
クマザサはこの辺りだと標高2000mくらいの場所に行かないと見ることができない。そんなクマザサを北海道では海岸の近くで見たことがある。勿論標高は0mに近い。せいぜい10mくらいだった。高山植物なんて分類の植物があるけど本当は寒冷地植物と呼ぶべきなのかな、と。でも住民が寒冷地だなんて思ってない地域だってありそうだからややこしい。 標高1300mくらいの山に登るとこのフモトスミレが沢山咲いていた。山の上にあるのに何故に麓菫なんだろ。もしかしたら北海道で命名されたのかな。スミレに限らず種類は多いけど、このスミレの葉はユキノシタのように葉脈のところの色が違うのが特徴だ。だから他のスミレと区別し易い。 ![]() |