
ロシアとウクライナが戦争を始めてボチボチ1年も経つ。テレビではロシアが苦戦してるとかウクライナの市民がなんてのを繰り返している。そして「そもそもロシアがウクライナに…」という言葉を聞くとこのニュース番組を見る価値は無くなる。まるでそれ以前は何事も無い平和だったと言ってるようだ。地球の裏側だから全然分からないけど、報道も眉唾ものばかり。半年くらい前、プーチンが病気だなんてニュースがあって根拠らしき映像が流れてた。それが何時しか消えた。あれはプロパガンダってもんかな。それは兎も角この戦争は誰得って感じ。お金は軍需産業、そうでない物は誰かが得てるから戦争が終わらないんだろうな。だけど一般庶民は物価は上がるわ何だのと良いことは1つも無い。

冬の暖房、以前だと夜は薪ストーブの火が朝まで消えないようにしていた。火が消えていたのに気が付いたら燃やす。だけど今は朝3時から6時半までエアコンで暖房している。でもそんな贅沢なことをしていたら電気代は凄いことになってるかもしれない。昔だと毎月電気をどのくらい使ったのか葉書が届いたけど今はそれは来ない。それを知るには中部電力にログインしないといけない。でも面倒臭いので殆どやってない。久々に見てみたら秋頃から明らかに増えていて今は約1.5倍にもなっていた。下の棒グラフはピンクが2021年で水色が2022年だ。緑色の部分の説明には再生可能エネルギーがどうたらこうたら。どうも再生可能エネルギーって言葉が好きになれない。永久機関を連想してしまうけど実態は割高なエネルギーのような気がする。元はタダでもそれを使えるようにするのに…

さぞかしエアコンでと思って使用量を見たら1年分を合計した量を比べるとほぼ同じ。やはり風の噂の通り電気代が高騰していたのだ。


冬の暖房、以前だと夜は薪ストーブの火が朝まで消えないようにしていた。火が消えていたのに気が付いたら燃やす。だけど今は朝3時から6時半までエアコンで暖房している。でもそんな贅沢なことをしていたら電気代は凄いことになってるかもしれない。昔だと毎月電気をどのくらい使ったのか葉書が届いたけど今はそれは来ない。それを知るには中部電力にログインしないといけない。でも面倒臭いので殆どやってない。久々に見てみたら秋頃から明らかに増えていて今は約1.5倍にもなっていた。下の棒グラフはピンクが2021年で水色が2022年だ。緑色の部分の説明には再生可能エネルギーがどうたらこうたら。どうも再生可能エネルギーって言葉が好きになれない。永久機関を連想してしまうけど実態は割高なエネルギーのような気がする。元はタダでもそれを使えるようにするのに…

さぞかしエアコンでと思って使用量を見たら1年分を合計した量を比べるとほぼ同じ。やはり風の噂の通り電気代が高騰していたのだ。
