goo blog サービス終了のお知らせ 

まも

乗り鉄、撮り鉄、作り鉄 ブログ製作開始2005.9.19

ペリカン倉庫も

2013-05-10 06:40:03 | 取材班

おはようございます。

相変わらず朝晩と昼間の寒暖の差が激しいですね。

朝が冬で、昼間が夏、夕方になってやっと春か?

あれ?秋は?

さて、はじめます。

連休後半の取材画像を整理中ですが、こんなところも取材してみました。

Dcim1175

奥に見える黄色い建物が、ペリカンで有名な運送会社の元倉庫です。

その昔、建物の横まで引き込み線が通ってました。

いまは、民間駐車場の敷地内になってますが公道との境目がはっきりせず、はっきり公道と解る場所から撮影するのはこれが精いっぱいです。

微妙なところからも撮影しているのですが、公道上とはっきり確認取れず公表は避けたいと思います。

今後、公道との境目の調査や持ち主さんとのコンタクトも考えています。


連休中にちょっとだけよ

2013-05-09 06:41:08 | 車両工場(Nゲージ編)

おはようございます。

昨日のボクシングタイトルマッチは、宮崎、井岡両選手ともKOにて初防衛!快挙でした!

普段はほとんど関心がありませんが、サッカーやボクシングの世界戦になるとなぜか見てしまいますし日本が勝てば素直にうれしいです。

さて、はじめます。

Dcim1492

連休中の画像は目下整理中ですがこんな工作もしました。

格安で購入したボール盤に、自動車用のパンタジャッキを取り付けてみました。

今の時点では上げるだけで下げるのは相変わらず押して下げますが、これで少しはキリの取り外しが楽になるはずです。


東京貨物ターミナル駅40周年記念フェスティバル

2013-05-08 06:57:35 | 取材班

おはようございます。

昨日、夕方過ぎまで西の空が明るいので確実に季節は進んでいるんだなあと実感しました。

あのくそ暑く、いまわしい夏がまたくるのかあ!

さて、はじめます。

5月の5日はこどもの日、おじさんもこどもに戻ってもいい日!

と、いうわけでなるさんに誘われて、東京(タ)40周年フェス(長いので省略)にいってきました。

連休中の他の画像もたまってますので簡単にいきます。あしからず

Dcim1300

大森駅から満員のバスに揺られてついた先がここです。

まあ、わたくしにはこのようなイベントがない限り全く縁のないところですね。

Dcim1302

ゲートが歓迎してくれました。ここでなるさんと遭遇、行動を共にします。

Dcim1306

PFトップです、どうせ展示するならもうちょっときれいにしてね。JR貨物さん、

せっかくのいい男が台無しです。

Dcim1307

はい、こちらはきれいになった66の0番台の貴重な生き残り27号機です。

きけば、全検上がりだとか。スーパーライナーのヘッドマーク付きでいい男!Dcim1312

はい、四役そろい踏みといったところでしょうか?

Dcim1315

PFの2057号機です、貴重といえば貴重なんでしょうけど、なんかありがたみがあまりないですな。

Dcim1317

Dcim1318

はい、はい、ハイブリットー!といったかんじの機関車HD300-901号機ですね。武骨な感じが貨物試作機らしいです。

Dcim1322

はい、飛脚便のMc250系ですね。

はじめてみましたが、鉄道誌やカトーの模型で見慣れているせいか初めて感がありませんね。でもやっぱり本物は迫力ありますね~

そりゃ子供も身を乗り出すわ。

このほかにもコンテナの積み下ろし実演やコンテナ列車の展示や鉄道模型の展示など盛りだくさんなイベントでした。

このへんで~


連休にさよなら

2013-05-07 06:55:26 | 取材班

おはようございます。

今日から連休気分も終わり、今夜は冷え込むそうでお気をつけて。

Dcim1517

水戸線の415系1500番台です。

夕立の後ギラリ見せてくれました。

さて、はじめます。

Dcim1499

Dcim1511

ほとんど画的には変わりませんが、この連休中あそんでもらった足利藤まつり号二編成を見送りに行きました。

あまりにも画像がたまりすぎてますので整理して公開します。


休日散歩 5月6日

2013-05-06 09:21:31 | 休日散歩

おはようございます。

昨日は気分をかえてこちらのイベントに行ってきました。

Dcim1301

こどもの日の日曜日とあってもう人、人、人・・・・

詳しくは後程ご報告いたします。

さて、はじめます。

Dcim1424

駐車場代100円と駅入場券140円の大枚をはたいて、朝一でホリデー快速河口湖号を撮ってまいりました。

こちらもあとでまとめてアップします。

Dcim1468

いつもの跨線橋まで歩きました。

まずは107系です。

ちょっと横気味から撮ってみました。

Dcim1471

今日はPFタンカー編成はなし、115系もいつもより横気味に撮ってます。

架線柱やらなにやら邪魔者が多いです。

Dcim1473

カシオペアは銀カマでした。

月曜日なので油断していたらなんと連休で変則運用があったようですね。

あわてて撮ったのでおしり切れです。

Dcim1476

北斗星は好きな青カマでした。

さあ、今日はいよいよ連休最終日!どんな行動をしようか思案中です。


危険行為はやめましょう

2013-05-05 08:11:11 | 取材班

おはようございます。

連休も後半の後半に入りこのブロ愚をご覧のみなさんも、鉄道趣味を楽しんでいらっしゃると思います。(お仕事の方ごめんなさい)

楽しい連休中ですが、そんななか昨日かなり頭に来ることがありましたのでちょっとお付き合いください。

次の画像をご覧ください。

Dcim1259

わかりますでしょうか?場所は両毛線某鉄橋西側築堤カーブ上です。

完全に敷地内、犬走りに三脚を立てて撮影してます。

私が、手でバツ印を作りながら「そこで撮影すると列車が停まるぞっ!」と、注意すると、

相手はこちらを指さしながらなにやらわめいている様子。

さらに乗用車の中で列車待ちしている人が降りてきて

「そこは、敷地内だぞっ!」と注意するも無視。

そのうち列車が来てしまいました。

Dcim1260

本人はカメラから離れて安全に?撮影しているつもりなのでしょうがまったくの反則行為です。

これ以上続けるつもりならば警察、JRへ通報も考えたのですが、この後三脚をかかえ我々のいる反対方向に歩いて行ってしまったため至りませんでした。

何度か鉄道撮影者のマナー違反が問われ、運行そのものをやめてしまった鉄道会社も少なからずあります。

自分さえよければいいこの行為がどれだけの人々に迷惑をかけているか。

ここをご覧のみなさんはきっちりマナーを守り、連休中こんな画像を見せられて気分を害していると思われますが、こんな輩本当に許せないと思いませんか?


連休後半二日目

2013-05-04 09:08:52 | 取材班

おはようございます。

この連休後半は快晴が続くようですね。

昨年の大荒れ天気とは大違いです。

さて、はじめます。

昨日は、乗り鉄まで含めていろいろ取材できました。

ここで、問題です。

Dcim1183

これは、ある快速列車の車内です。

さて、次の3ッのうちからお答えください。

①快速足利藤まつり2号

②快速足利藤まつり4号

③快速河口湖号

正解は連休最後に!

さあ、今日はどんな一日になるかなあ。