goo blog サービス終了のお知らせ 

ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

雪原

2014年02月24日 08時44分45秒 | 思ったこと




 今回の雪が降りだしてから10日くらい経って大雪騒動もようやく収まりつつある。でもまだこんな風景は残っている。こういう雪原をスノーモービルで横断して通勤したらやっぱりまずいのかな。スキーやスノーシュー、これも何となくダメそうだな。田んぼだからなぁ。人の土地だからなぁ。まだ除雪がままならない頃、そう思いつつ渋滞にはまってた人も居るんじゃなかろうか。「 俺の職場、あそこに見えるのに… 」 なんて。

お猫好し

2014年02月24日 08時44分12秒 | 犬猫


ここから拝借


 猫でも何でも触られて気持ち良いところとそうでないところがある。当然だ。でも猫によって多少異なるような気がする。メメはどうでもいいという尻尾を撫でろとよくやってくる。下の写真はふぁっくゆー!!の所を撫でてるところ。お猫好しだから我慢してるのか?


ふぁっくゆー!!の所を撫でてるところ


佐久に来たら真っ直ぐな道が多かった

2014年02月24日 08時43分45秒 | 思ったこと

 佐久に来て最初に気がついたのが真っ直ぐな道が多いこと。最近出来た新しい道ということなんだけど、昔はどの道を使ってたんだろと気になった。そう思った時、古い道路地図、1975年頃の地図だけどそれを捨ててしまったのを後悔した。

 他所から来た人間はその土地の昔のことが全然分らない。なので50年くらい前の地図は無いかなぁと思ったが中々無い。図書館には比較的新しい地図か車が無い頃のしかない。でもその願いが突然叶った。今昔マップ on the web:時系列地形図閲覧サイトというのを見つけたのだ。

 地図-1は現在の新幹線の佐久平駅付近。地図-2は1928~1945年を選択して出てきた地図。横書きの文言は右から読み、現在と書いてるところはとなっている。近所の年寄りが 「 子供の頃は川がこの辺りを流れてた 」 なんて言ってたのが確認出来た。


地図-1 新幹線の佐久平駅付近@現在



地図-2 新幹線の佐久平駅付近@1928~1945年


 地図を色々見て一番大きな変化の一つがダムかな。古い地図には今あるダムが無かったりする。例えば1894~1915年を選択するとまだ神奈川県の相模湖は無い。駅名も相模湖ではなく与瀬である。少し北に移動すると東京都の小河内ダムも無かった。そしてウン10年後、現在の地図とも比べるようなものがあるといいな。ちなみに未来の地図が荒野だらけでなければ良いけど…