はじめて来た方は、FF2ピュアプレイ日記をどうぞ。
~~~~~~
まだまだ、まともにゲームをやる時間が出来ないので、
苦し紛れのネタとして初期FF魔法クイ~ズ!
次の魔法は、初期FFにあった魔法です。
さ~て、いくつ効果を言えますか?どんな魔法だか言えますか?
できれば「炎属性のダメージを与える黒魔法だ!」とか言う感じで。
何点できたか、とか、これ分からなかった、とか、
コメントで語ってみてくださいよ。
ダディア
バコルド
ボキャル
ラヒーラ
ヒートラ
シェイラ
ストライ
ケアルア
シェイド
サンガー
ハイパ
ブラナ
さて、
正解は翌日にして
「2日ぶん日記埋まるじゃん!チョベリグ!」
と言う展開もあるけど、
正解はCMのあと!みたいな"引き"は好きじゃないって言うか、
よほど好きな番組じゃない限りチャンネル変える性質なので、
本日を持って解答を堂々発表。
魔法名の横に、得点も表記。
と言っても適当だけど。
ダディア(FF1・白魔法)5点
ターンアンデッドと言えば、わかる人にはわかる。
アンデッド系モンスターにのみダメージを与える「ディア」系魔法の3段階目。
他に、ディア、アディア、ガディアがある。敵全体に効果有り。
バコルド(FF1・白魔法)10点
バリア系魔法。冷気バリアです。名前の由来はおそらく、バリア+コールド。
他にバファイ(炎)、バサンダ(雷)、バマジク(魔法)、バオル(全て)がある。
こう説明されると、なんの魔法かわかるけど、
いきなり「バコルド」って言われても、なんのことやら。
攻撃魔法を期待して買ってしまった若き日の思い出。
ボキャル(FF1・白魔法)10点
沈黙状態を治す魔法。
沈黙とは違うけど、魔法を忘れるってことで、忘却→ぼうきゃく→ぼきゃ+る
が名前の由来なんだろうか。一見使えそうでいて、実は微妙な魔法である。
ラヒーラ(FF1・白魔法)5点
味方全体を回復する、ヒール系の魔法。他に、ヒール、ヒーラ、がある。
魔法を単体/全体に切り替えられない時代の魔法ですな…。
この魔法だけ、なぜか、魔法の強さを表す「ラ」とか「ガ」…
ファイラ、サンダラ、みたいな変格活用が、2回付いてる。謎だ。
ヒートラ(FF3・召喚魔法)10点
ここまで、全部FF1の白魔法で攻めてて、
突然FF3のしかも召喚魔法を出すと言うイヤラシイ出題。
イフリートを呼び出す魔法ですな。多分、語源は「火ーとら」…("火"以外は適当の予感)。
効果は、黒召喚で炎攻撃、白召喚で回復、合体召喚で「じごくのかえん」。
文字数制限が4文字で、"イフリート"と入らなかったから生まれた魔法でしょうな。
カタスト~っ!ちゅるちゅる~
シェイラ(FF1・黒魔法)10点
"ラ"語尾の魔法が続きます。シェイプの敵全体かけ版です。
シェイプって何?という感じですね。攻撃を当たりやすくする魔法です。
効果があるのかもしれないけど、よくわからんので使わなかったな…。
ストライ(FF1・黒魔法)10点
攻撃力を上げる魔法です。たぶん語源は「ストレングス」。
でもなんか、あんまし上がった感じがしない。
同じレベルならブリザド使った方がいい。
ケアルア(FF1・白魔法)5点
上のリストに混ぜておけば、気づかないかなーなんて思った、ヒートラと同じような作戦です。
まあ、さすがにわかったかな…
説明不要です。要するにケアルラです。
シェイド(FF3・黒魔法)10点
たしかこんな魔法あったよなぁ…敵をマヒさせます。
FF3にもなると、2以前と比べて、魔法もほぼ今の形になり、メジャー路線になりますけど、
個人的には、コレが上記の中で一番マイナーな魔法だと思うんですが、どうでしょう?
サンガー(FF1・黒魔法)5点
ピュアプレイ日記を最後まで読んだ方なら、説明不要です。
語感的には「サンダガ」の方がいいけど、FF1の魔法名を考えた人はある種のセンスがあると思う。
ハンガーを避雷針にしてサンガーを避けろ!はい、今の聞かなかったことにしろ!
ハイパ(FF3・召喚魔法)10点
これ、突然言われたら「何の魔法だ!?」って感じだと思います。
タイタン召喚の魔法です。白召喚でパンチ、黒召喚でキック。合体召喚で「だいちのいかり」。
白か黒かどっちが出るかわからない幻術士時代には、効果が確定しているので重宝します。
だけど、敵全体攻撃ばっかりの合体召喚よりか、
なにがでるかわからない幻術士の召喚の方が面白いと思いません?
ブラナ(FF1・白魔法)10点
くらやみ状態を治します。語源は「ブラインド」かな?
FF3だと、「ブライナ」になってます。
これわかった人、結構凄いと思います。ああでも今はGBAあるしな…。
さて、あなたは何点とれたでしょう?
~~~~~~
まだまだ、まともにゲームをやる時間が出来ないので、
苦し紛れのネタとして初期FF魔法クイ~ズ!
次の魔法は、初期FFにあった魔法です。
さ~て、いくつ効果を言えますか?どんな魔法だか言えますか?
できれば「炎属性のダメージを与える黒魔法だ!」とか言う感じで。
何点できたか、とか、これ分からなかった、とか、
コメントで語ってみてくださいよ。
ダディア
バコルド
ボキャル
ラヒーラ
ヒートラ
シェイラ
ストライ
ケアルア
シェイド
サンガー
ハイパ
ブラナ
さて、
正解は翌日にして
「2日ぶん日記埋まるじゃん!チョベリグ!」
と言う展開もあるけど、
正解はCMのあと!みたいな"引き"は好きじゃないって言うか、
よほど好きな番組じゃない限りチャンネル変える性質なので、
本日を持って解答を堂々発表。
魔法名の横に、得点も表記。
と言っても適当だけど。
ダディア(FF1・白魔法)5点
ターンアンデッドと言えば、わかる人にはわかる。
アンデッド系モンスターにのみダメージを与える「ディア」系魔法の3段階目。
他に、ディア、アディア、ガディアがある。敵全体に効果有り。
バコルド(FF1・白魔法)10点
バリア系魔法。冷気バリアです。名前の由来はおそらく、バリア+コールド。
他にバファイ(炎)、バサンダ(雷)、バマジク(魔法)、バオル(全て)がある。
こう説明されると、なんの魔法かわかるけど、
いきなり「バコルド」って言われても、なんのことやら。
攻撃魔法を期待して買ってしまった若き日の思い出。
ボキャル(FF1・白魔法)10点
沈黙状態を治す魔法。
沈黙とは違うけど、魔法を忘れるってことで、忘却→ぼうきゃく→ぼきゃ+る
が名前の由来なんだろうか。一見使えそうでいて、実は微妙な魔法である。
ラヒーラ(FF1・白魔法)5点
味方全体を回復する、ヒール系の魔法。他に、ヒール、ヒーラ、がある。
魔法を単体/全体に切り替えられない時代の魔法ですな…。
この魔法だけ、なぜか、魔法の強さを表す「ラ」とか「ガ」…
ファイラ、サンダラ、みたいな変格活用が、2回付いてる。謎だ。
ヒートラ(FF3・召喚魔法)10点
ここまで、全部FF1の白魔法で攻めてて、
突然FF3のしかも召喚魔法を出すと言うイヤラシイ出題。
イフリートを呼び出す魔法ですな。多分、語源は「火ーとら」…("火"以外は適当の予感)。
効果は、黒召喚で炎攻撃、白召喚で回復、合体召喚で「じごくのかえん」。
文字数制限が4文字で、"イフリート"と入らなかったから生まれた魔法でしょうな。
シェイラ(FF1・黒魔法)10点
"ラ"語尾の魔法が続きます。シェイプの敵全体かけ版です。
シェイプって何?という感じですね。攻撃を当たりやすくする魔法です。
効果があるのかもしれないけど、よくわからんので使わなかったな…。
ストライ(FF1・黒魔法)10点
攻撃力を上げる魔法です。たぶん語源は「ストレングス」。
でもなんか、あんまし上がった感じがしない。
同じレベルならブリザド使った方がいい。
ケアルア(FF1・白魔法)5点
上のリストに混ぜておけば、気づかないかなーなんて思った、ヒートラと同じような作戦です。
まあ、さすがにわかったかな…
説明不要です。要するにケアルラです。
シェイド(FF3・黒魔法)10点
たしかこんな魔法あったよなぁ…敵をマヒさせます。
FF3にもなると、2以前と比べて、魔法もほぼ今の形になり、メジャー路線になりますけど、
個人的には、コレが上記の中で一番マイナーな魔法だと思うんですが、どうでしょう?
サンガー(FF1・黒魔法)5点
ピュアプレイ日記を最後まで読んだ方なら、説明不要です。
語感的には「サンダガ」の方がいいけど、FF1の魔法名を考えた人はある種のセンスがあると思う。
ハンガーを避雷針にしてサンガーを避けろ!はい、今の聞かなかったことにしろ!
ハイパ(FF3・召喚魔法)10点
これ、突然言われたら「何の魔法だ!?」って感じだと思います。
タイタン召喚の魔法です。白召喚でパンチ、黒召喚でキック。合体召喚で「だいちのいかり」。
白か黒かどっちが出るかわからない幻術士時代には、効果が確定しているので重宝します。
だけど、敵全体攻撃ばっかりの合体召喚よりか、
なにがでるかわからない幻術士の召喚の方が面白いと思いません?
ブラナ(FF1・白魔法)10点
くらやみ状態を治します。語源は「ブラインド」かな?
FF3だと、「ブライナ」になってます。
これわかった人、結構凄いと思います。ああでも今はGBAあるしな…。
さて、あなたは何点とれたでしょう?
>忘却→ぼうきゃく→ぼきゃ+る
なんてm-ysdさんおひま~じゃなくて、ある意味(おい)センスが感じられました☆
ケアルアとサンガーが基本形に気付けたので10点でした。
ビミョーに変わっていたなんて(驚)
ところでハンガーじゃなくてアサシンダガーってのはどうです?(お前が殺される)
このクイズは、ある人が「ボキャル」と口走ったことによって思いついたクイズです。
色々と時代を感じるかもしれない問題を堪能していただけたでしょうか。
なお、このブログ内では、どんどん「ある意味」のセンスを感じ取ってもらってください。
そういうノリで展開していきますよ!
FF5でアサシンダガー装備+対アンデッド戦+仲間残り1人+バーサク状態という
負け確定の状況に陥ったことがあります。
そんなわけでアサシンダガーは投げました。