している感じでした。


休日取材 12月14日

2016-12-14 09:31:13 | 休日散歩

おはようございます。

雨も上がりました~

さて、はじめます。

今日は水曜日ですので砕石列車の日です。

ポイントが本線側から側線に変わり、

やってきたのは雨上がりにぴったり!EF8195号機レインボーです。

ここからはうるさい解説抜きでどうぞw

荷物は2両と少な目、後輩金太郎が年末の荷物を牽いてきた時点で撤収しました。


富井鉄道猫屋線🐈キハ1・ホハフ50形新塗装 その2

2016-12-13 06:24:01 | 車両工場(HO・16番編)

おはようございます。

今日は夜半から雨とか、たまにはお湿りでいいかもですが今夜忘年会なんだよな~

さて、はじめます。

軍曹「おい、またこんなもん買ってきたのか!」

作者「あーあ、また見つかったよ、、はいはい」

軍曹「キレイでかっこいいじゃないか」

作者「そうでしょう!Nゲージと並べるとやっぱり大きいですけどね」

軍曹「早く工作に入れ!」

作者「はい、では客車ホハフの車輪の交換からいきまーす」

作者「まずは台車を外してと、これは前回鉄コレでやっているので簡単ですね」

軍曹「手慣れたもんだな」

作者「走行用車輪に交換するだけです」

軍曹「もうできたのか?」

作者「はいー」

作業員1「いい出来ですね~」

作業員2「まったく、微妙な色合いのブルーがいい味出してますね」

作業員1「作者さんがなにやらたくらみがあるとか?」

作業員2「どうせすぐに飽きて他へ気が行ってしまいますよ」

作業員1「そうですなははは」

N作業員1「あれ?軍曹は?」

作業員1「あ!なな、中に乗ってる!!」

一同「あー!」

軍曹「おーい、いい乗り心地だぞワッハッハ」「早く発車しろ!」

N作業員2「これは付随車なので動きませんよ」

軍曹「なんだ、つまらん降りるぞ!」

作業員1「だめですよ勝手に乗っちゃ、まだ試運転もしてないんですよ」

軍曹「うるさいうるさい!次いくぞ!」


富井鉄道猫屋線キハ1・ホハフ50形新塗装

2016-12-12 06:46:27 | 車両工場(HO・16番編)

おはようございます。

史実とはちょっと違うところもあるようですが、私にとって不明な点が多かった戦国時代を面白おかしく学ばせてくれたNHK大河ドラマ「真田丸」がいよいよ次回にて最終回となります。

さて、はじめます。

トミックスの新しい試みとしていままで敷居が高くなかなか踏み出せないでいたナローの世界のすそ野を広げるべく、新しい車両が発売されました。

新しもの好きの私としては早速購入です。

製品名は「TOMYTEC富井鉄道猫屋線キハ1・ホハフ50形新塗装」とあります。

この他にも旧塗装として茶とクリームの塗り分け製品があります。

ちょっとしたたくらみもあり私は新塗装を購入しました。

箱の裏には、思わせぶりな路線図があります。

電鉄町中駅や自動車線もありますね。今後の展開として、電機や電車、バスコレ、ストラクチャーなんかが予想できますね。さらに気になるのが右上に細い鉱山線があり6.5㎜なんかもやってしまうのでしょうか?TOMYTECの今後に期待です。