lucinoのおしゃべり大好き

第2弾ブログを開設しました。サッカー、お笑い、F1、マラソン等を中心に第1弾より楽しい記事に出来たらと思います。

京都三大祭3つ目の祭に初参戦!! 2013 葵祭 ~京都御所編4~

2013-08-05 00:00:00 | 近くへ(遠くへ)行きたい
旅の電車の中です
まぁ・・・想像を絶するドタバタ劇がありました(笑)
前回の大雨といい・・・最近の弾丸ツアーは日々難易度が上がってるなwww

多分、これも完成する時期に寝てしまいそうな気がします。
なので、今日も手短に参りたいと思います
それでは、参ります





2013 葵祭 ~京都御所編 その4~




こりゃ、5に行きそうです(笑)
ホントすみません・・・体力なさ過ぎてすみません
あしたは・・・明日こそはマジメに書きたい!!・・・と思います(泣)
仕事よ明日はヒマであってくれ~~


















昨日は斎代王列に入って、美しい斎代王を見ることが出来ました
















そして、ボディガードも巫女さんでしたよね





















これを騎女(むなのりのおんな)って言うみたいですが・・・



















この方はこの方達で何気に美しい方々ですね




















高級女官・・・つまり、女性の高級官僚って所なんですかね


















これを命婦(みょうぶ)って言われるみたいですが・・・























花傘を差しかけての登場ですが・・・さしているのは若いイケメンの男だったりします
女性はみんなイケメンが好きか~~!!・・・って叫んだら真由さんが「当たり前やないか~」って言いそうです(笑)
高級官僚だけあって、男も選び放題!?


















そして・・・楽器を持っているのは男の人ですかね。恐らく、蔵人所陪従(くろうどどころべいじゅう)・・・
会計をつかさどる蔵人所の雅楽を演奏する文官ですね




















そして、やって来ました!!藤の花で飾られた高級車の牛車が!!





















その牛車を引くのは牛童(うしわらわ)と呼ばれる子供の役目のようですね
そして・・・改めまして・・・目の前を通って来た






















牛車~~~~!!







そして・・・






















消防車~~~~!!
何でやねん・・・なんで・・・
















消防車がトリやねん(泣)







・・・ってところで、行列もキレイに終わったようなので・・・今日はこれまでにさせて頂きたいと思います。
大分、眠気がやって参りました。
今日から仕事、ちゃんと出来るかな(笑)
それでは、今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました