JGC主婦の個人海外旅行の達人!をめざして・・・

ハワイ・スイス・パリ・バンコクetc.毎月飛んでる主婦の日々・・・

2014.6月韓国 ~バンベルネッサンスホテル(BANGBAE RENAISSANCE)~

2014-07-31 17:30:39 | 韓国(ホテル)

今回はどうしてもこの方背洞(バンベドン)方面にこだわって選んだ格安ホテルに泊ってみました。



バンベルネッサンスホテル (BANGBAE RENAISSANCE)

見るからにイマイチな外観(^^ゞ
事前の情報収集でだいたいのことは覚悟していたので大丈夫



ツインルーム
シーツはパリッとしててきちんと清潔です。
窓はありますがカーテンは開けないほうがいいかも・・・



スーツケースを広げるとしたらベッドの足元のここだけ
この玄関で靴を脱ぎます。



こんな感じ
スーツケースは60リットルくらいのものです。



冷蔵庫あり
ペットボトルのお水は初日のみサービス



壁面にけっこう大きなテレビ
クローゼットは無く、壁にあるこのハンガーのみ
引き出しもありません。



湯沸かしポットと紙コップ
ちゃんとキレイで使えるものでした。



シャワーのみ
シャワーを浴びるとトイレが濡れるタイプです。
韓国をはじめアジアではよく遭遇するので私は平気です。

シャンプー・コンディショナー・ボディソープの大きなボトルが備え付け

歯みがきセットあり

シャワールーム用のサンダルが置いてありますが、気になる方はご持参を・・・



スリッパは使い捨てではないので私は持参しました。





ホテルのまわりは明洞などと変わらないくらいにお店がいっぱいあります。
セマウル食堂、パリバゲット、キムガネキンパ、チェーンのコーヒー屋さん、キョチョンチキンなどなど・・・



ホテルのすぐそばにロッテスーパーもあり便利!


営業時間





行き方


9号線の旧盤浦駅から徒歩で11分(きっちり計ってみました)



1番出口を出たらHOLLYS COFFEEの方向へ行き、前にある信号を渡り右方向へ。
そのまま道なりに進んで高架まで来たら左方向へ。



ウリ銀行の前の横断歩道を渡り、ウリ銀行の裏側の路地を入ると
セブンイレブンが見えて来るので左へ。
左へ曲がると少し先にすぐホテルが見えています。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~



ホテルから地図内にある歩道橋までは徒歩3分ほど
これを渡ったら明洞にバス一本で行けるバス停(バンベサムホアパート)があります。
(この階段を上ったら向こう側の階段は左へ下ります)
明洞のヤングプラザ前で止まるバスは406番です。
帰りのバス停は手前側に止まるので歩道橋を渡らなくてもOK


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

泊ってみての感想

正直、キレイとかピカピカではないです。
でも一応清潔には保たれています。
部屋に入るとタバコっぽいような蚊取り線香っぽいようなニオイがします。
一応禁煙ですので現在は吸われてないと思いますが過去には吸っていたのかもしれませんね。
ニオイは時間が経つと慣れてくるんですが・・・

寝るだけと割り切れば私はギリギリ我慢できるレベルでした。
オットは韓国なら全然平気って言ってました。
(ヨーロッパとかだとイヤという意味)
なんてったってお値段が一泊一室5200円(HISにて)ですから御の字です(^^ゞ

私は主にバス移動なのでむしろどこへ行くにもとても便利でしたが
地下鉄しか利用しない人だと駅まで10分というのはちょっと遠いでしょうか・・・


方背洞(バンベドン)方面にこだわった理由は、ここから歩いて10分もかからないところに
オーダーバッグでお世話になっている Jooさんのお店 があるから
おかげで待ち合わせをするときもとても便利でした。


Scawaii!特別編集 2014-2015 ソウルへ行こう 取り外して使えるMAP付き (主婦の友生活シリーズ)

ソウル好きブロガーCOCOちゃんが教えてくれる、「行くべきセレクトショップ10」
セレクトショップ、ファッション市場、コスメ、グルメ、K-POPアイドル、クラブと、女子旅を楽しませてくれる魅力がいっぱい!

主婦の友社

2013.6月韓国 ~東大門のホテルCITY DAYS INN~

2013-07-13 00:58:27 | 韓国(ホテル)

東大門で深夜の買い物が主な目的となる旅のときは
やはり東大門に泊っておくのが絶対便利ですよね

東大門のホテル探し・・・
一番最初に思いつくのは「イーストゲートホテル」ですが
最近値上がりしてきてるし、今は工事中ということでパス・・・
以前泊ったことのある「迎賓(ヨンビン)ホテル」はちょっと駅から遠いかなぁということで見送り・・・

で、Googleの地図を穴が開くほど見ていてみつけたホテルに泊ってみました。



CITY DAYS INN
(滞在:2012年12月と2013年6月)

建物そのものは新しくないですがお部屋はリノベーションしているのでキレイです。



フロントには日本語が堪能な人がいます。
全くダメな人のときもありますが英語はOK



ロビー



2階廊下



玄関で靴を脱いで部屋に入るスタイル
備え付けのスリッパあり



12月のときはオットといっしょだったのでダブルベッド一つの部屋



ベッドまわりはけっこう余裕があってスーツケースを広げたりするのも余裕



大きめのクローゼットもあり



簡単なデスクとミニ冷蔵庫




水まわりはピッカピカ
シャワーのみでバスタブなし
トイレはウォシュレットではありません


  
アメニティはミニ石鹸1個とシャワーキャップのみ
ペットボトルの水は初日のみ人数分サービス(冷蔵庫の中)



6月は友達といっしょだったのでツインベッドの部屋
ダブルの部屋のときと違って狭い!

でもタブルが広くてツインが狭いというよりは、
部屋の位置とか向きによって当たりはずれがあるような気がします。



フロント前にある食堂


  
冷温水器やパソコンもあり


  
各部屋Wi-Fi 無料完備


建物に入るときにも部屋のカードキーをかざすようになっているので
セキュリティもOK


~ 場 所 ~


なんと言っても立地がすごい!
東大門駅5番出口を上がって来たらそのまま進行方向に徒歩10秒ほどで到着!



目の前に見えてるこの路地を入ったらすぐホテルです。
この通りは安い食堂がたくさん立ち並んでいます。
朝ごはんなんて2000ウォン3000ウォンで食べれるお店も



ホテルの真ん前にこのボロッちい商店があるのですが
時間帯によって開いていたりいなかったり・・・
ビミョウな感じのお店ですがお水やジュースを買うくらいならOKです。
すぐ近くにセブンイレブンもあります。


2012年12月に利用したときはまだ全然予約サイトもなくて全くの無名でしたので
一泊一室2名で5000円もしませんでした。
2013年6月のときは予約サイトもたくさんあり、円安も重なって7000円ほど。

それでも2人で利用すれば格安ですし、部屋も水回りもとってもキレイでこの立地なら
東大門でのホテルは毎回ここになりそうです。



おいしいソウルをめぐる旅 (キネマ旬報ムック)
 
キネマ旬報社

2013.1月韓国 ~女性専用レジデンス「LOOKHOME」~

2013-02-06 10:48:30 | 韓国(ホテル)

急遽日程を決めた1月のソウル滞在。
現地でちょこっと合流することにした らいさん親子 が明洞に泊まるということで
明洞エリアでホテル探しをしたものの一人で泊まるには明洞は高い・・・
ということで、今回は2012年12月にできたばかりの
女性専用レジデンスに泊まってみました。

まだまだブログ等での滞在レポがないため情報がほとんどなく詳細もわからず
ここにするかどうか悩みましたが、値段の魅力に惹かれ決定(笑)
詳し~くレポをお届けします!



女性専用レジデンス <LOOKHOME>

なんともシンプルで素っ気無い外観(笑)
いいように言うとモダン・・・?



フロント



シングルB のお部屋(地下の部屋)

覚悟はしていましたがその狭さにビックリ!
何かの間違い?
他にもどこかにスペースがあるんじゃないの?と探したくなる・・・(笑)
スペースはこの見えている空間がすべて
シングルベッドと、そのベッドとほぼ同じ幅くらいのスペースがあるのみ
ベッド幅は普通のシングルよりやや狭いかな・・・
ベッド幅よりテレビ幅のほうが大きい

スーツケースの左側がトイレ&洗面&シャワーエリア



クローゼットは無いのでコートなどはここに・・・
でもロングコートは寝るときに邪魔になるのでドアの上のところにかけておきました。

壁面のガラスみたいなものは照明
すっごく明るくなるのでこれは快適でした。
間接照明みたいなぼんやりしたのが好きではないので・・・
もしかしたら地下の部屋だからこの照明があったのかな・・・?

頭の上のエアコン、これは動いてなかったです。
別途、照明のスイッチなどといっしょに温度調節できるパネルがありました。
でも一度も調節しなくても最初からちょうどいい温度に保たれていてとっても快適



ベッドにはスプリングのマットはありません。
ただの板の上にマットレスが敷いてあるのみ
私は特に痛いとは思いませんでしたが苦手な人もいるかも・・・
それよりも枕がペシャンコ過ぎて困りました。
掛け布団は快適



ドレッサーと冷蔵庫



石鹸、ボディローション、ブラシ、シャワーキャップ、コットン、綿棒、グラス、ドライヤー



お水1本サービス(滞在中1本)



ベッド下の収納  スリッパあり
 ※2回目滞在時はスリッパなし


 
セーフティボックスあり
引き出しの中に着替えなどすべてすっぽり収まりました。



ベッド側から見た洗面&シャワー&トイレのスペース
左側が洗面&シャワー
トイレは右側のガラスに隠れています。


 
ご覧の通り、ゲストハウスなどによくある、洗面とシャワーが一体になっているタイプ
このシャワー、いったいどうやって使うの?と
以前違うゲストハウスでちょっと戸惑った経験ありますが
一回経験したらなんてことはなく慣れてしまいました。
慣れるコツは、洗面台など無いただのシャワーのみだと思うこと(笑)

トイレはもちろんウォシュレット

洗面とトイレの間が意外と離れているのでトイレやペーパーが濡れることはないのがgood
※ただし、2階の窓のあるお部屋のほうがこの地下の部屋より一段と狭いらしく
このトイレと洗面の間も近いとのこと



このハンドル操作が難しい・・・

上から二つ目のハンドル、通常はこの横向きの位置で使用します。
最初、洗面とシャワーの切り替えがよくわからなかったので
用心してシャワーヘッドを下ろして洗面ボウルの中に入れて
このハンドルをそっと縦方向に回したら・・・
ギャァーーー!
天井からレインシャワーがバシャーーッ!
はい、びしょびしょになりました。
到着してすぐに服を着たままあれこれ触っていたときのこと。トホホ・・・
レインシャワーは想定外。 せっかく用心したのに意味ない(笑)

右側のものはヘア&ボディソープ
これしかないのでシャンプーやコンディショナーはご持参を・・・

2泊分のタオルが最初から部屋に置いてあります。
バスタオル2枚、フェイスタオル1枚、ハンドタオル1枚、バスマット1枚
どれも新しくてふかふか
※2回目滞在時は3種類のタオルが1セット置いてあり毎日取り替えてくれてました。



滞在中スーツケースの中のものはすべて出してベッド下収納に入れて
スーツケースはドレッサーの椅子を出してそこへ入れて過ごしていました。


゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:**・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.


地下1階 休憩所


パソコン、トースター、電子レンジ、コーヒーメーカーなどが24時間いつでも自由に使えます。



温冷水機や部屋より大きめの冷蔵庫あり
部屋にポットがないのでここで熱いお湯を・・・
グラスや紙コップもたっぷりあります。


 
インスタントコーヒー、クリーム、砂糖、緑茶、紅茶、食パン、ジャム・・・
(パンは朝の時間帯のみ)
どれも自由に使ってOK

地下の私の部屋のまん前がこのエリアだったのでとても便利でした。


゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:**・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.

~ アクセス ~


地下鉄4号線明洞駅3番出口を上がる
(3番はエスカレーターあり)
上がるとすぐにこのようにパシフィックホテルが見えているのでホテルの方向へ



パシフィックホテルの左横の道をまっすぐ進むとミニストップがあります。



ミニストップを越えて角を右に曲がるとこんなちょっとした坂道があり
これを上がったところがLOOKHOMEです。
徒歩3~4分



ミニストップの左横すぐに女性専用の <ZIU SPA> という汗蒸幕があります。
ただの銭湯と違って汗蒸幕なので
エステやマッサージなどのコースを利用するのが一般的ですが
お風呂と汗蒸幕のみの利用も15000ウォン程度で利用できるそうです。



明洞駅3番出口すぐのところにセブンイレブン、GS25、
レジデンスのすぐそばにミニストップがあります。
レジデンスと駅の間にはIsaacのトースト屋さんもあり(日曜休み)
他にも焼肉屋さん、参鶏湯、豚足屋さん、カフェなどなど食べ物屋さんも多々あり


地図で距離感を見るとこんな感じ

明洞駅からだとロイヤルホテルに行くよりも近いのがわかります。
ただ、繁華街とは反対方向へ歩くことになるのがやや難点かも・・・
メインストリートのお店を見ながらぶらぶらしているとあっという間ですが
反対方向はそういう雰囲気ではないので・・・

深夜1時と23時の2回歩きましたがどちらも意外と人が歩いていました。
パシフィックホテルがとても明るく電気がいっぱいついていてホテルマンもいるので安心。
また、ミニストップには深夜でも若者が買い物に来ていて心強かったです。
強いて言えば、ミニストップを曲がったあとの短い坂道、
ほんの10秒ほどが誰もいないゾーンです。

明洞駅からは近いですが、例えばロッテ免税店やメインストリート付近から
直接帰ろうと思うと遠いなぁという印象です。


゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:**・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.

~ 利用してみて ~

・とにかく新しいので部屋も水周りもすっごくキレイでピッカピカ
・フロントスタッフは3~4人見かけましたが全員日本語ペラペラで愛想がすごくいい
 チェックアウトのときに「改善点」などないか聞いてくれました。
・無料のwi-fi の速度がとても速く快適(オットとのスカイプもサクサク途切れなし)
・狭さは意外とすぐ慣れる(笑)
 どうせ深夜から朝までしかいないソウル旅は寝るだけなので・・・
・狭いわりには必要なものがギュギュッとコンパクトに揃っている

・隣の部屋の音がまる聞こえ
 おそらくシャワーを浴びているであろうときに「熱っ!」って聞こえたのにはビックリ(笑)
 シングル同士なので話し声とかは全く聞こえませんでしたがツインならどうでしょう・・・
・緑色の非常口サインがドアの上にあるんですが、これがやたらと明るい
 狭い部屋なのでこれで充分明るくなってしまい、照明を全部切って真っ暗にしたつもり
 でも暗くならないので気になって気になって・・・(真っ暗闇で寝たいタイプなので)

一人旅のときで明洞に泊まりたいけど節約したいときにはまた利用すると思います。
他の部屋はサイトの写真でしか見てないですが、ベッドが縦に並んでいてやはり空間は狭そうです。
他人といっしょであの空間の狭さはキツイかも・・・。
二段ベッドの部屋のほうがまだ広そうですね。
それでもかなり古ぼけた中途半端なホテルに泊まるよりはずっといいと思いました。


~ 予 約 ~

LOOK KOREA にて予約  ホームページは こちら
シングルB  一泊 3,720円(税込み) (2012年12月現在価格)





屋根部屋のプリンス DVD SET1
 
ジェネオン・ユニバーサル

2012.9月韓国 ~コートヤード マリオットホテル タイムズスクエア~

2012-10-02 13:30:33 | 韓国(ホテル)

今回の滞在は初めての場所、「永登浦(ヨンドンポ)」というエリアを選んでみました。
ソウル行きを突然決めたので明洞も東大門も全然空室がなくて・・・
じゃあいっそのこと違うとこ行ってみる?ってことで決めました。


COURTYARD BY MARRIOTT SEOUL TIMES SQUARE

2009年にできたばかりなので新しくてキレイなのが何よりの魅力



ロビーは奥行きがあり広々



ゆったりしてて静かです
客層は欧米人のビジネスマンが主流



ロビーの片隅にパソコンコーナーあり



デラックスツインルーム
2人でスーツケースを広げられるスペースは充分にありゆったりしてます。



大画面テレビとこじんまりしたデスク



小さなテーブルとソファ
ここでチキンとビールを・・・



ベッド脇の白いロールスクリーンの向こうは洗面&トイレ&浴室
ロールスクリーンを上げたら丸見えですが下ろしていれば大丈夫。
若干(1センチ程度)の隙間がありますがわざわざ覗かなければ見えないデス。


  
広々ピカピカの浴室。 もちろんハンドシャワー でもウォシュレットじゃな~い!

バスタブのところにあるガラスの仕切り、これがクセモノでした。
ガラス扉の一番下とバスタブとの間が1センチ程度隙間があるんです。
なのでその隙間からどうしてもシャワーが漏れて床がビショビショ(泣)
シャワーヘッドを壁のほうへ向けたり努力してみましたが全然ダメ・・・
そして友達がランドリー袋を貼り付けるという試みをしてみたらほとんど漏れずに成功。
でもそんなことをしないでいいように早く改善してほしいものです。



アメニティとお水のサービス



小さいですが冷蔵庫もあり



湯沸しポットとインスタントコーヒー&ティーポット



セイフティボックス&使い捨てスリッパ


窓からの景色

タイムズスクエアの空中庭園みたいなところが見えていました。



こんな感じのカップルがいっぱい・・・



タイムズスクエア前の不気味なオブジェ


~エレベーターは乗り換え制~

地上から出入りするときは<タイムズスクエア>のGATE2から入ります。
ここからエレベーターでフロントのある5階へ
いったん5階で降りてフロントの前を通って、客室階行きのエレベーターに再び乗り換え。
最初はこれがちょっと面倒だなって思いましたが慣れるとどうってことなくなります。
誰でも自由に出入りできる<タイムズスクエア>から直接客室へ行けないようセキュリティ上の配慮だと思われます。


<良かった点>
・地下鉄1号線永登浦駅から地下道でつながってるので雨に濡れない
・空港バス6008番のバス停までは徒歩2、3分で階段なし
・ホテルの地下2階はEマートなので重いものもへっちゃら。頻繁に行けるし空いてる!
・隣に新世界百貨店、永登浦駅前にはロッテデパートあり
・ほとんどのコスメショップが揃っている
・いつもよく行くキムガネ、ロティボーイ、クリスピークリームドーナツ、教保文庫あり
・マリオットリワード会員は部屋でのWi-Fi 無料(誰でも無料でその場で会員になれる)

<イマイチな点>
・駅からホテルまでの地下道は慣れるまで迷路のよう・・・
・トイレがウォシュレットでない
・浴室の仕切りガラスの件
・明洞までは地下鉄で約20分、東大門までは25分かかる(江南方面にはバスが便利)

総合すると・・・
新しくてキレイで部屋も広いわりにはお値段がリーズナブルなのでまた利用したいです。
ただし、東大門で買出し!なんてときには向かないですね・・・。

<予 約>
H.I.S にて予約 一泊一室 12000円



ソウル本 買いつけ2013 (エイムック 2447)
 買いたいものはここにある!
エイ出版社







2012.8月韓国 ~イーストゲートタワーホテル東大門~

2012-09-23 14:17:18 | 韓国(ホテル)

2012年8月の滞在ホテルは東大門にある <イーストゲートタワーホテル>


ファッションビル <CERESTAR> の18・19・20階がホテルとして利用されています。
このビルを真正面から見て左側に回りこむとホテルの入口です。



ホテル入口
同ビル内12階のチムジルバンへの入口はこの左側にあります。
ホテルから行くときは、いったんここを出てからエレベーターで12階まで・・・



ロビーにはスーツケース用の計量器(スケール)が備え付けられています。



フロントロビー横にパソコンも・・・


   
玄関で靴を脱いで部屋に入る仕様になっています。
子供がところかまわず寝転がるのでこれはありがたい・・

靴箱にスリッパあり。
玄関のところに大型冷蔵庫も・・・
ペットボトルのお水2本毎日サービスあり



ミニキッチン(流しとIHコンロ)
食器類・包丁・鍋等は一切なし→フロントにて貸し出しあり

洗濯機がついていることもありこのホテルを選んだのですが使い方が難しい
同行の赤ちゃんがいる家族が一日に2回は使ってましたが、「乾燥だけ」とか「時間短縮」とかができないか悩み、フロントの人に説明に来てもらってもできなかったり・・・
3日目くらいにようやく使いこなせるようになってました。



スタンダードツイン 27㎡/8.5坪  シングルベッド2個



広いとまでは言えませんがスーツケース2個広げる程度のスペースはあります。

一番困ったのは冷暖房の位置!
ベッドに向かって風が吹くこの位置が何ともツライ!
風は一番弱にしてましたが朝起きたら顔がパキパキでした(笑)
夏より冬の暖房のほうがもっとツライかも・・・



ポットがあるので助かります。 ティーパックコーヒーと緑茶



ちょっと狭いけどキレイ
よくある程度の狭さですが、ここでパパさんが赤ちゃんを洗うのには苦労したようです。
トイレはウォシュレット



シャンプー・コンディショナー・ボディソープ・ボディローション



変圧器完備

※部屋内にセーフティボックスがないので、貴重品等はフロントの金庫で預かってもらってました。


゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:**・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.



このクラスのホテルとしては今時めずらしく部屋の中でのインターネット利用は有料
でも、18階に 無料Wi-Fi ゾーン がありました。 (他のフロアにもあるかは不明)





椅子やテーブルもあるのでコーヒーを飲みながらここでブログチェックしたり・・・
ただし、何度となく突然と使えなくなり皆さんブーブー
でもフロントに電話するとすぐに飛んで来てくれてちょこちょこっと操作してすぐ使えるように・・・



18階に共用の電子レンジあり
赤ちゃん用のパックご飯の温めに重宝しました。



自動販売機も18階にあり
水・ポカリ・コーラ1000ウォン、歯みがきセット3000ウォンなど・・・


朝食は18階カフェテリアで・・・

利用していないので味のほうがわからなくてゴメンナサイ。


東大門にはいくつかのホテルがありますが、doota やミリオレなどがある中心地から
サクッと歩いて帰れるのはこのホテルのみ
他のホテルは10~15分程度歩きます。

今回は同行者の強い希望で深夜まで東大門で買い物するため「東大門エリア」限定
明洞などだとタクシーで帰らないといけなくなるからです。
友達は以前深夜にタクシーに乗ろうとして「乗車拒否」に苦労したのだとか・・・
実際、深夜3時頃、大きな荷物を持った日本人女子が乗せてもらえなくて泣き叫んでいるのを目撃!

ということで立地最優先でこのホテルを選びました。


<予 約>
オクトパストラベルにて予約 
スタンダードツイン 一泊一室 9,935円 (期間限定クーポン等利用後価格)


゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:**・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.


同行の赤ちゃんファミリーが最終日だけ利用したコーナーデラックスの部屋

エキストラベッドを入れるのならこの部屋広くていいですよね。
赤ちゃんが走り回ってご機嫌でした


゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:**・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.

私が利用したスタンダードツインはごく普通なので特筆することはありませんが
友達ファミリーの利用の仕方をちょっとご紹介したいと思います。

そのファミリーは、夫婦・8歳児・1歳児の4人
4人でどのカテゴリーの部屋に泊まるかものすごーーく悩みました。
悩みのタネは「子供と赤ちゃんはベッドでは寝れない」ということ。
とにかく二人とも寝相が悪くて360度ぐるぐる回りまくるのだとか・・・
自宅のベッドからも何度も落ちていたので和室にママと三人で寝ているそうです。

ということで「床で寝る」にはどうすればいいか・・・
オンドル部屋を利用すればいいのですがこのホテルにはありません。

ツインルームだとベッドで部屋がいっぱいになるので不可
ベッドはパパのために1個あればOK



ダブルルームにしよう!と決定
部屋に入ってみるとベッドは部屋のど真ん中にあったので、それを壁際までずらして空いたスペースに寝ることに・・・
さすがに床だけだと痛いので捨てて帰ってもいい古い薄いテンピュールマットレスを持参。
掛け毛布はフロントで無料で貸してくれます。

ただし、ダブルルームの定員は2名 (料金はツインと同じ)
赤ちゃんは無料ですが、8歳児は一日10,000ウォンの追加料金をフロントで支払い。
コーナーデラックスでもよかったのですが、すでに満室ということで苦肉の策です・・・

これで無事床で寝ることができました。
ただ、これは夏だからよかったけど冬だとマットレス一枚じゃ寒いかもしれませんね。

本当は、赤ちゃんがいるから
バスタブ付き、電子レンジ付き、洗濯機付き、そしてオンドル部屋で東大門中心地
という条件を満たすホテルがあればよかったのですが
そんな都合のいいすべてを備えるホテルはなく、大人の都合でこのホテルに・・・

子供連れの方、ご参考まで・・・




ソウル本 買いつけ2013 (エイムック 2447)
 「行きつけ」の店へご案内!
エイ出版社

2012.6月韓国 ~東大門格安ヨンビンホテル~

2012-07-04 09:45:36 | 韓国(ホテル)

友達との韓国旅行はステキなホテルに泊るようにしていますが、オットとはホテルはどーでもいい(笑)
極力安いところを探して、辿り着いたのが東大門の 迎賓(ヨンビン)ホテル

安いから利用してみたいけど実際のところどうなんだろ・・・っていう方のために詳しくレポしたいと思います。


マークついてる~
そうです!このホテルに決めた一番の理由は大浴場&サウナがあるから。



裏側から見たところ


予約していたのはデラックスダブルのお部屋
それなのに部屋に入ってみるとツインのお部屋
満室とのことなのでとりあえず一泊目はツインのお部屋に、二泊目はデラックスダブルに移動・・・


~ツインルーム~


広い。とにかくだだっ広い。 でも・・・古びた印象。
部屋に入った瞬間はう~ん・・・テンション下がるぅぅ~
でもだんだんと慣れてくるから不思議・・・



広すぎる・・・
この部屋のベッドはダブル+シングル
壁や床は古びてますがシーツはとっても清潔に保たれています。



このテーブルセットが何ともいただけない・・・これがあるせいでよけいにボロっちく見える
そして窓枠は相当年季入ってます。



バスルームはスバラシイ
キレイ!ピカピカ!広い!ハンドシャワー!
トイレはもちろんウォシュレット
タオル類も問題なし
シャンプー類は大きなボトルで共用
小さな固形石けん・ハブラシセット・使い捨てスポンジ・ひげ剃りがついていました。


゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*

~デラックスダブルルーム~


今度は2人で利用するには狭い・・・でも一人なら充分



ツインの部屋と違って壁紙や窓枠、床がフローリングにリノベーションされていてツインよりは小ぎれい



バスルームもツインに比べるとぐっと狭くなります。
洗面がビジネスホテルのようなタイプで小さめになります。
充分普通にキレイですがツインを先に見たら見劣りします。



デラックスタイプのお部屋内には熱湯と水の給水器がついてます。
エレベーターの横にも同じものが設置されています。


゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:

~共通備品~

 
冷蔵庫に無料のお水サービス
変圧器も備え付け済み
無線LAN無料
こういうタイプのホテルにありがちな化粧品類(乳液やローションなど)やヘアブラシがついています。
私的にはこれを見るとゲンナリしてしまいます。 
これを使う勇気のある女性はまずいないと思うので無いほうがいいような・・・


  
マグカップ



クローゼット


 
入口で靴を脱いで部屋に入るようになっています。
バスルームにはサンダル付き



このような注意書きが貼ってありました。



ホテルの地下は泥パックで有名な <JJマッド汗蒸幕> があります。


ニューヒョンデマートという小さなお店がホテルの真ん前にあります。
営業しているのか否かわかりづらい構えですが、お水やお菓子くらいならここで・・・

゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*

大浴場&サウナ  利用時間 5:00~20:00

一室につき一枚の無料チケットをホテルからもらえます。
2名で利用するときは一人は有料になりますが、ホテルのフロントに言えば半額チケットを販売してくれます。
2012/6月現在の利用料金は6000ウォンだったので、一人3000ウォンで利用できます。
2泊する場合は無料チケットを2枚くれるので、それを一日で2人利用してもOKです。

入口入ると小さなカウンターがあってロッカーの鍵を渡されます。
韓国でよくある銭湯と同じ感じ。
大きなチムジルバンのようなタイプではなく町の銭湯です。

脱衣所には髪の毛も落ちてなくてキレイに掃除されている様子
フェイスタオルが大量に積まれています。(バスタオルは無し)
シャンプー類はありません。 固形石けんのみあります。

けっこう広いです。
浴槽は、熱い・ぬるい・冷たいと三つあり
洗い場は腰掛タイプ。 隣との仕切りはないですがたくさんあります。

私が利用したのは土曜日の朝6時半頃でとっても空いていました。
聞くところによると近所の方たちでいつもかなり混んでるとのことでしたがこの日は大丈夫でした。

゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*

古いホテルなので順次リノベーションされているそうです。
それによってお部屋の値段が違ってきます。(私はソウルナビで予約)

~ソウルナビ価格~
ダブルルーム     4800円
DXダブルルーム  5600円
ツインルーム     5600円
DXツインルーム  8800円

DXがついている部屋はリノベーション済みとのこと
でも、リノベーション済みのダブルルームと済んでいないツインルームの両方に泊りましたが、大きな違いは床がフローリングでとってもキレイだったことでしょうか。
壁や窓枠もキレイでしたがパッと見た印象は「ん?ここ改装済み?」って感じ。

ツインルームのバスルームはとってもキレイだったし、テーブルセットや鏡台なんかはどちらも同じ・・・
それなら同じ価格でツインに泊るほうがかなり広いので、次回はツインで予約したいと思いました。
DXツインルームなら広いしきれいしで一番よさそうですが、8800円なら他にも泊れるホテルがみつかりそう・・・

゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*

ホテル選びをするときに、ヨンビンと価格もほぼ同じ東横インとで悩みました。
決め手は部屋の狭いシャワーよりも銭湯があることでヨンビンにしたのですが・・・
5時~20時という利用時間だと朝しか入れない。 
となると夏場は汗だくで帰って来てシャワーしないわけにはいかないので結局部屋のシャワーを利用しました。
なので二日目は銭湯は利用せず。
冬場なら朝ゆっくり熱いお風呂で温もるという利点がありますが、夏場は必要ない・・・と思いました。

゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*

~場所~


位置関係はこんな感じ
dootaやミリオレまでは徒歩15分



東大門歴史文化公園駅5番出口が最寄り 徒歩5分
14番出口までは徒歩10分


5番出口を出て、大通りを渡る手前のところからホテルが見えてます。



dootaやミリオレから帰って来るときはこの道順で帰って来てました。
最後の大通りを信号を渡らないでホテルに一番近いところを走って横切ってました。
ロッテリアあたりまではかなり賑やかですがそのあと少し人通りが少なくなります。
深夜に帰るとしたら女性一人だったらちょっとビミョウな感じでしょうか・・・

dootaまで徒歩15分。 私的には遠かったです。 
例えば荷物を置きに戻ったり休憩しに戻れる気軽さではないです。
よほど巨大なものを買ったら戻りますが少々のことなら我慢してしまいます。
それでも東大門で深夜まで買い物して歩いて戻れるというのは魅力です。
明洞などに泊っていたらタクシーに乗るしかなく、深夜の東大門はタクシーの争奪戦で近距離だと断られることは多々ですから・・・

゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*

~格安ホテルに泊るときの私なりの準備があります~
・紙コップを持参する (備え付けのものを利用したくないので)
・シャンプー等持参する (大きいボトルのものは共用でビミョウなので)
・使い捨てスリッパを持参する (これは高級ホテル以外のときはいつも持参します)

~いい点~
・東大門から徒歩で帰れること
・冬場なら銭湯がありがたいこと
・ツインは部屋が広いこと
・格安料金なこと
  これらのことを総合するとまた泊りたいと思えるホテルでした。

~朝ごはん屋さん~
朝ごはんを食べられるお店は駅方面に向かって行けばいろいろあります。
14番出口の裏側の道をぶらぶらしていると焼肉屋さんのような構えのお店も朝は麺類やご飯ものを出していたりします。
トースト屋さんなどもあります。

私はおなじみの「キンパ天国」を見つけたのでキンパやビビンバで朝ごはんを・・・



東大門で朝まで買い物した~い!という方にはうってつけのホテル!
私もオットとの旅ならまた利用したいと思います。




ランキング参加中

ソウル本2013 (エイムック 2384)
最新版!!
エイ出版社

2011.11月ソウル ~ウェスティン朝鮮(3) レストランARIAの朝食~

2012-01-18 13:22:29 | 韓国(ホテル)

ウェスティン朝鮮ホテルのエグゼクティブフロア宿泊者はラウンジでの朝食だけでなく
レストラン < ARIA > でも朝食をとることが可能です。
(ただし週末は不可)
※後日、週末でも利用できるときもあると情報をいただきました。現地でご確認くださいね。



朝食時間  7:00~10:00

8時頃に行きましたが満席で少しだけ待ちました。



満席のときなのでかなりざわざわとして落ち着かない雰囲気・・・



わたし・・・バイキングはコールドミールとホットミールは分けて取りたい派なんです。
特にサラダは別個に盛りたい・・・

そうなると何度も往復しないといけないのが難点
でもここではあまりもの混雑でのんびりそんなこと言ってる雰囲気じゃなくて
ごちゃ混ぜになってしまいました・・・



二回目はホットミールのみ
右側のものは、茄子のピリ辛や野菜の中華っぽいもの
スクランブルエッグ以外はラウンジにはなかったです。
他にもいろいろありましたが朝なのでこれくらいで・・・



友達バージョン
私の苦手なサーモンなども・・・



パンはラウンジとほぼいっしょ



フルーツもラウンジと同等


韓国ではホテル以外での食事がいろいろと楽しみなので
たくさん種類があってもあとのことを考えると控えめに食べておきたいところ。
そしてラウンジのほうがバタバタ感もなくゆったりできたので
三日目の朝はまたラウンジに戻りました。
ガッツリ食べたいときはレストランへ、のんびりしたいときはラウンジへ・・・がいいと思います。

お部屋編は こちら
ラウンジ編は こちら




ランキング参加中

クロワッサン Premium (プレミアム) 2012年 02月号 [雑誌]
韓国特集!
マガジンハウス

2011.11月ソウル ~ウェスティン朝鮮ホテル(2) エグゼクティブクラブラウンジ~

2012-01-16 18:03:09 | 韓国(ホテル)

同級生女3人旅で利用したウェスティン朝鮮ホテルのエグゼクティブクラブラウンジ

<朝 食> 6:00~10:00




テーブルが大きくてゆったり・・・


三日目の朝は満席だったのでこの個室のほうへ案内されました。
3人で利用するには広すぎですが一段とゆったり~


ちょうど人が多い時間帯でなかなか写真は撮れずこんなブレブレの写真だけ・・・

パンの種類は豊富



ハム・サーモン・サラダ・オートミール・フルーツ



まずはサラダから・・・
一般的なレタスやキュウリは無く、とっても分厚いこの緑の濃い葉っぱのみ
う~ん、食べにくい。 うさぎになった気分(笑)

この豆乳がほんのり甘くて飲みやすくてすっごくおいしかった~
これを大量買いして帰りたい・・・



サラダの次はホットミール類



右のパン、ロティーボーイみたいな感じのコーヒーパンです



三日目はパンケーキを・・・



最後にコーヒーとフルーツを・・・


<カクテルアワータイム> 18:00~20:00





ナッツ類・ポテトチップス・カナッペ・サンドイッチ・チーズ・・・



タコスとアボカドディップがよく合っておいしかった
カマンベールチーズがあっさりしててクセもなくすごく食べやすくて
私も友達もバクバク食べちゃいました・・・


他にも、アフタヌーンスナックサービス (11:00am~5:00pm)もあり
ケーキ食べたかったなぁ・・・


新羅ホテルもそうでしたが、カクテルタイムの終了時間が20時というのが早すぎて
利用しにくいのが難点ですね・・・
18時~20時ということはちょうど夕食の時間で出かけてしまう時間帯。
私たちはここでワインを一杯飲んで20時頃から夕食に出かけました。

機会があったら今度はもっとのんびりとラウンジを楽しみたいものです


お部屋編は こちら
レストラン<ARIA>編は こちら



ランキング参加中

クロワッサン Premium (プレミアム) 2012年 02月号 [雑誌]
韓国特集!
マガジンハウス

2011.11月ソウル ~ウェスティン朝鮮ホテル(1) エグゼクティブクラブフロアルーム~

2012-01-15 14:05:27 | 韓国(ホテル)

普段はリーズナブルなホテルにしか泊まらない我が家ですが
年に一度の同級生女3人旅のときだけはステキなホテルに泊まるのがお決まり・・・
昨年同様新羅ホテルにするか悩みましたが
今回は立地重視でウェスティン朝鮮ホテル にしました。





かぼちゃ? スイカ? (笑)



エグゼクティブラウンジからは <円丘壇(ウォングダン)> が真下に見えてます。


  


 
今回の部屋はエグゼクティブクラブフロアのツインルーム



ウェルカムフルーツ、赤ワイン(ハーフボトル)、ホテル特製チョコレート、おつまみ・・・



3人なのでエキストラベッドを一台入れました。 
本来ならここにソファがあるみたい・・・
身長167センチの私にエキストラは小さかったです。

狭い・・・
3人で利用するにはやはり狭かった・・・
3人がスーツケースをドーンと広げることはできないので台の上に置いたりして工夫しつつ・・・



普通のベッドのほうはウェスティン独自開発の「ヘブンリーベッド」で寝心地good



冷蔵庫&ミニバー


 
コーヒーメーカー、ポット






このカテゴリーにはシャワーブースは無いみたい・・・



アメニティが<AVEDA>だったのがうれしい


  


このホテルが湾曲しているのが部屋から外を見てもよくわかります。



フィットネスクラブとプール

お風呂&サウナのすぐ前にあったのでちょっと覗いてみました。


朝からガンガン泳いでいる人もいればガウンを着てベッドで寝ている人も・・・

ドラマでよく見る光景だわん・・・
財閥の息子が出社前にこんな感じのプールでひと泳ぎしてる・・・みたいな感じ(笑)


3人旅の場合はシャワーの順番待ちをしなくてすむ大浴場があるととっても便利。
なので今回も朝6時から利用できる大浴場を満喫して来ました。
出発前に調べた他の方が利用した情報と比べるとだいぶん違っていたので、おそらくここ1、2年の間に改装したと思われます。

お風呂はさすがに写真を撮るのはNGだと思うので感想だけ・・・

・ぶくぶくジャグジーみたいになる浴槽と冷水の浴槽あり
・シャワーブースはドアのある個室タイプなのでプライバシーは保たれる
  ※皆で並んで座って洗うような場所はないので座ってゆっくり洗いたい人には不向き
・サウナ&スチームサウナあり
・シャワーブースのアメニティ(シャンプー等)はモルトンブラウンでこれまたうれしい
・ガウンやタオルはもちろん使い放題
・パウダールームのアメニティはKiehl's(キールズ)<Beyond(ビヨンド)>
  どちらもオーガニック系でお肌にやさしい
  特にビヨンドのボディローションが気に入ったので次回訪韓時にGetしたい・・・
・化粧台に一人一台ダイソンの羽のない扇風機あり(お風呂上がりで暑かったので重宝しました)
・休憩エリアには常温のペットボトルがサービスで置いてある

(お風呂はエグセクティブフロア宿泊客は無料)

前回利用した新羅ホテルのお風呂よりだんぜんゴージャスだと感じました。
新羅のほうが庶民的なお風呂です。

部屋は、新羅だと同じ値段でワンランク上の広い部屋になるので、部屋の広さだけを考えると新羅に軍配。
でもやっぱり明洞あたりに徒歩だけで出られるという立地を考えるとウェスティンはすごく便利でした。
また、ラウンジもウェスティンのほうが圧倒的に広くて豪華

2人でツイン利用なら間違いなくウェスティンを選びます。

お風呂と立地とラウンジはウェスティン、部屋の広さとお値段は新羅・・・どちらを選ぶか悩むところです。


<予 約>
楽天トラベルにて
エグゼクティブフロアツインルーム 3名利用
エキストラベッド代込み
プライベート往復空港送迎付き
一泊 520,302ウォン×3泊=1,560,906ウォン(約105,000円)
一人あたり3泊で35,000円となりました。

※ラウンジ編は こちら
※レストラン<ARIA>編は こちら



ランキング参加中

クロワッサン Premium (プレミアム) 2012年 02月号 [雑誌]
 韓国特集!
マガジンハウス

2011.9月韓国 ~三清洞126マンション⑤周辺お店情報~

2011-10-30 22:07:59 | 韓国(ホテル)

~ 126マンションのすぐ近くの路地にあるカフェ <W.e> ~




夜、一人でも入れそうな雰囲気につられてふら~っと入ってみました。
祝日の20時過ぎ
私以外には2組のみでとっても静か・・・
モダンな店内ですが天井には古い梁があり韓国っぽいところが妙に落ち着く・・・



  
なんか聞いたことある名前だと思っていたらこのメニューを見て思い出しました!
このホットクのパンケーキ、確かカロスキルにも同じお店があったはず・・・
三清洞にもあったのね
う~ん、ものすご~く食べたいけどお腹がいっぱいで無理~っ
暑かったから表の看板にあったパッピンスにしようと思ったけれど
よくよくメニューを見たら「シッケ」が入ってる!
無理!
私はシッケが苦手・・・


ということで普通にアイスカフェラテ 6000ウォン


~ 晩ごはんは <三清カルグクス> で ~


三清洞のメイン通りは秋夕の休日ということでどこも行列
30分ほど並んでようやく店内へ・・・


メニューは日本語もあるので安心

 
アサリ入りカルグクス 7000ウォン と  水餃子 6000ウォン
カルグクスの麺がちょっと残念・・・ もっちり感があまりないかな・・・
アサリのダシもあんまり感じられないかも・・・

水餃子のほうは親指ほどの大きさで、こんなにたくさんありますがペロッといけちゃいます。
タレが甘酸っぱくておいしかった。 
餃子そのものは特筆するほどではないけれど普通においしいです。


~ 126マンションのすぐ裏手にあるブティック ~


名前はよくわかんないんですがロゴが「M」となってます。


洋服屋さんですが品のいい食器なんかも置いてます。
ここのお姉さんが背が高くてとっても美しくてステイルもよくて・・・
ちょっと仲良くなってお互いに言葉を教えあったりなんかしました。
その方が 『日本語はかわいい、韓国語はセクシー』 って言ってました。
私からすれば韓国語もかわいい


なんてことない秋ものの五部袖セーター2枚とTシャツ2枚を購入
このセーター、手触りがよくて袖がピタッと腕に張り付くのに、なぜだかほっそりした腕に見える~
最初、黒を買ってホテルの部屋で着てみたら 「細く見えるや~ん!」 と一人で自己満足
財布だけ握り締めてすぐにお店に戻りブルーグレイのほうも・・・(笑)


~行けなかった気になるお店~


CAFE LN

私、こういう韓屋の建物が大好きでして・・・
外からちょこっと見える雰囲気から「入りた~い!」と思ったものの
さっきお茶飲んだとこだし・・・と断念


トガニタンの専門店を発見

30年続く老舗!
トガニタンの具は食べれない私ですがスープだけ食べたかった!
きっとお肌がぷるぷるになったはず~(笑)
9月の中旬、まだまだ暑い日だったのにすごく賑わってました。
三清洞通りのかなり上のほうで、<タンプンナムチプ> の近くだったと記憶しています。



弘大(ホンデ)にあるおなじみのカフェ a.A


この長蛇の列は <三清洞スジェビ>
バスの中から撮ったんですが、何回通ってもずーっと列は途絶えることなく・・・
たかがスジェビ、されどスジェビ・・・? そんなにおいしいのか・・・? 気になる~



(地図はコネストさんよりお借りしました)




ランキング参加中


八木早希 韓国ガイド 『 暮らすように旅するソウル 』
 
ワニブックス