
1週間ぶりになりましたね・・・こちらはこちらで申し訳ございません
でも・・・意外とこっちは計画通りだったりします(笑)
サッカーとF1の合間に書かせて頂いているのが、弾丸ツアーなんで
今日からは3日連続でお送りさせて頂きたいと思います。
体調が悪ければ、4日連続で書かせて頂きたいと思います
何しろ体の負担は軽いですからね・・・このネタはwww
サッカーは次、土曜日にチャンピオンズリーグの話・・・
F1も早ければ金曜日にマレーシアの話をさせて頂こうかなって思っています。
日曜日は桜見物に弾丸ツアーしちゃおうかなって思っていますから、ブンデスの話は来週末まで延びちゃうかな・・・って感じです
それでは、参りたいと思います。
2012 弾丸ツアー+1 in spring ファーストステージ その03
昨年のゴールデンウィークに人ごみと戦いつつ強引に1泊2日を強行した旅の話ですね
・・・って、言いつつ・・・案外平気でしたけどね(笑)

今回は北陸を目指しておりまして・・・

現在は近畿と北陸の玄関口である福井県敦賀市(つるが)ですね
もう少し北上させて頂きたいと思いますので、しばらく列車旅をお付き合い下さいませ

しかし、やはり特急は早いですね
無料系の列車だと敦賀まで到達するだけで3時間は覚悟ですもんね・・・それが京都から40分(笑)

それからわずか30分で鯖江(さばえ)に着きますね
越前漆器が有名なようですけど・・・

やっぱりメガネのフレームが印象に強いですね
鯖江はメガネのフレームが国内生産量96%を占めていますよね
北陸自動車道とかJR北陸本線から、このデカいメガネのフレームが見えますよ。

敦賀から30分ほどで福井駅(ふくい)に到着
ここには2度足を運びましたね。
1度目は日帰りでソースカツ丼を食べに、2度目は越前おろしそばを食べに来ましたね。
北陸から18きっぷなどで行って最終電車に乗ろうとしたら、この福井駅ってのは美味しいものがある上に、終電に絶妙なタイミングの場所にあるのですよね

しかし・・・今回は初めて悪天候での旅になりそうですね
曇りがなかなか晴れにならない感じがしますね

あ・・・大原・・・我が母校・・・
(社会人になっての数年間だけど・・・まぁ大学より長いこといたかなwww)

9:48・・・ここも一度行ったことありますね・・・一昨年の秋の日帰りで行ったかな・・・

芦原温泉(あわらおんせん)
ここからバスで東尋坊を見物し、芦原温泉に浸かりましたね

まぁ・・・日帰りで観光もしながら戻るのはここが限界でしたかね
ここから先は特急でも使わないと日帰りではいけなかったですから・・・・

芦原温泉を抜けたら、福井県も終わりかけです
芦原温泉から10分程度で・・・

加賀温泉駅(ががおんせん)に到着!!ついに石川県に入ってまいりました!!
この付近には山中温泉・山代温泉・片山津温泉と有名な温泉が3つも近くにある場所ですね
これも山中温泉と山代温泉一度は、お話させて頂いたことがありますかね

温泉の上に加賀友禅なんかも有名ですかね。
駅弁もこの辺りはカニとか甘海老とかが多いですよね

次は小松(こまつ)
この辺りは主要都市が多いせいか、10分前後で次の駅に停まってしまいます。
加賀温泉からわずか8分で小松駅に到着します
小松といえば・・・

フォークリフトっ!!
小松駅前にはフォークリフトで有名なコマツの本社がど~んと立っているのですよね。

そして、そこから20分ほど電車を走らせると・・・
北陸地方最大の都市である・・・

10:24、金沢(かなざわ)に到着!!
京都から2時間ちょっとで到着します

最大の都市出ると同時に、ここからは北陸を越えて甲信越方面と関西方面の電車の分岐点ですね。
今まで乗ってきた電車は大阪から金沢方面へと走るサンダーバード・・・

ここから北は新潟や湯沢温泉方面とさらに北に行くはくたか号が金沢を起点していますね
それでは・・・

引き続き、サンダーバード号に乗り続けますね(笑)
金沢だったら、朝早くからおきて特急で直通なんて手段は選ばないだろうし・・・
って言うか、冬の弾丸で金沢と輪島に行きましたからね。
次の停車駅である高岡駅に着きます。
昨年の冬の弾丸では、この高岡で氷見線に乗り換えてブリを食べに行ったっけ・・・

・・・って、まぁ・・・北陸は過去にお話させて頂いたところが多いですが・・・
ここからは初登場ですね
サンダーバードが停まる場所は高岡まではお話させて頂きましたけどね。
京都から約3時間・・・
この神通川を渡り切ると・・・今回の目的地である・・・

11:05 富山(とやま)・・・

今回の旅の舞台は富山を中心にお送りさせて頂きます
まぁ・・・高岡の時点で富山県には入っているのですけど、前回は氷見まででしたからね・・・
氷見を越えて富山は初めてですね。
それにしても、2011年の秋から2012年に掛けて意識していなかったですけど北陸ブームでしたね(笑)
2011秋(日帰り)小浜・東尋坊・福井、2012冬(1泊2日)氷見・金沢・輪島でしたしね・・・
そして、2012年の春は北陸3県の残り1つである富山県を中心に1泊2日の旅の話をお送りさせて頂きたいと思います
何か、北陸って関東や四国・東北の人にしたら結構行きづらい場所らしくて・・・この辺を気軽に行けるのは関西人か中部エリアの人くらいって知りましたから
いいネタになると思い、余計に調子乗って行ったかな(笑)
それでは、よろしければ・・・これから先、富山を中心とした北陸の旅にお付き合い下さいませ。
今回はこれを含んだ3連戦を予定させていただいております。
それでは、今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました

サンダーバードの私の座席を撮影
私の隣の席の人が置いていたこのカバンは大阪駅から富山駅までずっとあったのですけど・・・持ち主は全然座ってこなかったのですよね
ようやく富山に着くか着かないかってところで座ってらっしゃいましたけど・・・
どうやら旅行会社の添乗員でしたね
3時間強・・・ずっと座れないくらい仕事があるなんて・・・かなり過酷なんだなって思いましたね

でも・・・意外とこっちは計画通りだったりします(笑)
サッカーとF1の合間に書かせて頂いているのが、弾丸ツアーなんで

今日からは3日連続でお送りさせて頂きたいと思います。
体調が悪ければ、4日連続で書かせて頂きたいと思います

何しろ体の負担は軽いですからね・・・このネタはwww
サッカーは次、土曜日にチャンピオンズリーグの話・・・
F1も早ければ金曜日にマレーシアの話をさせて頂こうかなって思っています。
日曜日は桜見物に弾丸ツアーしちゃおうかなって思っていますから、ブンデスの話は来週末まで延びちゃうかな・・・って感じです

それでは、参りたいと思います。
2012 弾丸ツアー+1 in spring ファーストステージ その03
昨年のゴールデンウィークに人ごみと戦いつつ強引に1泊2日を強行した旅の話ですね
・・・って、言いつつ・・・案外平気でしたけどね(笑)

今回は北陸を目指しておりまして・・・




もう少し北上させて頂きたいと思いますので、しばらく列車旅をお付き合い下さいませ


しかし、やはり特急は早いですね

無料系の列車だと敦賀まで到達するだけで3時間は覚悟ですもんね・・・それが京都から40分(笑)



越前漆器が有名なようですけど・・・



鯖江はメガネのフレームが国内生産量96%を占めていますよね

北陸自動車道とかJR北陸本線から、このデカいメガネのフレームが見えますよ。



ここには2度足を運びましたね。
1度目は日帰りでソースカツ丼を食べに、2度目は越前おろしそばを食べに来ましたね。
北陸から18きっぷなどで行って最終電車に乗ろうとしたら、この福井駅ってのは美味しいものがある上に、終電に絶妙なタイミングの場所にあるのですよね


しかし・・・今回は初めて悪天候での旅になりそうですね

曇りがなかなか晴れにならない感じがしますね


あ・・・大原・・・我が母校・・・
(社会人になっての数年間だけど・・・まぁ大学より長いこといたかなwww)

9:48・・・ここも一度行ったことありますね・・・一昨年の秋の日帰りで行ったかな・・・




ここからバスで東尋坊を見物し、芦原温泉に浸かりましたね


まぁ・・・日帰りで観光もしながら戻るのはここが限界でしたかね

ここから先は特急でも使わないと日帰りではいけなかったですから・・・・

芦原温泉を抜けたら、福井県も終わりかけです

芦原温泉から10分程度で・・・



この付近には山中温泉・山代温泉・片山津温泉と有名な温泉が3つも近くにある場所ですね

これも山中温泉と山代温泉一度は、お話させて頂いたことがありますかね


温泉の上に加賀友禅なんかも有名ですかね。
駅弁もこの辺りはカニとか甘海老とかが多いですよね




この辺りは主要都市が多いせいか、10分前後で次の駅に停まってしまいます。
加賀温泉からわずか8分で小松駅に到着します

小松といえば・・・




小松駅前にはフォークリフトで有名なコマツの本社がど~んと立っているのですよね。

そして、そこから20分ほど電車を走らせると・・・
北陸地方最大の都市である・・・



京都から2時間ちょっとで到着します


最大の都市出ると同時に、ここからは北陸を越えて甲信越方面と関西方面の電車の分岐点ですね。
今まで乗ってきた電車は大阪から金沢方面へと走るサンダーバード・・・

ここから北は新潟や湯沢温泉方面とさらに北に行くはくたか号が金沢を起点していますね

それでは・・・


引き続き、サンダーバード号に乗り続けますね(笑)
金沢だったら、朝早くからおきて特急で直通なんて手段は選ばないだろうし・・・
って言うか、冬の弾丸で金沢と輪島に行きましたからね。
次の停車駅である高岡駅に着きます。
昨年の冬の弾丸では、この高岡で氷見線に乗り換えてブリを食べに行ったっけ・・・


・・・って、まぁ・・・北陸は過去にお話させて頂いたところが多いですが・・・


サンダーバードが停まる場所は高岡まではお話させて頂きましたけどね。
京都から約3時間・・・

この神通川を渡り切ると・・・今回の目的地である・・・


11:05 富山(とやま)・・・



まぁ・・・高岡の時点で富山県には入っているのですけど、前回は氷見まででしたからね・・・
氷見を越えて富山は初めてですね。
それにしても、2011年の秋から2012年に掛けて意識していなかったですけど北陸ブームでしたね(笑)
2011秋(日帰り)小浜・東尋坊・福井、2012冬(1泊2日)氷見・金沢・輪島でしたしね・・・

そして、2012年の春は北陸3県の残り1つである富山県を中心に1泊2日の旅の話をお送りさせて頂きたいと思います

何か、北陸って関東や四国・東北の人にしたら結構行きづらい場所らしくて・・・この辺を気軽に行けるのは関西人か中部エリアの人くらいって知りましたから
いいネタになると思い、余計に調子乗って行ったかな(笑)
それでは、よろしければ・・・これから先、富山を中心とした北陸の旅にお付き合い下さいませ。
今回はこれを含んだ3連戦を予定させていただいております。
それでは、今日はこの辺で失礼させて頂きます

本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました




私の隣の席の人が置いていたこのカバンは大阪駅から富山駅までずっとあったのですけど・・・持ち主は全然座ってこなかったのですよね

ようやく富山に着くか着かないかってところで座ってらっしゃいましたけど・・・
どうやら旅行会社の添乗員でしたね
3時間強・・・ずっと座れないくらい仕事があるなんて・・・かなり過酷なんだなって思いましたね

何度も見せていただいた景色で、初めてのサンダーバードとは思えないぐらい(笑)見覚えある旅から、帰ってきました
あと、ものすごく寒くてびっくりしました
北陸と言えば、蟹、鰤、蛍烏賊、白海老ですが、魚市場は車でしか行けないので冬は論外、いける季節は名物は食べられずでなかなか食指が動きませんね~
次々に変わる風景が楽しいです^^
弾丸を見ていると、「ここの会社(や工場)って、こんなところにあるんだー」というのがわかるのも面白いです(^^ゞ
サンダーバードは車内の雰囲気がカッコイイですね。
富山の旅、楽しみにしています
サンダーバード号に乗りましたからね・・・
これで2度目の登場ですかね
確かに見なれた光景もあったりするかもしれませんね
まぁ・・・私は1人で乗っていますからね(笑)
見るものは窓の外の景色だけなんで、ヒデさんよりかは撮影しやすい状況なのかもしれませんね
鯖江・・・無念でしたね
そして、サンダーバードが停まりましたか・・・
それは悔しいですね
実は私もサンダーバードではないけど、この後の列車が遅れはじめて、道中で計画を立て直さないといけない状態になってしまいましてね(笑)
その話を今週させて頂きますので、よろしければお付き合い下さいませ
あ・・・北陸は今もなお寒かったですか
ヒデさんの住むところよりも寒かったですか
どっちが寒いのだろう・・・気になりますね
尊敬ですか・・・恐縮です
でも、ヒデさんの旅も私とは違った旅をなされているので、話を聞くのは大変面白いですよ
何か一昨年の秋から北陸ブームになっちゃっていましたね
弾丸ツアーは北陸3連戦となっちゃいましたね
そうですね・・・やっぱり豪雪地帯ですからね
私みたいに独り者だったら、電車に乗ることも躊躇いませんけど・・・
家族がいたら車の方が安いですしね、さらには便利
しかし・・・北陸を攻略しようとしたら、雪との戦いになりそうですよね
そして、今日はグルメネタを書かせて頂きましたよ
よろしければ、お付き合い下さいませ
みちこさんが挙げた富山名物のひとつが入っていますよ
その数ヵ月後の冬が石川県だったので・・・
北陸の残り1件も行きたくなりましてね
サンダーバードで富山まで一直線で行ってしまいました
そうですね、意外となじみのある会社の建物が車窓から見ることが出来るのも列車旅のオイシイところですよね
福井から一気に飛ばしてきました
その分、富山でいい話を書いていきたいと思います
ちょっと気分がダウナーで来れてませんでした……ゆっくり記事を追っていきたいと思います。
小松駅前にど~んとあるってことは、小松市にあるコマツだと思います
はい、ゆっくりご覧下さいませ
このツアーもまだ先は長いですしね(笑)