
そういえば、3月27日って内田篤人の誕生日でしたよね・・・
彼ももう25歳ですか・・・
鹿島デビューの頃から見てきたから、もう7年ほど見てきているわけですね・・・
思ったより、ベテランですね(笑)
シャルケの公式ツイッターでは「誕生日おめでとうございます」って日本語で表記されたメッセージが書かれているようですね。
彼もシャルケの中心的人物になってきつつあるってことでしょうかね。
それでは、参りたいと思います
ブンデスリーガ 12/13 シャルケ vs ホッフェンハイム
に、ついてお話させて頂きたいと思います。
ブンデスリーガも残り7戦になり、そろそろ大詰めです。
今日も文字数と写真が多すぎたので、フォントや文字変更は使いづらい状態であることをお許し下さいませ

試合前の順位表です
シャルケは現在9位ですが、4位~9位までは大混戦ですね。
しかし・・・4位と5位、6位と7位以下で大きく変わってきます。
シーズン終了時点の順位で来シーズンの出場権が色々代わってきます。
3位以内は無条件で来シーズンのチャンピオンズリーグ本番に出場。4位は予備予選経由でチャンピオンズリーグ出場・・・
5位と6位はチャンピオンズリーグほどの大イベントではありませんが、こちらも欧州各国の上位チームで争われるUEFAヨーロッパリーグへの出場が決まります。
出来たら、シャルケには4位以上を目指してチャンピオンズリーグに出て欲しいなって思います。
一方、対戦相手のホッフェンハイムには宇佐美貴史が所属していますが・・・こちらは残留争いの16位と少しピンチですね。
16位は2部と入れ替え戦、17位と18位は自動降格となります。

前回はケガ明けからすぐにチャンピオンズリーグとルールダービーって言う過酷な連戦にフル出場したうっちーは清武弘嗣が所属するニュルンベルク戦はベンチどまりでしたが・・・・

この日は先発出場を果たします
フンテラールの代わりはナンバー2FW(だと私は思っている)のチブリアン・マリカが先発起用されますね。
それ以外はジェフェルソン・ファルファンとユリアン・ドラクスラーと言った中心選手が出てきていますね。

一方、対戦相手のホッフェンハイムのスターティングメンバーはご覧の通り。
宇佐美貴史はベンチスタートの模様ですね。

会場はシャルケのホーム、ベルティンス・アレーナ。
相変わらず熱いシャルケサポーターの声援の後押しを受けながら・・・

前半戦のキックオフ!!
片やホームゲーム、片や残留争いの当確線上って言う両チームとも是非とも勝ちたい戦いで・・・

序盤から激しい戦いが続きます。

そんな中、前半の内田篤人は攻撃的に動いていましたね。

前半9分・・・

内田篤人、ジェフェルソン・ファルファンという自慢の右サイドコンビにマルコ・ヘーガーも加わり右サイドを崩していきます。
ヘーガーがファルファンへ・・・

ファルファンが右にボールをはたくと・・・

うっちーが抜け出していきます!!

ここからクロスを上げると・・・

左に構えるミシェル・バストスに合わせた!が・・・・しかし、きつい!!

それでもバストスは何とかボールにさわり・・・

これが見事にファルファンの前へ!!

無念
しかし・・・内田&ファルファンの右サイドコンビで崩したいいシーンでしたね。
なかなかキレイな流れでしたので、よろしければ動画でご覧頂けたらと思います。
映ればいいですけどね(笑)

この後、立て続けにうっちーが右サイドから攻撃を仕掛けていきます。
ドリブル突破も図っていました。

激しい競り合いの中・・・

ファウルを取られないのが残念でしたが・・・超攻撃的なうっちーでしたね。
これも動画で・・・映るといいですが・・・
前半の内田は特にガンガン攻めていきます。

さらに攻撃は続きます・・・再び、ファルファンから・・・

うっちーへ

クロスの精度もなかなかいいですよね。

・・・ただ、ボクミタでも書いていたように、うっちーのパスは独特なものらしくて・・・慣れる必要があるみたいですね。
しかし・・・あんなボールの受け方をするバストスや最高のパートナーであるファルファンなどだったら、上手く扱える感じですね

さらに、これは惜しかったですね。
ノイシュテッターからファルファンへ・・・

ファルファンは誰もいない右のスペースにワンタッチで出すと・・・

うっちーがいた(笑)
ファルファンのうっちーに対する信頼度、ハンパないですねwww

うっちーはすぐにクロスを入れますが・・・跳ね返されてしまいました・・・・

・・・が、しかしボールが内田の元に戻りましたので・・・・

ドリブル突破!!

そして、中央にいる・・・

ファルファンに絶妙なパスっ!!

またもや、無念!!
シャルケは前半の10分前後にチャンスが何度か生まれていましたが・・・
ご覧のように殆どが内田篤人とジェフェルソン・ファルファンの右サイドコンビだったりするのですよね。
よろしければ、このシーンも動画で
うっちー、シャルケでは特にガンガン攻めあがっています。代表では左サイドがよく上がるので、うっちーはその裏方に回るケースが多いのでそれほど目立たないのですけどね。

しかし・・・その後は一進一退の攻防戦。
ホッフェンハイムはいい守備を見せてくれていましたね。
そして、わずかな隙を見てカウンター・・・

シャルケのホームゲームですが、ホッフェンハイムも引けを取っていませんでしたね。

ここはGKのヒルデブラントがよく止めてくれましたね。
両チームのキーパーも互角の展開だったように思えます。

・・・ってことで、前半終了。0-0で折り返します
いいチャンスは作っていたシャルケですが・・・やっぱりフンテラールのようなチャンスをものにしてくれるFWが以内と辛いのかもしれませんね。

さて、これより後半を迎えます。
内田篤人はユリアン・ドラクスラーと喋りながら入って行きます。
どうやら、仕事の最高のパートナーはジェフェルソン・ファルファンですが・・・
友達って感じの選手はユリアン・ドラクスラーやキリアコス・パパドプーロスに同じ部屋だったベネティクト・ヘーヴェデスって感じですね。
ファルファンはどっちかと言うと、攻撃的選手と仲よさそうですね。フンテラールとかホルトビーとかね

それでは、後半戦のキックオフです
後半戦も最初はあまり前半戦と変わらないのですよね・・・

それに備えてか、控えの選手は後半の頭からウォーミングアップを開始。

攻撃はどんどん仕掛けるシャルケに対して、相手は体を張って懸命に止める。

FWのマリカも奪い返しに入りますが・・・

それもまた、防がれる・・・

わずかに生まれたゴール前のチャンスも・・・

やっぱりギリギリで防がれてしまいます。

チブリアン・マリカもルーマニア代表のFWですが・・・
やはり、それでも昨年得点王のクラース・ヤン・フンテラールの存在感には及ばないか・・・

一方、後半のうっちーは守備重視って感じでした。
相手のカウンターも素晴らしかったですしね

しかし・・・Jリーグ時代は華奢な体と当りの弱さを不安視されていましたけど・・・
激しい辺りをするドイツで3年間の成果は素晴らしいですね。

今では大柄の選手が多いブンデスリーガで176センチの男が競り負けることもなくなってきましたね。

後半19分、ミシェル・バストスに代わりましてラファエルを投入

すると後半26分・・・これまで膠着していた試合が一変します。
ホッフェンハイムの攻撃を防ぎ、ボールをカットしたマルコ・ヘーガー・・・

カウンター開始!ドリブルで突き進む!!

相手も懸命のスライディングを仕掛けますが・・・・

もろともせず、まだまだドリブル突破!!

気付けば7秒でこんな展開!!ヘーガーは右サイドを走っていたファルファンにパスを出しますと・・・

ファルファンは中央に折り返して・・・・

再び・・・・・・・

マルコ・ヘーガー!!

決まったゴール!!先制点はシャルケ~~~!!
後半26分、マルコ・ヘーガーの強烈なミドルシュートで1-0としました!
ようやくでしたね(笑)
しかし・・・あれだけ攻めても点が取れなかったのに、ヘーガーとファルファンの2人だけでゴールまで決めちゃうとはね(笑)
鮮やかな高速カウンター、よろしければ動画でご覧下さいませ。
(うつればいいけど・・・)

続いては後半29分にチブリアン・マリカに代わりまして、テーモ・プッキが入ります
先週のスペイン戦ではフィンランド代表として同点ゴールを決めた勢いを見せて欲しいです。

後半34分、左サイドのユリアン・ドラクスラーがボールを持って・・・

後方から上がってきた左サイドバックのサエド・コラシナツにボールが渡る!!

コラシナツが相手の股下を狙った素晴らしいクロスを上げて・・・

途中投入のラファエルの前へ!!

ラファエルは落ち着いて右にボールを転がすと・・・

キレイに決まって追加点!!
後半34分、途中交代で入ったラファエルが決めて2-0と突き放しました!!
監督の期待に応えましたね。交代で入った攻撃的な選手としては最高の結果じゃないですかね。
映ればですが、よろしければ動画でご覧下さいませ。
それにしても・・・今までの0-0は何だったんだ?ってくらいの2点目ですね。

後半38分にはユリアン・ドラクスラーに代わりましてトランクィロ・バルネッタを投入
少しマークされていたせいか・・・いつものような活躍ではありませんでしたね。

その直後、ホッフェンハイムの選手がボールを少し浮かせていたところを見逃さず・・・

ロマン・ノイシュテッターがボールをカット!!

ロマン・ノイシュテッターからラファエルへ!!

ラファエルから・・・

テーム・プッキ~~~~~!!

ゴール左隅を狙ったが・・・

決まったゴール!3点目~~~~!!
ワールドカップ欧州予選のスペイン戦で同点ゴールを決めた

テーモ・プッキがここでも決めたっ!!これで3-0!!!
冷静に右隅へ、確実に転がしたシュートが決まりましたね。
しかし、プッキは今まで見たことのないくらいの動きでしたね。すごい自信を持ってやっていたかのように思えました。
チャンピオンズリーグやルールダービーでの動きとは比べ物にならないくらい、よく走っていたし・・・ゴールも狙っていました。
やはり、代表戦で自身を持ち帰ってきたのかな。フィンランドの10番を背負う彼はまだ22歳・・・将来が楽しみですね。
ここからはフンテラールの代わりはプッキでもいいのかな・・・
これもよろしければ映ればですが・・・動画でお楽しみ下さいませ。

これでほぼ勝ちが決まり、シャルケサポーターは地響きするような声援を送り・・・

あとは、この3点を守りきるだけです。残りロスタイム・・・・

・・・は、たった7秒で
(ブンデスはロスタイムなしってよく見る・・・)

試合終了!終わってみたら3-0とホッフェンハイムに圧勝しました!!
最初は勝てないかも・・・って正直思いましたよ(笑)
内容で言えばホッフェンハイムは3点差で負けたとは思えないですもん。
ちなみに、宇佐美貴史は結局出場せず・・・
宮市亮と高木善朗はケガで欠場、宇佐美はこんな感じで最近はプラチナ世代が大分苦労しているな・・・
しかし、交替選手が活躍しましたよね
3ゴール中、2ゴールは途中交替の選手が決めてくれましたし・・・
そう考えると・・・

今年の秋から急遽監督に就任したケラー監督が、この試合の勝利の立役者でしょう
どうやら、この監督は前監督の代行的な存在のようですが・・・もう、このままでいいんじゃない?って感じですね(笑)
昔からシャルケのスタッフだったから、選手の気持ちも分かりそうだし・・・
何だかんだで負傷者が多い中でも・・・ルールダービーにも勝っているし、調子も上がってきていますしね。

勝利を喜ぶシャルケ。
代表戦復帰早々に内田篤人はスタメンフル出場で勝利に貢献しましたね
19歳のコラシナツと抱き合ってよろこんでいる内田篤人・・・
それにしても、うっちーって年齢下の人と仲いいですよね。
ドラクスラーは19歳だし、パパドプーロスも似たような感じで・・・コラシナツも19歳だし。
面倒見がいいのかな・・・いや、マヤを見ると年下に面倒見てもらっている気もしないが(笑)
それでは地響き級の声援をするシャルケサポーターと喜びを分かち合うシーンをお送りさせて頂きまして、今日はこれまでにしたいと思います
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました
彼ももう25歳ですか・・・
鹿島デビューの頃から見てきたから、もう7年ほど見てきているわけですね・・・
思ったより、ベテランですね(笑)
シャルケの公式ツイッターでは「誕生日おめでとうございます」って日本語で表記されたメッセージが書かれているようですね。
彼もシャルケの中心的人物になってきつつあるってことでしょうかね。
それでは、参りたいと思います
ブンデスリーガ 12/13 シャルケ vs ホッフェンハイム
に、ついてお話させて頂きたいと思います。
ブンデスリーガも残り7戦になり、そろそろ大詰めです。
今日も文字数と写真が多すぎたので、フォントや文字変更は使いづらい状態であることをお許し下さいませ


試合前の順位表です

シャルケは現在9位ですが、4位~9位までは大混戦ですね。
しかし・・・4位と5位、6位と7位以下で大きく変わってきます。
シーズン終了時点の順位で来シーズンの出場権が色々代わってきます。
3位以内は無条件で来シーズンのチャンピオンズリーグ本番に出場。4位は予備予選経由でチャンピオンズリーグ出場・・・
5位と6位はチャンピオンズリーグほどの大イベントではありませんが、こちらも欧州各国の上位チームで争われるUEFAヨーロッパリーグへの出場が決まります。
出来たら、シャルケには4位以上を目指してチャンピオンズリーグに出て欲しいなって思います。
一方、対戦相手のホッフェンハイムには宇佐美貴史が所属していますが・・・こちらは残留争いの16位と少しピンチですね。
16位は2部と入れ替え戦、17位と18位は自動降格となります。

前回はケガ明けからすぐにチャンピオンズリーグとルールダービーって言う過酷な連戦にフル出場したうっちーは清武弘嗣が所属するニュルンベルク戦はベンチどまりでしたが・・・・

この日は先発出場を果たします

フンテラールの代わりはナンバー2FW(だと私は思っている)のチブリアン・マリカが先発起用されますね。
それ以外はジェフェルソン・ファルファンとユリアン・ドラクスラーと言った中心選手が出てきていますね。

一方、対戦相手のホッフェンハイムのスターティングメンバーはご覧の通り。
宇佐美貴史はベンチスタートの模様ですね。

会場はシャルケのホーム、ベルティンス・アレーナ。
相変わらず熱いシャルケサポーターの声援の後押しを受けながら・・・



片やホームゲーム、片や残留争いの当確線上って言う両チームとも是非とも勝ちたい戦いで・・・

序盤から激しい戦いが続きます。

そんな中、前半の内田篤人は攻撃的に動いていましたね。

前半9分・・・

内田篤人、ジェフェルソン・ファルファンという自慢の右サイドコンビにマルコ・ヘーガーも加わり右サイドを崩していきます。
ヘーガーがファルファンへ・・・

ファルファンが右にボールをはたくと・・・

うっちーが抜け出していきます!!

ここからクロスを上げると・・・

左に構えるミシェル・バストスに合わせた!が・・・・しかし、きつい!!

それでもバストスは何とかボールにさわり・・・

これが見事にファルファンの前へ!!

無念

しかし・・・内田&ファルファンの右サイドコンビで崩したいいシーンでしたね。
なかなかキレイな流れでしたので、よろしければ動画でご覧頂けたらと思います。
映ればいいですけどね(笑)

この後、立て続けにうっちーが右サイドから攻撃を仕掛けていきます。
ドリブル突破も図っていました。

激しい競り合いの中・・・

ファウルを取られないのが残念でしたが・・・超攻撃的なうっちーでしたね。
これも動画で・・・映るといいですが・・・
前半の内田は特にガンガン攻めていきます。

さらに攻撃は続きます・・・再び、ファルファンから・・・

うっちーへ


クロスの精度もなかなかいいですよね。

・・・ただ、ボクミタでも書いていたように、うっちーのパスは独特なものらしくて・・・慣れる必要があるみたいですね。
しかし・・・あんなボールの受け方をするバストスや最高のパートナーであるファルファンなどだったら、上手く扱える感じですね

さらに、これは惜しかったですね。
ノイシュテッターからファルファンへ・・・

ファルファンは誰もいない右のスペースにワンタッチで出すと・・・

うっちーがいた(笑)
ファルファンのうっちーに対する信頼度、ハンパないですねwww

うっちーはすぐにクロスを入れますが・・・跳ね返されてしまいました・・・・

・・・が、しかしボールが内田の元に戻りましたので・・・・

ドリブル突破!!

そして、中央にいる・・・

ファルファンに絶妙なパスっ!!



シャルケは前半の10分前後にチャンスが何度か生まれていましたが・・・
ご覧のように殆どが内田篤人とジェフェルソン・ファルファンの右サイドコンビだったりするのですよね。
よろしければ、このシーンも動画で

うっちー、シャルケでは特にガンガン攻めあがっています。代表では左サイドがよく上がるので、うっちーはその裏方に回るケースが多いのでそれほど目立たないのですけどね。

しかし・・・その後は一進一退の攻防戦。
ホッフェンハイムはいい守備を見せてくれていましたね。
そして、わずかな隙を見てカウンター・・・

シャルケのホームゲームですが、ホッフェンハイムも引けを取っていませんでしたね。

ここはGKのヒルデブラントがよく止めてくれましたね。
両チームのキーパーも互角の展開だったように思えます。



いいチャンスは作っていたシャルケですが・・・やっぱりフンテラールのようなチャンスをものにしてくれるFWが以内と辛いのかもしれませんね。

さて、これより後半を迎えます。
内田篤人はユリアン・ドラクスラーと喋りながら入って行きます。
どうやら、仕事の最高のパートナーはジェフェルソン・ファルファンですが・・・
友達って感じの選手はユリアン・ドラクスラーやキリアコス・パパドプーロスに同じ部屋だったベネティクト・ヘーヴェデスって感じですね。
ファルファンはどっちかと言うと、攻撃的選手と仲よさそうですね。フンテラールとかホルトビーとかね




後半戦も最初はあまり前半戦と変わらないのですよね・・・

それに備えてか、控えの選手は後半の頭からウォーミングアップを開始。

攻撃はどんどん仕掛けるシャルケに対して、相手は体を張って懸命に止める。

FWのマリカも奪い返しに入りますが・・・

それもまた、防がれる・・・

わずかに生まれたゴール前のチャンスも・・・

やっぱりギリギリで防がれてしまいます。

チブリアン・マリカもルーマニア代表のFWですが・・・
やはり、それでも昨年得点王のクラース・ヤン・フンテラールの存在感には及ばないか・・・

一方、後半のうっちーは守備重視って感じでした。
相手のカウンターも素晴らしかったですしね

しかし・・・Jリーグ時代は華奢な体と当りの弱さを不安視されていましたけど・・・
激しい辺りをするドイツで3年間の成果は素晴らしいですね。

今では大柄の選手が多いブンデスリーガで176センチの男が競り負けることもなくなってきましたね。

後半19分、ミシェル・バストスに代わりましてラファエルを投入


すると後半26分・・・これまで膠着していた試合が一変します。
ホッフェンハイムの攻撃を防ぎ、ボールをカットしたマルコ・ヘーガー・・・

カウンター開始!ドリブルで突き進む!!

相手も懸命のスライディングを仕掛けますが・・・・

もろともせず、まだまだドリブル突破!!

気付けば7秒でこんな展開!!ヘーガーは右サイドを走っていたファルファンにパスを出しますと・・・

ファルファンは中央に折り返して・・・・

再び・・・・・・・

マルコ・ヘーガー!!





ようやくでしたね(笑)
しかし・・・あれだけ攻めても点が取れなかったのに、ヘーガーとファルファンの2人だけでゴールまで決めちゃうとはね(笑)
鮮やかな高速カウンター、よろしければ動画でご覧下さいませ。
(うつればいいけど・・・)



先週のスペイン戦ではフィンランド代表として同点ゴールを決めた勢いを見せて欲しいです。

後半34分、左サイドのユリアン・ドラクスラーがボールを持って・・・

後方から上がってきた左サイドバックのサエド・コラシナツにボールが渡る!!

コラシナツが相手の股下を狙った素晴らしいクロスを上げて・・・

途中投入のラファエルの前へ!!

ラファエルは落ち着いて右にボールを転がすと・・・





監督の期待に応えましたね。交代で入った攻撃的な選手としては最高の結果じゃないですかね。
映ればですが、よろしければ動画でご覧下さいませ。
それにしても・・・今までの0-0は何だったんだ?ってくらいの2点目ですね。



少しマークされていたせいか・・・いつものような活躍ではありませんでしたね。

その直後、ホッフェンハイムの選手がボールを少し浮かせていたところを見逃さず・・・

ロマン・ノイシュテッターがボールをカット!!

ロマン・ノイシュテッターからラファエルへ!!

ラファエルから・・・

テーム・プッキ~~~~~!!

ゴール左隅を狙ったが・・・



ワールドカップ欧州予選のスペイン戦で同点ゴールを決めた



冷静に右隅へ、確実に転がしたシュートが決まりましたね。
しかし、プッキは今まで見たことのないくらいの動きでしたね。すごい自信を持ってやっていたかのように思えました。
チャンピオンズリーグやルールダービーでの動きとは比べ物にならないくらい、よく走っていたし・・・ゴールも狙っていました。
やはり、代表戦で自身を持ち帰ってきたのかな。フィンランドの10番を背負う彼はまだ22歳・・・将来が楽しみですね。
ここからはフンテラールの代わりはプッキでもいいのかな・・・
これもよろしければ映ればですが・・・動画でお楽しみ下さいませ。

これでほぼ勝ちが決まり、シャルケサポーターは地響きするような声援を送り・・・

あとは、この3点を守りきるだけです。残りロスタイム・・・・

・・・は、たった7秒で

(ブンデスはロスタイムなしってよく見る・・・)



最初は勝てないかも・・・って正直思いましたよ(笑)
内容で言えばホッフェンハイムは3点差で負けたとは思えないですもん。
ちなみに、宇佐美貴史は結局出場せず・・・

宮市亮と高木善朗はケガで欠場、宇佐美はこんな感じで最近はプラチナ世代が大分苦労しているな・・・
しかし、交替選手が活躍しましたよね

3ゴール中、2ゴールは途中交替の選手が決めてくれましたし・・・
そう考えると・・・



どうやら、この監督は前監督の代行的な存在のようですが・・・もう、このままでいいんじゃない?って感じですね(笑)
昔からシャルケのスタッフだったから、選手の気持ちも分かりそうだし・・・
何だかんだで負傷者が多い中でも・・・ルールダービーにも勝っているし、調子も上がってきていますしね。

勝利を喜ぶシャルケ。


19歳のコラシナツと抱き合ってよろこんでいる内田篤人・・・
それにしても、うっちーって年齢下の人と仲いいですよね。
ドラクスラーは19歳だし、パパドプーロスも似たような感じで・・・コラシナツも19歳だし。
面倒見がいいのかな・・・いや、マヤを見ると年下に面倒見てもらっている気もしないが(笑)
それでは地響き級の声援をするシャルケサポーターと喜びを分かち合うシーンをお送りさせて頂きまして、今日はこれまでにしたいと思います

本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました

もう足は大丈夫なのかな?
前半のチャンスを作りながらもなかなか得点できない時は、ちょっといやなムードでしたが
後半はみんなで壁を突破した感じですね
プッキ選手が得点してくれたのも嬉しいです(^^ゞ
その中での収穫といえば「うっちーがトップスピードに乗っていた」ってところだったかなって思っています
手前のルールダービーやCLなんかでは活躍していたけど、速くはなかったですしね
そして、このホッフェンハイム戦も自慢の快速を飛ばしていましたからね・・・私は大丈夫・・・って思いたいところです
ホント・・・正直、先制ゴールが生まれるまでは「今日負けるかも・・・
・・・って思っていました。
しかし、先制点を奪うと立て続けに点を取りましたね
中心選手以外にもサブの選手の活躍により3-0で勝てたなって感じです
そうですね
プッキはネタにしたばかりですが、いきなり見せてくれましたね
フンテラールがいない間は、この若きフィンランド代表のエースが点を取りまくって欲しいですよね