
庭にサボテンが生えたと思って以来珍しい形ってこともあってこのブログに何度か登場したツメレンゲ。その頃数株だったのに水道工事で何株も犠牲になった時はどうなるかと思った。でも今ではけっこう増えた。

ツメレンゲ 撮影2011年10月2日@ボッケニャンドリ家
ここに住み始めた頃はこの辺りは庭だと思われず関東方面からやってきた近所の家の親戚が車を乗り入れたこともあった。畑の蕗を自然に生えてるもんだと思って勝手に摘んでく都会の人に有り勝ちな行動ではある。でもそれから何年も経って庭オーラも強くなったせいかそういう事は無くなった。なのでもう絶滅することはなさそうだ。

ところでこれを食草としてる絶滅を危惧されているクロツバメシジミという蜆蝶がいるそうだ。もしやと思って以前撮った写真を見たけどクロの無いツバメシジミだった。来年はクロ…が来てるのかちょっと注意して見てみよう。

ここに住み始めた頃はこの辺りは庭だと思われず関東方面からやってきた近所の家の親戚が車を乗り入れたこともあった。畑の蕗を自然に生えてるもんだと思って勝手に摘んでく都会の人に有り勝ちな行動ではある。でもそれから何年も経って庭オーラも強くなったせいかそういう事は無くなった。なのでもう絶滅することはなさそうだ。

ところでこれを食草としてる絶滅を危惧されているクロツバメシジミという蜆蝶がいるそうだ。もしやと思って以前撮った写真を見たけどクロの無いツバメシジミだった。来年はクロ…が来てるのかちょっと注意して見てみよう。