カモのいろ色日記~今日は何色?

日常の出来事、感動した事、ときめいた事etc

黄色い!

2012-10-31 | 日記
日付が変わって、31日
ハロウィンですね~
って、別に何もしませんが、カボチャのプリンをいただくくらい

ここのカボチャのプリン
舌触りの良さと、キャラメルソースの程よい苦味が、何とも美味しい~
このカップもカワイイですし~

毎年買って、カップが貯まっていく。。。
何かに使えそうと、取って置いて使わないで、捨てられず・・貧乏性です。。



そして、ふと空を見上げると、カボチャのような黄色い満月


写真だと、分かりにくいですね・・・
ホント黄色かったですよ~
カボチャみたいな月って言ったのは、娘なんですが

北鎌倉~

2012-10-24 | 日記
                                 シュウメイギク(秋明菊)

秋の行楽日和~

北鎌倉にやって来ました
北鎌倉といえば、紫陽花の頃に来ることが多く、秋の今頃に来るのは珍しいかも

北鎌倉駅からも近い、縁切寺で有名な東慶寺


小ぢんまりした山門をくぐると、秋の花々がそこかしこに~

シュウメイギク(秋明菊)が、今盛りです~
先日行った立川の昭和記念公園のピンク色の秋明菊よりさらに淡いピンク色のシュウメイギク

とっても可愛い色~


          
          こちらは、ホトトギスとフジバカマ

アップにすると、この斑点が、ちょっと気持ち悪いかも。。。



そして、苔むした庭にひっそりとリンドウ(竜胆)~
切花のリンドウに比べ楚々としていて、いいですね

             数輪なんですが、十月桜が咲いていました~
             
             
それから、朝顔でしょうか!

遠目でも紫色がとっても綺麗
10月の今頃まで咲いているんですね~~
     

                 
                 ノブドウ(野葡萄)の実が綺麗に色付いて~
                食べられないそうですが、この実の色合いは何とも女性好み

花に気を取られ、小さなお寺ですが、長い居をしました

北鎌倉周辺、かわいいお店も増えて、覗きながら~~



鎌倉五山の一つの浄智寺へ~
こちら鬱蒼としています



先ずはお参りをと思ったら、ここの仏殿の本像、左から阿弥陀如来、釈迦如来、弥勒如来坐像と
過去、現在、未来の時を表す仏様。
三尊一緒に並んでるのは珍しい!

       仏殿の裏に回ると、茅葺き屋根の建物の前庭にシュウメイギクでしょうか
       八重咲きで、より菊っぽいですね
       


墓地を横目に、遂道を抜け奥に行くと洞窟に、七福神の一人でもある、布袋様が立っておられました!
お腹を撫でると元気が貰えるとか
なでなで


そして、ランチは、見晴らしの良いGALLERY NEST
細い径迷いそう~~


知り合いのおうちに来たような
靴を脱ぎスリッパに履き替えて、通された席からは、竹林越しに家々の屋根と青い空が望め、何とも気持ちよく~

ランチメニューの中から、こんな箱に入った竹の重箱弁当をいただきました


これに、スープと小さなサラダと選べるデザートが付いて、¥1575ー
体に良さそう~
緑と青空を眺めながら、外で手作り弁当を頂いてる気分

          
          デザートには、チーズケーキをいただきました。
          濃厚です~

そして、ギャラリーということで、ちょうど草木染めの作家さんの展示をしていました。
食事の合間、そんな作品を眺めたり、

また、可愛い猫ちゃんが2匹いました~
猫カフェじゃありませんが、ちょっと、なでなで

今回、紅葉にはまだの時期、
あまり期待もなくやって来ましたが、思いの外、贅沢な素敵な北鎌倉時間を過ごせたかなと~

円覚寺も行きたかったんですが、のんびりし過ぎましたねぇ。。

ホント!日も短くなって。。
あっという間に、帰りの時間です

秋色~

2012-10-21 | 日記
西日に照らされてセイタカアワダチソウが、いつもに増して真っ黄色に
帰化植物とはいえ、最近の日本の秋には欠かせない色かも



土手には、アカマンマが、茂り始めました~

栗の木

イガが割れています
不思議に、栗のイガは落ちていても、栗の実は、落ちていませんね


             
                  もたわわに実り、色付いてきています
                  秋色~~



野生のアケビも、パックリ割れていました


そして、野良ちゃんが、こっち見てました


     そして、こんな感じ~
       
                  

秋も深まりつつありますね


そして、今夜は、オリオン座流星群が見られるとか
ちょっと、東の空を見上げてみると、オリオン座が低い位置に出てました

残念ながら星は流れませんでしたが、星空を見上げるのは、気持ちいいですね
空気が澄んできて、夏の頃より星がたくさん見えます

お時間あったら、夜空見上げてみては
その時は、暖かくして風邪ひかないように!


秋の花~

2012-10-20 | hana
あっという間に、羽織るものが欲しい季節に

昭和記念公園で、コスモスの他にも、いろいろ秋の花が咲いていたので、ちょっとアップ

この藤色の群生は、シオンです
今が、見頃かと


ヒョウモンチョウが、一生懸命蜜吸ってました~


シュウメイギク(秋明菊)も咲いていました~
別名キブネギク(貴船菊)
秋の風情漂う素敵な名前
                    



風に揺れるような、ひょろっとした感じが好きですが、
菊と言っても、キンポウゲ科のアネモネの仲間なんですね

秋に見たい花の1つです


こちら、ピンク色のシュウメイギク

秋の七草オミナエシ(女郎花)と、フジバカマ(藤袴)かと!
隣にススキもありましたが、他の秋の七草の花は、終わってしまったようです。。。




最後に、今ベランダで盛りに咲いている 野ボタン

この紫色、いいですね
でも、咲いて2日ぐらいで、ハラハラと花弁が散ってしまうんですよ・・・








コスモス~

2012-10-17 | hana
昨日は行楽日和~
爽やかな一日でした

今日は、午後から雨模様です・・・
昨日出かけて、正解でした。

昭和記念公園コスモス(秋桜)が見頃と聞き、行ってきましたよ~

ホント!広々した公園です
その季節季節に、素敵な花々が見られます


公園に入ると、キンモクセイ(金木犀)の良い香りが漂ってきます~~

香りに誘われながらも、コスモス畑に一目散

平日とはいえ、人出てますね
最近は、若いカップルより、年配のご夫婦連れ多い気がします!
良い年の取り方なのかもしれませんね


目の前にピンク色のコスモス畑が広がります~~



         
         割に丈があります

このピンク色のコスモスは、中央広場・みんなの原っぱの手前の原っぱ西花畑です

              


                 
         
         色々種類があるようです!
          カーネーションのような八重咲きのコスモス、名前は、ダブルクリック


あかつき

        
        日の丸



ちょっと逆光で~

      
そして、みんなの原っぱの奥に位置する、原っぱ東花畑には、レモンイエローのコスモスがいっぱい
この色珍しいです

               


サンセットイエロー


そして、みんなの原っぱから歩くこと、5~6分
コスモスの丘に到着



こちらは、まだ5~6分咲きでしょうか。




           
           まだ、つぼみも多いですが、サワサワとピンク色の濃淡色々のコスモスが揺れています

           コスモス撮るなら、やっぱり青空の日がいいですね

シネマライブ~

2012-10-15 | お気に入り
気候が良くなって、そろそろ来年の春咲きの球根を植えようかと、
ゴソゴソしていたら、シネマライブのお話、どんどん遅くなりました。。。

川崎チネチッタで1週間限定の「山下達郎シネマライブ」があると、友人から教えていただいたので、行ってきました

いつ行こうかな~と、密かに思案していると、
旦那はちゃっかり7日の日曜日に、川崎まで映画観てくると言って、さっさと一人で観に行ったのですよ

私が、山下達郎のCD買ったよと言って、興味は持っていましたが、川崎まで行くとは思いませんでしたねぇ。
まあ、ちょっとへぇ~と思うのと、ショックではありましたが、

私は、先週の水曜日、六本木のサントリー美術館に行った、その足で川崎へ~~
行ってきました~~

余裕みてたつもりでしたが
六本木から川崎って、どうやって行きます

着いたのが、小走りでやっと5分前
チケット、珍しくネットで取っておいたので、並ばずに済みました

平日の午後でしたが、割と入っていました
それも同年輩の方が多いような

今回、シネマライブは初めて

そして、山下達郎さんの歌ってるお姿をきちんと見るのも初めてかと

20年以上前の映像もありましたが、達郎さん自身あまりお変りがなく、そして声量も素晴らしい~

その頃自分は何していたかな~と思いながら、あの頃の気分でワクワクしながら、
あっという間の1時間半でした

家で、DVDの映像観るのとは、違いますね!

やっぱり、音も映像も迫力があるし、良いです

映画と思うと、今回¥2500は、お高いですが、ライブと思うとお安いですし~

また、何かシネマライブ行ってみたいなと


サントリー美術館~

2012-10-10 | お気に入り
急にチケットを頂いたので、六本木ミッドタウン内にあるサントリー美術館に行って来ました

只今「お伽草子展」開催中

浦島太郎や一寸ぼうし、はたまた酒呑童子のお話から百鬼夜行まで

日本に伝わるこういった類のお話の絵巻の展示です

私たちが知っているお話とは、少しずつ内容が違ったりもしてますが、
絵巻は庶民的で、登場人物もユーモアで面白い

ついついもっと近くで観たいと思うと、ガラスにゴン
巻物なので、一部分ずつの展示。。

ざっとあらすじは書いてあるので、展示されてない部分!気になりますねぇ~

今回、大好きな百鬼夜行の図も観られたし~

捨てられ古道具が化け物になって、夜な夜な練り歩く図です

でも巻物観られない部分気になります。。。



そして、今日のランチは、ミッドタウン内の浅野屋さん

あの軽井沢のパン屋さんです!
ここは、イートインコーナーもあるので、こんなランチをコーヒー付き~
お値段は、¥900くらいだったか・・

通りを見ながら、ちょっとお洒落なランチタイム

秋便り~

2012-10-09 | hana
昨日は体育の日~気持ち良い陽気になりました

家にいるのももったいないので、緑いっぱいの県立四季の森公園に行ってきました

秋を探そうかと~

祝日は、やはり家族連れが多いですね。
最近は、おじいちゃんおばあちゃんが孫を連れてって方も多いような。

いつもなら、もうコスモス(秋桜)の季節ですが、今年はやっぱり遅め。。
そして、この間の台風の影響もあって、だいぶ傷んだよう…

でも秋には、ピンク色のコスモスですよね~
綺麗なところを探して




ヒョウモンチョウです~ 


周りを赤トンボも飛んでいました~


久々、カワセミ(翡翠)が、いましたよ~~


       
       小さいけど、美しい鳥ですね

祝日だけあって、カメラマンもこんな感じ
長~いレンズ


コンデジだと、こんなところが精一杯
撮った写真をトリミングしました


まだヒガンバナ咲いてます
ここは、シロバナマンジュシャゲ(白花曼珠沙華)が多いですね


    



水辺には、こんな花も


紫色のツリフネソウ(吊り船草)
名前は、花が帆掛け舟を吊り下げたように見えるからだとか。見えます


        
        群生してます!ちっちゃい花のミゾソバ(溝蕎麦)
        名前は、溝に生え、ソバの花に似ているからだとか。
  


池周辺に、一緒に咲いてました!



これは、アメリカヤマゴボウ 又は、ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)と。
この茎って、実と一緒に色づくんでしょうか
緑の実と熟した紫黒い実と紫色の茎 何とも綺麗


                                  
                 最後に、秋らしい~すすきの原

                 秋本番ですね

映画「天地明察」

2012-10-06 | 映画
「天地明察」観て来ました~

原作は、2010年本屋大賞を受賞した、冲方丁のベストセラー小説。
監督は、「おくりびと」の滝田洋二郎監督
これだけで、興味そそられますね!

主人公の安井算哲(後の渋川春海)を、V6の岡田准一君がっていうのも、観ようと思った一要因だったかも
(大好き!ってわけじゃないですが、美しい殿方を眺めるのは好きなので~

原作読んでいないので、天文のお話なのかな?程度しか分かっていませんでしたが、
碁だの、算術だのと、全く興味の外のお話も出てきますが、面白く観ることできました

そして、実在の人物のお話なんですね

江戸時代は4代将軍徳川家綱の頃でしょうか!
碁打ちの名門の家に生まれた安井算哲は、算術や天文学にも優れ、将軍家綱の後見人保科正之(松本幸四郎)に見込まれ、
改暦の仕事を任されることに
そして、算哲は多くの協力者を得、ついに改暦を成し遂げる


前半は、主人公と一緒にワクワクし、後半はドキドキしつつも、
最後には感動し、清々しい気持ちになれました。

全編通して、ある意味お行儀の良い、安心して観られる作品かなと。

こういった超豪華キャストによる、感動のエンターテイメント作品
私は、好きですね


暦って、昔から日々の暮らしにとっても、とっても重要でありながら、
その当時の知識と技術で、正確な暦を作るのは、大変なことだろうなあと・・・

今日でも、毎日のように眺めている暦
映画を観つつ、先人の苦労に頭が下がりました。



正解の意味のご明察

映画の中で、何回となく「ご明察~」と、声高に言うシーンがありましたが、
なんとも気持ちよく~
私が、ご明察したわけではないですけれど~

10月ですね~

2012-10-02 | hana
10月って、こんなに暑かったですかね・・・
2日今日は、もう少し涼しいかと思いましたが、半袖でもまだ大丈夫

台風で倒れてしまった彼岸花も見かけましたが、こんなに綺麗なシロバナマンジュシャゲ(白花曼珠沙華)が咲いていました~~


         
赤色と白色一緒だと華やか~~

赤い彼岸花は遠目でも、その色と姿で目に飛び込んできますが、

白花は、赤色より珍しいし、見つけると、とっても嬉しかったり


そして、キンモクセイ(金木犀)の香りが何処からともなく~~~
やっと秋らしくなってきました~~


因みに、ベランダの彼岸花も咲きました~