カモのいろ色日記~今日は何色?

日常の出来事、感動した事、ときめいた事etc

蒼色!?

2011-06-27 | hana
暑~いとぼやいていたら、今日は梅雨空です…

まあ幾分涼しいのは助かります


ベランダのクチナシの花が終わりかけ、

やっと、アガパンサスが咲き始めました

とっても楚々・・・

こんもり咲くと、ボリュームあって、素敵なんですが。。。ちょっと残念
なので、アップでたくさん咲いてるように撮ってみました

アガパンサスの鉢、根がパンパンです
鉢大きくした方がいいかと思いましたが、揺すっても叩いても抜けません

まあーこのまま行くしかないかと。。


緑のカーテン用のフウセンカズラアサガオは、根が付いたようです
  
  奥が、フウセンカズラです!もう、ちっちゃな花咲いています  
  どんな感じになるか~楽しみです



暑い日・・

2011-06-22 | 日記
夏至ですね

昼間の時間が一番長い日

ついに、真夏日に

そして、今日の仕事は、外仕事

首に保冷スカーフ(仕事先で用意したもの)を巻いてみましたが、
吸水ポリマーが水分を吸って冷やすというものですが、思ったほど冷たくはないですね。。。

保冷剤を首に充てるのとは違うようです。。。

さあ今年の、夏どうやって乗り切るか


ベランダの、朝顔とフウセンカズラのプランターに、ツルを巻きつける為のネットを取り付けました

緑のカーテンとまでいかなくても、涼が味わえればよいかと


写真は、全然違ってこの間撮った野鳥たち~~

オナガに睨まれました
くちばしには、虫を咥えてます


          



これは、畑にいた鳥・・・ヒナですね。。
割と大きいんですよ

何のヒナ

     
ツバメのヒナかと思うんですが・・
尾羽が、燕尾服みたいになってません

鮮やかに~!

2011-06-21 | hana
夏空に似合う色

撮影は、先日曇り空の日曜日。。

オレンジ色が遠目でも色鮮やかな、ノウゼンカズラ(凌霄花)
よく見ると、アリンコ


こちらは、アップ

そして、濃いピンク色の花は、マツバギク(松葉菊)
       
暑いの大好き~って、感じ
トイ風で撮影
より濃い色合いになってます!

            そして、赤色というより、紅色
            キョウチクトウ(夾竹桃)です
            夾竹桃が、咲き始めると夏本番!って思うのは、私だけ 

            
            よく見かけるのは、白かピンクなんですが、これは紅い

オレンジ、ピンク、紅色と~~鮮やかに、熱く

                    夏到来ですか

夏ですね…

2011-06-21 | 日記
朝は雨模様だったのに~
午後は、もう夏空です

こうなると暑いですね。。

東急ハンズを覗いたら、夏を乗り切るいろいろなグッズが並んでいました

暑くなると、首筋冷やす保冷スカーフって、買いですかね
思案中。。。

それより、夏の計画停電用に懐中電灯兼ランタンにもなる、2WAYLEDライトを購入
単3電池、3本で使えるとか(お値段¥2.100ー)


ロウソクも購入済みですが、懐中電灯の方がやっぱり安全ですよね

とは言え、夏どうなるんでしょうね…

季節の花~

2011-06-19 | hana
やっぱり、紫陽花の季節ですね

ガクアジサイの中心部分、よ~く見ると、つぼみが手鞠みたい
ちっちゃな花もカワイイ~~


           

こちら、花の上に、カメムシの仲間のナガメ発見

面白いガラついてます
てんとう虫くらいの大きさちっちゃいです


      アガパンサスが咲き始めていました~
      爽やかブルー色
      

ベランダのアガパンサスは、まだ蕾です。。
咲いたら、ご報告

ベランダ2

2011-06-18 | hana
この間蒔いた夕顔の種、やっぱり芽が出ません。。

実は、蒔いた翌日、夕顔の種のプランターの上に、スズメがいました
もしや・・食べたか・・・?ってことがあったのです

そこで、苗買ってきました

今年の夏は、節電ということで、緑のカーテン用のツルものの苗、たくさん出てますね

で、西洋アサガオとフーセンカズラの苗を購入

西洋アサガオは、爽やかな空色の花が咲くとか

フーセンカズラは、フーセンのような実がなるらしいです

ついでに、綺麗な空色に惹かれ、ルリマツリの苗も買ってきました
        

さあーうまく咲くといいのですが


今は、クチナシ、アメリカンブルーの花が咲いています
こちら、クチナシの花  
純白がいいですね!

白色と青系で統一~~~


出来ればよかったのですが・・・

つい買ってしまった、八重咲きのインパチェンスのピンク色と赤色
ここにきて、次々咲き出し・・とっても色鮮やかで綺麗すぎて。。


べランダのどこに置いたらいいのやら・・・思案中


公園には~

2011-06-17 | hana
四季の森公園、広さも広いので、他にもいろいろな季節の花見つけました

ただ、鬱蒼とした公園の中、「マムシ注意!」の看板があちこちに
怖いですね。。。

自然がいっぱいなところは、いろいろな生き物もいっぱい
カワイイものから、コワいもの、苦手なものまで。。。


         花の前に、キツツキの仲間のコゲラ発見 
         スズメくらいの大きさかと。
         ズームし過ぎました。。くちばしが、切れた
         


叢の中、オカトラノオ(岡虎の尾)
長い花の穂が、尻尾のように揺れていました~~



百合のようなこの花は、ノカンゾウ(野萱草)・・・
ヘメロカリスと呼ばれる花は、ノカンゾウやキスゲ類の改良された園芸種だそうです!

      
               
これは、キスゲ?ノカンゾウ?
まとめて、ヘメロカリスってことで


水面に散った、ナツツバキ(夏椿)
この時期、白色が涼しそう~


           
このナツツバキ、別名シャラノキ
インドの沙羅双樹(さらそうじゅ)の木と、間違われて付いた名とか

沙羅双樹の木を知らないですからね。。。
こんな白い花が咲いたら~、って思いますよね



それから、池には、ピンク色や白色のスイレン(睡蓮)が


                     


叢に、ドクダミの花と一緒に咲いているのは、フイリシモツケ(斑入り下野)
葉っぱに、美しい斑が入っています

  緑の中にピンク色、目に留まります

まだ、気温はさほど高くないけれど、湿度のせいか、緑の中はムッとします

紫色の花~

2011-06-16 | hana
横浜の四季の森公園に行っ来ました

どんよりした空模様、雨はギリギリ落ちてきませんでしたが
傘は放せないかな。。

そろそろ花菖蒲が見頃かと思い、買い物へ行く途中寄ってみました
  
見頃です~ 
        

この公園、と付くだけあって、緑が深い

菖蒲田も、緑の中に広がっています
およそ120種、4500株の花菖蒲が、あるそうです!

紫色のグラデーションいいですね

花菖蒲には、主に「江戸系」、「肥後系」、「伊勢系」の三系統があるとか。

『江戸系は、粋な若衆

『肥後系は、格式ある大名。。』

『伊勢系は、深窓の姫君
らしいです

さあ!どの花が、何系でしょう


 
      

             

    




咲きました!

2011-06-13 | hana
梅雨空ですね…

ベランダのクチナシの花、咲きました
一輪目です

室内にいながらクチナシを眺め楽しもうと、台の上に置いたら、
強風で2度も落ちる羽目に

でも蕾も落ちず、ホッと

今日は風はないようですが、また落ちるとコワイので、下に置くことに


夜、窓を開けると、白い花が、暗闇に浮かび上がり、

蒸し暑さの中、あの甘~い香り

淫靡な妄想を、かき立てられるような

黄色い花~

2011-06-08 | hana
黄色い花3種

似ている黄色い花
ビヨウヤナギ(未央柳)と、キンシバイ(金糸梅)

いつもはキンシバイの方が、幾分早く咲くように思うのですが、今年は一緒の時期ですね

こちらが、ビヨウヤナギ(未央柳)

長~い雄しべが印象的
葉が、柳に似てるとか。

こちらは、キンシバイ(金糸梅)

花形が、梅に似ているところからこの名がついたようです。
長~い雄しべはありませんが、でも、雄しべに特徴
多数の雄しべが、5つの束に分かれています!

そして、もうひとつ~オオキンケイギク(大金鶏菊)
鮮やかです


6月って、ブルー系の花のイメージですが、元気カラーの黄色い花も、あちらこちらにありますよ