goo blog サービス終了のお知らせ 

まも

乗り鉄、撮り鉄、作り鉄 ブログ製作開始2005.9.19

宇都宮線130周年 その3

2015-07-21 06:35:14 | 日記

おはようございます。

今日も暑くなりそうですね。

今週も頑張りましょう!

さて、はじめます。

日曜日には、お昼休みに抜け出し を利用し職場から一番近くの線路端へ、

すでに何人かの同業者が線路沿いにちらりほらりいましたので、一番端っこのほうへ陣取りました。

金網の上にめいいっぱい手を伸ばしての撮影はこれが限界でしたが、なんとか収めることができました。

その日の晩には記念ビール第2弾!E231で130周年の祝杯をあげました。w

 


宇都宮線130周年 その2

2015-07-20 06:01:00 | 取材班

おはようございます。

関東地方に梅雨明け宣言が出されました。

いよいよまた本格的な夏がスタートです!

さて、はじめます。

 

 

金曜日には、宇都宮線130周年記念で出された宇都宮線ビールと記念ボールペンを買ってまいりました。

デザインは、ゴハチと115系とE231系とゆかりのある車両です。

おまけで記念の付箋紙付です。w

その晩にはゴハチビールからいただきました。

深みのあるおいしい味でした。

 

 


宇都宮線開業130周年

2015-07-19 05:49:16 | 取材班

 おはようございます。

台風一過で晴天になりましたが、梅雨自体はまだ明けたわけではないのですね。

さて、はじめます。

昨日、EF8181牽引による「宇都宮線開業130周年記念快速」が大宮~宇都宮まで往路を走りました。

今日は、3連休の真ん中。

復路にはDD51牽引のようですね。天気も良いいようで最高の記念になることでしょう。

私はお仕事で出かけことはできませんが、成功することをお祈りします。

 


休日散歩 7月18日

2015-07-18 09:14:39 | 休日散歩

おはようございます。

台風11号は能登半島沖で熱帯低気圧に変わったようですね。

次の台風12号がすでに発生し現在南鳥島近海を西へ向かっているようです。

さて、はじめます。

久しぶりに本格的な散歩!にいってきました。

金太郎53号機コンテナ編成からです。

107系黒磯行き。

桃太郎は150号機、単回でした。

両毛線下り115系はT1133編成でした。

この後は、台風の影響か遅れていた貨物が次々とやってきました。

 


休日取材 7月5日 おまけのおまけ

2015-07-17 08:07:20 | 取材班

おはようございます。

台風11号は、高知の室戸岬を抜け広島県へ再上陸し中国地方を北へ横断しています。

今後も、台風情報にお気を付けください。

さて、はじめます。

JNMA会場内を16番レイアウト内を70系電車が走っていました。

おそらくKSあたりのキットを組んだものと思われます。

両毛線で活躍したクハ77が中間に入りリアル感を増していました。

うーん、私もいつかは組んでみたい~


休日取材 7月5日 おまけ

2015-07-16 06:18:22 | 取材班

おはようございます。

台風11号の影響で朝から激しく雨が降っております。

さて、はじめます。

 

帰り道には浜松町で開催のJNMAへ、

実は今回一番見たかったのが「CAD鉄」さんによる3Dプリンターを使った車両製作です。

3Dプリンター自体がかなりいまだ過渡期にあり、値段が下がってきたとはいえまだまだ個人で購入するには高嶺の花。

しかし、その出来はかなりのものでした。

Nゲージでは車体、HOゲージでも床下や屋上機器パーツや前面ならば十分に実用に使えるレベルで今後が楽しみです。

 

 

 

 


休日取材 7月14日

2015-07-15 06:12:37 | 取材班

おはようございます。

梅雨の間の酷暑日も今日で5日目になりそうですね。

かなり危険な状態です、熱中症に気を付けましょう。

さて、はじめます。

昨日は休日でしたので軽く取材に行きました。

いつもの両毛線下り115系をE231が並走、

最初から最後までモロかぶりました~

ある意味贅沢なんでしょうけど・・・

夕方にはカシオペアをお見送りです。

青515号機でした。

逆光の中背後に住宅がるため反射してナンバーだけが光ってくれました。

 

夏休みまでもう少しです。

 


休日取材 7月5日 その8

2015-07-14 06:39:13 | 日記

おはようございます。

台風の影響によるフェーン現象で全国的に酷暑、今日もまた暑くなりそうですね。

さて、はじめます。

江ノ電藤沢駅からJRへ乗り換えです。

JR側のホームへ出ました。

小田急線が出迎えてくれます。

姉が神奈川県にある大学に通っていたため、初めて乗ったのが小学生高学年からなので以外にも古いお付き合いです。

湘南電車ニューデイズも出迎えてくれました。

ここで買うお弁当は一味違うのでしょうか?残念ながらおなか一杯のためあきらめました。w

東海道線が入線してきました。

これで久しぶりに訪れた江の島、鎌倉の旅はおしまいです。

 

 


休日取材 7月5日 その7

2015-07-13 06:10:30 | 取材班
おはようございます。

まだ梅雨も明けきれぬうちに熱中症患者が出るほどの酷暑です。

今日も暑くなるようですので気を付けましょう。

終点藤沢に到着~

出迎えてくれたのは素敵な時計と、

鎌倉にもいましたカエル君です。

 

こちらは駅長さんでしょうか帽子をかぶっています。

鎌倉同様、乗客の安全を見守っているようです。

 


休日取材 7月5日 その6

2015-07-12 06:14:13 | 取材班

おはようございます。

昨日も暑かったですね、今日はさらに暑くなりそうです。

ビールが美味しくなってしまい、ついつい飲みすぎてしまいます。

さて、はじめます。

江の島の手前まで来ました。

何回か友人と渡りましたが、今回は一人なのと雨が降っていましたのでパス、

近くの食堂にて海鮮丼をいただきました。

うま~

腹も膨れましたので帰ることとします。

これまで江の島からは小田急線で藤沢まで戻ってましたが今回は江ノ電にて戻ります。

はじめての完乗になります。

やってきたのは、やや近代的な車両でした。

 

鎌倉方の2両目にはラッピグ車が付いていました。

ここでも最後尾に乗り込みました。