

結婚直後の数年間、家計簿をつけていた。どのくらいお金を使うのかを知るためだ。勿論つけたのはヨメではなく几帳面なオレサマ。
数年っていうくらいだからここのところずっとつけてない。でも借家から引っ越したりで生活パターンが変ったし、老後どのくらいの蓄えが必要なのかを知るためにつけることにした。老後の蓄えの目標である1億円にはあと9千…
家計簿というと費目をどうするかが難しいけど、今回の家計簿は飲食費だけにした。それでも費目をどうしようかと迷った。料理酒は酒に分類なのかなんていう微妙な物があるからだ。そこで今回は分類は一切せず Excel に入力することにした。こうしておくと後でその時の用途に応じて分類し易いと考えたわけだ。
例えば健康診断の問診表に乳製品をどのくらい食べるかなんてのがあるんだけど、そんなの分らない。でもこの方法なら牛乳やチーズなどを簡単に抽出することが出来る。やり方はまだ考えてないけど簡単に出来るはず。但し例えば牛乳を牛乳と書いたりミルクと書いたりとバラバラだと処理が無駄に複雑になる。用語を統一するのが肝心だ。
本当はこの家計簿は元日からつける予定だった。ところがレシートが溜まってくうちに嫌になった。そこで4月からやることにした。でもつけ始めたのは3月始め。そうやって良かったことがある。レシートを見ながら入力してて気が付いたことがあるのだ。ある店は税なしの金額、ある店のは税込みの金額なのだ。こんな風に実際にやってみないと気が付かない事が出てきた。

週末の家計簿
数年っていうくらいだからここのところずっとつけてない。でも借家から引っ越したりで生活パターンが変ったし、老後どのくらいの蓄えが必要なのかを知るためにつけることにした。老後の蓄えの目標である1億円にはあと9千…
家計簿というと費目をどうするかが難しいけど、今回の家計簿は飲食費だけにした。それでも費目をどうしようかと迷った。料理酒は酒に分類なのかなんていう微妙な物があるからだ。そこで今回は分類は一切せず Excel に入力することにした。こうしておくと後でその時の用途に応じて分類し易いと考えたわけだ。
例えば健康診断の問診表に乳製品をどのくらい食べるかなんてのがあるんだけど、そんなの分らない。でもこの方法なら牛乳やチーズなどを簡単に抽出することが出来る。やり方はまだ考えてないけど簡単に出来るはず。但し例えば牛乳を牛乳と書いたりミルクと書いたりとバラバラだと処理が無駄に複雑になる。用語を統一するのが肝心だ。
本当はこの家計簿は元日からつける予定だった。ところがレシートが溜まってくうちに嫌になった。そこで4月からやることにした。でもつけ始めたのは3月始め。そうやって良かったことがある。レシートを見ながら入力してて気が付いたことがあるのだ。ある店は税なしの金額、ある店のは税込みの金額なのだ。こんな風に実際にやってみないと気が付かない事が出てきた。
