lucinoのおしゃべり大好き

第2弾ブログを開設しました。サッカー、お笑い、F1、マラソン等を中心に第1弾より楽しい記事に出来たらと思います。

2014 弾丸ツアー plus one in summer  ファーストステージ その17

2014-10-31 00:00:00 | 宿泊付のDANGANツアー
さて、次のブンデスリーガは金曜日の深夜に行われるようですが・・・
放送が土曜日の晩になるので、サッカー話はいつも通り月曜日までないですね
その分、この話も連休を利用してペースを上げないと・・・ヘタすれば30話以上になりかねないですからね
長期話って言うよりダラけ過ぎって言う感じですね。
特に日曜日辺りでギアを入れたいですね



それでは参りたいと思います。
















2014 弾丸ツアー+1  in summer ファーストステージ その17


















8月30日に参りました1泊2日の旅ですね
もう旅を実行してから2か月がたってしまいますよね(笑)
それでまた、初日のクライマックスも迎えていませんからね・・・今週はどこかでトップギアにしたいのですけど・・・
今日はそれが出来そうにないですね




































1週間ぶりの話にはなりますが・・・昼頃に神戸から飛行機で茨城空港に移動
水戸市内で観光をして、鹿島神宮参拝も終わったって言うところまで先週はお話させて頂きました






いよいよこの旅1日目のメインスポットですね・・・時刻は18時










































鹿島サッカースタジアム駅に到着していますね

この駅は私が待ち望んでいた、あの聖地に辿り着くわけですが・・・
基本、この駅はJリーグが開催される日だけしか営業されない駅なんですよね



































そういう臨時駅扱いの為、SuicaなどのICカードも利用は出来ますが・・・少し条件付きになっているようですね。
定期区間内の部分があっても乗車駅から運賃を丸ごと取られるようですね


まぁ・・・ここに来る際はICカードを持っている・持っていない関係なく切符で行った方がいいですかね


精算だけでも並んじゃいますからね































そして、この段階で帰りの切符も買っておいた方がいいですよね
みなさん・・・帰りに備えて切符を買おうと並んでいますが・・・






























それより私は事前に手を打っておきました
ここに向かう際、比較的空いている鹿島臨海鉄道内で・・・

































ご覧のとおり、切符を買ってしまいました

鉄道の中で着替えたり、帰りの切符を買ったり・・・車内で結構準備をしていましたね
これで・・・この行列に並ばなくても、帰りも心配なくストレートに混雑する駅に入れそうです






































何しろ、こうやって入口も小さな駅ですから・・・ある程度の事前の準備は必要かなって
この駅に数千、ヘタすりゃ1万人以上乗る可能性だってあり得ますから・・・
鹿島や浦和・・・関東のJリーグチームは野球(むしろ阪神)最優先の関西Jチーム以上に観客が多い感じがしますからね。






そして・・・この駅から、すぐに見えるのが・・・










































鹿島アントラーズの聖地、カシマサッカースタジアム!!




ついに、ついにやって来たぞ~~~!!

関西人が2年連続(笑)



やっぱり、スタジアムだけでもカッコいいです









































試合開始までもうしばらく時間があるのに・・・スタジアムは人が詰めかけている感じですね。






































時刻はこの時18時過ぎですが、キックオフは19時4分だって言うので・・・ゆっくり巡って参りましょう
カシマサッカースタジアムの敷地面積は広大な感じですね・・・駅からすぐに敷地内って感じではありますが・・・
スタジアム内まで5分ぐらいは歩きますよね










































Jリーグのスタジアムって町おこし的なことをやったり、特にJ1はイベント的なことをほぼ毎回やっていますよね


今回は成田ゆめ牧場が来ているようですね



成田は千葉県でここは茨城県ですが・・・電車で1時間ぐらいですからね・・・割と近いのです




































おかげさまで、スタジアムで馬や・・・

































羊が見れたり、触れたりするのですよね







































そして・・・スタジアムに近づいてきました
また大きなボールがモニュメントになっていますね。さすがはサッカーの地、鹿嶋ですよね






































そこから、スタジアムに入ってもよかったのですけど・・・やっぱり、ここは寄っておかないといけないって言う場所があるので寄り道します
少し遠回りになるのですけどね・・・






































そして、前回も行きましたけど・・・やはり、ここは行って鹿島にとって偉大な功績を残された、あの神様を拝まねばなりません










































サッカーの神、そして鹿島の神様・・・ジーコ様!!

鹿島が常勝軍団になったのは、このブラジルのスター・・・ジーコ様があってことですよね。
未だに鹿島は「ジーコスピリット」って「献身・誠実・尊重」がプロ選手の「魂」であると言うのがチームのモットーって言うか方針ですね。
そして、負けたらメチャクチャ悔しがるジーコ・・・彼の考えが「勝利に対する執着心」がチームの精神となったようですね。
そのジーコスピリットを浸透させた小笠原満男や内田篤人・・・そして柴崎岳らは、とにかく勝つことにこだわりますよね











































そのジーコ像の周りには、多くのパネルが埋め込まれていますが






































歴代の選手の足形ですよね
鈴木隆行・・・日韓ワールドカップゴールを決めたFWですよね

今は水戸ホーリーホックにいますが、かつては彼も鹿島アントラーズにいた選手ですね
あ・・・水戸駅にポスターが飾られていましたよね
(しかし・・・前回と被ったな・・・撮影した選手って。他の選手にしておけばよかった。確認していなかったなぁ・・・)














































さ、御尊顔を拝し奉ったので・・・スタジアムに入って行きましょうかね
兵庫県に住んでいて、地元のチームはヴィッセル神戸・・・
そこでは滅多に見られない、大勢のユニホームを着た鹿島サポが歩いているだけでも感動してしまいました






































見上げると・・・対戦相手のFC東京のユニホームを着た人も多いので、これは楽しめるなって思いながら










































スタジアムに入って参ります!!
いよいよ、アントラーズの試合を観戦する話に入って行きますが・・・
続きは次回にさせて頂きたいと思います



それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

内田篤人がスタメンフル出場!ブンデスリーガ14/15 シャルケ vs レバークーゼン を見ました(番外編)

2014-10-30 00:00:00 | about シャルケ
昨日は衝撃的なニュースが出まして、予定を変更してお送りさせて頂きました。
すみません、でも一昨日の続きは・・・一昨日のオマケみたいなものです。
オマケって言ってもいいくらいかって位・・・内容は薄いです
普通にもブログのシステム上、書く量の上限が来て・・・投稿しきれなかった程度のものを書くだけですから(笑)




それでは、サラッと流して頂けたらなと思います。
















ブンデスリーガ 14/15シーズン 第9節 シャルケ vs バイエル・レバークーゼン  番外編  
















前半に比重をかけすぎて、後半の部分を書き切れなかった話です。
得点に絡むシーンではないので、重要度も低い話ばかりですが・・・それでもよろしければ、お付き合い下さいませ








































前半から後半の失点シーンまでは割りと健闘していたシャルケ・・・
健闘している間はうっちーなどが後方からロングパスで相手を脅かしていたのですけど・・・
失点してからは前方も体力とモチベーションが低くなったかもしれません。
後半は防戦一方でした。うっちー防いでクリア
・・・って言う繰り返しでしたよね










































走り回ったわ・・・これは痛いわ・・・って散々でしたね
相手のCK・・・






































強烈なクロスボールが最前線の内田篤人に直撃していましたからね!!









































よく脳震盪を起こさずに済んだよね・・・って思いましたね






































結構強烈なボールでしたよね・・・映ればですが、動画でご覧頂けたらなと思います。




































次のシーンは内田らしい、最後の最後で体を張ったシーンですかね
失点後は本当にレバークーゼンが怒涛の攻撃を仕掛けて来ました・・・









































シドニー・サムもサラッとかわされてしまいますが・・・うっちーが対応します








































相手は裏を書いてサムと内田の間を狙いますが・・・
うっちー片足を残していた





































その片足でクリア2失点目を防ぎました






































映ればですが、動画でご覧頂けたらなと思います。
この最後の最後で壁になるシーンって内田篤人が守備をする時の魅力の一つですが・・・
最後の片足だけを残して防いだり、飛び込んでつま先にギリギリ当ててゴールを回避したりするシーンが多いのですよね
次のアウクスブルク戦も、こういったピンチがあるかもしれません
土曜日の20時と日曜日の23時無料放送だと思いますから、シャルケのピンチのシーン・・・内田を探して注目するのも面白いかもしれませんね
こういうシーンは割りとワイドで撮影されるので、少し注意してみる必要があることも多いかもしれませんが・・・
まぁ・・・スーパープレイだったらアップもあるでしょう。





































最後に意外なシーンを一つ書かせて頂きまして、お別れとしたいと思います
後半41分の話ですが・・・シャルケが数少ないチャンスを生かして、カウンターを仕掛けており・・・キルヒホフがフンテラールに出そうとした瞬間







































レバークーゼンのティン・イェドヴァイにキツいタックルを受けて














































倒されてファウルをもらった際・・・









































悪質なタックルとしてティン・イェドヴァイ退場になったシーンがありました



































その時、両チームがもみ合っていた中・・・






































内田篤人も登場!!

退場する選手、レバークーゼンの16番イェドヴァイをなだめに行きます





































ダメよ~ダメダメとでも言ったのでしょうか。
18歳のイェドヴァイ何かを諭しているような感じではあります
さすがはブンデスリーガも慣れている感じがあって、余裕がありますね。







ここで疑問に思ったのが・・・







































うっちーってドイツ語出来たっけ??

確か、サッカー用語ならわかるって言っていたけど・・・サッカー用語だけで話したって言うのでしょか。
まぁ、本人はあぁ言いながらも本当はドイツ語は結構堪能だったりして(笑)
でも・・・イェドヴァイってクロアチア人だったよな・・・クロアチア語が話せるとは思えないから、英語で何か言ったのかな






































まぁ、よく分からないけど・・・うっちーの説得の甲斐があったのかな・・・この後大きなトラブルもなかったようだし。
変なところでいろいろ考えてしまったバカなlucinoでありました





はい


こんな感じの話が書きたかっただけです


ここまでお読みになった方々に「それだけかい!」ってツッコまれても仕方ない内容だったことをお詫び申し上げます




次回のサッカー話月曜日になりそうですかね
アウクスブルク戦を書かせて頂きたいと思います。場合によっては火曜あたりまで連続で書かせて頂くかもしれません。




































それでは、今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました
(うっちーの中でシャルケの中で最も仲のいいチームメイトの一人であった、今はレバークーゼンにレンタル移籍したキリアコス・パパドプーロスとの2ショットが公式ツイッターにありましたね)

内田篤人に代表招集レターが・・・

2014-10-29 00:00:00 | サッカー
番組の途中ですが・・・臨時ニュースですね。
申し訳ございませんが・・・昨日の続きは明日書かせて頂きたいと思います



う~ん・・・やっぱり複雑なニュースですね





ただのいちファンである私が何も複雑に考える必要はないのでしょうけど
これだけの話で終わる短い話になりそうです




ただ、この話は私が個人的に考えているだけの妄想話ですので・・・
これが正しいなんて言い切れないですが


そのお題は、表題のとおり・・・













内田篤人が11月、日本代表に戻ってくるようです・・・






ヤフーニュースより







内田に招集レター、11月親善試合で代表復帰

日刊スポーツ 10月28日(火)6時53分配信





 日本屈指の右サイドバック、シャルケDF内田篤人(26)が11月の親善試合2試合で日本代表に復帰することが27日、明らかになった。


 日本協会がこの日までにホンジュラス戦(14日、豊田ス)、オーストラリア戦(18日、ヤンマー)に備え招集が決まった海外組が所属するクラブにレターを発送。シャルケにも届いたことで、代表での去就が不透明だった内田のW杯ブラジル大会以来の代表復帰が事実上決定した。

 内田はザックジャパンで不動の右サイドバックとして活躍したが、W杯ブラジル大会で敗戦が決まった直後「(代表引退を)考えてます」と明言。その後、明確な意思表示をしていなかった。

 だが、アギーレ監督は「手元で見たい。どうにか呼べないか」と強く要望するなど、就任当初から強豪シャルケで主力を張る内田のプレーに注目。招集を熱望した。そこで10月中旬に日本協会の霜田強化担当技術委員長が極秘で渡欧。内田と接触し、復帰への意思を確認した上で、今回の招集レターの送付が決まった。









まぁ・・・うっちーが同意して帰ってくるっていうので、出るからにはぜひ応援させて頂きたいですけど・・・


































ホントに足は大丈夫なのですか??

(確かチャンピオンズリーグのスポルティング・リスボン戦後に「まだ薬を飲んで試合に出ている」って言っていたぐらいですよね・・・)
・・・って、代表の内田が見れるっていう気持ちより・・・そっちの気持ちの方が個人的には強いですね
個人的には内田が断っても仕方ないなって思っていたくらいです。



この代表招集を受けたら、先日も書かせて頂いたとおり・・・



11月14日 ホンジュラス戦(愛知) 18日 オーストラリア戦(大阪)22日ヴォルフスブルク戦25日チェルシー戦


・・・って恐ろしい過密スケジュールになるのですよね

内田篤人がピンピンしていても、このスケジュールを見るとゾッとするのに・・・
今は痛み止め飲みながらシャルケの試合に出ているって言うしなぁ・・・
個人的にはシャルケ側が何とか内田の代表行きを断ってほしいって思うくらいです


ヴォルフスブルクは現在ブンデス3位と好調のチームだし・・・何と言っても、チャンピオンズリーグはグループリーグ内最強であろうチェルシーとの一戦


この2チーム相手に内田は万全の態勢で挑んで欲しいなって思っていましたからね

特にチャンピオンズリーグのチェルシー戦は、あのドログバさんなどがおわすなど相手はむちゃくちゃ強いのに・・・
それでも、そんなチームとでさえ負けるのは決勝トーナメント進出するめには、結構痛いでしょうしね
それを、フラフラで挑むことも考えられるしなぁ・・・
何しろ代表戦は日本開催ですからね・・・時差ボケが強烈やってくる可能性は高いと思います
もしかしたら、彼の体調を配慮して前半だけとか後半途中からっていうのもしてくれそうな感じもありますが・・・
日本に呼ぶ時点でフラフラになると思うのですよね
多分、それではケガ発生を防ぐ以外に効果はなさそうな気もします
日本に呼ぶこと自体が過酷な話でしょうからね
ぶっちゃけ、日本開催で前半だけより欧州開催でフル出場の方がマシかなって思うくらい。
要は欧州か欧州に近い中東辺りの試合で呼ぶならまだしも、飛行機で十数時間かかる日本に呼ばれるのは「ウシ、ほんとに大丈夫」って聞きたくなるくらい。
けがの影響も心配だし、復帰後のコンディションの低下が心配されますよね。だって、時差ボケのままでヴォルフスブルクに挑む可能性は高そうですもん
それにケラー監督なら内田を厚く信頼しているので、1試合休ませて・・・すぐにスタメンに戻すっていう計算はある程度出来そうですが・・・
今はディマッテオですからね。彼がまだ内田をどこまで信頼しているかどうかわからないですからね
けがやコンディション低下で試合を休ませた後にスタメンで使ってくれる監督かどうかがわからないですし・・・
義理堅い内田なら、こうやって説得して頼みこめば出てくれるでしょうけど・・・
アギーレには内田をこの時期に呼んで欲しくなかったなっていうのが私の個人的な感想です



そして、この段階で代表に呼ぶってことは・・・



アジアカップ内田篤人を使う可能性が高いってことでしょうかね



確かに、開催期間中はウインターブレイクの真っ最中なので直接のリーグ戦には影響が出ないかもしれませんが・・・
休めるときに過酷な試合を連発していたら、また新年を迎えて大怪我しないか心配になりますね
ファルファンが戻ってきたら次は内田で、今シーズンはチョコレートラインがゼロ試合なんて言う時代は勘弁してほしいですしね
恐らくは日本代表でナンバー1右サイドバックは内田篤人でしょう
右サイドバックにかけては今やっている酒井高徳よりも多くの点で(全部とは言わない)優れている点があるでしょう。
でも・・・かと言って、酒井高徳が全く通用しないとは思わないのですけどね
個人的には割りとよかったと思うから、本人がこれまで通り呼ばれても平気なら酒井高徳でも十分に戦えると思うのですが・・・



でも、まぁ内田篤人が代表招集を承諾の上で呼ばれるって感じなので・・・出た時には応援しようと思いますが・・・
日本の勝利よりも彼の活躍よりも試合を見ていて悪化しないかどうかの方が心配になりそうな気がします




まぁ・・・いち内田ファンの私にとっては「内田はまた長期離脱しないだろうかって心配し続けるシーズンを送るのかな



・・って思いながら、日本代表戦を迎えそうですね(笑)
まぁ・・・いち視聴者がどうこう言っても仕方ないですけどね。
ただの個人的な愚痴になっちゃいましたかね・・・大変申し訳ございません





















ただ・・・朗報のニュースもあって、どうやら内田篤人はシャルケとの契約延長が実現しそうだっていう話は普通にうれしかったですけどね
これは真実のニュースであってほしいですね
熱狂的なファンでスタジアムが埋め尽くされるチームで
チャンピオンズリーグにもしょっちゅう出場出来る場所でチームにフィットして多くスタメンの機会を得られている
個人的にはシャルケのレジェンドとして名を刻んでもらいたいなって思います。


それでは、今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

内田篤人がスタメンフル出場!ブンデスリーガ14/15 シャルケ vs レバークーゼン を見ました。

2014-10-28 00:00:00 | about シャルケ
チャンピオンズリーグは壮絶な打ち合いって言うのもあったので
本編と番外編を設けて書かないといけない位、お話させて頂きたいものが多かったのですけど・・・
こっちは普段通り、コンパクトに収まりそうな予感ですね(笑)
書き終わってからじゃないと何とも言えませんが、多分・・・今週のシャルケシリーズはこれで終われそうですね。
すみません、毎度毎度ダラダラと






それでは、本題に参りたいと思います。










ブンデスリーガ 14/15シーズン 第9節 シャルケ vs バイエル・レバークーゼン















昨年の3位と4位の強豪対決ですね
リーグ終盤戦になったら、この2チームがしょっちゅう3位と4位を争っているイメージがあります。
それぐらい、実力は近いものがあり・・・注目の一戦です。
かつては細貝萌が所属したチームでした・・・













































会場はバイアレーナレバークーゼンのホームスタジアムですね
シャルケはアウェイで戦うことになっています

シャルケがホームの時はスタジアムが青一色ですが・・・レバークーゼンは赤一色って感じですね。





































それではシャルケのスターティングラインナップですね
ボアテングとマティプがケガで欠場しているようですね。ボアテングの代わりにチュポ・モティング、マティプの代わりにアイハンが入っています。
こういう実力が伯仲している時にはボアテングが欲しいなって思うのですけど・・・ホッフェンハイム戦と言い、彼は欲しい時にいませんね(笑)


































内田篤人はこの日もスタメンで起用されています
今日は白のユニホームですね


































レバークーゼンのスターティングメンバーはご覧のとおり
このチームの試合ってシャルケ戦以外ではあまり見たことないのですが・・・
トプラクやキースリンク、ベララミにフンミン・・・いろいろ名前が頭に入るくらいインパクトのある凄い選手が揃っていますね





































両チームサブのメンバーはご覧のとおり
サブのメンバーは両チームとも充実している感じがしますね。
シャルケはキルヒホフにマイヤー、サムなどのスタメンで使っても行けそうな選手がそろっているし・・・・
レバークーゼンはスイス代表のドルミッチがいますね。




























あと、レバークーゼンにはうっちーと特に仲のいい選手とされる元シャルケのキリアコス・パパドプーロスがいるのもインパクトありますね








































それでは、前半戦のキックオフ!!
赤のユニホームがホームのレバークーゼン白のユニホームがアウェイのシャルケですね









































実力が互角ならば、地の利とノリがある方が有利か・・・レバークーゼンのペースで試合が進んでいく感じですね


レバークーゼンのFK、キッカーはハカン・チャルハノール



好みにもよるだろうけど・・・彼は結構イケメンかなって思う

















































このFKも見事でしたけど・・・正直、シャルケの守備は大丈夫だろうかって思うシーンでしたね・・・







































またDFの手前あたりの選手をどフリーにしていました
スポルティングのナニにゴールを決められたシーンと同じ感じでしたね









































幸い相手はシュートは外してくれましたが・・・
シャルケの守備改善・・・まだまだ道は遠そうですね










































しかし・・・先週の週の半ばに行われたCLスポルティング戦と比べて・・・内田オバシの関係はよくなったかなって感じはしましたね
スポルティング戦よりスムーズにコンビプレイが見れたかなって感じでした。
カウンターのチャンスでチュポ・モティングがドリブル開始・・・







































まぁ・・・チュポ・モティングの身体能力も尋常じゃなかったですけどね
レバークーゼンの強烈なプレッシャーにも負けずに







































引っ張られようが、蹴られようが動じずに前へ進んでいき・・・





































突破成功していましたね!
個人的にはこの日の攻撃のキーマンはチュポ・モティングだと思ったくらいでいた。





































しかし、本題の主役の人ではないですね(笑)
チュポ・モティングは右サイドにパスを出しまして・・・















































ボールを受けたチネドゥ・オバシ・・・







































後ろからやって来た選手に感じて前にパスを出すと・・・・









































内田篤人に渡った~~~これはキレイでした







































そして、うっちーがクロスを上げる




































いいところにボールが入って・・・







































ユリアン・ドラクスラーの前!!
惜しくもシュートはGKに止められてしまいましたが・・・いい流れでしたね。









































映ればですが、動画でご覧頂けたらなと思います。
うっちーとオバシの流れはよかったですね。
躊躇いなく、後ろから走ってくる内田篤人にパスを出した結果・・・彼のスピードを殺さずにクロスまで上げれましたからね
それと・・・序盤のチュポ・モティングは素晴らしかった。










































シャルケとレバークーゼン、戦力的にはほぼ互角・・・
(ただし、シャルケはファルファンなどのケガ人が復帰した場合だが・・・)


そうなれば、監督の戦術や采配が勝負を左右することがあります


まずは、レバークーゼンのシュミット監督はシャルケの弱点を思いっ切り突いてきます





































それは・・・プレスをかけられた時の脆さ

(だと思っている。メディアが言っているわけでもないので、あくまでも私個人的な憶測)
ボルシアMGやホッフェンハイム戦などで強いプレッシャーをかけられた試合は大抵負けていますからね・・・


この試合もチュポ・モティング相手に2人どころか3人がかりでプレッシャーをかけて来ます


キープ力のあるチュポ・モティングなんかだったら、まだマシですけど・・他の選手だったらボールを奪われる可能性は結構ありますからね










































一方、ディマッテオ監督レバークーゼンの急所を突いた戦い方を選手たちに指示したようです




































シュミット監督は集団でプレスをかけまくっていましたが・・・シャルケも、この戦術で応戦していました
シャルケのカウンター・・・フンテラールからドラクスラー






































そして、ユリアン・ドラクスラーがレバークーゼンの包囲網から彼らの急所を突きます






































このハイプレスのような、一か所に複数の選手が寄せてくるからこそ生まれる弱点があります
それは








































大きなサイドチェ~~~ンジ!!

あれだけの人数を片側に固めてくるんだもん・・・そりゃ、どこか空きが生まれますよね(笑)








































そして、右サイドのこの選手も、この戦術を遂行しようとします





































右サイドバックの内田篤人


































シャルケの強化部長ヘルトから「アツトは桁外れな自制心を持つ選手で、戦略指示を100パーセント実行する」と言われる、この選手も仕掛けます






































大きくロングフィード&サイドチェン~~~ジ








































最前線のユリアン・ドラクスラーに見事にわたりました!!

まぁ・・・うっちーにとっては得意なジャンルかな
前々から前線にロングパスは上手かったし・・・シャルケだけでなく日本代表でも何度もチャンス作っていましたしね
ましてや、受け手がドイツ代表のユリアン・ドラクスラーなら・・・余計に思い切ったパスが出来るでしょうし

































映ればですが、動画でご覧頂けたらなと思います
まぁ・・・今日の戦術って言うか、ディマッテオは内田にオーバーラップよりこういったロングフィードを期待されているのかもしれませんね。
スポルティング戦とかヘルタ戦もケラー監督時代より内田のロングフィードが目立った感じでしたしね









































さらに実力は互角な分だけ・・・あたりもいつもより激しいかもしれませんね
マルコ・ヘーガーとシュテファン・ライナルツとの攻防・・・








































目元を切ったライナルツ・・・普通なら血が止まったら、ピッチに戻るはずですが・・・







































思ったより重傷だったようで、レバークーゼンのライナルツは前半から負傷退場してしまいましたし・・・



































GKのフェーアマンもこの日は激しかったですね。
アイハンがレバークーゼンのFWキースリンクに追われながらGKにバックパスをした時・・・




































バックパスを受けると同時にキースリンクも勢い余ってGKに突進しそうな勢い。
普通ならGKは避けるのですが・・・




































フェーアマンはボールを守るって言う名目でキースリンクにタックル
































当たり所が悪かったのか、キースリンクは倒れて苦しそう・・・
一方、フェーアマンはシレッとしています(笑)
彼は前任者のGKヒルデブラントと比べたらボーっとしてそうなイメージなのに・・・意外と凶暴かもねwww
まぁ・・・うっちーも前の試合終了後に担ぎ上げていたし
解説者の「ペナルティエリア内ではGKは守られているって言うのをいいことに・・・」って解説に少し笑ってしまいそうになりましたね












































内田篤人はレバークーゼンの10番、ハカン・チャルハノールとの攻防
こっちは手荒な真似はしていませんよ(笑)
うっちーは日本ではイケメンキャラクターではありますが・・・相手も割りとイケメンか?って思うのは私だけでしょうか・・・



































20歳で名門レバークーゼンの10番を背負う男ですヘタなわけがありません
チャルハノールは近くの選手にパスを出して・・・



































ワンツーで突破する狙いのようですこれは速い!!





































レバークーゼンは倒れながらも、前線にパスを出してチャルハノールへ!!
うっちーここは通してはいけません








































チャルハノールのシュートうっちーのスライディング




































守り切った
ボールは内田の体の中!!































そして、冷静に誰もいないサイドへクリア冷静です






































映ればですが、動画でご覧頂けたらなと思います。
相変わらず1対1が強いですね。そして、あんなトップスピードで挑んでも常に冷静で次のことを考えているかのような動きです。







































そのあと、攻撃面でも冷静な場面を見ることが出来ましたね
ノイシュテッターがボールを拾おうとしたら・・・







































またレバークーゼンの強烈なプレス!!
ノイシュテッターはボールをこぼしてしまいます・・・







































後ろにいた内田篤人・・・冷静でした
こぼれ球をフォロー・・・











































あ~んど、ロングパスっ!!

こんな時でも監督の指示を遂行している(笑)








































このボールは一気に最前線へシャルケにチャンス到来!!
しかも・・・







































待っていたのはクラース・ヤン・フンテラール!!

あんな状況で冷静かつ正確にいいパスを出します






































相手が1人迫って来ていますが・・・フンさんなら平気ですよね




































相手にガツンと一発かまして・・・




































相手のマークを力づくで外させてシュート









































・・・って、空振ったんかい~~~~~!!

フンさ~~ん、また内田のアシスト記録を消しちゃうの~~~(泣)





































映ればですが、動画でご覧頂けたらなと思います。
見事なフォローをして、そのまま絶妙なロングパスだったのにね・・・これは決めてほしかった。






































と、いったところで前半戦終了。0-0で両者スコアレスのまま後半戦を迎えます
シャルケは危ないシーンが多かったですが・・・何とか凌ぎきりましたね。
基本は防戦で・・・スキあらば、ロングパスのカウンターでジャックナイフのようにスパッと切り裂くのがディマッテオ監督の考えでしょうか









































この試合・・・ドイツのメディアが放送しているはずなのですが・・・いつもよりうっちーのカットが多いですね
日本のテレビ局ならともかく・・・ドイツのメディアでここまでアップをやってくれるって言うのは珍しいかもしれませんね
BSを持っておられる方で、まだこの試合をご覧になられてない内田ファンの方々に置かれましては・・・シャルケの内田ショットを是非是非ご覧くださいませ(笑)
土曜日の記事で放送時間はざっと書かせて頂きましたので












































それでは、後半戦のキックオフ
後半戦スタートからの交代はありませんでした。






































後半もレバークーゼンが押し気味に試合を進めます
レバークーゼンはサイドチェンジシャルケの左サイドが分から右サイド側にボールを回します。































シャルケはオバシと内田、レバークーゼンはヴェンデウが走ります














































第1ラウンド、チネドゥ・オバシヴェンデウ・ナシメント!!












































う~ん・・・攻撃的なMFのオバシでは守り切れなかったか・・・
しかし、その後ろには・・・いますね



































ラウンド2 内田篤人ヴェンデウ・ナシメント!!







































うっちーのスライディング













































見事に防ぎ切った今日の内田篤人はレバークーゼンの攻撃から右サイドを防ぎまくっています!!





































映ればですが・・・動画でご覧頂けたらなと思います
スライディングタックルって失敗したら、一気に相手をフリーにさせてしまうリスクがありますよね。
一度滑ってしまったら、立ち上がる時間がいるから・・・もう走っている選手に追いつくことってできないですからね。
しかし、最近のうっちーのスライディングはタイミングがいいせいか・・・バッチリ成功させまくっていますよね
ここって言うタイミングを計って滑っている印象があります









































レバークーゼンの攻撃は続きます、次はFKのピンチ


キッカーは20歳でレバークーゼンの10番、ハカン・チャルハノール!!


フリーキックの名手ですが・・・




































シャルケのGKラルフ・フェーアマンは壁を3枚にするように指示









































さぁ・・・蹴った







































チャルハノールの蹴ったボールはぐんぐん左に巻いて来て・・・









































決められてしまった!0-1!!先制点はレバークーゼン!!

解説者曰く・・・3枚だけじゃダメだって言っていましたね。まぁ、フェーアマンは自信があったのだろうけど・・・
想像を上回る見事なFKだったのかもしれませんね

















































この後、シャルケが選手交代で挽回をはかります


後半13分、チネドゥ・オバシに代わりましてシドニー・サムの投入



CL程の活躍はありませんでしたが、オバシはうっちーとのコンビネーションはよくなってきたなって言う印象でした。






































しかし・・・先制点を奪われてからシャルケの足が一気に止まった感じがしました
今まで以上にレバークーゼンの・・・








































シュートがボンボン飛んできます





































シャルケは守備の選手を入れて来ました


後半25分、ロマン・ノイシュテッターに代わりましてヤン・キルヒホフの投入



まずは追加点を奪われるのを避けて・・・あわよくば1発を狙う態勢ですかね





































それでも、相手はシュートの雨あられを降らせてくるわ・・・











































元チームメイトのキリアコス・パパドプーロスを投入してくるわ・・・








































挙句の果てにはレバークーゼンのカウンターでヴェンデウがドリブルで突き進んでくるわ・・・
これを追いかけるのは内田篤人ですが・・・







































相手に後ろから足を入れて、ガツンと言わせて





































シレッとして、何もなかったようにやったのはいいけど・・・




































結局倒してしまい、バレちゃいまして










































イエローカード喰らうわで踏んだり蹴ったり

そして・・・いくらなんでもディマッテオザックに似ているとはいえ・・・








































代表戦の細貝のように残り数分で選手交代して打開図ろうとするわ・・・



後半44分、マルコ・ヘーガーに代わりましてマックス・マイヤーの投入




投入するタイミング、ザック張りに遅いような気がするが・・・
































時間も90分を過ぎましたしね・・・ロスタイムは3分









































それでも、マックス・マイヤーは持ち前の運動量と小回りでレバークーゼンを翻弄して



































フリーキックを獲得したものの




































ドラクスラーのキックは相手に脅威を与えることのないまま・・・









































試合終了、0-1でシャルケレバークーゼンに敗れ・・・ディマッテオ監督初黒星です



う~ん・・・


よく0-1済んだよね・・・って試合でした



ホント1点取られてからはボッコボコに打たれていましたからね。
0-0の間はシャルケが劣勢に立たされるものの、一瞬のスキを突いてカウンターとかできていたような感じではありますが。
相変わらず、相手のプレッシャーに弱いなって感じがしました。
相手に強いプレッシャーを受けたら、慌てている感じがしますからね。これをどうにかしないといけないのかもしれません。






























内田篤人はこの日もスタメンフル出場
3試合連続フル出場って言うことは、内田篤人は使えるって思ってくれているととらえていいのだろうか・・・
まぁ・・・この試合もレバークーゼンに散々痛めつけられた感じがしますが・・・右サイドは割りと被害が少なかった感じがしますしね
守備で十分な戦いを見せましたが・・・攻撃もあのロングフィードは惜しかったなって思います。




多分・・・明日も少しだけ書くと思います
少し、お話させて頂きたいところが書き切れなかったので・・・
昨日みたいに多く書くことはないとは思いますけどね。



それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

内田篤人が出場!UEFAチャンピオンズリーグ 14/15 シャルケ vs スポルティング を見ました。(番外編)

2014-10-27 00:00:00 | about シャルケ
昨日の概要編・・・作成時間が6時間30分(笑)
過去最高なんじゃないかなwww
あれだけの壮絶な打ち合いになると、試合の流れだけでもあぁなっちゃいますね。
下書きの時には画像106枚投入してしまいましたからね
いや、有料だけどブログのオプション着けておいてよかったって思いましたね。
無料モードだと1日100枚しか画像を入れることが出来なかったりするのです
しかし、その106枚もブログのキャパオーバーが発生してしまい・・・結局10枚程度端折ってしまいましたがね









それでは本題に参りたいと思います。














UEFAチャンピオンズリーグ 14/15 グループステージ グループG シャルケ vs スポルティング・リスボン番外編


















番外編では、昨日の話で書き切れなかった部分をお送りさせて頂きたいと思います
最近、こういうのが多くなったかな(笑)
もう少し整理をしないといけませんね。







































特に昨日は肝心なうっちーの話をすることがほぼありませんでしたからね
内田篤人チャンピオンズリーグ「心から出たい大会だ」ってボクミタで書いていた大会ですね
ハイレベルな選手と本気で戦えるからって。あの、どんな試合も淡々とこなしてそうな内田篤人が「毎年出たい大会」って言っているくらいです。
(彼もそう言っているから余計に代表戦より、こっちを優先できる環境にあって欲しいなって思うのもあるかな・・・不要不急の代表戦に呼んでくれるなって)
しかも、このホームスタジアムであるヴェルティンス・アレーナでは5万人以上のサポーターが一緒に戦ってくれるしね。
それにしても、このゴール裏の人文字的なものは凄かったな。コレオグラフィーってやつですかね。
































チャンピオンズリーグでの内田篤人の見どころって、試合前からですね


「アンセムを聞きながら目をつぶって下を向く。そこから試合に入っていくあの瞬間は気持ちがグーッと高まっていく。特にチャンピオンズリーグのアンセムは最高だよね」



・・・って言っていました。
このシーンはうっちーが、その瞬間を感じている所ですね。
昨日の話で動画でお送りさせて頂きましたが・・・そこでも目をつぶって下を向いていますね。
ちなみに、私もあのチャンピオンズリーグアンセムは大好き。ワールドサッカーアンセムよりも好きかな。
チャンピオンズリーグアンセムはテレビを見ている視聴者の私も力が入ってしまいます(笑)





































まぁ・・・この試合は内田篤人が得点に関与するって言うシーンがなかったのもありますね







































攻撃面ではディマッテオに止められていたって言うし、うっちーとそれほどよく噛み合ってなさそうなこの試合の右サイドの相方であるオバシが活躍したって言うのもありますしね
(噛み合ってなさそうな感じはスポルティング戦の序盤調べwww)





































まぁ・・・チョコレートラインをイメージしてしまうのもありますけどね・・・
右サイドからの攻撃、うっちーがボールを受けて







































オバシにボールを預けた後、前に出してボールを前線に貰うのはチョコレートラインの見どころではありますが・・・


































回れ右でうっちーを見ていません
まぁ・・・確かに狭いスペースなので、内田篤人のことをよく知らないとそこにボールを出すのは大変だと思いますし
それが出来るのはジェフェルソン・ファルファンだけなのでしょうけど・・・







































でもまぁ・・・仕方ないか。代わりに入ったエリック・マキシム・チュポ・モティングとの相性も・・・






































そんなにいいとは思わないですしね
ファルファンが帰って来るまで、うっちーは少し苦労するのかもしれませんね。
まぁ・・・そんなことを言っても仕方ありませんが・・・
個人的には内田との相性のいいサイドハーフって・・・
ファルファンは別格としたら、サム>オバシ>>>チュポ・モティングかなって感じはしました。
チュポ・モティングとは何回か組んでいるけど、うっちーとはそれほど相性はいい感じがしませんしね。
オバシとはまだ改善の余地はあるかもしれないっていう意味でオバシの上かなって言うのもあります


































・・・っていう意味で、ファルファン・・・私服なんて着ずにシャルケの17番を早く着てチョコレートラインを見せて欲しい!!











































オバシとのシーンでは時折いいシーンもありましたからね
ヘーガーうっちーオバシで崩すシーンですかね・・・








































うっちーにボールを預けてオバシが前に走ると・・・










































そこに合わせて内田篤人がパス




































見事にオバシのもとへ!!

うっちーのいいパスですね。それにはオバシも息が合った走りをしていましたね。
その逆が出来るとさらにいいのですが・・・
それが出来るのはファルファンがいなければ・・・あとはサムか後方のノイシュテッター、ヘーガーあたりかなって思ったりしています








































映ればですが、動画でご覧頂けたらなと思います。
これを見ると、そのシーンの前のヘーヴェデスのロングパスはさすがだなって思うし・・・うっちーの競り合いもなかなかって思いました。
あと・・・右サイドバックも出来るヘーガーが右のボランチにいると助かるなって感じはします
右サイドからの攻撃をよく助けてくれる感じがしますからね。
特にチョコレートラインが揃って+ヘーガーになると、内田とファルファンのコンビが生きるなって感じがしますしね









































あ、これも悪くなかったですかね
カーン・アイハンから、ケヴィン・プリンス・ボアテング・・・








































ボアテングが右サイドに出すと、うっちーオバシも走り出し・・・





































オバシがボールを持って、うっちーはさらに前に走り出し・・・ボールを要求すると


































こうやってやって来ましたしね・・・

ファルファンと比べたらテンポ悪いけど・・・まぁ・・・ファルファンと比べたらダメですよね
今のところ、ファルファン以上に内田の動きを理解している選手って日本代表でもいないかもしれませんしね









































この後のクロスもなかなかよかったし・・・










































ドラクスラーに見事に届けていましたね

・・・って考えると、オバシと組むのも悪くはないか・・・






































映ればですが、動画でこのシーンをご覧頂けたらなと思います
うっちーのことを考えずに、とにかく勝ちに行くならチュポ・モティングの方がよさそうだし・・・
うっちーとのコンビネーションを考えるとチュポ・モティングよりオバシの方がいいのかも知れませんね・・・

まぁ、ファルファンに越したことはないから彼が戻って来てくれるのが最もいいですけどね
オバシもこの試合は絶好調だったって言うのもあったし、レバークーゼン戦も同じようなことをやってくれるか・・・ってところですかね
































うっちーはこの試合、そんな感じで攻撃も頑張りましたが・・・目立ったのは守備かなって感じですね






































特にポルトガル代表のナニとの対決は見どころが多かったですね

彼は昨年までマンチェスター・ユナイテッドで活躍をしていた選手です

彼との対決は2011年のチャンピオンズリーグ準決勝での戦い以来なのですかね・・・
(いや、出ていたっけ???)
またうっちーはこの試合もスター選手を敵に回しての戦いでしたね









































序盤から彼らの対決を見ることとなりましたね

見た目は仲良く手をつないでいる感じですが・・・むしろ、そんなシーンこそ火花を散らして戦っている状況ですよね。
だって・・・うっちーは彼が動かないように腕を持っている感じですから









































しかし、それでもナニは容赦なく襲い掛かって来ます!!
何がシャルケのペナルティエリア内に侵入し、うっちー相手に仕掛けます











































この場面はナニが有利そうですが・・・しかし、それでもうっちー最低限の仕事をします

































全部は無理でも片面だけブロックをします!!
うっちーがこうやって左側のシュートコースを防いでしまうと相手はゴール右しか狙えなくなりますね



































これをやっているだけでも十分効果はありますね

味方のGKはゴール右側を重点的に気を付けたらいいわけですし・・・こうやって、シュートを外すように持っていくことも出来ます。




































映ればですが、動画でご覧頂けたらなと思います。
守備のスペシャリストになりつつある、うっちーも毎回1対1に勝っているわけではないので
シュートを打たれたり、クロスを上げられたりしていますが・・・
そんな中でも、彼は相手に完全に自由に打たせたりはしませんね。こうやってコースを限定させてシュートを外させたり、GKが止めやすいようには工夫しています。








































特に序盤ではうっちーナニと激しくやりあっていましたね
スポルティング・リスボンがシャルケの右サイドを攻めてきた時もナニとのバトルがありましたね





































ホナタン・シウヴァナニにボールを出したら、バトル開始!!















































あっという間に内田篤人ナニに強いプレッシャーを与えます!!





































うっちー自身も「切れが命の選手は最初に乗せると後々、響いてくるからね」って言っていたようなので・・・
そのキレのある選手ナニをあえて序盤から強めに潰しにかかったのでしょうかね





































かなり強引にボールを奪いに行きます!!





































ナニもこれにはたまらず































内田を引っ張ります



































うっちー、倒されてファウルをゲット


































映ればですが、動画でご覧下さいませ
うっちーはスター選手相手になればなるほど、本領を発揮するのかな
静かに燃えるタイプだから分かり辛いけど(笑)
ロッベン、リベリー、ネイマールにエリアとオバメヤンにナニ・・・世界的なスター選手と1対1を戦って滅多に負けていませんからね






































こういう大きな画面に切り替える時以外でも内田とナニの対決は随所で見られましたね










































ナニがボールを持つと、スピードに乗られる前に・・・






































真っ先に潰していましたね


































これも動画でお送りさせて頂きたいと思います。
この辺りは、いつものうっちーらしいですね。
相手の得意とする体制に入る前に潰してしまうって言うところは。
うっちーの活躍で、ナニがシャルケの右サイドをずたずたにしたって言うのは殆どなかったですよね。
あったのは、あの失点の時ぐらいですかね。











































しかし、うっちーもいいディフェンスはしていますが・・・


それでも、シャルケの課題はやっぱり守備なのかなって改めて思いますね


ボール支配率が高い割りには特に強烈なプレッシャーをかけてくる相手にはめっぽう弱いですね

ホッフェンハイムやボルシアMGなどの走りまくってプレッシャーをかけてくる相手には負けて来たし・・・
このスポルティング・リスボン戦も苦戦を強いられましたね











































相手が最終ラインにまでプレッシャーをかけてくる相手には










































ドイツ代表を務めたこともあるアオゴほどのものも、手こずってしまっていましたね





































最終ラインでボールが相手に渡ってしまい、ヒヤッとするシーンもありました





































でも、うっちー割りと落ち着いているのですけどね
相手のカウンターで、最前線にボールをぶつけているようですけど・・・






































アイハンがしっかり跳ね返して、こぼれ球になりますが・・・
相手が来ているのもあり、うっちー急いでボールを出さないといけません




































冷静に近くのノイシュテッターに渡します






































ノイシュテッターは近くのチュポ・モティングにボールを渡しますが・・・ここからが大変





































チュポ・モティングは、スライディングしたてホヤホヤの内田篤人に平気でバックパス!!
まだ立ってないっちゅうねん~~


















































あ~~ボール来た立ち上がりきれてないけどボール来たしかも相手のプレッシャーも来た!!

なんていう配慮の足らない選手なんだ











































しかし、それでも内田篤人慌てていません
こんな状況でも周りをよく見ていて










































フリーのデニス・アオゴに渡して事なきを得ていましたね






































映ればですが、動画でご覧頂けたらなと思います
この動画の序盤は・・・さっきのチュポとうっちーの連係からカウンターを喰らっているシーンも入っていますね。
そう考えると、やはり内田とのコンビネーションが最も合わないのはチュポ・モティングかぁ
でも、チュポ・モティング自体が調子いいことだし・・・彼は主力として使われるでしょう
・・・ってことは、ウシさんは相方とのコンビネーションに暫く苦戦しそうですね










































と、言った感じでチームも内田篤人も全体的には苦戦を強いられました。
うっちーも、点に絡むシーンは少なかったですが・・・それでも、ナニを抑えるなどいい仕事をするシーンもありましたね
ただ、これからですね。次はアウェイでスポルティング・リスボンと戦うことになりますし・・・
何より、ディマッテオの戦術を身に着けるのに・・・うっちーもこれから大変かもしれませんしね。
ケラー監督の時は結構自由にやらせてもらっていた感じはありますが・・・ザックと似ていると言われるイタリア人監督のロベルト・ディマッテオ・・・
結構細かいのかもしれませんしね。




・・・って言うところで今日はここまでにさせて頂きたいと思います
次回は土曜日の深夜にあった試合、レバークーゼン戦の話をさせて頂きたいと思います。





































それでは、今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました
(う・・・うっちーの扱い手荒すぎるぞ、フェーアマンさんwww)