lucinoのおしゃべり大好き

第2弾ブログを開設しました。サッカー、お笑い、F1、マラソン等を中心に第1弾より楽しい記事に出来たらと思います。

京都三大祭3つ目の祭に初参戦!! 2013 葵祭 ~京都御所編1~

2013-08-02 00:00:00 | 近くへ(遠くへ)行きたい
さて、昨日の続きで本題に入って参りましょうかね
土日は旅をしているので・・・土日もこの話を続けさせて頂きますね
旅ネタは作成時間が短くて済みますのでね(笑)

それでは、参りたいと思います。







2013 葵祭 ~京都御所編 その1~









について、お話させて頂きたいと思います。
2013年5月15日の話ですかね。京都三大祭の中のひとつである葵祭・・・
多くの儀式がある中で、もっとも有名な路頭の儀・・・京都御所から行列を作って上賀茂神社へと向かう儀式ですね。
その行列を見物して参りまして・・・この話をさせて頂きます
















それではこちらは京都御所の出口付近ですかね
少し出遅れたので、人の頭が被っていることが多いことをお許し下さいませ。
この行列は大イベントですからね・・・警察が先導してくれますよ


























先導の白バイの誘導のもと・・・出発!!




























この行列そのものの先導の役目を受けているのが乗尻って言う人たち
左右各3騎がその任務に当たりますね。彼等はこの話の最後の方で活躍を見せますね
向かって右側にオレンジの服を着た3騎・・・





















向かって左側はこんな感じですね






















よろしければ動画でご覧頂けたらと思います。






















で・・・行列はこれからですね。
一旦、歩行している行列が続きまして・・・


























続いて、警察の役目を果たす検非違使(けびいし)がやって参りましたね
警視庁警備局って感じなのですかね
こっちの服の色の方は階級は下ですが・・・



















動画のオレンジの馬上の人が検非違使尉・・・警備の最高責任者ですね
・・・が、しかし・・・実際は下の階級の人の方が馬を上手く操っていたな(笑)






















山城使(やましろつかい)
京都府副知事なんでしょうかね・・・山城の国使次官って言いますからね。
警察のえらいさんだの、京都のえらいさんだの・・・当時は、とんでもない行列だったてことが感じられますね。



















ここから、しばらくは・・・



















儀式に必要なものを持ち運ぶ行列が続きますね・・・



















供進の御服や祭のみつぎもの





















・・・・など、様々なものを持っていましたね























動画に映る馬上の人が内蔵寮史生(くらりょうのししょう)って呼ばれる文官で、これらのものを管理する役職の者ですね





















さて、この白馬が来ると・・・行列のひとつの目玉であるものがやって来ますね























後方に少し大きなものを動かしているのがお分かりになりますかね・・・


























多くの人に守られて平安時代の乗用車がやってまいります!!






















藤の花で飾られた、立派な牛車!!






















・・・と、控えメンバーの牛さん

牛車も疲れちゃいますからね・・・どうやら、2交代制のようです






















初めて見ましたね・・・牛車って
馬車は見たことあるけど、牛車は初めて見ましたかね

平安時代は牛が車を引いていたのですね。
平安朝の乗用車といえば牛車。これは帝の勅使の乗用車です
これを牛が引いて、童が牛車の綱を引っ張りますね。
動く車輪の音も趣がありますね。


・・・と、行列はまだまだ続きますし・・・見所はむしろ次回になりますかね
何しろ1キロクラスの行列ですからね


多分・・・明日も続きを書くと思います。
何しろ・・・今日は旅に出ますからね・・・短い旅記事じゃないと、アップする余裕が出来ないですからね(笑)
それでは動画を投入したところで今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました