goo blog サービス終了のお知らせ 

M・吉田のブログ

はじめてお越しの方は、スマホでは下側、PCでは左側にある「カテゴリー」の「おすすめ過去記事リンク集」などからどうぞ。

69日目(王を待つ断崖~巨人たちの山嶺~ゲルミア火山~ローデイル地下~黒き剣のマリケス)@エルデンリングピュアプレイ日記

2025-02-25 23:14:31 | エルデンリングピュアプレイ日記
次の地を探索。

リエーニエ再訪回で書き忘れてたけど、
ワープゾーンが3箇所ある「四鐘楼」なる場所に行く。

行き詰まったときに来ようと思ってた場所だ。

何故そんなに保留してたか?といえば、
ワープゾーンに入る為の鍵が1個しか手に入らず、
他に行ける所とダブるような場所は避けたかったからね。


さて、それぞれの鐘楼には褪せ人メッセージ…
…いや、ゲームに用意されたメッセージ?がある。
ワープ先のようで、以下の3つだ。


・王を待つ断崖
・永遠の夜空
・崩れ行く地


うーーーむ??

崩れ行く地は、ファルムアズラのことだろう。
なるほど、リエーニエ到達段階ではまだ行けない場所だが、
これを使えば行けるということかな?パス。

永遠の夜空は、ノクローンのことだろう。
これも、リエーニエ到達段階ではラダーン隕石が落ちてないから…
先行して行けるということだろうなあ。パス。

王を待つ断崖は、よくわからない。
現状行けてない、リエーニエ南西部の土地に行けるのか?
ここに行ってみよう!



ワープした先は、なにやらストームヴィル付近の離れ小島のようだ。
ああ、ここも行けてない場所だったなあ。
新天地に行くのはいいことだ。

近くにある扉をくぐると……



「接ぎ木の貴公子」



おおお、接ぎ木の貴公子!?
あっ、ここはスタート地点か!?
チュートリアル墓地よりも前の!!

なんか、すでに同型モンスターを倒しているような気がするけど、
ここであらためてリベンジを決めてやるぜェーッ!








結構当たるじゃねえか……

行動パターン覚えてないとレベル上げてても余裕で死ねるな。
まあ、さすがにレベル高すぎて大丈夫でしたが。



せっかくだから真スタート地点にも行ってみよう。
今ならコログがいたりするかも知れないからな!


しかし、真スタート地点は静かなもので、
インプ像なども特に何も無いみたいようだ。
近くの死体を調べられる。


「エルデの王におなりください。たとえ導きが壊れていても」


あー、このメッセージ……懐かしい。
ゲーム開始直後はなんのこっちゃ?と思っていたけど
指が壊れてることの示唆は最初からあったんだねえ。伏線。

…ん!?



「△:誓布を血で染める」



唐突に出てきたコマンド!!
おお……!?これは……巫女なのか!?
ヴァレカスのクエストはこれで達成できるのか!?

とりあえず血で染める!
これでモーグウィン王朝とやらに行けるだろう。


しかし、これが巫女となると……
これは、Yosidaの巫女だったのでは?
つまり、Yosidaは巫女無しではなかった!


いや、しかし。
本作で巫女を連れてる褪せ人、一人も見たことないけどな!
みんなソロじゃん!

円卓勢もみんなソロだよ!
D!さんもロジェールもギデオンさんも!
そういえば、従者を探している騎士がいたけど、その従者は巫女なのか??

わからん……わからんけど、
そもそも「導き」が見えているのがYosidaだけだし、
導きが見えていない他の褪せ人は巫女を連れてないのかもな。

いや、みんな巫女無しであることを考えると
巫女無し煽りをしてきたヴァレカスの発言との整合性が合わないな。
それは煽りにならなくない??

ん??

いや、もしかしてこの巫女の殺害、ヴァレカスがやった?

いきなり最初に出会うのも出来すぎてるし。
「巫女無し」と言ってきたのは、巫女を連れてないことを煽ったのではなく、
自分がやったことをトボケて話しかけて、ほくそ笑んでいた?

でも、なんのために?
なんでYosidaが標的に??

あるいはメリナがやった?
巫女有りだったら同行する意義がなくなるからな。
それに接ぎ木の貴公子に負けたYosidaを助けたのもメリナだ。

しかし、これも何故Yosidaが選ばれたのかがわからないな…。

ゲーム開始直後だと、本作の世界は
「人がゴミのように扱われて死ぬ陰々滅々とした世界」
くらいの認識だったから、この巫女の死体に疑問を持たなかったけど。

今となってはいくつも疑問が湧いてくるな。
なんでこの人=実は巫女は死んでいるのか……。

もしかしたら、Yosida自身がやったとか?
前日譚が物語の核心であるかも知れないからな……。
ヘ◯◯◯◯◯◯光3のように……!



さっそくヴァレカスに会いに行く。


「よくやりましたね、私の貴方www」

「この勲章をあげますwww王への謁見がかなう勲章ですよwww」

「モーグウィン王朝が開廟したら、あなたも王に会えますwww」

「あっ、王朝はまだ開廟してないからwwwもう少し待てwww」



は?


え、おい、まだ王朝できてないってこと???

おいいいいい!
なんだよそれ!!とんだ詐欺だよ!

それってクリア後にいけるエクストラダンジョンってこと?(メタ読み)



はあ…。
なんか話が展開するかと思ったら、唐突にストップしてしまったな。
残念だ。



~~~~~



他の未探索エリア、巨人たちの山嶺を目指す。


まずは駆け抜けていったザミェルの遺跡を探索する…が、
その祝福前に、なぜかユラさんがいる。

ちょっとユラさん!ずいぶん遠くまでトイレに来てますね!
刀持ってき忘れてますよ!


だが、こいつの発言によると、
ユラさんの身体を乗っ取ったシャブリリという奴らしい。
は???なんだと???

話をしても狂っている感じで、話が通じない。

限りなく敵だと思うが、いったん生かしておくか…。
この選択が悪い方にいかなければいいけど。



さて、ザミェルの遺跡へ。
ここはザコが強すぎる!
HP高すぎ!ガードできない冷気攻撃痛すぎ!複数出過ぎ!

さすがに YOU DIED を繰り返してしまうのに
いちいち敵を釣りだして一匹ずつ対処、なんてやってられない。
霊灰の写し身をおとりにして、ダッシュで駆け抜けて探索。

なんとか地下室を発見する。
そして見つけたのは、「鍛石の鈴玉【3】」!

ついに来た!!!
こんな所にあったのね!これだよこれ!欲しかったのは!
7並べにおける8が、ようやくお出しされた!!

これで今度こそ色んな武器を試すことができる!



~~~~~



次の探索地はさらに北。

「獣の瞳が震えている」というメッセージのあと、
地面から巨大な、がしゃどくろが出現する。和風ぅ!
こいつは出現したり消えたりしてダメージが当てにくい上に、やたらHPが高い。

こいつを時間をかけて撃破するも、特に何も入手できない。
ドロップ品も無い。


えっ?こいつザコだったの?


ガッカリしながら先に進むが、
どうやら本当にザコのようで、この墓地からは、あちらこちらから出現する。

こんなHP高いの相手にしてらんないですよ。
どうせ倒しても祝福で復活するだろうから、とっとと馬を進める。

なんて馬で逃げながら進んでいると、
がしゃどくろの一体が、極太ビームを撃ってくる。
うおっ、あぶねっ!なにその攻撃!?

いやいやいや、こいつらの見た目からそんな攻撃を想像するのは無理だよ!
場所柄関係なく突然に雷を使う騎士とかもそうだけど。
いきなりは対策できませんて。

ビームの発射も頭に入れておきながら警戒して先に進む。



しばらく進むと、遺跡がある。
ここにはなにやら1匹の霊クラゲがいる。
そして「おねえちゃん、どこに行ったの……」と語っている。

あー!これはクララちゃんの出番だわ!

早速、写し身の召喚を戻してクララちゃんを再召喚……


できないし。


あれェ!?なんで召喚できないの!?
あっ、写し身も召喚できなくなってる!?
これ、一回召喚したら同じ場所で再召喚できないの!?

召喚可能ゾーンから抜けて、戻ってきても召喚不可。
ええ……どんな罠だよコレ。
69日目にして知る召喚仕様!


しかし他の場所での経験上、同じ場所での再召喚が可能なのはわかる。
祝福を使えばいいのだ。つまりハマりではないのだが。

祝福の場所、この近くに見えないしなあ…
ということは、場所がめっちゃ遠いんだけど。



仕方ないのでここは一旦放置。
さらに霊馬を進めると、小黄金樹に辿り着く。

おや?ここには化身いないのかな?
なんて思っているとどうやら化身の背後側に到達したようだ。

こんなもの……
アンブッシュしてくださいと言ってるようなもんですね!








まさかの分身をしてきたけど、勢いで倒しきりました。
そして、分身とシンクロして倒れるのが笑える。
同期しすぎだろ!



その後、祝福から再度、霊クラゲの場所へ。
しかし手癖で間違えて写し身を召喚してしまう。
無表情で祝福にファストトラベル。

祝福から再々、霊クラゲの場所へ行き、
今度は無事にクララちゃんを召喚完了。はぁー良かった…。


「おねえちゃんきてくれた!」と喜ぶ霊クラゲ。
そして美しい姉妹愛で二人は旅立っていく。
旅立っていくが、クララちゃんは失われないようだ。良かった良かった。


ちなみに報酬は魔術・祈祷関係でした。つまり……使えない!!



~~~~~



墓場をさらに北に針路をとる。
霊馬を直進させていると、遠方上空から巨大な飛行物体が襲来!



「死儀礼の鳥」



ここにきて新しいモブ敵とな!?







こういう動きの速い敵と戦うときは
とにかく霊馬を復活させることをためらわない!というのを痛感しています。
昔は霊馬の戦闘苦手だったけど、だいぶ意識が変わったよなあ…。



さらに北上。
ソール城砦なる砦に到着する。

こんな、北の果てまで砦があるとは…
地図上は最北端だけど、さらに北から何かが攻めてきたりするのだろうか?
そんな砦の入口付近には狼が待ち構えている。

こいつが門番のようだ。







この氷狼×2には5回くらいYOU DIEDさせられました。
いや、こいつら強いよ…。ほんとに…。
砦の外からの弓は避けられてしまうし。

2匹目は最初は見えない所にいるのが更に初見殺し。



門番を倒して、城砦に侵入する。
ここの敵は姿が見えない&ワープする騎士たちで構成されている。

しかし攻撃前に姿を現すので、
見えない敵を見る松明を持つより、普通に武装したほうがいいな。


砦の探索中に足場が細い城壁上で騎士と戦闘になる。
が、バックステッポの拍子に、体が斜めっていたのか、壁から落下。



YOU DIED



まあ、こういうことはあるある。

とりあえずルーンを取り戻しに行こう…としたら、
ザコの配置を1箇所忘れていたおかげで、犬に囲まれて動けず。



YOU DIED



60,000ルーンを一瞬でロストしてしまう。

1回死んだら、まずルーンを失わない霊薬を飲む、ルーンを回収したらすぐ死ぬ。
これ以外の行動をとれば、いつでもルーンを失えるのである。
ルーンとはすなわち膨大なプレイ時間なのである。
急がば回れなのである。



再挑戦ではザコ配置を忘れず対処。はい。

なんとか砦の最上階に到達。
装備を整えてボス部屋に突入する。



「宿将ニアール」



ケイリッドにいた宿将オニールを思い出す名前である。
名前を構成する文字もなんか似てるし。

そして、どうやら初動も似ている様子。
開幕早々に霊体の騎士を2体召喚してくる!!

なるほどな。

そっちがその気なら、こちらも霊灰を召喚してやろうじゃないか。
卑怯とは言うまいね?

まあ、そっちが召喚しなくても霊灰召喚してたけど。








初見突破!
召喚なんぞに頼る卑怯者には負けない!


目には目を。
歯には歯を。
卑怯には卑怯を。



正々堂々にも卑怯を。



~~~~~



さて、山嶺をぐるぐる回って
第一マリカ教会やら、なんちゃらのボロ屋やら、変な場所にいる商人やら、
「巨人戦争の英雄墓」やらを発見する。

英雄墓……
いやな予感がするが、ここは高速鋸車がいないようだ。よかったよかった。


褪せ人メッセージに従って隠し通路を進む。
飛び降りた先には、黒いゴブリンがいる。近くには謎の魔法陣。
なにはともあれ、黒いゴブリンに先制攻撃!!!

が、攻撃は全く当たらない。は!!?

しかし敵の攻撃は普通にこちらに当たる。え、どういうこと!?

すると、2体目のゴブリンが登場。
いやいや、攻撃が当たらないのにこれは厳しいな!?
ローリングで避ける…

すると、魔法陣に足を踏み入れたゴブリンが色を取り戻す。

おっ!?これは?
着色された方のゴブリンを殴ってみると、今度は攻撃ヒット!
なるほど~、ここはこういうギミックと言うわけか!!


さらには「還樹の番犬」までもがザコとして配置されている。
もちろん黒いバージョン。

遠い位置から魔法陣までうまく誘導して倒す…
これはちょっと面白いギミックだね。



そうして英雄墓を進み昇降機を降りると、
黒いオーガ、そして魔法陣が出てきそうな円形の台があるフロアに辿り着く。
黒いオーガの先には、開かない仕掛けが施された扉がある。

黒いオーガにはもちろん攻撃が当たらない。
おそらくは、扉の仕掛けはこのオーガを倒せということだろうけど…。


うーん?


しばらく謎が解けずに下層に飛び降りるなど墓をさまよったが、
ふと思い立って昇降機だけを動かしてみる。
するとビンゴ!光を放つ像が昇降機下より現れ、円形の台に魔法陣を描き出す。

なるほどね~。
スーファミとかの時代のゼルダ的な謎解きだね。
このくらいの謎解きはイイね!

さて、仕掛けの先にはボス。







お前の敗因は、この墓にある無敵装置を使わなかったことだ…。
お前も黒く登場して、魔法陣を使って姿を現させたり、再度黒化する技を使うとか、
そういうギミック式のボスであるべきだったのではないかね?



~~~~~



さて、巨人たちの山嶺の探索を終えて、円卓に帰る。
鈴玉をBBAに捧げ、鍛石5~6を大人買いしていく。

そして武器を鍛える。

長年愛用してきたバトルアックスに代わり、
ファルム・アズラの敵からドロップした「墓場の大鎌」を鍛える。
一気に+25まで。

選定理由の第一は「出血」効果を持つこと。大ダメージに期待したい。
第二は、モーションがバトルアックスと同程度かそれ以上に速いこと。これ大事。
第三は、その中で、何段階か鍛えた結果、攻撃力が最も高かったもの。

こんなところですね。
モーニングスターとかスパイクナックルとかも候補に入っていたけど、
最終的にこれに落ち着きました。リーチもそこそこあるというのも良いね。

バトルアックスよりやや重いものの、
黄金のハルバードと比べたら圧倒的に軽く、防具も充実できる。
さらに、黄金のハルバードより攻撃力が高い!これはイイね。


その他にも、リーチの長いパイクや、ロングボウ、真鍮の盾もさらに鍛えていく。
でも、ロングボウはあまり攻撃力の上り幅がよろしくないな…。
制作側は遠距離戦をあまりやってほしくないのだろうか。



さっそく、重厚な墓場大鎌+25をメイン武器に据えて、
火山MAPの未探索分、アルター高原の未探索エリアを再探索していく。

アルター高原に初登頂した場所あたりから探索を行う。
調香師の住処らしい廃墟、そして「醜き地下墓」を発見。







デビュー戦はイイ感じですな!
火力と攻撃速度が両立できている感じ。
ここでは「混種の戦士」の行動を遮った攻撃ができていて頼もしいね。

まあ、さすがに黄金のハルバードのリーチがなくなっているのも感じるけど。
あと、ダッシュ攻撃「突き」が使えなくなってる。このあたりはちょっと残念かな。
それでも、それを補って余りある性能じゃないですかね?



~~~~~



次は、地図上、火山館の西側にある建物?を目指す。

火山館攻略時に、教会の祝福の近くに褪せ人メッセージがあったはずだ。
「ジャンプが有効だ」と書かれた褪せ人メッセージから飛び降りて進む。

ここがまた、ケイリッドの神授塔のように落下祭りで辛いところだ。
ここで落ちればいいかな?というところから飛び降りると、
足場がちょっとズレてました~!!



YOU DIED



4、5回ほど YOU DIED を繰り返してようやく最深部に到達。
するとそこに現れたボスは…!







まさかのザコ2匹。
いやザコと言っても死ねるザコだから、その辺のボスより強いんだけどさ。

でもこの火山館の途中にも出てきたザコをボスにするのはどうなの?

これはアレかな。
大灯台のボスが、大灯台にも同じ編成が出現するグレムリン×4という
ドラクエ2リスペクトなんですかね。

まあ大灯台の長さであんまり強いボス出されても困るけどね!!

いやそれにお前ら、「人さらいの乙女」っていうけど、
攫うどころか、思いっきり死なせてくるやんけ!
人さらい要素ないでしょ!?



~~~~~



さて、アイアンメイデンズを倒して火山館の外へ。

本当は火山館の西側行こうとしたけど、この洞窟の先は東側だった……。
しかし、新天地にきたのでよしとする!



この先は、岩場を登っていき東の台地、アルター高原側に進路を取るルートと、
地面から炎が噴出する枯れた河と思しき道を進むルートの2種類がある。
河の方がワンチャン西側に到達できそうなので、まずはそちらを選択。

ここでは地面から炎が噴き出している。
しかし範囲も狭いため、よく見て進めば特に問題はなさそうだ。

火山の枯れた川?乾いた溶岩流路のような道を進む。
その先には洞窟を発見。

ここは日陰城のように毒だらけのダンジョンだ。
ここでも祈祷「毒の治癒」が大活躍する。
コリカスやるじゃないか。どこにも見かけないけど…。

さほど苦も無くボス部屋へ。
ここの敵は…?







またしてもザコ×2がボス。
サリアの結晶坑道にたくさんいたやつだよ、これ!

まあこいつら、バンガイオーみたいなミサイル撃ってくるからね。
たしかにボスと言われても納得してしまうかも知れないね。
サリアの結晶坑道に出なければね。


いや、人さらいの乙女に続いてザコがボス扱いとは。
なんでしょう、人手不足なんですかね?



~~~~~



洞窟を出てさらに道を進む。
これまでは炎が噴き出す乾いた川のみだったが、
徐々に溶岩流がある地域に至る。目的地が近いか?

どこからともなく唸り声が聞こえてくる。
そして霊灰召喚マークも出現。

む、どこだ?
とりあえず写し身を召喚。
周囲を見回すと……溶岩の中に溶岩土竜がいる。

そうか、火山だもんな。
考えてみれば今まで2回の登場みたいに、
溶岩のない坑道にいた方がおかしいわな。

とりあえず狩りに行く!







写し身くんと一緒に両サイドからアタックして撃破。

昔、人はこうやって恐竜を狩っていたのか。と思わせる絵面である。
ダウン攻撃しているさまはプレイしていて面白かったよ!
(※注:中生代に人間はいません)



土竜を倒したあと、どこからともなく
「ぬおっ!」「ぬおおおおおぅ!ハッ!」「火の山よ!我、アレキサンダーを焼くがよい!」
と鉄拳アレキサンダーの声が聞こえてくる。

相変わらず多趣味ですなあ。

溶岩流域の中ほどまで探しに行くと、
溶岩のただ中で腕組みをするアレキサンダーを発見。
これは修行なのか?それとも趣味と実益を兼ねてますか?


足場がある遠くからは話しかけられないので
ダメージは受けるが溶岩の中に入って話しかけにいく。
アツゥイ!アツゥイ!トラマナが欲しい!!



「うん、貴公、どうしてこんなところに?」


それはこっちのセリフだよ。


「ああ、だが丁度よかった」

「受け取ってくれ。きっと似合うと思う」(“壺頭”なる装備入手)

「それにしても、ここは思ったよりぬるいな」

「これでは我が体を、決して割れぬまで鍛えることはできそうにない」


話長いよ!溶岩でダメージ受けてるんだから手短にまとめて!
それにあんた、さっき呻き声あげてたよね!?
熱いんだよね!?


「東に向かってみるとするか」

「ほら、古い伝承にあるだろう」

「遥か雲の上、巨人たちの山嶺に、滅びの火がずっと燃えていると……」



話が終わったら猛ローリングで足場に逃げる。

なにはともあれ、次のアレキサンダーの行き先はあの釜のあたりか。
ここの探索が終わったら行ってみよう。



さて、溶岩地帯を抜けるとなんとなくボスが置かれている。








なんとなく置かれたボスをなんとなく撃破。

こいつもネームドだったね。
事前情報があれば、なんか縁やゆかりがわかったかも知れないが、
人もいなけりゃ読める本もロクにない世界だから仕方ないね……。



亜人のボスを倒して先に進むと、
なにやら緑に光ってる魔術師がいる。

こんな亜人の近くで何してるんですか。
話しかける。



……無反応。








時間差で急にアイテム入手。

えっなに?バグでセリフ表示されなかったとか?
それとも初代ロマサガみたいに、フラグたってないから結果だけ表示されたとか?

謎のおっさんすぎるでしょ!

近くに置いてあった祝福の名前からすると、
「源流の魔術師、アズール」という人物っぽいが、
金仮面卿と同じく無言過ぎてわけわかめである……。



あっ、ちなみに黄金樹を焼いた後、
金仮面卿がいたあたりを取ったけど、いなくなってましたね。
移動したとしても、どこに行ったのか全く見当がつかないけどね。

金仮面卿を探しているはずのコリカスもどうなったのやら……

ラニアと言う従者を探している、と言ってた騎士も見ないし、
円卓に一瞬だけいた女戦士(ギデオンさんの娘的ポジな人)も見ないし、
フィアも、ミリセントも、ブライヴも、ベルナールさんも、ラーヤも、その後は見ない。

推測としては、ふた昔くらい前のギャルゲーみたいな感じで、
特定の日に特定の場所に行って特定のフラグを立てないとキャラに会えない!!とか
そういうことなんじゃないかと思っている…。


つまり、もう、こういった人たちに再会するのは諦めてます。

ちなみにさっきの鉄拳アレキサンダーも、
巨人たちの山嶺を探してみたけど会えませんでした。
たぶん、滅びの火を使う前じゃないとダメだったんだろうなあ……。



火山館からの長い道のりを経て、ようやく火山館西の建物に到着。
はあはあ、登山するより時間かかったわ。



ゲルミアの英雄墓



英雄墓だったか……。

そして、案の定、英雄墓お決まりの高速鋸車地獄である。

それに加え、溶岩の中を進まされるという更なる地獄。
アツゥイ!アツゥイ!(本日2回目)
トラマナ!トラマナが欲しい!(本日2回目)


トラマナみたいな魔術ないの!?
リトフェイト(Wiz5)みたいな魔術でもいいよ!!
いや、あっても多分使えないけどさあ!

そういやドラクエ2じゃ溶岩にトラマナは無効だったわ!!(余談)

溶岩ダメージによってめちゃくちゃポーションを飲まされる。

なんとか最奥部のくぼみまで到達するも、
初回はそこにある梯子の色が地味過ぎて気付かず、
くぼみから溶岩の中を彷徨い、YOU DIED。

再探索して梯子に気付く。
くっ……△ボタンに反応する物を光らせる魔術とか欲しい!
(そんなのあるわけない)


だいぶポーションを使わされた状態だが、ボス戦に突入。







ラダゴンの赤狼に続いて、
こいつまでもが名前が「赤狼」なのは、
これはつまり SEKIRO と読ませたいからってことでよろしいですかね?

もぉ~商売上手なんだから!!



~~~~~



さて、火山館西側の探索は終了。
今度は、人さらいの乙女の先、アルター高原側に進んでみる。

ここでは「ウィンダムの廃墟」なる水浸しの廃墟に到着。
探索中、また獣の目がふるえる。

う~ん、最近急に多くなったなぁ、獣の目の反応。
そしてHPゲージが表示される。



「ティビアの呼び船」



ま た お ま え か。


3回目!
だけど腐敗した化身やら黄金樹の化身はもっと戦ってるからね。
そんなに珍しい事でないんですが。

しかし、まだ操作がおぼつかない頃からコイツに苦戦したことはない。
ただ厄介なのは、この広い遺跡のどこに出現したのかがわからないことである。
霊馬に乗って探して、さっさと見つけて倒してやろう。

遺跡を探しながらザコスケルトンに対処していると、
視界外から、がしゃどくろビームを撃たれて直撃する!
霊話からの落馬、からの連続ヒットダメージをくらう!

ぐわあああああ!



YOU DIED



貴様などに屈するとはあぁ~~~!((c)牙神幻十郎)

まさかティビアの呼び舟にやられて死ぬとはね…。
正確にはそれに召喚された、がしゃどくろだけど。

このビーム、巨人たちの山嶺では当たらなかったのに!







猛烈にぐだって撃破。
でもまあ、敵がどこかを探す戦い、というのも悪くない戦闘ではある。
半天狗を探し回っているようなもんである。

さらに、付近に地下墓を発見。







何回も見た犬だけど、こいつだけGREAT ENEMY FELLEDなんすね…。
魔法陣がある英雄墓には、還樹の番犬はザコとしてさえ出てきたというのに。
どこに差が生じているのか、何を基準にGREATにしているのか、全然わからん!!

なにはともあれ、墓すずらんの鈴玉をゲットしたので、
円卓に戻ってBBA SHOPに渡しに行く。



~~~~~



円卓。
そういやライカードやラダーン倒してから、
みんなに挨拶まわりしてなかったなあ。

そんなわけで挨拶まわりするも、誰も彼も、特に変わった反応はない。
ライカードやラダーンは重要人物ではなかったかなあ。
BBA SHOPのラインナップも増えなかったし。

と思いきや、ロジェールを見に行ったらなんと死んでいる!
前回会ったときはダンマリだったけれども、
あれは死にかけていたってことなのか…!

死に際のロジェールは手紙を残していた。
D!さんの弟がノクローンの水道橋にいるとのことだ。
むむ、これは行かねばなるまい。



ノクローンとシーフラ河にかかる橋をひとしきり再捜索。
飛び降りないと行けない階層も含めてあらためての再捜索。
だが、そのどこにも見つからない。

うーん、これもフラグ不足なのか?
全然見つからないんだけども………ん?


(タップ/クリックで画像のみ拡大表示)
D!弟なのか??


あれか!?
前方遠方に見える橋の上、左端の方に誰かが見える!

弓矢を装備しての狙いづけで画面を拡大してみると、剣士っぽいシルエットに見える。
あれがD!さんの弟なんじゃないか?多分!

でも、あそこに行くには…?

地図を確認する。
残念ながら道は繋がってない。

あの位置の地上部はケイリッド方面か。
ケイリッドあたりの地図をじっくり観察する。
しかし、地図上は地下に降りる場所はなさそうに見えるけど……ワープ装置なのかな。

もしワープ装置での移動だとするとお手上げだ。
どこからでもあり得てしまう。

うーん…考えていてもわからないので、
まずは、ケイリッド付近の地図で目についた「獣の神殿」に行こう。
また「死の根」を手に入れたからグラングに渡そう。

なんてファストトラベルしてみると……。







いきなりグラングが襲ってきてびっくり!!

おいおい、どうした!?
鎌で少し刺してやると正気を取り戻す。

いやあ、なんか普段の話っぷりが怪しかったから
たしかに暴走しそうな雰囲気はあったけれども。
急に来られるとびっくりするわ。


しかし、グラングからは今の現象に関するコメントは無し。

え?もしや彼にとっては普通の出来事なんですか?
急に暴走するのは、特にコメントするようなことでもないんですか!?
それ、今後のお付き合いを考えさせていただきたいんですけど!!

なにはともあれ「死の根」を渡して祈祷を貰う。
なにやら岩を投げる祈祷だとか。
それ祈祷か?


このグラングが「死の根」を求める理由もわからないんだよな。
グラングを紹介してくれたD!さんなら何か知っているのかもしれないけど。
今となっては、D!弟だけが頼りなのか…。



そういや獣の神殿まわりの土地は未探索だったな。
序盤に訪れて以来だ。
なので周辺探索。

探索していると、南の橋に何やらドラゴンがいる。

ふーむ、別に何の因縁もないけれども、
通行の邪魔をして襲いかかる悪竜は退治しておきましょうか。
いざ、勝負!



「飛竜グレイル」







お前の敗因は足にターゲットを取れたことだ……。
ファルム・アズラの竜みたいに足にタゲ取れないという
システム的にズルをすることが勝利の秘訣よ……。



~~~~~



さて……
では気乗りしないが、ローデイルの地下への入口を探そうか。

ローデイルは敵が強い印象があるし、
しかも探す起因が「糞喰い(仮)」を探すという目的だ。
だから気乗りしないのだが、もう他に探索すべきところが思い浮かばない。

なので王都の下層の市街地を探索。
ここは幸いにも強い強い騎士どもはいない。
しかし代わりにゾンビだらけである。嫌な王都である。

市街地を探索していると、突然地面から「爛れた樹霊」が現れる。







凝ったことしようとして「無敵」使ってみたけど、スカりまくってたな。
腐敗した化身(黄金樹の化身?)もこのローデイルにいたけど、
黄金樹の近くだからいたってことでいいのかな?

でもこいつら、黄金樹を焼く前から狂暴だよね。
やはり黄金律は最初っから狂っていたんじゃないか。
つまり、焼いてヨシ!!



その後、ベッドがある客間?の建物を発見。
ここではベッドの上から「ライオネルの手甲」などの装備一式を入手。

ライオネル?
なんか、そんな名前の人ラダーン戦の霊体戦士にいたような気がする!
知らない人が知らない間に死んでる…?

そういえば、各所のボロ屋にも
稀にこうして装備品が落ちてる場所があったけども、
これってもしかして知らない間に会ってないNPCが死んでた…?

いやいや、そんなもん、Yosidaにどうせえって言うんですか。
知らない人が、知らない間に、知らない所で、知らない因果関係で死んだ?

無理だって!そんなの阻止できないって!!!

もしかしてこういうパターンでイベントフラグが折れてきたのかな……。



~~~~~



しばらくローデイルを彷徨ったのち、ようやく古井戸を発見。
この下に行けば、地下牢があるんだね?

古井戸の中に地下牢…どういう都市計画でそんな構造にしてるのか謎なんですが、
RPGではよくあることだから気にするだけ野暮というやつである。



ローデイル地下を探索。

下水道のパイプ管の上を渡り歩く。
広大な地下に、中々に近代的なパイプが巡らされている。
この世界って結構文明レベルが高いのかも知れないな。

パイプから降りた先は緑色のエビがいる。
戦闘するが、相変わずエビはこのレベルでも強い!反撃の隙が殆どない!
そんじょそこらのボスよりよほど死ねる強さである。


エビ2体を倒した先には「モーグの拘束具」なるアイテムを発見。
フレーバーテキストを読む限り、血の君主モーグと戦う時に使える物のようだ。
そしてここにあるということは、モーグもローデイルの囚人だったか。

モーグ、モーゴッド、マルギット…
なんとなく語感が似ているが、忌み系のやつにつけられる言葉とかあるのかね。


まあ、今はそのことは後回しだ。
その先には地下墓を発見。これを探索する。

ここには隠し通路があり、さらに隠し通路の先にも隠し通路がある。
いやいや……これ外見上の違いって何も無かったよね!?
褪せ人メッセージがなかったらこれ見つけられないわよ。

いや、でもここは霊喚びのカタツムリがいたから、
鋭い人なら、しらみつぶしに探して見つけていたのかもしれないな。
鋭くないYosidaは褪せ人メッセージの恩恵に預かっていきましょ!


そしてボス戦。







あぁん、最近だらしねぇな?
エビの方が強かったぞ!

エビはザコ最上位クラスでは?という強さだと思います。



さて、地下墓は牢とは関係なかったようなので、
さらに下水の探索を続ける。


そして、下水の深部に……いた。


牢の中から途切れることなく呻きと悪態を続ける、
円卓にいた糞食い(推定)と同じような姿の
醜悪な小男が壁に頭を打ち付けている。


ええ……
こいつ、見るからにヤバそうなんだけど……。
なるほど、ゆでエビのおっさんが恐れるのもわかるわ。

牢を開けたくはないけど、
円卓にあんな特級呪物を放置しておくこともできないし、
とりあえず牢を開けてみようか。

そして話す。



「お前誰だ?」
「俺は「糞喰い」だ」
「お前たち皆の呪いだ」
「もっと喰わせろ。穢させろ…」



ええ……。
こいつアカン奴じゃないか。
最初からわかってはいたけど…。

さらに会話する。


「…出る。ここを出る。」
「…殺してやる。念入りに穢してやる」
「みんなみんな、次は呪われて生まれるように」
「子も、孫も、その先も、ずっと呪いが終わらぬように」



………。

いや、少し考えたが、
こいつどこをどう贔屓目に見ても、絶対外に出しちゃいけない奴だわ。
この発言はハッタリじゃなくて、実際に殺して呪い穢しまわる奴だろ!!







悪・即・斬。

はじめちゃんもそう言っている。(斎藤)
ジッチャンの名にかけて!!

どうやって牢の鍵を手に入れたのかは知らないが、
Yosidaに鍵を渡したのが運の尽きよ。
脱獄幇助の相手を間違えたな……。



~~~~~



これで気が重かったローデイルの探索も終了。

探索できる場所は全て探索したはずだ。
あくまで認識できた範囲で、見落としとかあるだろうけども…!

いや、日記を書いてて、
ケイリッドのゲール砦とファロス砦を探索してないことに気付いたけど
まあ、それはそれ!これはこれ!



いよいよ、残るはファルム・アズラの先しかあるまい。

現在のレベルは128
挫折した時点から23レベルも上がっている。
世界中の探索の結果である。

生命力 44
精神力  9
持久力 25
筋力  83
技量  14
知力   7
神秘  11

これで勝てなかったら200レベルコースだよ、もう。



56日目以来、約2週間ぶりの挑戦!
まだまだあの高速移動に追いつける気がしないが、
黒き剣のマリケスに挑もう!!


作戦はこうだ。

カット率上昇&スタミナ回復高速化の霊薬を使って突入、
即座に霊灰を召喚して、霊薬の効果中に第一形態を速攻!



あとは流れで。



よし!完璧な作戦だな!
“もやもや”に突入!!










なんかあっさり勝ってしまった。

いや、一回は相打ちになったんだけども、
「火の巨人」のときのようには、なし崩し勝利とはならず。
二回目でこの結果になりました。

これはアレだな。
写し身の霊灰が強いのではないかと思う。
クララちゃんよりも耐える上に、こちらが防戦してる間にも殴ってくれる。

敵の前後から殴る状態になればもうパレードですよ。



え?
便利すぎるから縛る方がいいって???



そんなことするわけ無いだろ。



そういうことはゲームが上手い人だけでやってください……!



~~~~~



そして黒き剣のマリケスを倒すと「死のルーン」が解放される。
黄金樹をさらに炎上させ、それは王都ローデイルも灰と化した。

気が付くと、Yosidaはローデイルに移動していた。
が、そのローデイルは辺り一面の砂漠……いや、灰の砂漠と化していた!



灰都ローデイル



おお…あの忌まわしいゾンビの街や、雷騎士も微塵も見えない。
完全に灰に覆われている……。

そして、余ったルーンの端数を稼ぐのに使っていた第三実家もなくなっている!
おおお、これはもう良い稼ぎポイントがわからないわ!

ちなみに第一実家は「嵐の丘のボロ屋」、
第二実家はストームヴィル城「城壁の塔」、
第三実家が王都ローデイルの「王都東城壁」である。


なにはともあれ、ローデイルは消滅した。
あとは、黄金樹の拒絶の棘が焼かれた先、エルデンリングに見えるばかりか。
いよいよ物語も佳境に入ってきたということかな!



続く!




この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 68日目(大壺の戦士~旧アル... | トップ | 70日目(最終決戦)@エルデン... »

エルデンリングピュアプレイ日記」カテゴリの最新記事