goo blog サービス終了のお知らせ 

まも

乗り鉄、撮り鉄、作り鉄 ブログ製作開始2005.9.19

休日散歩 2月8日

2014-02-08 09:11:15 | 休日散歩

おはようございます。

予報通り朝から大雪です。

これから夕方にかけてさらに降るとか!

不要不急のおでかけは控えましょう。

はい

さて、はじめます。

Dsc_0438

両毛線はダイヤが乱れることもなく定時に115系がやってきました。

編成はT1144です。

Dsc_0439

後追いです、雪化粧のため、お顔のイメージがいつもと違って見えますね。

Dsc_0441

貨物系がかなり乱れているようです。

普段は撮らないE231系も今日は撮ってみました。

Dsc_0442

後追いです、雪煙をあげながら通り過ぎていきました。

Dsc_0437

陸橋上、新幹線高架下にできたつららです。

長いことここに通ってますがこんな長いものはおそらく初めてです。

ここで手がかじかんできたのでさすがに撤収です。

北斗星も今日は遅れてくるでしょう。

Dsc_0443

帰り際に「ありがとうこまち」が通っていきました。

おわり


天のEF再生 その47

2014-02-07 06:55:16 | 車両工場(HO・16番編)

おはようございます。

今朝も引き続き寒いですね。

また明日は雪とか!

この天候不順いつまでつづくのでしょうか。

さて、はじめます。

Dsc_0431

配管支え0.5㎜をためしに通してみました。

まだ小ぶりの感じですが、まあなんとか大丈夫でしょう。

つづく


天のEF再生 その46

2014-02-06 06:56:02 | 車両工場(HO・16番編)

おはようございます。

今朝も寒さが続いてます。

乾燥も続いているようですので、こまめな水分補給も忘れずに!

さて、はじめます。

Dsc_0429

月曜日に通販にて発注しました、エコーモデルの配管支え0.5㎜用なのですが、なんと昨日到着しました。

いい時代になりましたねー

つづく


天のEF再生 その45

2014-02-05 07:23:41 | 車両工場(HO・16番編)

おはようございます。

昨日の降雪の影響で今朝はかなり冷え込みました。

防寒対策をしっかりしてお出かけしましょう

さて、はじめます。

Dsc_0422

穴あけ作業でドリルにて破損してしまいましたので、

ホイッスルカバーを外しました。

Dsc_0424

久しぶりにホイッスルが顔出しました。

穴あけも完了しましたので、カバーを再生したいと思います。

つづく


天のEF再生 その44

2014-02-04 06:56:59 | 車両工場(HO・16番編)

おはようございます。

昨日の節分の暖かさとは打って変わり、今日は立春ですが真冬の寒さが戻り、雪、雨が降るようですね。体調管理に気をつけて!

さて、はじめます。

さて、はじめます。

Dsc_0417

天プラの避雷器配線の位置を図りとり、

Dsc_0419

0.3㎜のキリを2本折りながら、なんとか1か所穴を開け、エコーモデルの「配管支え0.3㎜」用を試しに挿してみるもちょっと小ぶりかぁ~?

キリも太さを変えないと破産するわ。

つづく


ちょっと珍しコンテナ?

2014-02-03 06:59:12 | 取材班

おはようございます。

今日は2月3日節分ですね。

天気も良くなり気温も上がりそうですね。

さて、はじめます。

詳しくは判らないのですが、昨日散歩をしているとき、コンテナ編成の中にちょっと珍しいコンテナをみかけたので撮っておきました。

Dsc_0407

こんなのや、

長いボディーにブルーの塗装がかっこいいですね。

Dsc_0408

オレンジの水玉?模様がかわいかったです。

コンテナには特に興味はなかったですが、車両自体に特色がなくなっている今、コンテナにはまる人たちの気持ちがわかるような気がします。


休日散歩 2月2日

2014-02-02 09:42:25 | 休日散歩

おはようございます。

Dsc_0386

昨夜は、栃木市にある某所のお招きにより某氏とかなり遅い新年会へ。

Dsc_0385

乗ったのは両毛線115系T1133編成でした。

Dsc_0389

ごちそうさまでした!

帰りはすっかり遅くなり終電にて小山へ、

Dsc_0387

スペーシアの終電新栃木行きが顔をだしてくれました。

さて、はじめます。

Dsc_0396

115系今日は少し近づけてみました。

曇天のためあまりはっきりしませんね。

Dsc_0397

T1142編成ですね。

モハのクーラーが角穴です。

Dsc_0399

カシオペアは定時に509号機でやってきました。

こちらもちょっと近づけてます。

Dsc_0402

北斗星も定時に、

515号機でした。

Dsc_0404

カニが507の編成でした。

おわり


天のEF再生 その43

2014-02-01 06:37:24 | 車両工場(HO・16番編)

おはようございます。

今日はまたこれから宇都宮行(非鉄)です。

でも、夕方からプチ新年会?などがありましてとても楽しみです。

さて、はじめます。

Dsc_0382

ボディーの工作に戻るため天プラEF15初期型ボディーと並べてみました。

Dsc_0383

こうなると避雷器やパンタ周りの配線が欲しくなるなあ~

つづく