JGC主婦の個人海外旅行の達人!をめざして・・・

ハワイ・スイス・パリ・バンコクetc.毎月飛んでる主婦の日々・・・

JGC Five Starって何??

2014-11-30 11:02:10 | JAL・旅行

先日、JALマイレージバンクの改定が発表されました。
改悪等もありショックな内容でありましたが、そんな中で新たなプログラムに興味津々!


JGC会員の生涯実績プログラム「JGC Life Mileage」というものがスタートするらしい・・・
「生涯実績100万マイル達成したJGC会員を <JGC Five Star> と命名して待遇する」
ということでしょうか・・・
要は黒亀タグをGet した人が対象ってことですね。


Five Star ってことは「五つ星会員」ってこと?
具体的な特典内容は来年春以降に対象者にだけ公開されるとのこと。
対象者にならないとどんなものなのか内容すら知ることができないのね~(^^ゞ
対象になられる方、どんな内容なのかぜひぜひ教えてくださ~い


100万マイルって気が遠くなるような数字・・・
ザックリ言うとハワイ130往復!
年に2回行ったとしても65年かかる!
赤ちゃんのときから行き始めて還暦を迎える頃には達成(笑)




いい機会なので自分の生涯マイルがどれくらい貯まっているのか見てみました。
(JALのホームページにログインすると見ることができます)

生涯マイルは国際線と国内線を合算することはできないので
私の場合だと700,007マイル
出張ゼロでよくここまで飛んだもんだなぁとしみじみ・・・

あと30万マイルで<JGC Five Star>
今のペースで旅行していたらあと4年ほどで達成しそうですが
今後はペースダウンしていく予定なのでまだまだ先の話になりそう・・・

そのときはブログのタイトルも変えようかな・・・
<JGC Five Star 主婦の個人海外旅行の達人を目指して・・・>
ナンチャッテ・・・ウソです。

その前に赤亀タグが届くまであと5万マイル
来年には達成しそうなのでそのほうが現実味があって楽しみです



航空旅行 2014年12月号
進化し続けるゴージャス空間★エアポートラウンジの世界★
イカロス出版

2014.9月パリ ~トリュフ塩の香りはすごい!~

2014-11-30 00:35:54 | パリ

トリュフ塩なるものがあることは聞いてはいましたが、
トリュフ+塩
美味しいのか
などといろいろ思うところがあり今まで遠のいておりました。
でも知人から勧められ今回はGetしよう!とトリュフの専門店に行って来ました。



Maison de la Truffe (メゾン・ド・ラ・トリュフ)



マドレーヌ寺院のすぐそばにあります。



店内はとっても狭い!

でもお塩だけでなくオリーブーオイル、バルサミコ酢、マヨネーズ、トマトソース などなど
トリュフの入ったものが所狭しと並んでいます。






これがそのトリュフの入ったお塩 100グラム
お値段なんと17.5ユーロ (約2,500円)



一つだけ買ってみました。

もうね、ビックリ仰天の香りの強さ
持って帰って来るにあたって、ジプロックに二重に入れてても
スーツケースを開けた途端にすごい香り
直接鼻を近づけたりしたもんなら鼻がモゲそうです(笑)



塩の中に黒い粒々や白い欠片が混ざっているのがトリュフ
塩分のやわらかい塩なのでたっぷりかけてもさほどしょっぱくなりません。

私はとりあえず、数種類のキノコソテーとキノコ入りカルボナーラを作ってみたんですが
どちらも庶民的なお味がこの塩をひとふりしただけで
ちょっぴり高級なレストランっぽいお味に・・・

そうそう、鱧の天ぷらにもよく合いました

ネットでレシピを検索すると「塩むすび」のおにぎりが美味しいと書かれていたので
試してみましたが、私的には普通の塩のおにぎりのほうが好きデス・・・(^^ゞ

ちょっとお高いですが、大量に使うものでもないので機会があったらお試しを・・・


madame FIGARO japon (フィガロ ジャポン) 2014年 04月号 [雑誌]
街歩きの最新バイブル!パリ、愛しのアドレス208
CCCメディアハウス

2014.9月パリ ~バゲット・コンクール2位のパン屋さんAU PETIT VERSAILLES DU MARAIS~

2014-11-28 14:26:51 | パリパン屋さん

毎年恒例の「パリ・バゲット・コンクール」。
2014年度2位のお店にも行ってみました。



AU PETIT VERSAILLES DU MARAIS(オ・プチ・ヴェルサイユ・デュ・マレ)
外にはテーブルもあってカフェみたい



シテ島にもほど近いのでノートルダム大聖堂の観光ついでに寄ってみました。



バゲットの並んでいる棚がかわいい
このお店、店内がとってもステキ



スイーツの種類もすごく豊富







トラディション2本



特筆するほどではないけれど期待通りおいしい


このお店はケーキ類もたくさんあるしバゲットだけでなく他のパンの種類も多い。
セーヌ川沿いの散策ついでにいかがでしょうか・・・


住所:1 rue Tiron 75004 Paris
OPEN:月~土 7:00~20:00 
定休日:日曜日


ことりっぷ 海外版 もっとパリ (海外|観光・旅行ガイドブック/ガイド)
"本当のおすすめ"に絞って、持ち歩きやすい軽さとサイズに!
昭文社

2014.9月パリ ~ピエール・エルメの絶品パン・オ・ショコラ~

2014-11-27 02:01:00 | パリパン屋さん

パリに行ったらあのパリッパリのクロワッサンを食べるのが何よりの楽しみ
そしてそのクロワッサン、あれこれ食べて来たけれど
不覚にも「ピエール・エルメ (PIERRE HERMÉ )」を後回しにしていて今回やっとありつけました!


 
私が行ったお店は15区のPasteur駅からすぐの「ヴォージラール(Vaugirard)」店
派手な看板などはないのでわかりづらいですが、
駅の階段から出て横断歩道を渡ってVaugirard通りに入ったらすぐ「P」のロゴが見えます。



意外とこじんまりした店内
このときはたまたま誰もいなくて写真が撮れましたが、
この後あっという間にたくさんの方が訪れて狭い店内がいっぱいに・・・



パン売り場はたったこれだけ
午後1時半頃に行ったら、お目当てのクロワッサンは残り1個!
そしてパン・オ・ショコラは残り2個!

日本人のスタッフさん曰く、だいたいお昼過ぎには売り切れるのだとか・・・
今日は遅くまで残っていてラッキーでしたね、と言われました。

そして私のすぐ後に来た若い日本人女性2人は撃沈しておりました。ゴメンネ・・・
でもひと足違いでセーフ! 買えてよかった~  ホッ・・・



クロワッサンとパン・オ・ショコラを1個ずつ
駅前にベンチがあったのでその場ですぐにいただきました。
早く食べないとパリパリ感が台無しになっちゃいますからね!



クロワッサン
はい!期待を裏切らないパリッパリ感!
それなのに中はふんわりもっちりしている~



パン・オ・ショコラ
クロワッサンと同じ生地なのでもちろんパリパリ、そして中はふんわりなんだけど
特筆すべきは無造作に突っ込まれたような棒状のチョコレート2本
苦過ぎず、かと言ってミルク過ぎず、なんともちょうどいい!
この絶妙のチョコとクロワッサン生地が一緒になったらなんと美味しいこと

あぁ~もう一個残っていたのも買えばヨカッタ~
やっぱりさすがピエール・エルメだ!って思った瞬間でした。

普通のパン屋さんのものと違って、ショコラティエのパン・オ・ショコラはスバラシイのひと言でした。
ピエール・エルメに行ったらぜひパン・オ・ショコラを!



もらったパンフレットを眺めていたら、ソフトクリームのような美味しそうなものを発見!
パン・オ・ショコラを食べ終わってもう一度お店に戻ってそれをオーダー。

ところが出て来たものはカップに入ったアイスクリームでした~(笑)
そしてお値段なんと7.5ユーロ!約1000円でございます~
ビックリ価格ですが大きなカップだったし濃厚で美味しかったので良しとします。

~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~


ピエール・エルメの店舗はたくさんありますが、パンを扱っているのはたぶんこの2店舗



私が行ったのは6号線または12号線のPasteur駅のすぐそばのお店



もうひとつはサンジェルマンデプレ方面のお店
このお店、よく見たら「ボン・マルシェ」にも近い。
お買い物ついでに行けちゃいますね!



ボン・マルシェのあるセーヴル・バビロン駅から徒歩7分です。

お休みや営業時間などは ホームページ でご確認を・・・


デザインが素敵な、パリのショップ
こだわりのショコラティエなど、パリのショップは、インテリアやショップツールなどトータルな世界観でブランドの魅力を作り出しています。
本書では、インテリアやロゴ、パッケージなどデザインにこだわったお店を厳選して紹介します。
パイインターナショナル

2014.9月パリ ~バゲット・コンクール1位のパン屋さんAux Délices du Palais ~

2014-11-25 18:08:50 | パリパン屋さん

毎年恒例の「パリ・バゲット・コンクール」。
そしてその1位に輝いたお店に行くのも我が家の恒例になっています。



2014年、みごと1位を獲得したのは
Aux Délices du Palais (オー・デリス・デュ・パレ)

お店の場所は、ヴァンヴの蚤の市のすぐ近くにお店があるので、
パンも買って両方楽しめるのも嬉しい立地



店名の下には1998年にも優勝したと書いてあります。



1位になったトラディション 1.1ユーロ
パリへ行くと物価が高いなぁって思いますが、バゲットだけはほんとお安い!
たった150円ほどでこのレベルのバゲットが食べれるんだもんね。



左の3本入りのほうが1位のトラディション
友達に持って帰って来てと頼まれたので3本買いました。

友達の分は、ホテルに帰ってすぐに切ってラップでピッチリ巻いて即冷凍。
日本に着く頃には当然パリパリ感も無くなってますが
日本では味わえないバゲットの味を楽しんでもらえたようです。



ホテルですぐに食べてみました。

しょっぱい!かなり塩分強めです。
なのでバターは無塩をつけてちょうどいい感じ

もっちり感もちょうどいい。小麦の香りもしっかり。


 
住所:60, bld Brune 75014 PARIS
トラムに乗って「Didot」という駅で降りたら目の前にお店があります。

OPEN 6:15~20:00
定休日 水曜日


ふなっしーのパリ日記(DVD&ポストカード付き)
ふなっしーがパリを訪れた際の写真と日記をまとめたフォトブック。
パリの風景をバックにした写真を、全編ふなっしーのコメント付きで楽しめます。
ジャパンエキスポ参加時の詳細なレポートや、オフショット、コラムなども豊富に掲載。
付録には、ふなっしーと一緒に旅した気分が味わえるメイキングDVD&ポストカード付き!
ふなっしーの2014年の夏の思い出が、ぎゅうっと詰まった一冊です♪
廣済堂出版

2014.9月パリ ~ジャック ジュナンで絶品ミルフィーユ♪~

2014-11-24 12:35:19 | パリ

前回、マンゴーのキャラメルにノックアウトされたショコラティエ。
去年の記事は こちら


<Jacques Genin Fondant Chocolat (ジャック ジュナン)>


前回はまさかのサロンがお休みで食べられなかったケーキをリベンジしに行きました。



広々とした店内の奥のほうがサロンになっています。



私は紅茶とミルフィーユ



このミルフィーユ!パリッパリ!しかも超薄いパイの積み重ね
中のカスタードクリームもバニラビーンズがたっぷりで濃厚~
あぁ、もう一回食べたい・・・



オットはレモンタルト
ところがなんだか緑色のものがポツポツ・・・
ひと口食べたオットが「無理っ!」

緑色のものは香草。 たぶんバジル。
けっこうたくさん入っているので香草嫌いのオットには絶対無理。

私はギリギリOKのレベルだったのでミルフィーユと交換することに・・・(泣)

でもバジルも食べ進めていると気にならなくなり、
それより甘酸っぱいレモンクリームの美味しさのほうが際立っていました。

こんなにケーキが美味しいお店なら次は絶対フランを食べてみたい・・・



お茶にこんなサービスがついてきました。
チョコレートは間違いない美味しさ
このお店はフルーツゼリーも有名なので食べてみたいと思っていたら一個だけ入っていました。
がしかし、まわりの砂糖が私には甘過ぎてダメでした。
でも果汁感はすごかったです。



もちろんマンゴーキャラメルも買って、
とろける甘酸っぱさにまたまたノックアウトされたのでした
あぁ、これを買うためだけにパリへ行きたい・・・


madame FIGARO japon (フィガロ ジャポン) 2014年 12月号 [パリと京都のいいもの]
毎日の暮らしを美しく、心地よくしてくれるもの。乙女の2大聖地に、いま欲しいかわいい雑貨を探しに行きました。
アンティークの器、雑貨、香り、文房具など、さまざまなテーマ別に徹底比較。
パリジェンヌと京女のインテリアルポも含めた、「ベスト・オブ・ザ・いいもの」を大公開です!
CCCメディアハウス

2014.11月台湾 ~同級生3人旅覚書き~

2014-11-21 12:17:09 | 台湾(もろもろ)

2014年11月15日から18日まで台湾に行って来ました。
今回の旅は毎年秋の恒例同級生3人旅。
あいにくほとんど雨という天候でしたが、おいしいものを食べたり、ホテルの部屋のグレードをスイートにしたのでちょっぴりラグジュアリーな雰囲気を味わったりしてリフレッシュできました。

1年ぶりとすごく期間が空いたのでお値段が上がっていたり、いつもの味がちょっと変わっていたりもありましたが、やっぱり台湾はタクシーに乗っても安心だし、何を食べてもおいしくて、あらためて台湾大好きって思う旅となりました。


11/15  (土)    →

09:10 関空発 JAL813便  → 11:25台北桃園国際空港着

國光バスとタクシーにてホテルにチェックイン



「鼎王麻辣鍋」でお昼ごはん
このお店、韓国のスーパージュニアっていうグループの誰かの御用達なんだそうです。



「庄頭豆花担」で豆花を・・・
<RT-MART(大潤發)>スーパーでお買い物

SOGO(復興館)のデパ地下、City Super

友達リクエストで台北駅裏にあるスーパージュニア等のグッズショップへ行くもすでに閉店済でビックリ!

隣にあるいつもの文具屋さんでお買い物



南機場夜市へ
いつもの「來來水餃館」の水餃子や生煎包などで晩ごはん



ホテルの部屋でお茶とケーキを。
これ、前回買ってすごく美味しくて今回リピ。 やっぱり美味しい
友達にも好評でした!


11/16  (日)   →  →



「阜杭豆漿」で朝ごはんをと思って行ってみたら・・・
今まで過去にかなりの回数行ってますが過去最高の行列!
となりのスーパーも越えて横断歩道の手前まで
行ったことある人ならこの写真でどれだけの行列かわかるはず!
日曜日の8時という絶対ダメな時間帯に行ったのである程度は覚悟してましたが甘かった~



サッサとあきらめてすぐ裏手にある「永和豆漿」で朝ごはん
やっぱりまぁまぁのお味。
でも阜杭豆漿も必ずリベンジするぞ!


 
台北101
展望台へ上ったあと、「鼎泰豊」へ行くと80分待ちだったので退散

永康街の鼎泰豊に移動するとこれまた90分待ち
番号札だけ取ってその間に予定のものを済ますことに・・・

すぐ近くにあるパン屋さんで
予約していたパイナップルケーキを引き取りに・・・


友達リクエストの「greenroom」というお店へ



ちょうどいい時間になり「鼎泰豊」でお昼ごはん


  
「中世記念堂」で衛兵交代式の見学  3人で記念写真も・・・



龍山寺へ
パワースポット好きの友達はお線香を買って7ヵ所のお参りを・・・



西門駅前にあるカキ氷屋さんへ
夏じゃないので残念な感じだけどこれはこれでおいしい



足裏マッサージで浮腫みスッキリ!
3人のうち私だけが痛くて痛くてずっと悲鳴をあげてました(笑)
もしかして私だけがカラダがポロポロ・・・?



以前行って「のどぐろ」が美味しかった海鮮居酒屋の「紅翻天」で晩ごはん



ホテル近くのカフェでタピオカミルクティーとパイナップルケーキでお茶タイム
以前「春水堂」のあった場所だったんだけど名前が変わっててビックリ!


11/17  (月) 

ホテルで軽くちょこっと朝ごはん



「佳興魚丸団子」
緑色の葉っぱが無いので寂しい写真に・・・(笑)

「順利包装材料」さんで袋などを・・・



迪化街のいつもの「百勝堂薬行」さんでドライマンゴーなどお買い物

ホテル近くの「シンシン百貨」のスーパーでお買い物

ホテルに戻りしばし休憩


 
忠孝復興駅前からバスに乗り「九份」へ
バスが進むに連れどんどん風が強くなり雨もかなり降って来ました。 あぁ不安・・・

バスを降りたらもう吹き飛ばされそうなくらいの強風で嵐のような天候!
でも平日でしかもこんな天候なのにすんごい人!人!人
寒かったのでとりあえずどこかで暖まろうとお茶屋さんへ・・・


 
茶芸館「阿妹茶楼」でお茶を・・・
窓の外を見ると外へ出るのが怖いくらいの嵐(笑)



「阿婆芋圓」でぷにゅぷにゅ芋圓のおしるこを・・・



嵐の中で一応記念写真
真ん中でビニール合羽のフードを被っているのが私です。
もはや誰が誰かわからない写真だわ(笑)
でもこんな嵐の中でも皆さんここで交代で写真撮りまくってましたヨ。

前に行ったときもそうでしたがやはり帰りのバスは激混みで通過されたりしてました。
嵐の中で少しバスを待ちましたがタクシーで帰ることに!
7人で合い乗りして一人250元 (約1000円)。
バスなら102元ですがこんな嵐の中で待つなら絶対お得だと判断しました。


 
タクシーだとあっという間に台北市内に戻り、寧夏夜市へ
釈迦頭をつついたりしつつぶらぶら・・・

寧夏夜市へ来たのはもちろんあの「方家」の鶏肉飯を食べるため!
がしかし!なんとなんと!雨のせいか?お店が出ていないではないですか!
いつもの場所に行くもそこだけスッポリ空いておりました。
ガックシ
今日が最後の夜なのでリベンジもできない・・・(大泣)



しかたなく近くのお店に入り鶏肉飯などを・・・
でも同じメニューとは思えない残念なお味でした



「豆花荘」で紅豆雪花かき氷を・・・
練乳増量してもらったらあまりにも多過ぎて友達は食べれなかった
練乳好きの私のせいでゴメン・・・


11/18  (火) 



「阜杭豆漿」リベンジ!
平日で7時前に到着したら階段のあたりまでしか並んでいませんでした。
そして念願のぷにゅぷにゅの蛋餅に出会えた~!
3人で5皿の蛋餅を平らげました(笑)
友達にも他店のものとは違うってわかってもらえてウレシイ!
鹹豆漿も茶碗蒸しみたいにとろとろで美味しい



いつもの肉まん屋さんへ
蛋餅でお腹いっぱいだったので持ち帰って空港で食べることに・・・
でも、冷めてしまったら肉汁は一滴も無く全然別もののよう・・・
やっぱりその場で食べないとダメだと痛感!


タクシーと国光バスで空港へ
空港に着くとなぜか手荷物検査もイミグレも激混み。
飛行機も満席でオーバーブッキング状態。
チェックインすると私だけがビジネスクラスにインボラアップ。
私だけなんて嫌なので断ろうかと思いましたが、友達と交代することはできないか交渉。
すると男性スタッフがやって来て3人ともビジネスクラスに!



友達もとっても喜んでくれて最後に素敵な思い出に・・・


12:35  台北桃園国際空港発 JAL816便


機内食は和食を・・・
友達2人は洋食をチョイスしてシャンパンを飲んで楽しそうにしているのを見て私までシアワセな気分に


15:55  関空着

家に着くとまだ18時前。大急ぎで晩ごはんの用意をしてジムへ直行!
たくさん食べた分を消化すべく格闘技系と筋トレ系の2本のレッスンを。
ここのところインドやパリから帰って来たときは体調がすぐれなくて、しばらくジムを休むような状態が続いていましたが今回はとっても元気!
いつもの自分を取り戻したようでウレシイ

いつもオットと行っている食い倒れ台湾。
オットとは絶対行かないような観光地にも行けた女友達との台湾。
どちらもそれぞれ楽しい。
来年はどうなるのかな・・・・楽しみ


3 地球の歩き方 aruco 台北 2015~2016 (地球の歩き方 aruco 3)

取り外せる別冊地図がさらに見やすく便利になりました!
台湾人が愛するソウルフードにトライ、人気の九份&台湾大学に潜入!

ダイヤモンド社

今年の同級生三人旅は台湾!

2014-11-15 05:29:14 | 台湾(もろもろ)

毎年11月頃に行っている同級生三人旅。

今までは韓国ばかりでしたが、一人はつい先日行ったばかりだし、
ウォン高で買い物意欲も今一つ盛り上がらないし・・・

ということで今年は台湾に決定!
同行の友達は台湾は一人は初めて、もう一人は2回目
必然的に私がナビゲーター?
オットがいないのに大丈夫かなぁ・・・とちょいと心配



なのでこんなものを作ってみました。
今までも食べ物のメニューなどでは作っていましたが
タクシー用に大きく住所を書いたメモです。

ガイドブックとかだと字が小さくて運転手さんが見えないこともあるので・・・
3人なので駅前でないところはほとんどタクシー移動にするつもり



そして何年ぶりかでガイドブックも買いました。
いつもは一度行ったら覚えているオットの勘に頼ったり、googleで現在地を表示したりして
地図も持たずに出かけてましたがそういう訳にはいかないので・・・



小籠包の特集が・・・
でもなんと!全部行ったところばかり

友達は2人とも台湾で小籠包を食べたことがないので超定番に行く予定です(笑)


先日3人で打ち合わせをして、行きたいお店を日程順に並べて予定を立てましたが
果たしてどれだけ消化できるか・・・
おそらく3分の2行けたらいいほうかなぁ・・・なんて思っています。

では行って来ます

帰国は11/18




今回の台湾旅のネイルはこれ
超シンプルに薄~いピンクのグラデーションにほんのりラメ


3 地球の歩き方 aruco 台北 2015~2016 (地球の歩き方 aruco 3)
★おいしいものだらけの 台北まんぷく案内
ダイヤモンド社

インカのめざめに首ったけ♪

2014-11-14 21:48:43 | 日々のこと

先日札幌に行ったときに 'ももさん' に「インカのめざめ」をいただきました。
それがもう!今まで食べたことないくらいおいしいのなんのって

まるで栗みたいにねっとりしっとりしてて、モチモチのじゃが芋
私は男爵などのホクホクしたお芋が苦手・・・
正反対のインカのめざめは私好み

でも今までもインカのめざめは買ったことあったはずなんだけど
ここまでおいしいのに当たったのは初めて。
じゃが芋でこんなに感動するなんて・・・

全く同じものを取り寄せしたいと'ももさん' に言ったら
大量に送って来てくれました。



インカのめざめだけでなく無農薬玉ネギや大根もいっしょに・・・



この黄色の濃いこと!



シチューに入れても全く煮崩れしない!



おでんに入れても全く煮崩れしない!
しかも味もしっかりしみてる!



ポテトサラダも



肉じゃがはお芋はもちろん、
札幌黄玉ネギが甘くてやわらかくてこれまたオドロキのおいしさ



少しずつ小分けして長期保存できるようにしました。
でもすごい勢いで毎日食べてます!
インカのめざめに首ったけの日々です・・・


今はじゃが芋、今年の夏は'mimosaさん'が北海道からお取り寄せした枝豆を
頻繁に届けてくれて「枝豆に首ったけ」でした

北海道の野菜はほんとおいしくて住んでる人がうらやましいです!


ぴあ札幌食本2015 (ぴあMOOK)
オープンしたばかりで話題のスポット「赤れんが テラス」の情報や、
美食タウンとして人気の円山エリアの特集も!
普段使いできるお店から、とっておきの日に訪れたいお店まで全190軒をご紹介!
ぴあ

JALファーストクラス機内食パリ線(羽田発往路)2014年9月

2014-11-14 01:15:06 | JALファーストクラス

羽田発パリCDG空港行き JAL045便  ファーストクラス機内食 (2014.9.19)


~先日の結婚15周年パリ旅行のときの機内食~



ウェルカムドリンクはオレンジジュース



シャンパンとともに・・・



今回のシャンパンは「フィリポナ クロ・デ・ゴワセ 2004」
やっと機内で出会えました!

シャンパンのことなど何にも知らない私でも、
名前ぐらいは知っている一度は飲んでみたかったシャンパン。

香りが私の好きな香りでした。
かすかに遠くのほうで甘い香りがしたような気が・・・



オットはいつものサロン



結婚記念日なので乾杯して記念写真を・・・



白ワインに変えてチーズを・・・いつもの国産シリーズ
今回一番気に入ったのは「共働学舎」さんの<酒蔵>
あっさりしているのにコクがあっておかわりしたいくらい



オットのアペタイザーは相変わらずキャビア



私は「セップ茸のヴルーテ 帆立貝とイベリコチョリソ」
何種類ものキノコが入っていて、濃厚でクリーミーなソースとよく合ってる



季節の小皿 五彩 (オットのみ)



海老真蒸と松茸の椀
ふたを開けたとたんに松茸と削りたての柚子の香りが・・・



毛蟹と煮鮑 昆布〆の冷やしあん



メインは「厚切り和牛フィレと松茸のすき焼き」
お肉やわらかくてgood
温泉卵につけて食べてくださいと言われましたが、お腹がいっぱい過ぎて残してしまいました。
いつも往路はステーキばかりオーダーしていましたが、たまには和食のお肉料理もいいですね。



ふわふわ栗ご飯
これね・・・水分が全く無くてパラッパラなので喉がつまりそうでした。
栗って感じもほとんどしないし・・・
普通の栗ご飯でいいのに~





~ アラカルト ~



オットは「和牛ローストビーフ ベーグルサンド」



お肉たっぷり



私は醤油ラーメンを・・・



デザート
「和梨とすだちのソルベ」は酸っぱくてサッパリ!
いつもの「六本木プリン」はとろとろタイプのプリン
「龍吟栗松風」は甘~い
フルーツの盛り付けがステキでした


9月から秋メニューということで7月のフランクフルト便とガラッとメニューが変わっていてよかったです。
まだまだ暑い時季でしたが、松茸や栗を使ってありひと足早く秋を感じることができ、
CAさんたちにもお祝いしていただき思い出に残る結婚記念日となりました



anan特別編集 週末 台湾 (マガジンハウスムック)

まずは必食の小龍包をおさえる!絶品! ローカル女子が通う、
とっておきの朝&お昼ごはん♪絶対ハズさない、THEベスト夜メシ♪

マガジンハウス