
山梨の別荘には小学校の社会科の資料として寄付したいような昔の道具や家具が幾つかあった。ところがそんな古い物は要らないってことで母は次々と捨てた。薪ストーブを使う今になると特に惜しいと思うのは鉄瓶だ。そんなわけで俺が川崎に住んでた頃、帰省するたびに何かが無くなってて言い争いになった。だけど何故か卓袱台は使われないにもかかわらず残ってた。

卓袱台(ちゃぶだい)
この卓袱台はボッケ家の和室にある。泊り客が来た時に使って貰うのに丁度良いかなぁと思って別荘から持ってきた。使わない時は畳んでおけるのが便利だ。それと本来の使い方ではないが、「 こんなヨメはダメだぁ 」 とこれを引っ繰り返すと気分がスッキリするかもしれない。

木食い虫が開けた穴?
ヨメが和室を掃除してた時、この卓袱台をどけた後に木屑が少しだけど落ちてるのを見つけた。何年も前に別荘から持ってきた時からこの穴はあったけど、虫はまだ生存してたようだ。細いノズルが付いてる蟻用の殺虫剤を穴から噴射。虫の正体は見なかったけど木食い虫だと思う。
こういう虫の不思議なところは外側には全く何ともないように見せて内側をすかすかになるくらい食い荒らすことだ。残った外側の木の厚さは紙くらいな時がある。

この卓袱台はボッケ家の和室にある。泊り客が来た時に使って貰うのに丁度良いかなぁと思って別荘から持ってきた。使わない時は畳んでおけるのが便利だ。それと本来の使い方ではないが、「 こんなヨメはダメだぁ 」 とこれを引っ繰り返すと気分がスッキリするかもしれない。

ヨメが和室を掃除してた時、この卓袱台をどけた後に木屑が少しだけど落ちてるのを見つけた。何年も前に別荘から持ってきた時からこの穴はあったけど、虫はまだ生存してたようだ。細いノズルが付いてる蟻用の殺虫剤を穴から噴射。虫の正体は見なかったけど木食い虫だと思う。
こういう虫の不思議なところは外側には全く何ともないように見せて内側をすかすかになるくらい食い荒らすことだ。残った外側の木の厚さは紙くらいな時がある。