lucinoのおしゃべり大好き

第2弾ブログを開設しました。サッカー、お笑い、F1、マラソン等を中心に第1弾より楽しい記事に出来たらと思います。

2014 弾丸ツアー plus one in summer  ファーストステージ その17

2014-10-31 00:00:00 | 宿泊付のDANGANツアー
さて、次のブンデスリーガは金曜日の深夜に行われるようですが・・・
放送が土曜日の晩になるので、サッカー話はいつも通り月曜日までないですね
その分、この話も連休を利用してペースを上げないと・・・ヘタすれば30話以上になりかねないですからね
長期話って言うよりダラけ過ぎって言う感じですね。
特に日曜日辺りでギアを入れたいですね



それでは参りたいと思います。
















2014 弾丸ツアー+1  in summer ファーストステージ その17


















8月30日に参りました1泊2日の旅ですね
もう旅を実行してから2か月がたってしまいますよね(笑)
それでまた、初日のクライマックスも迎えていませんからね・・・今週はどこかでトップギアにしたいのですけど・・・
今日はそれが出来そうにないですね




































1週間ぶりの話にはなりますが・・・昼頃に神戸から飛行機で茨城空港に移動
水戸市内で観光をして、鹿島神宮参拝も終わったって言うところまで先週はお話させて頂きました






いよいよこの旅1日目のメインスポットですね・・・時刻は18時










































鹿島サッカースタジアム駅に到着していますね

この駅は私が待ち望んでいた、あの聖地に辿り着くわけですが・・・
基本、この駅はJリーグが開催される日だけしか営業されない駅なんですよね



































そういう臨時駅扱いの為、SuicaなどのICカードも利用は出来ますが・・・少し条件付きになっているようですね。
定期区間内の部分があっても乗車駅から運賃を丸ごと取られるようですね


まぁ・・・ここに来る際はICカードを持っている・持っていない関係なく切符で行った方がいいですかね


精算だけでも並んじゃいますからね































そして、この段階で帰りの切符も買っておいた方がいいですよね
みなさん・・・帰りに備えて切符を買おうと並んでいますが・・・






























それより私は事前に手を打っておきました
ここに向かう際、比較的空いている鹿島臨海鉄道内で・・・

































ご覧のとおり、切符を買ってしまいました

鉄道の中で着替えたり、帰りの切符を買ったり・・・車内で結構準備をしていましたね
これで・・・この行列に並ばなくても、帰りも心配なくストレートに混雑する駅に入れそうです






































何しろ、こうやって入口も小さな駅ですから・・・ある程度の事前の準備は必要かなって
この駅に数千、ヘタすりゃ1万人以上乗る可能性だってあり得ますから・・・
鹿島や浦和・・・関東のJリーグチームは野球(むしろ阪神)最優先の関西Jチーム以上に観客が多い感じがしますからね。






そして・・・この駅から、すぐに見えるのが・・・










































鹿島アントラーズの聖地、カシマサッカースタジアム!!




ついに、ついにやって来たぞ~~~!!

関西人が2年連続(笑)



やっぱり、スタジアムだけでもカッコいいです









































試合開始までもうしばらく時間があるのに・・・スタジアムは人が詰めかけている感じですね。






































時刻はこの時18時過ぎですが、キックオフは19時4分だって言うので・・・ゆっくり巡って参りましょう
カシマサッカースタジアムの敷地面積は広大な感じですね・・・駅からすぐに敷地内って感じではありますが・・・
スタジアム内まで5分ぐらいは歩きますよね










































Jリーグのスタジアムって町おこし的なことをやったり、特にJ1はイベント的なことをほぼ毎回やっていますよね


今回は成田ゆめ牧場が来ているようですね



成田は千葉県でここは茨城県ですが・・・電車で1時間ぐらいですからね・・・割と近いのです




































おかげさまで、スタジアムで馬や・・・

































羊が見れたり、触れたりするのですよね







































そして・・・スタジアムに近づいてきました
また大きなボールがモニュメントになっていますね。さすがはサッカーの地、鹿嶋ですよね






































そこから、スタジアムに入ってもよかったのですけど・・・やっぱり、ここは寄っておかないといけないって言う場所があるので寄り道します
少し遠回りになるのですけどね・・・






































そして、前回も行きましたけど・・・やはり、ここは行って鹿島にとって偉大な功績を残された、あの神様を拝まねばなりません










































サッカーの神、そして鹿島の神様・・・ジーコ様!!

鹿島が常勝軍団になったのは、このブラジルのスター・・・ジーコ様があってことですよね。
未だに鹿島は「ジーコスピリット」って「献身・誠実・尊重」がプロ選手の「魂」であると言うのがチームのモットーって言うか方針ですね。
そして、負けたらメチャクチャ悔しがるジーコ・・・彼の考えが「勝利に対する執着心」がチームの精神となったようですね。
そのジーコスピリットを浸透させた小笠原満男や内田篤人・・・そして柴崎岳らは、とにかく勝つことにこだわりますよね











































そのジーコ像の周りには、多くのパネルが埋め込まれていますが






































歴代の選手の足形ですよね
鈴木隆行・・・日韓ワールドカップゴールを決めたFWですよね

今は水戸ホーリーホックにいますが、かつては彼も鹿島アントラーズにいた選手ですね
あ・・・水戸駅にポスターが飾られていましたよね
(しかし・・・前回と被ったな・・・撮影した選手って。他の選手にしておけばよかった。確認していなかったなぁ・・・)














































さ、御尊顔を拝し奉ったので・・・スタジアムに入って行きましょうかね
兵庫県に住んでいて、地元のチームはヴィッセル神戸・・・
そこでは滅多に見られない、大勢のユニホームを着た鹿島サポが歩いているだけでも感動してしまいました






































見上げると・・・対戦相手のFC東京のユニホームを着た人も多いので、これは楽しめるなって思いながら










































スタジアムに入って参ります!!
いよいよ、アントラーズの試合を観戦する話に入って行きますが・・・
続きは次回にさせて頂きたいと思います



それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アンジー)
2014-10-31 21:45:32
スタジアムのデザインがお洒落でステキですね。
動物もいるなんてびっくり
ジーコはアントラーズでプレイしていたんですね。
銅像のポーズがカッコイイです
サッカーだけに足形ですね。
まさにフットボールという感じ
返信する
Unknown (みちこ)
2014-10-31 23:48:17
サッカーは野球と違い、イベントごとをからめてきますね~
日本には野球が根付いていますから、違う切り口での売り出し方ですね。
返信する
イベント多いですよ、アンジーさん (lucino)
2014-11-01 13:20:05
はい、このスタジアムは全体像がカッコいいですね

Jリーグは割りとイベント多いですよ
なので、Jを見に行くときは少し早めに行ってイベントを楽しむのもおススメですね

ジーコはJリーグ初期には花形選手でしたね
彼が鹿島アントラーズに来てくれたおかげで、選手時代は頼もしい選手だったし、現役引退後も色々有力なブラジル人選手を呼んでくれて強くなりましたね
カッコいい銅像になるにふさわしい人でした

はい、相撲は手形・・・サッカーは足形ですね
返信する
絡めますね、みちこさん (lucino)
2014-11-01 13:27:43
はい、Jリーグはイベント多いですね
試合前からいろいろやっていますよ

野球でも昔はパリーグはいろいろ工夫をしていましたね
仰る通り、日本は野球・・・特にセリーグが根付いているのでJリーグやパリーグはいろいろ工夫をしていますね

それが結構面白かったりするので・・・
野球をよく知らない人が野球を見に行くときはパリーグを勧めたりしたこともあったな
特にわが県は阪神とオリックスがあったので・・・
阪神ファンは別として、どっちでもいいって人にはオリックスを勧めたりしてね
返信する

コメントを投稿