
7月、左の足指が大分良くなった。フリークライミング用の靴、パイソンを履いても痛くなかった。甲府の幕岩に行った時、ウォームアップでその靴を履いて登りだした。でも2~3歩登ったところ、痛さに我慢出来ず下りてきた。靴先が曲がった時に足指を圧迫しちゃうようだ。
それから2ヶ月、ミウラVSを履いて何とか登れる状態になった。こちらはパイソンより固いんだけど、固いだけに変形が少なくそれが足指にとって良かったようだ。どちらかというとミウラVSはもう履けないと思ってたので意外だった。

写真はスポルティバサイトより拝借
日曜日、雨降りなので近所のジムに行った。ジムでは被った壁しかやらないので爪先への負担は少ない。最後にパイソンを履いてみた。少し痛みはあったものの大丈夫だった。翌日もヨメちゃんが家に居るのはヤダって言うんでジム。その日、お疲れ気味の俺は本数は少ないものの全てパイソンで登った。これで今持ってる靴をそのまま履けそうだ。今更別の靴や異なるサイズを模索するなんて厄介だ。

まだ爪先に力を入れると若干痛い。8月には後戻りしてるような時期が3~4週間あって嫌だったけどまぁまぁな回復かな。2度目の手術からもうじき7ヶ月、退院してからは1ヶ月少ない6ヶ月。経験上、手術による傷が完治して意識しなくなるのに大体半年かかる。今回の足指もそんな感じだ。最後の方の診察では痛みが残るかもと言われたが、出来ればパーフェクトに治って欲しい。
それから2ヶ月、ミウラVSを履いて何とか登れる状態になった。こちらはパイソンより固いんだけど、固いだけに変形が少なくそれが足指にとって良かったようだ。どちらかというとミウラVSはもう履けないと思ってたので意外だった。

日曜日、雨降りなので近所のジムに行った。ジムでは被った壁しかやらないので爪先への負担は少ない。最後にパイソンを履いてみた。少し痛みはあったものの大丈夫だった。翌日もヨメちゃんが家に居るのはヤダって言うんでジム。その日、お疲れ気味の俺は本数は少ないものの全てパイソンで登った。これで今持ってる靴をそのまま履けそうだ。今更別の靴や異なるサイズを模索するなんて厄介だ。

まだ爪先に力を入れると若干痛い。8月には後戻りしてるような時期が3~4週間あって嫌だったけどまぁまぁな回復かな。2度目の手術からもうじき7ヶ月、退院してからは1ヶ月少ない6ヶ月。経験上、手術による傷が完治して意識しなくなるのに大体半年かかる。今回の足指もそんな感じだ。最後の方の診察では痛みが残るかもと言われたが、出来ればパーフェクトに治って欲しい。