goo blog サービス終了のお知らせ 

ごはん日記

おいしいごはん日記。
毎日のごはんを写真と日記で記録します。

7/13 男前夕飯

2011-07-13 22:20:22 | テイクアウト
仕事中に外を見ていて「あーいい天気だなぁ。ビアガーデン行きたいな」と思った勢いそのままに
焼き鳥をテイクアウトして帰ってきました。

きのうだんな様が食べなかったぬか漬けとともに居酒屋な夕飯となりました。


一緒に働いている大学生(4年生♀)に「ビアガーデン行きたい天気だね」と言ったら
「いまは何が見ごろなんですか?」とのお答え。

 ???? は????

その子,ビアガーデンってガーデニングの一種かと思ったんだって。
公務員試験受けるらしいけど大丈夫か。








お昼はおきな昆布でお茶漬けを。
うめ~~~~~~~~~~~~~。
お茶漬け大好き。



7/12 生鮭のホイル焼き

2011-07-12 22:11:52 | 和食
絶対に設計ミスだと思われる我が家の台所の暑さから少しでも逃れるため,
一度火にかけたらしばらく放置で済む料理を絶賛考案中です。

というわけできょうは魚のホイル焼き。
ほかの具材で本体がよく見えませんがきょうは鮭ヴァージョンで。


魚焼きグリルクッキングなかなかいいな~。
ちょっとブームが来そうな予感。
ピザとかも焼けちゃうほどの350℃くらいになるそうだし。








この焼きナスも魚焼きグリル。
う~ん,すばらしいぞ魚焼きグリル。







ぬか漬けもイイ感じに仕上がりました。
手の指の皮がボロボロになった甲斐がありました。



右下の親知らずが軽く虫歯になったらしく,ズキズキ痛みます。
どうしても磨き残しも出てきてしまうらしく抜歯を進められました。
かなり真っ直ぐキレイに生えているそうなので逆に抜くのは大変らしい。
コワすぎる。
バックレるかどうするか悩み中。


それと,きょうから肝斑対策の内服薬と外用薬を始めました。
トランシーノは高いけど皮膚科で処方してもらうとお安いです。
1か月分で1000円くらい。
これで薄くなったらもうけもん。さてどうなるか。




7/11 ぬか漬け開始

2011-07-11 20:19:56 | 和食
6/24に全面リニューアルしたぬか床がやっと落ち着いたので,きょうから本漬け開始です。
まずは一人だけだったのできゅうり少々とセロリを漬けてみました。

朝8時に漬けて夜6時に食べたので,きゅうりはちょうど良かったけどセロリは漬かりすぎ。
セロリを漬けるなら時間差で入れなくちゃ。
でも味はまずまずでした。
明日はかぶとかにんじんも漬けようっと。








そして魚焼きグリルで鶏肉を焼きました。
余分な油は落ちてそうだし,弱火にして放っておけばいいし,焼き色もイイ感じだし
これはまたやらねば。
柚子胡椒で食べました。








そして,妹からまたしても加島屋をいただきまして~。
賞味期限がとても短いので一度にガッツリ食べました。
いやはやサイコーです。
ありがとうございます。
またいつでもお預かりしますので~。 加島屋目当てじゃないよ。




7/10 引越祝でまにわさん

2011-07-10 20:56:23 | 外食
きょうは引越祝ということでまにわさんに無理言ってお店を開けてもらいました。
思えば2月の終わりに地鎮祭で伺って以来だから4ヶ月で家が建っちゃったわけですね。

きょうもサイコーに美味しかったです。
右の冷製茶碗蒸しはしーとそーにもいただきました。モリモリ食べてました。






いっちょまえにカウンターに座っております。







まぐろの山かけ。まぐろは漬けになってます。







コロッケ。
まにわさんのとこのコロッケは,味付け具合とかサクサク具合とかマジヤバいッス。







かに味噌とクリームチーズのディップ。
日本酒にも合うけど,シャンパンとか飲みたくなる感じでした。







鵡川のししゃも。
普段家で食べてるのはししゃもじゃないらしいですからね。
確かに全然別物な感覚です。なんていうか完全に魚を食べた感。当たり前だけど。
スーパーで売ってるのはなんかチョロチョロっと食べて終わっちゃうけど。







いつもは熱い煮物で〆だけどきょうは冷たい煮物です。
オクラもこうやって切るとステキなんだな。
素麵がキッチリそろってることに感動。輪ゴムでまとめたまま茹でるそうです。








金目鯛の炊き込みご飯。
超~~~~~~~~~~美味いです。
眠そうだったしーそーももりもり食べてました。







私ももうじき漬けられるようになるであろうぬか漬け。
がんばろうっと。








さて諸事情あって3泊予定が2泊となりましたが,楽しんでくれたかな。
携帯電話で「どうもすみません」としきりに謝ってるのがかなりツボでした。







しーは「はいっ! はいっ!!」とヴァーチャルではいいお返事できるけど
実際に話すと蚊の鳴くような声しか出せません。


今度は新築のおうちにおばちゃんが泊まりに行くよー





7/9 食べてばっかり

2011-07-09 19:45:51 | その他
こんなちっさい洗濯物なら30分で乾きそうな暑さです。

暑すぎてどこにも出かける気がしません。
だって子供の身長だと大人よりアスファルトに近いからモーレツ暑いんでしょう?








朝ごはんは一口おにぎり。
あんまり食べませんでしたけど。







がんばって公園におすべり台しに行っても,10分も遊んだらぐったりしてきます。
プリンを買ってソッコー帰りました。

ごはんは食べないけどこういうものはよく食べるね。







一昨年の暮れにばーばと京都に行ったときお土産に買ってあげた信三郎帆布のリュック。
じぶんのおむつを入れてもらおうかと。
嫌がるかと思いきや「がっこーいく,がっこーいく!」と喜んで家の中でも背負ってます。
しーちゃんはピンクです。









ウワサの300円アンパン。
アンパンマンの顔を食べちゃうのはちょっと気が引けるみたいだったけど,
一口食べちゃえばお構いなしでした。








そしておやつは大好きなおせんべい。
おせんべいの前にしこたまポッキーも食べました。

思えば一日食べてばっかりでした。








7/8 アンパンマン

2011-07-08 19:33:41 | その他
横浜みなとみらいにあるアンパンマンミュージアム。
1歳児からも大人と同じ料金を取るアンパンミュージアム。

楽しかったけど3歳以上になったらもう楽しくない気もする。そういう系。

ていうか入場料1000円は安いかもしれないけど,ほかが結構なエクスペンシヴ。
ジャムおじさんのパン屋さんは商品すべてが300円オール。
ヤマザキだったら70円くらいで買えるアンパンが300円。
そして全部で10本くらいしか入ってなくない?という子供うどんが800円。
まぁアンパンマンの陶器付きなんだけどね。
この商売上手!って感じかな。

でも楽しかったみたいだからいいんだけど。←じゃあ言うな。









バイキンマンUFOは行列して待たねば乗り込めません。平日なのに。








しーが思いのほか積極的なのにびっくり。
アンパンマンが登場したとたん,ずかずか人を押しのけてまで一番前に躍り出ました。
決定的瞬間は逃したけどアンパンマンにギューってしてもらってました。








若干出遅れたそーも気がつけば目が合ってます。







メロンパンナちゃんみたいなぱっちりお目目になるといいね。








なぜか気に入ったらしいアカチャンマンとアンパンマンを連れて帰りました。
夜はオムライス風。巻くのめんどくさいから載せただけでスイマセン。







7/7 にんじんシリシリ

2011-07-07 21:29:08 | 和食
沖縄では知らない人がいないらしいにんじんシリシリ。
東京ではむしろ知ってる人がほぼいないんだけど。

シリシリ器という専用の器具さえ販売されている人気メニューが
近くのスーパーの沖縄フェアで売っていました。


要するににんじんを細くスライスして卵と一緒に炒めて醤油味がついてる感じです。
確かに意外なほど美味しいです。
なんてことないんだけど。


シリシリ器買おうかな。




7/6 何もない日のごはん

2011-07-06 20:27:31 | 和食
何はなくともごはんがあれば炒飯だけはできますな。




7/4 新しいおうち

2011-07-04 18:23:49 | その他
と言っても私のじゃありません。
妹が今度の週末に引っ越します。
新築です。うらやましいです。


ということで地鎮祭から半年での初入室です。

まだ何にも入っていないからゴロゴロできて楽しそうです。







お風呂が黒くてカッコ良かったな~。
入りに行かなきゃな~。



7/3 今年初そうめん

2011-07-03 14:35:41 | 和食
使ってる食材自体はきのうと大差ないんだけど,今日のお昼は今年初そうめんです。

納豆とか梅とか初めて試したけどなかなかでした。



そうめんチャンプルーなんかだとツナと玉ねぎなんかと炒めるし,
結局白米のように何にでも合うんだろうな。

でもそうめんはしょっぱいからあんまり好きじゃないのも事実。



夏の冷麺はカッペリーニが一番好き。




7/2 和風ビビンバ丼

2011-07-02 20:31:18 | 和食
おくら・きゅうり・梅・じゃこ・納豆・みょうが・大葉・卵黄,それに生姜醤油のタレ。
夏のオールスター丼です。
これをわさわさ混ぜて渾然一体にして食べます。

暑くてぐったりでもグイグイ食べられます。
若干ランチくさいけど堂々夕飯ッス。







お昼はきのうのココナッツカレーを麺にかけました。
こういうエスニックラーメンどっかで食べたな。
稲村ガ崎だったような。


なんかみょうがと大葉ばっかり食べてる気がする。
あ,素麵まだ食べてない。
明日のお昼は素麵だな。







今度withoutママで3泊お泊りに来るそーちゃんしーちゃんにコレ買いました。
トミーティッピーのトレーニングマグ。
倒れても中身がこぼれないすぐれものらしい。
いろいろこぼされちゃかなわんからな。






7/1 かぼちゃのココナッツカレー

2011-07-01 20:32:35 | ルクルーゼ料理
きょうはかぼちゃと鶏と玉ねぎとトマトをココナッツミルクで煮込みました。
ちょっと想定よりココナッツミルクが多くてシャッバシャバな気がするけど,まいっか。
ラーメン入れてエスニック麺にしてもイケそう。


いやぁきょうは久々の二日酔いで苦しい朝を迎えました。
きのうの21時ごろから記憶なし。
お金払ったんでしょうか。払ってなかったら督促してください。




そしてそんな苦しい中残念なニュースが。

私のイチオシ青山さんが,昨日付けで政治部離れちゃったんだって。
最近国会のニュースでも出てこないこと多いなぁと思ってたらさ。


なんでも8月からワシントン支局長にご栄転とか。
あの若さでワシントン支局長とは恐れ入りました。
帰ってきたら局長くらいになるのかな。
あ~ぁ,でもつまんないよー。
こういう↓国会の廊下とか官邸が見えるテラスからの中継もうないのか。






大統領選挙って来年だっけ? 今からじゃんじゃんそのニュースやって欲しい。
ということでブログパーツもワシントンバージョンにしてみました。
さようなら青山さん。



にしても私,お目が高いっしょ。
なぜそれを実生活に活かせなかったか。残念。残念ってことないか,失敬。









6/27 茄子の味噌炒め

2011-06-27 21:55:58 | 和食
尾花沢のだしように買ってあった茄子の残りを,冷凍豚ロースとネギと一緒に
味噌味で炒めました。

味噌味ってあんまり作らないけどたまに食べると大好きって思う。
名古屋の人の気持ちがすごくわかる。甘辛くて美味しい。


でも茄子のほかに何を炒めたらいいのかよくわかりません。
あ,回鍋肉とかも味噌味だ。
味噌味の炒め物レシピ大検索しようっと。




6/26 定番昼ごはん

2011-06-26 15:53:57 | 和食
絵に描いたような昔のお弁当風昼ごはん。
タコさんウインナーにすれば良かったな。




6/23 和風パスタ

2011-06-23 21:46:20 | 和食
きょうもパスタを食べました。きょうは冷製。
さっぱり系にしたくて,大根おろしとみょうがと大葉をポン酢味で。


塩味が効いてればなんでも美味しく感じると思ったけど,醤油味でも可だな。
ポン酢だったら尚可。簡単だ。








テレビでマロンちゃんが作っていた乾燥バジルのオイルソース。
乾燥バジルってこうやって使うんだと初めて知った感じです。
トマトソースなんかを煮込むとき,最初の方でバジルとかオレガノをガッツリ入れちゃうそうです。
このオイルソースはオリーブオイルにバジルとにんにくを入れてレンジで温め,
あとから香り付けに再度オリーブオイルを足して終了。
お豆腐にかけてちょっとお醤油をかけて食べました。イイ感じでした。








お昼はさんまの缶詰丼。白ネギを使ったけど青ねぎだったらもっと美味しかったと思う。