JGC主婦の個人海外旅行の達人!をめざして・・・

ハワイ・スイス・パリ・バンコクetc.毎月飛んでる主婦の日々・・・

2013.7月~スイスからただいま~

2013-07-30 11:20:46 | スイス

2013年7月20日から28日まで7泊9日でスイスへ行って来ました。
今年で5年連続の夏のスイス旅行。
初めて行ったそのときからスイスの魅力にハマり、毎年この日が来るのを指折り数えています。
我が家にとってはこのスイス旅行が終わると一年が終わったとさえ感じるくらい・・・
そしてまた来年に向けて新たな一年が始まる・・・そんな気持ちにさせてくれるスイスです。

今回のスイスは
『マッターホルン三昧6連泊!』

今までのスイスは3泊ずつで移動することが多かったですが
お天気が悪くて結局景色を楽しめないことも何度かありました。
なので6泊あったら一日くらいは晴れるでしょう!ってことで・・・



到着した日の夕方
ホテルのバルコニーから見えるマッターホルンは雲に半分隠れてます。
午前中が勝負のマッターホルンですから・・・



翌朝は快晴!!



ゴルナーグラート駅のヨーゼフたち(笑)も相変わらずおりこうさんで元気!



逆さマッターホルンも!



スキー場ではこんなチューブで遊んで大はしゃぎ



連日快晴の大喜びを表現してみました(笑)



標高3100メートルのホテルでも快晴!



朝一番の誰もいないゴルナーグラート



カメラをじっと見つめる羊の赤ちゃんたち



ロートホルンにて


゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜


出発の前日まで飛行機の予約が確定せずバタバタ・・・
なので往路はオットと席が離れてしまいましたが
ステキなCAさんたちに配慮いただき機内では快適に・・・



往路では私に合う白ワインをすすめていただきちょっと飲み過ぎ・・・



復路のCAさんの中に3年前からこのブログの読者という方が偶然おられてビックリ!
機内Wi-Fiサービスを使ってブログをUPしていたのでそのことがわかりました。
口を開けて爆睡していたのがハズカシイ・・・


復路では女性が私だけだったこともあり、CAさんたちにきめ細かなサービスをしていただき
今回もほんとにすばらしいフライトとなりました。


そして毎年このスイス旅行に連れて行ってくれるオットに感謝です
来年もヨロシク!


※今回の旅行記はいつもの「覚書き」はUPせず、
一日ごとにトレッキングした景色などを大きな写真でUPしていこうと思います。


マッターホルン北壁 日本人冬期初登攀 (ヤマケイ文庫)
 
山と渓谷社

2013.7月スイス~復路機内より~

2013-07-28 00:09:16 | JALファーストクラス
肝心なときにいつも雨、しかも大雨とか大雪になる私。
でも今回はめずらしく超晴れ女な一週間でした。
毎日毎日見事なまでの快晴に恵まれ、雲ひとつないカンペキなマッターホルン三昧と、標高3100メートルで見た迫り来るような満天の星空に後ろ髪を引かれる思いでスイスをあとにして、先ほど成田行きの機内へと乗り込みました。


ロイヤルブルーティーとともにデザートを・・・


CAさんのおすすめで和菓子も・・・



オットはもう爆睡中です

私もそろそろ・・・おやすみなさい。

2013.7月スイス~ビールに逆さマッターホルン~

2013-07-24 21:03:07 | スイス
ホテルのバルコニーにて・・・


逆さマッターホルンといえば、リッフェル湖などに映るものですが、ホテルのバルコニーでビールを飲んでいたらグラスに小さな逆さマッターホルンが・・・(笑)


到着してからずっとお天気が良く、半袖でハイキングをしていたらかなり日焼けしてしまうほどです。
スイスで暑い思いをしたのは初めてかも・・・
それでもカラッとしてて爽やかな風に吹かれながらのハイキングは最高です。
そしてそのあとのビールがこれまたサイコーッ!

明日は標高3100メートルにあるマッターホルンが目の前にそびえ立つホテルに移動します。
予報では快晴
楽しみです!

2013.7月スイス~機内より2~

2013-07-20 21:07:23 | JALファーストクラス
フランクフルト到着まであと2時間半ほどとなりました。
ひと眠りして小腹が空いてきたので・・・


勝沼ワインと国産チーズ5種を・・・

酸味がやや強めでスッキリしたワインとちょっとクセのある山羊さん、けっこう合います。


あと少しでフランクフルトに到着。
今夜は空港のホテルに泊まり、明日の朝ツェルマットへ向けて出発です。

2013.7月スイス ~機内より~

2013-07-20 13:57:45 | JALファーストクラス
離陸後約2時間ほど経過し、機内食を少しずついただいています。



前菜とともにオーストリアのリースリングワインを・・・

エシレのバター、サイズが大きくなってビックリ(^^)




『生うにをのせたオニオングラタンスープ』にはウニがごろごろ


オットと席が離れています。
本来ならこの写真のように二人並び席がよかったんですが・・・


いつもならビジネスマンばかりで女性は私一人なんてことも多々ありますが、さすがに夏休みですね。
私たちと同年代ふうのご夫婦ばかりなので二人並び席はその方々に・・・(^^;;


機内でのインターネット、なかなかいい感じです。
検索したり、ブログを見たり、メールチェックしたりは普通にできます。
でもなぜかLINEができな~い!
もう少し研究してみてなんとかできるようになるといいのですが・・・

ではまた・・・

明日からスイスへ♪

2013-07-19 12:00:05 | スイス

毎年恒例夏のスイス旅行
毎月あちこち飛んでいますがこのスイスが一年で一番楽しみにしている旅行です。


飛行機はJALの特典航空券で・・・
去年の秋から予約していて今日になってやっと取れました~!


今、JALでは機内で Wi-Fi が無料で使えるというキャンペーンをやっています。(DP会員向け)

今回乗るフランクフルト線も対象路線!
ほんとにちゃんと使えるのか半信半疑なので試したい
なので機内からiPod touchでブログ投稿あるかもです~


そしてそして・・・


スイス用にカメラ買い換えました~
オリンパスのミラーレス E-PM2 ダブルズームレンズ
今までズームにするときはコンデジでしたがこれで遠くも撮れる~

去年の10月発売のカメラですが、私は基本的にアジアやハワイなどはコンデジなので
スイスに持って行くまで値段が下がるのをずーっと待ってました。

これにした一番の理由は、カメラ本体側に手ぶれ補正機能がついていること。
今までのGF1だと機内食を撮るときにほんのわずかな微妙な機体の揺れのせいで
残念なボケボケ写真が多かったのです。
タッチパネルでシャッターが切れるので思ったところにピントを合わせられるのもポイント高しです。



レンズカバーは落下防止ひも付きのものを別途購入
キャップをどこに入れたかわからなくなったり失くしたりしないようにね・・・



これまで年に1、2度ヨーロッパに行くときだけ登場していたミラーレス
パナソニック GF1
今やもうGF6が出てますがこれはその初代ですヨ~
これはパンケーキレンズだけ残して本体は手放そうと思っています。サヨナラ~



今回のスイスは・・・


この景色にまた会いに行きます!

今までのスイス旅行は何ヵ所か移動して滞在していましたが、今年はドドーーンとツェルマット6泊!
去年ツェルマットに3泊して、もっともっとここにいたい!って思ったので・・・
ひたすらひたすら明けても暮れてもマッターホルン三昧してきます。

澄んだ空気と満天の星空
な~んにも考えないで過ごしてきます。


19日 成田前泊
20日 フランクフルト泊
21~26日 ツェルマット泊
28日 帰国


ことりっぷ海外版 鉄道でめぐるヨーロッパ
 
昭文社

2013.6月韓国 ~買ったもの食べたもの~

2013-07-18 11:10:54 | 韓国(買物)

今回は ピーチ航空で行ったのでお買い物は少なめ・・・
 


芋けんぴとか薩摩芋チップスとか大好き
なので、「コグマ(薩摩芋)」のお菓子を食べ比べ・・・
右側の紫の袋入りのものはカリカリタイプ、「甘美チップ」と書いてあるものは薄くて柔らかいチップス
カップ入りのスティック状のものはカリカリしてますがいたって普通・・・
でも結局どれも好き



光熙市場の「東明社」で革のジャケットを・・・
黒しか持ってなくて、春先に着るものをずっと探してました。
確か15000円くらい・・・
ちなみに毛皮や革製品は冬に買うより夏場に買ったほうがお安くしてくれますヨ。



ボラさんへのお土産のペラッペラの韓国布団


゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。



ホテルの近くの<元祖サンパチッ>にて・・・
食べきれないほどの野菜



ロッテリアのパッピンス
可もなく不可もなく・・・



<プサンハルメチッ> というテンジャンチゲ定食がおいしいお店
韓国人友達のお母さんや親戚の人たちが必ず行くと聞き夜に行ってみました。
店頭では味付きのテジコギも焼いています。
甘辛くてご飯に合う・・・

テンジャンチゲは確かにダシがきいてておいしい!
作り置きしている感じではないのもgood

ただ、おいしいとは言っても所詮テンジャンチゲ。
これのためだけにまた行くかと聞かれたらビミョウなところです。
でもPJホテルのすぐ横にあるのでPJに泊ったらまた行きたいお店です。


PJホテルの正面玄関に向かって右側の路地にこんな感じのDeepなお店が並んでますが
なぜかこのお店だけに人がたくさんいたのですぐわかると思います。
観光客率ゼロ、そのへんのオッチャンが一杯飲んでます(笑)



<トジョン漢方参鶏湯>
同行の韓国人友達一家が必ず行く参鶏湯屋さん
私も二回目ですがやっぱり小ぶりの地鶏がおいしい


しばらくソウル行きの計画がありません・・・
涼しくなったらまた行きたいなと思っている今日この頃です

 

おいしいソウルをめぐる旅 (キネマ旬報ムック)
 
キネマ旬報社

2013.6月韓国 ~Lee'sキンパ~

2013-07-17 09:36:29 | 韓国(食べ物)

JOOさんのところでオーダーバッグを受け取ったあと、148番バスで狎鴎亭駅へ・・・



Lee'sキンパ
お目当てはこのキンパ屋さん
韓国通 「ハレクラニな毎日」のmimi さん の魅惑的な画像を見て、キンパ好きの血が騒ぎ訪問(笑)



持ち帰りがほとんどのようですが、一応こんなふうに壁面のテーブルで食べることもできます。
5人くらいでいっぱいになっちゃいますが・・・



到着したとき、このウインドーケースの中には持ち帰り用のキンパがいっぱいだったのに
食べ終わったときにはあっという間にこんなに少なくなってました。
持ち帰りの人が次から次へとひっきりなし!



日本語も英語も一切なくハングルオンリーのメニュー
でもウインドーケースの中のものを指さして買えばOK

一応見えてるメニューを書いておきますね。

9.チーズ  10.ダブルチーズ  11.ゴーダチーズ 12.エダムチーズ  13.ツナゴーダチーズ
14.ツナエダムチーズ  15.キノコパプリカ  16.キノコパプリカゴーターチーズ 
17.キノコパプリカエダムチーズ  18.キノコプルコギ  19.プルコギキムチ 20.プルコギチーズ 
21.プルコギダブルチーズ  22.プルコギゴーダチーズ 23.プルコギエダムチーズ



mimi さんと同じプルコギチーズをチョイス  3500ウォン

普段からご飯少なめキンパが好きなので、このうっすらご飯はうれしい

もうちょっとプルコギの量が少なかったらなおgood
次買う機会があったら
「プルコギ半分にして」って頑張って言ってみたい・・・



野菜キンパ 2500ウォン

巻きたてはシャッキシャキ
ほとんど野菜スティックを食べてる気分(笑)
半分持ち帰りして少し時間がたってから食べたほうがいい感じになじんでました。

薄味好きの友達はプルコギより野菜のほうがお気に入りだったようです

いつもお馴染「キムガネキンパ」は、
お野菜が煮てあって味もついているのに対してこちらは生!
薄味あっさりシャキシャキが好きな人にはいいかも・・・



米・キムチは国内産
牛肉はオーストラリア・ニュージーランド産



水・たくあん・キムチ・味噌汁・緑茶はセルフサービスで・・・



ここで味噌汁を・・・



たくあんとキムチ


営業時間

月~金 AM7:00~PM9:00
土曜日 AM7:00~PM8:00
日曜日 休み


普段めったにこのあたりに行かない明洞・東大門派の私にはビミョウな場所なので
なかなか再訪は難しいですが、JOOさんのお店に行ったら立ち寄りたいな・・・


~ 行き方 ~


地下鉄3号線狎鴎亭駅2番出口を出る



そのまま進行方向に直進して一つ目の角を左へ



左に曲がるところはこんなふうに大きな階段の上になってます



ちょこっと進んだら一つ目の角を右へ



その角にある「NOAH」というパン屋さんが見えてきます



その真向かいに「Lee'sキンパ」があります


ソウルだ、ソウルだ、ソウルだよ! ~ 旅の日記帳 ソウルのおしゃれの第3番目のストーリー ~
 
Book&Hope

2013.6月韓国 ~東大門のホテルCITY DAYS INN~

2013-07-13 00:58:27 | 韓国(ホテル)

東大門で深夜の買い物が主な目的となる旅のときは
やはり東大門に泊っておくのが絶対便利ですよね

東大門のホテル探し・・・
一番最初に思いつくのは「イーストゲートホテル」ですが
最近値上がりしてきてるし、今は工事中ということでパス・・・
以前泊ったことのある「迎賓(ヨンビン)ホテル」はちょっと駅から遠いかなぁということで見送り・・・

で、Googleの地図を穴が開くほど見ていてみつけたホテルに泊ってみました。



CITY DAYS INN
(滞在:2012年12月と2013年6月)

建物そのものは新しくないですがお部屋はリノベーションしているのでキレイです。



フロントには日本語が堪能な人がいます。
全くダメな人のときもありますが英語はOK



ロビー



2階廊下



玄関で靴を脱いで部屋に入るスタイル
備え付けのスリッパあり



12月のときはオットといっしょだったのでダブルベッド一つの部屋



ベッドまわりはけっこう余裕があってスーツケースを広げたりするのも余裕



大きめのクローゼットもあり



簡単なデスクとミニ冷蔵庫




水まわりはピッカピカ
シャワーのみでバスタブなし
トイレはウォシュレットではありません


  
アメニティはミニ石鹸1個とシャワーキャップのみ
ペットボトルの水は初日のみ人数分サービス(冷蔵庫の中)



6月は友達といっしょだったのでツインベッドの部屋
ダブルの部屋のときと違って狭い!

でもタブルが広くてツインが狭いというよりは、
部屋の位置とか向きによって当たりはずれがあるような気がします。



フロント前にある食堂


  
冷温水器やパソコンもあり


  
各部屋Wi-Fi 無料完備


建物に入るときにも部屋のカードキーをかざすようになっているので
セキュリティもOK


~ 場 所 ~


なんと言っても立地がすごい!
東大門駅5番出口を上がって来たらそのまま進行方向に徒歩10秒ほどで到着!



目の前に見えてるこの路地を入ったらすぐホテルです。
この通りは安い食堂がたくさん立ち並んでいます。
朝ごはんなんて2000ウォン3000ウォンで食べれるお店も



ホテルの真ん前にこのボロッちい商店があるのですが
時間帯によって開いていたりいなかったり・・・
ビミョウな感じのお店ですがお水やジュースを買うくらいならOKです。
すぐ近くにセブンイレブンもあります。


2012年12月に利用したときはまだ全然予約サイトもなくて全くの無名でしたので
一泊一室2名で5000円もしませんでした。
2013年6月のときは予約サイトもたくさんあり、円安も重なって7000円ほど。

それでも2人で利用すれば格安ですし、部屋も水回りもとってもキレイでこの立地なら
東大門でのホテルは毎回ここになりそうです。



おいしいソウルをめぐる旅 (キネマ旬報ムック)
 
キネマ旬報社

2013.7月台湾 ~覚書き~

2013-07-09 13:25:01 | 台湾(もろもろ)

2013年7月5日から7日まで台湾へ行って来ました。
夜の到着だったのに着いた瞬間から暑い!
湿度が高いからベタベタ
翌朝は青空が広がり眩しいくらいのいいお天気だったのに午後から一変してものすっごい雷!
しばらく外を歩けないくらい恐くて人生で一番すごい雷体験でした

この時期に行くと暑いのは覚悟のうえですがやはりマンゴーの最盛期だけあって甘い!

かき氷はもちろんのこと、フルーツ屋さんで買ってホテルで食べたりも・・・
暑くてもマンゴー三昧できるこの時期に行くのもアリでした!


7/5  (金)  

一人でりんくうアウトレットでお買い物
オットと合流

17:15  関空発 ジェットスター 3K722 便 → 19:05  台湾桃園空港着
長栄バスにて台北市内へ

雙連駅前のバス停で途中下車して寧夏夜市へ
  
いつものように方家の鶏肉飯を・・・やっぱりウマイ!シアワセ


  
氷讚でかき氷を・・・


愛しの愛文マンゴーちゃんが店内にゴロゴロ



12番バスで南機場夜市の來來水餃館へ



253番バスで台一牛乳大王へ

地下鉄でホテルへ


7/6  (土)    →



いつもの肉まん屋<康樂意小吃店>さんで朝ごはんを・・・



中山國小駅方面でマンゴーミルクプリンを


帰り道に頂好スーパーがあったのでお買い物
乾麺を大量買いしたのでいったんホテルに荷物を置きに戻り・・・


永康街へ

刀削麺のお昼ごはん


カフェに入ってデザートにエッグタルトを・・・


信義幹線バスで台北101へ
  
四国南村を見学したりお買い物したり・・・



MRT信義線の「台北101駅」がほぼ完成していました!
これが完成すれば今まで行きにくかった台北101も楽チンになりますね。

このあとものすっごい雷が!
そういえば台北101の後ろに写っている雲は真っ暗で今にも降り出しそう・・・



雨宿りをしつつ歩いてヌガーで有名な<糖村>へ



庄頭豆花担へ
久しぶりに食べたけどやっぱりあれこれ食べた中でこれが一番好きかも


西門駅付近へ
 



週末の西門はすごい人!



ひと口ワンタンを・・・



307番バスでお茶屋さんの純新香へ

中山地下街で買い物しながら台北駅行き、いつもの本屋さんなどぶらぶら・・・



雙連駅から歩いて古早味豆花でマンゴーかき氷を・・・



初日の夜食べた方家の鶏肉飯があまりにも美味しかったので再び寧夏夜市へ
青菜炒めも初日にすごく美味しくて今度は一人一皿注文
でも初日よりやや油っこくて完食できず(^^ゞ



氷讚で最後のかき氷を・・・
私はもうgive up だったのでオットのみ
オットの中で今まで第1位だった<台一牛乳大王>を超えるこの甘くないアズキがすごく気に入ったらしい


7/7  (日)  



ホテル近くの朝ごはん屋さんへ
近場でテキトーに入ったお店はやはりハズレだった・・・(泣)
やっぱり面倒でもいつものおいしいお店に行くべきだと反省・・・



ホテル近くの頂好スーパーで少しお買い物

長栄バスにて空港へ

12:45 台湾桃園空港発  ジェットスター 3K721 便  → 16:45  関空着



2泊3日で合計4回のマンゴー
最後はもういいやっていうくらいになりましたが、帰ってきたらまた食べたくなってます。
しばらくはマンゴーグミで我慢かな(笑)


Hanako TRAVEL 台湾
 
マガジンハウス