昨日も一昨日も書いております、ゴーンさん逮捕が発端のルノーと日産の件です。
レバノンとかオランダとか、に別荘があったとか言う話も出ていて、これが横領とか
利益供与になるとか、ということですが、これも微妙です。
実際のところは問題なしになるかも知れません。
というのは、ハウジングを(雇用や就任の)対価や契約条件に入れることは日本でも
よくあることだからです。
自宅を社宅扱いにしてもらって、港区の150平米のマンションを月2万円で借りるとか
いうのはよくあることです。
例えば外資系の証券会社のVPクラス(日本だと課長とか下っ端の部長クラスと同等)でも
そのくらいはやってもらいます。
日本の東証一部に上場している企業の社長や会長が、自宅を社宅扱いにして
報酬の一部として使っているということは、普通に存在しています。
社用車もそうです。
日本でも運転手付きの社用車は勿論のこと、運転手はつけないけど、
自分の好きな車を選んで社用車として利用するということも普通にあります。
ドイツなどでは、カンパニーカー制度が充実していますので、
取締役などの役員でなくても、課長や部長クラスでもカンパニーカーとして
AUDI A6、BMW 5、 Mercedes E-Classを日常的に使っている人が大勢います。
このあたり、決議や決裁をちゃんとされていれば(今回の場合で言うと、
日本では高額の役員報酬は、ひがむ人が多いから、役員報酬を減らして)
ハウジングしてもらったりカンパニーカーを報酬の一部として貰って使う、ということでしたら、
全くもって問題ありません。
世の中はそういうものです。
ゴーンさんの場合はどうか、というのは未だよくわかりませんが。
レバノンとかオランダとか、に別荘があったとか言う話も出ていて、これが横領とか
利益供与になるとか、ということですが、これも微妙です。
実際のところは問題なしになるかも知れません。
というのは、ハウジングを(雇用や就任の)対価や契約条件に入れることは日本でも
よくあることだからです。
自宅を社宅扱いにしてもらって、港区の150平米のマンションを月2万円で借りるとか
いうのはよくあることです。
例えば外資系の証券会社のVPクラス(日本だと課長とか下っ端の部長クラスと同等)でも
そのくらいはやってもらいます。
日本の東証一部に上場している企業の社長や会長が、自宅を社宅扱いにして
報酬の一部として使っているということは、普通に存在しています。
社用車もそうです。
日本でも運転手付きの社用車は勿論のこと、運転手はつけないけど、
自分の好きな車を選んで社用車として利用するということも普通にあります。
ドイツなどでは、カンパニーカー制度が充実していますので、
取締役などの役員でなくても、課長や部長クラスでもカンパニーカーとして
AUDI A6、BMW 5、 Mercedes E-Classを日常的に使っている人が大勢います。
このあたり、決議や決裁をちゃんとされていれば(今回の場合で言うと、
日本では高額の役員報酬は、ひがむ人が多いから、役員報酬を減らして)
ハウジングしてもらったりカンパニーカーを報酬の一部として貰って使う、ということでしたら、
全くもって問題ありません。
世の中はそういうものです。
ゴーンさんの場合はどうか、というのは未だよくわかりませんが。