友達が買ったドライブ・レコーダー、DRY-R3 の画質は今一つだった。そんな経験を生かして COWON AC1 AC1-8G-BK なんてのを買った。画像の大きさは 1280x720 で、その一部を切り取ったのが下の写真。ナンバープレートは加工してるけど、8はこのナンバーの一部である。けっこう綺麗に映っていた。これなら道を横切るタヌキも撮れそうだ。
ナンバーは加工してある
よく映っているが、巷の噂通りLED信号が映ってないのを見つけた。交差点で事故になった時、どちらの信号が青なのかは一番肝心なことだ。信号が映らないのはどのメーカーも似たり寄ったりらしいので改善して欲しいね。
この信号は停電中ではない!
よく映っているが、巷の噂通りLED信号が映ってないのを見つけた。交差点で事故になった時、どちらの信号が青なのかは一番肝心なことだ。信号が映らないのはどのメーカーも似たり寄ったりらしいので改善して欲しいね。
少し前に新しいチェーンソーを買おうと思ってた時、充電式が気になっていた。既に持っている電気コード式(MAKITA MUS351)はボッケ家で使うには十分のパワーだけど、充電式のはカタログを見る限り電気コード式のに比べて6割くらいだ。ネット上では評価は2つ。力が今一つなんて記事と、これで十分という記事の両方。問題は自分にとってどうなのか、である。
そしたら遠方の友達がまさに気になっていたのと同じ充電式のチェーンソーを買った。早速使わせてくれと頼み、それがようやく実現した。お土産は河川敷で取ってきた直径20cmくらいのニセアカシアの丸太。立ち枯れて乾燥十分な木なので普段切る木の中では一番固い木だ。比較用にボッケ家に現在あるチェーンソーを持ってったので都合4台の品評会となった。
4機種比較表
写真向こう側から上表の項番1、2、3、4
どれが一番切れるかというのはエンジンの力だけでなくソーチェーン(*1)の切れ具合にもよるので単純には判定出来ない。だけど大雑把に言うと項番1の充電式以外はパワーはほぼ同じ。やはり充電式は他と比べると心許ない感じだが、主に15cm未満の丸太ならこれでも十分だと思った。
家に戻って写真を見てようやく気が付いたけど、この充電式のは他の機種と違ってトップハンドル型だった。リヤハンドル型と比べるとキックバックが起きた時にやや不利だ。そんなわけで藪が多い所で使うことが多いボッケ家では敬遠して良かったのかな。
トップハンドル型は矢印の所にハンドルが無い
音は当然エンジンの方がうるさい。古い新宮商工製のは耳当てをしないとやってらんないが、スチールのは新しいだけに耳当て無しでも我慢出来るくらい。今時のはスチールに限らず皆そうなんだろうな。
4機種の安全対策比較表
注釈
そしたら遠方の友達がまさに気になっていたのと同じ充電式のチェーンソーを買った。早速使わせてくれと頼み、それがようやく実現した。お土産は河川敷で取ってきた直径20cmくらいのニセアカシアの丸太。立ち枯れて乾燥十分な木なので普段切る木の中では一番固い木だ。比較用にボッケ家に現在あるチェーンソーを持ってったので都合4台の品評会となった。
項番 | メーカー | 型名 | 装備重量 | チェーン形式 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | MAKITA | MUC350D | 4.6kg(カタログ値) | 91PX-52E | 充電式 |
2 | MAKITA | MUC351 | 6kg | 91VXL-52E | 電気コード式 |
3 | 新宮商工 | 不明(1990年頃のモデル) | 6kg | 25AP-76E | ≒35cc |
4 | STHIL | MS 192C-E | 4kg | 90SG-50E | 30.1cc |
どれが一番切れるかというのはエンジンの力だけでなくソーチェーン(*1)の切れ具合にもよるので単純には判定出来ない。だけど大雑把に言うと項番1の充電式以外はパワーはほぼ同じ。やはり充電式は他と比べると心許ない感じだが、主に15cm未満の丸太ならこれでも十分だと思った。
家に戻って写真を見てようやく気が付いたけど、この充電式のは他の機種と違ってトップハンドル型だった。リヤハンドル型と比べるとキックバックが起きた時にやや不利だ。そんなわけで藪が多い所で使うことが多いボッケ家では敬遠して良かったのかな。
音は当然エンジンの方がうるさい。古い新宮商工製のは耳当てをしないとやってらんないが、スチールのは新しいだけに耳当て無しでも我慢出来るくらい。今時のはスチールに限らず皆そうなんだろうな。
項番 | メーカー | 型名 | 安全対策 |
---|---|---|---|
1 | MAKITA | MUC350D | チェーンブレーキ(*2) |
2 | MAKITA | MUC351 | |
3 | 新宮商工 | 不明(1990年頃のモデル) | 無し |
4 | STHIL | MS 192C-E | 慣性自動チェーンブレーキ(*3) |
*1 | チェーンソーに使われてるチェーン状の刃はソーチェーンと言う |
*2 | ハンドルバーに手が当るとチェーンの回転が止まる(手が当らないと止まらない) |
*3 | キックバックの勢いでチェーンの回転が止まる |
新しいチェーンソー購入は友達が持っている充電式のチェーンソーを試してから、な~んて思ってたけど試す前に買っちゃった。散々悩んだけど、スチール製にした。今まで使ってたのは新宮商工製。メールでの問い合わせに親切だったので2代目もこれにしたかったけど…
燃料などを入れた時の重さが今までのが6kgもあったので軽いのにしたいと考えた。また太い木を切るつもりはないので排気量は35ccだったのを30ccとやや小さいのにした。
河川敷で使ってみた。何だかゴリゴリした感じで滑らかさに欠ける。バーをちょっと傾けると引っかかってチェーンが止まる。これはソーチェーン(*)が今までのと違うのに関係ありそうだ。新しいチェーンソーのソーチェーンは、ピコマイクロミニ3で、今まで使ってた25APと比べると刃の数がまばら。また慣らし運転中ってことでついエンジン回転を加減してるってことも。もう1つ感じたのはこのソーチェーンはキックバックしにくいみたいだ。
こんな風に蔓が巻き付いてる木がよくある
河川敷では木の周りは茨の木があったり、木が蔓に巻きつかれたりするんだけど、これを切り払うのがとても楽。やはり軽いのにして良かった。燃料などを入れた状態が4kgなんだけど、2kgの差は思ってたより大きかった。この日は2時間くらい作業したが、燃費も全然違うようで給油回数が少なかった。
燃料などを入れた時の重さが今までのが6kgもあったので軽いのにしたいと考えた。また太い木を切るつもりはないので排気量は35ccだったのを30ccとやや小さいのにした。
河川敷で使ってみた。何だかゴリゴリした感じで滑らかさに欠ける。バーをちょっと傾けると引っかかってチェーンが止まる。これはソーチェーン(*)が今までのと違うのに関係ありそうだ。新しいチェーンソーのソーチェーンは、ピコマイクロミニ3で、今まで使ってた25APと比べると刃の数がまばら。また慣らし運転中ってことでついエンジン回転を加減してるってことも。もう1つ感じたのはこのソーチェーンはキックバックしにくいみたいだ。
河川敷では木の周りは茨の木があったり、木が蔓に巻きつかれたりするんだけど、これを切り払うのがとても楽。やはり軽いのにして良かった。燃料などを入れた状態が4kgなんだけど、2kgの差は思ってたより大きかった。この日は2時間くらい作業したが、燃費も全然違うようで給油回数が少なかった。
(*)チェーンソーに使われてるチェーン状の刃はソーチェーンと言う。
東通原発内に活断層「否定できない」…規制委 |
・・・・・全て略・・・・・ |
2012年12月20日18時55分 読売新聞 |
一体この日本に活断層の無い場所、大地震が起きない場所なんてあるんだろうか。改めて調べたら殆どの原発が活断層の上だったなんてなりそうだ。そしたら全ての原発を廃炉にするだろうか。
安倍氏「原発新設も」 |
自民総裁 規制委基準満たせば |
・・・・・略・・・・・ |
既存の原発の再稼働は「国民に選ばれた議員で構成する政府が判断すべきだ」と述べた。 |
・・・・・略・・・・・ |
2012年12月1日 東京新聞朝刊 |
原発新設ストップ「見直したい」 |
…安倍自民総裁 |
・・・・・略・・・・・ |
安倍氏は中国電力が建設を計画している上関(かみのせき)原子力発電所(山口県上関町)を巡り、着工を認めないとした民主党政権の方針を見直す考えを示したことに関連して「全体的に全国において、どう考えていくか。(党の)大方針の中で、新設についてどう考えるか、これから検討していきたい」と語った。 |
2012年12月21日22時55分 読売新聞 |
直ちに原発をゼロにするのは現実的ではない。すると活断層の上でも原発新設だってOKにしないといけない。十分な安全対策を施した上でなんていう虚しい条件付きでね。原子力規制委員会ががんばって仕事をすればするほど基準が怪しい方向に変化しそうだ。
立ち木といっても立ち枯れている木だ。生木は柔らかいので切るのは楽なんだけど、小枝が沢山あって全部薪化するのは面倒臭い。といって小枝を残すのは良いとこ取りしてるみたいで後ろめたい。
その点立ち枯れた木は細かい枝は皆朽ちてしまい、残ってるのは手首くらいの太さの枝だけ。だから全部薪にするのも楽。しかも切ったその日から燃やせるくらい乾燥も十分だ。
倒したい方にワイヤーで引っ張る
立ち木が倒したい方に傾いてると良いんだけど、そんなに都合良くはいかない。だからこうやってワイヤーで引っ張ることになる。引っ張るチルホールは一番小型のやつなんだけど、こいつだけ使い勝手が今一つ。なので久々に使うと使い方を忘れてたりする。
支点で使うことを考えて切り株は長目にしておく
大丈夫だろうと思ってたけどチェーンソーの箱を直撃してしまった。直撃したのは根元の直径が15cm、高さ10mくらい。林業でいえば間伐の時に切る程度の小さな木にも関わらずこんなことが起きた。あとたった2m~3m離して置けば… こんな調子なのでチェーンソーを使う時は何時も1人でやる。可愛いヨメちゃんに怪我をさせないためだ。
不覚にも倒した木が直撃
ちなみにワイヤーで木を強く引っ張ってると、木が切れた瞬間、もしくは切れる直前に思わぬ動きをすることがある。しかもその動きが極めて速いので身体の方に木が向かって来た時に避けることはまず不可能。想像力を働かせてやってるんだけど、今回も 「 そう来たか 」 という動きを見た。でも一番最悪なのはワイヤーを引いてる時にワイヤーが外れることかな。で、飛んできたワイヤーは避けようがないらしい。
その点立ち枯れた木は細かい枝は皆朽ちてしまい、残ってるのは手首くらいの太さの枝だけ。だから全部薪にするのも楽。しかも切ったその日から燃やせるくらい乾燥も十分だ。
立ち木が倒したい方に傾いてると良いんだけど、そんなに都合良くはいかない。だからこうやってワイヤーで引っ張ることになる。引っ張るチルホールは一番小型のやつなんだけど、こいつだけ使い勝手が今一つ。なので久々に使うと使い方を忘れてたりする。
大丈夫だろうと思ってたけどチェーンソーの箱を直撃してしまった。直撃したのは根元の直径が15cm、高さ10mくらい。林業でいえば間伐の時に切る程度の小さな木にも関わらずこんなことが起きた。あとたった2m~3m離して置けば… こんな調子なのでチェーンソーを使う時は何時も1人でやる。可愛いヨメちゃんに怪我をさせないためだ。
ちなみにワイヤーで木を強く引っ張ってると、木が切れた瞬間、もしくは切れる直前に思わぬ動きをすることがある。しかもその動きが極めて速いので身体の方に木が向かって来た時に避けることはまず不可能。想像力を働かせてやってるんだけど、今回も 「 そう来たか 」 という動きを見た。でも一番最悪なのはワイヤーを引いてる時にワイヤーが外れることかな。で、飛んできたワイヤーは避けようがないらしい。
「12月21日人類滅亡」はデタラメ |
米政府が公式サイトで否定 |
・・・・・全て略・・・・・ |
J-CASTニュース 2012/12/15 17:00 |
今日は世界が滅亡する日だそうだ。というより今日は冬至。まぁそれにしてもこんな事に米政府が登場するなんてご苦労なことだ。ところで1年365日、毎日が何かの記念日だ。他の何かの日になってないか今日は何の日で調べてみたが、12月21日はパッとした日ではなかった。
では本当に今日世界が滅亡するとしたらどうするか。猫をこねくり回しながらその時を待つか。今日終了まであと15時間。
あるベテラン・クライマーが岩場で落ちた。その話を聞いた時、あの人がそんなミスをするのかと思った。ロープにぶら下がりながら移動してる時にロープがすっぽ抜けたらしい。5m落ちたと言う人も居れば10mと言う人も。ロープにぶら下がりながら色々教えてたらしいけど、事故の詳細はその時そこに居た人に色々聞いてもそれ以上分らなかった。幸い骨折などはせず助かったけどそれなりの通院はしたらしい。
事故から暫くしてヨメは見舞いに行くと言った。俺はあまり気が進まなかったのはその人が偏屈オヤジだからだ。だけど事故の詳細が聞けると思って一緒に行った。しかし嫌な予感は当たってしまった。「 俺は落っこちてなんてないよ! 」 と全面否定。呆れたね。見舞いに行って気分を害すなんて初めてだ。
それからまた月日が経った。「 あれはロープの末端にコブを作ってなかったんだよ。あの人はコブが引っかかるからという理由でコブを作らないんだ 」 と言う人が居た。ロープ末端のコブは必ずしも作るわけではないが、そんな考えは初耳だ。
それを教えてくれた人は、「 その人と一緒の時は自分もコブを作らないけどそれ以外の人と行った時は作る 」 と言った。大御所過ぎて誰も間違いを指摘出来ないのである。だけど偉くなって意見されなくなるのはよくある話。
事故から暫くしてヨメは見舞いに行くと言った。俺はあまり気が進まなかったのはその人が偏屈オヤジだからだ。だけど事故の詳細が聞けると思って一緒に行った。しかし嫌な予感は当たってしまった。「 俺は落っこちてなんてないよ! 」 と全面否定。呆れたね。見舞いに行って気分を害すなんて初めてだ。
それからまた月日が経った。「 あれはロープの末端にコブを作ってなかったんだよ。あの人はコブが引っかかるからという理由でコブを作らないんだ 」 と言う人が居た。ロープ末端のコブは必ずしも作るわけではないが、そんな考えは初耳だ。
それを教えてくれた人は、「 その人と一緒の時は自分もコブを作らないけどそれ以外の人と行った時は作る 」 と言った。大御所過ぎて誰も間違いを指摘出来ないのである。だけど偉くなって意見されなくなるのはよくある話。
駐車場は屋根だけでもあれば車の窓に付く霜を防げるもんだけど、なかなかそうでもない。今朝も-10℃くらいに下がったようだけど、ここのところ毎朝こんな調子でガラスに氷が付く。
向かいの木が全部切られたので今冬は庭に朝日があたるようになった。そこで屋根の下から朝日のあたるところに車を移動。すると日が当るところでは30分くらいで氷が融けて小さくなっていた。こんなことなら最初っからここに駐車しといた方が良さそうだ。
8年前までは空き地だらけのボッケ集落にも家が増え、残る空き地はこの朝日の通る道のところだけ。そのうち再び日陰になってしまうんだろうな。
向かいの木が全部切られたので今冬は庭に朝日があたるようになった。そこで屋根の下から朝日のあたるところに車を移動。すると日が当るところでは30分くらいで氷が融けて小さくなっていた。こんなことなら最初っからここに駐車しといた方が良さそうだ。
8年前までは空き地だらけのボッケ集落にも家が増え、残る空き地はこの朝日の通る道のところだけ。そのうち再び日陰になってしまうんだろうな。
保険屋さんの友達がいてこんなマグカップを貰った。仕事柄可愛いヨメちゃんの誕生日を覚えてたのだ。カップを手にして見てるうちにこんなのを見つけた。保険会社のロゴだ。
う~ん、こういうのはカップの底にあるといいな。カップを手にして底を覗いた時 「 ニッセイですか、いい仕事してますなぁ 」 とか何とか。いくら販促品とはいえこのくらいの奥ゆかしさが欲しいネ、と言うと、底なんて見るわけないじゃんと一蹴された。
山梨県では昔は水晶が採れた。そんな名残で甲府には宝飾産業があり、そんな仕事をしてる人が身近にも居る。その人は宝石を金や銀の土台に取り付ける仕事をしている。先日、友達と一緒にその様子を視察してきた。
まず土台になる金などの板に穴を開け、そこに宝石を載せる。どうやって固定するかというと、下の図のように鏨(たがね)を使って留め金を作りから始まるのだ。その後にも細かい工程があるがここでは省略。
宝石を固定する留め金を作る方法
途中の工程をルーペで何度か覗かせて貰ったけど、宝石と金属が似たような色だったのでキラキラしてて区別が付きにくい。地金は銀色だったのでプラチナかと思ったら18金だった。18金には黄色い18金イエローゴールドだけでなく18金ホワイトゴールドなんてのもあったのだ。ボッケ家には昔から純金しかないので白い金なんてのは知らなかった。
丁度ブローチを作ってたけど、使う宝石は下の写真のように直径1mmちょっとのダイヤ。その世界では1.4mmなら作業し易いけど1.2mmとか1.1mmだと小さくてやりにくいんだってさ。こんな小さいのでもブリリアンカットされてるそうだ。というのも確認しようにも小さくて分からない。そしてこんな小さなダイヤを24個付けて完成。宝石ってのは手間の塊だ。
小さなダイヤモンド
宝飾産業なんてのは不景気になると一番先に仕事が無くなる。ここのところ工賃が安く、昔の半分くらいなんだとか。しかも昔は削りカスは職人の余禄になったけど、今では回収して返せって言われるんだってさ。世知辛い世の中だけど、余計に削らないようにっていう品質管理でもあるのかな。
まず土台になる金などの板に穴を開け、そこに宝石を載せる。どうやって固定するかというと、下の図のように鏨(たがね)を使って留め金を作りから始まるのだ。その後にも細かい工程があるがここでは省略。
途中の工程をルーペで何度か覗かせて貰ったけど、宝石と金属が似たような色だったのでキラキラしてて区別が付きにくい。地金は銀色だったのでプラチナかと思ったら18金だった。18金には黄色い18金イエローゴールドだけでなく18金ホワイトゴールドなんてのもあったのだ。ボッケ家には昔から純金しかないので白い金なんてのは知らなかった。
丁度ブローチを作ってたけど、使う宝石は下の写真のように直径1mmちょっとのダイヤ。その世界では1.4mmなら作業し易いけど1.2mmとか1.1mmだと小さくてやりにくいんだってさ。こんな小さいのでもブリリアンカットされてるそうだ。というのも確認しようにも小さくて分からない。そしてこんな小さなダイヤを24個付けて完成。宝石ってのは手間の塊だ。
宝飾産業なんてのは不景気になると一番先に仕事が無くなる。ここのところ工賃が安く、昔の半分くらいなんだとか。しかも昔は削りカスは職人の余禄になったけど、今では回収して返せって言われるんだってさ。世知辛い世の中だけど、余計に削らないようにっていう品質管理でもあるのかな。
薔薇の花といったら色は赤。でも上の写真は画像処理したもの。本当は薔薇の花ではなく松ぼっくりを写したもの。
ヨメが貰ってきた松ぼっくりなんだけど、何の松かと聞くと 「 分からない 」 と一言。仕方ないので画像検索したらヒマラヤ杉の松ぼっくりに似たような写真が出てきた。
チェーンソーで怖いのはキックバックだ。それによる怪我を防ぐためにチェーンブレーキというのがある。その仕組みはというと、キックバックにより下の写真のハンドガードに手が当った時にチェーンの回転が止まるというものだ。
黄色で囲んだ部分がハンドガード
今使ってるチェーンソーにはそれが無い。というのも1990年頃に作られた国産の小型チェーンソーにはチェーンブレーキというのは付いて無かったのだ。国産の場合、安全対策が大型と小型と異なったりするが、小型とはいえチェーンソーはお世辞にも安全とは言えない。さすがに今では全てのチェーンソーに標準装備だけど、国産の安全対策には今一つな面がいまだにある。
キックバックによりハンドガードに手が当った時にチェーンの回転が止まると書いたけど、運悪く手が当らないとチェーンは回ったままなのだ。国産の小型チェーンソーの大半がこの方式。しかし外国製のは…
ハスクバーナやスチールのブレーキは手が当らなくてもブレーキがかかるのだ。キックバックの勢いで止まる慣性自動チェーンブレーキというのが装備されているからだ。しかもそれが全てのチェーンソーに標準装備だというのを最近になって知った。
そのブレーキがかかる様子が下の絵なんだけど、残念ながら顔に当たってからチェーンの回転が止まるように見えちゃう。それにしても見た目は国産も外国製も同じなのに止める仕組みは全然違ってたのだ。
赤い部分は加筆したもの@スチールの取り扱い説明書のイラスト
国産のチェーンソーでも輸出向けにはこのブレーキは標準装備! 慣性ナンチャラを付ければ重くなるし値段も高くなるのが理由なんだけど、これは作る側だけでなく使う側の問題でもある。誇り高き made in japan としては使う側の要望を丸呑みにしないで欲しい。
今使ってるチェーンソーにはそれが無い。というのも1990年頃に作られた国産の小型チェーンソーにはチェーンブレーキというのは付いて無かったのだ。国産の場合、安全対策が大型と小型と異なったりするが、小型とはいえチェーンソーはお世辞にも安全とは言えない。さすがに今では全てのチェーンソーに標準装備だけど、国産の安全対策には今一つな面がいまだにある。
キックバックによりハンドガードに手が当った時にチェーンの回転が止まると書いたけど、運悪く手が当らないとチェーンは回ったままなのだ。国産の小型チェーンソーの大半がこの方式。しかし外国製のは…
ハスクバーナやスチールのブレーキは手が当らなくてもブレーキがかかるのだ。キックバックの勢いで止まる慣性自動チェーンブレーキというのが装備されているからだ。しかもそれが全てのチェーンソーに標準装備だというのを最近になって知った。
そのブレーキがかかる様子が下の絵なんだけど、残念ながら顔に当たってからチェーンの回転が止まるように見えちゃう。それにしても見た目は国産も外国製も同じなのに止める仕組みは全然違ってたのだ。
国産のチェーンソーでも輸出向けにはこのブレーキは標準装備! 慣性ナンチャラを付ければ重くなるし値段も高くなるのが理由なんだけど、これは作る側だけでなく使う側の問題でもある。誇り高き made in japan としては使う側の要望を丸呑みにしないで欲しい。
ボッケ家では玄関の扉を開けると土間があり、その奥には薪ストーブがある。薪を外から一々持ってくるのは面倒なので2日分くらいの薪が置ける移動式の薪棚もある。 薪棚の薪が無くなったところにメメ。そこには木の屑などが散乱してるけどお構いなしにそこに座る。猫は暇さえあれば自分の身体を舐めて清潔を保とうとする。なのにこういう所に平気で座り込むというのが不思議。 |
国会議員ウン百人も中には困ったもんだって人がいる。しかし地元では圧倒的な支持を得ているので毎回当選する。開票速報を見てそんな議員が苦戦してるのを見て安堵していると比例で復活。 長野県は5つの小選挙区があり、そのうちのボッケ家のある3区と長野市の1区の結果は中々出なかった。どうなるんだろうと見ていたら突然3人が比例枠で当選。接戦だったからのようだ。こんな調子で小選挙区なのに3人も当選するなんて変だ。 一票の格差なんてのが問題になってるが、こんな地元の民意無視な結果になる比例区の重複立候補も問題だ。もう禁止して欲しいなぁ。 |
友達の所に遊びに行ったらこんな折り紙を幾つも貰った。お茶を飲んでる最中に持ってきたので俺は和菓子か何かだと思ったら折り紙だった。最近複雑な折り紙があるのを知ったけど、これもパッと見たところ本物みたいだ。 家に着いてから思ったが、現実には実在しない真っ青な色の花があったら良かったな。簡単な画像処理するとこんな感じだけど背景まで青くなってしまったので今一つな出来だ。 最後の写真は水色と白のグラデーションになってる折り紙の薔薇の詰め合わせ。 |