goo blog サービス終了のお知らせ 

カモのいろ色日記~今日は何色?

日常の出来事、感動した事、ときめいた事etc

奈良公園界隈を〜 旅行3日目 

2025-05-31 | 日記
今回の目的の2館の国宝展鑑賞は出来たので😊
3日目はホテルでゆっくり朝食を取り、
奈良公園界隈を散策する事に。


ビュッフェ式の朝食に茶粥がありました♪
奈良漬けと一緒に😊

奈良公園界隈は循環バスが便利
循環バスで新薬師寺に行ってみる事に〜😊
学生の頃来たことがあります。


本堂も奈良時代のもので国宝と❗️
堂内の本尊・国宝の薬師如来坐像の回りに等身大の十二神将立像が安置されています。
こちらも1体除いて国宝です。
今回、大阪市立美術館にこちらの薬師如来の光背の化仏が2体出品されていました。
下方の左右の2体がお留守でした。
寺院で拝見する仏像は、薄暗いし細部まで見えたり見えなかったりですが、
厳かで有難い感じがやっぱりいいですね!
十二神将の中でも伐折羅(バサラ)神将がいいかな〜💕


 

奈良公園を春日大社に💦
途中、こんな所に!と思う場所にも鹿さんいますね😄
本殿参拝🙏🏻
藤が咲いていたらさぞ素敵だっただろうと思いながら〜(2週間早ければ…なんて😅)


春日大社は燈籠がたくさんあります🎶
藤浪之屋にて万燈籠再現されていました。

室内真っ暗
燈籠の灯りが幻想的💕
本当の万燈籠神事観たくなりますね。

鹿おみくじ引いてみました♪
“末吉”今年4回目…すべて末吉と。。
今年の運勢は末吉なんでしょう

藤の柄が素敵なのでお守り購入〜
そして春日大社のカフェショップにて、 
藤のソフトクリームを ¥500

藤味らしいです😊
藤の香りがするような〜
さあ、頑張って坂上り、東大寺境内に💦


法華堂(三月堂)の仏様にお逢いしたくて
ご本尊、不空羂索観音立像中心に10体の仏像が並んでいらっしゃいます。
こちらもすべて国宝の仏様!
大きさが3メートル以上あるので、
下から見上げる感じ💕
奈良時代に想いを馳せて〜😊
以前は脇侍として日光月光菩薩がいらっしゃいましたが、東大寺ミュージアムの方に移動されたようですね…残念

さあお隣の二月堂に💦




階段を上がり、奈良を一望〜
(もうこれ最後かなと思いながら)
東大寺大仏殿に💦
もう観光客だらけ‼️
ここまで来たのだから大仏様も拝んで行きたい!





やっぱり凄い迫力!大きい
1300年前に造立された事に改めて驚かされます。
東大寺南大門を出て、奈良博前を横切り〜


今日の予定もう一件


奈良ホテルに💦
一度中に入ってみたいなあーと😊

ティーラウンジにてケーキセット頂きました。


クラシカルなホテルって素敵です🎶
ショップがあったので、奈良漬けとホテルロゴ入りエコバッグ購入😊
その他いろいろと奈良のお土産を〜


奈良公園界隈だけだった割に時間がなくなったなあー
16.000歩💦💦

2025.5.23

「日本国宝展」に〜 旅行2日目

2025-05-30 | お気に入り



ホテを予約した時点では、
「日本国宝展」行く予定ではなかったのですが、薬師寺の聖観音菩薩もお出ましのようですし〜😊
奈良から大阪市立美術館のある天王寺までJRで30分くらい。

大阪市立美術館のある天王寺公園から
超高層ビルのあべのハルカスが見上げるようにそびえています🎶


美術館の入口近辺から通天閣も!
大阪に来た感じがしますね😄




大阪市立美術館の「日本国宝展」
4/26〜6/15  一般¥2.400
大阪市立美術館の建物は、登録有形文化財と。館内も天井が高く雰囲気あります。

今年の3月に大規模改修を終え、リニューアルオープンと。
音声ガイド、津田健次郎さんではありませんか💕
ならば、耳元で解説いただきながら鑑賞しようかと♪
今回は大阪・関西万博開催記念、大阪市立美術館リニューアル記念特別展と。
チラシに教科書でみた、あの国宝が一堂に!
すべてが国宝だそうです😍
狩野永徳の唐獅子図屏風に、野々村仁清の色絵雉香炉
銅鐸(この表面の絵見た事あります!)
日月四季山水図屏風、これ好きですね😊
東博の「やまと絵」展の時にも拝見したかな。
そして、薬師寺東院堂の聖観音菩薩立像はぐるりと拝見できました🎶
白鳳時代の仏様〜
どこから観ても良いお顔良いお姿です!
眼福😍

縄文時代の火焔型土器
何のために土器にこの派手な飾りが施されているんでしょうね〜🤔
今回チラシに載っていなかったので、拝見出来てちょっと興奮❗️
唐招提寺の鑑真和上坐像
奈良時代8世紀の作、間近で拝顔




そして、薬師寺東塔の水煙を間近で。
フェノロサが「凍れる音楽」と称した三重塔の頂部にある水煙だと思うと、
感慨もひとしおです😊
飛天が一面に3体
舞い降りるようなお姿
写真OK
ホント、国宝ばかり〜😍
奈良博の「超国宝」展より華やかだったような気がします。
なので買ってしまいました、図録
重いですが!帰ってゆっくり眺めています。

ランチを美術館内のカフェ「ENFUSE 大阪」にて

古今東西おかずのプレート
赤米のおにぎり付き ¥1.750
いろいろなおかずが楽しいですね♪
絵はがきやグッズ購入〜

関東圏ではなくなったカールを駅の売店で見つけたので購入!(カール好き😊)

この後、天王寺公園内にある天王寺動物園にもちょこっと寄りました。😅

レッサーパンダは可愛い💕
でも蒸し暑くて、かき氷でひと心地つきました😩💦

2025.5.22 鑑賞

久しぶりの奈良!「超国宝」展に〜 旅行1日目

2025-05-28 | お気に入り




何やら関西に国宝が集結しているようなので、観たい!気持ちがどんどん増して奈良博物館に💕



奈良国立博物館開館130年記念特別展
「超国宝 ー祈りのかがやきー」
4/19〜6/15開催中 一般¥2.200
国宝約110件を含む約140件の至宝が一堂に集結と。
寺院を巡らずとも国宝級の仏像が拝観出来ちゃうお得感〜🎶
でも展示期間がそれぞれあるので、どの国宝に出逢えるか⁉️
お目当ての法隆寺の百済観音中宮寺の菩薩半跏像、円成寺の大日如来坐像
そして七支刀も観ること出来ました😊

仏像はガラス越しではなく、ぐるりと360°鑑賞できるのが感動❗️
NHKの特集でもやっていましたが、照明の当て具合が仏像の表情の妙を引き立てているような〜
間近で鑑賞出来るのは嬉しいのですが、
何か違う気もしながら観入って来ました♪
国宝・七支刀は古墳時代4世紀の神宝。
不思議な形の剣です。
確かに写真の方が細部まで見えるけど、
大きさ重量感は実物を観ないとですね!
それから若冲の動物綵絵2幅観ること出来ました😍
たくさんの国宝を目の前に興奮冷めやらず🎶
グッズもたくさん
こんな感じで購入〜😄
扇子は国宝吉祥天像の一部模様よりと


すみっこぐらしとコラボとか💕
ねこ(百済観音風) 購入



奈良博仏像館にて「金峯山寺 金剛力士立像」
も拝観〜


大きいです!
一日目はこんな感じでホテルに〜



奈良博近辺は、外国の方と鹿さんがたくさんです😊

2025.5.21 鑑賞

横浜、バラ巡り〜② 2025

2025-05-17 | hana
横浜駅に戻り、
横浜イングリッシュガーデン行きの無料送迎バスに乗ろかと😄
午前中は混んでいそうなので午後にしました。
14:30のバスは全員座れる程度
春バラシーズンは日が長いですから、
この時間からでも十分大丈夫😊
入園料¥1.500を払い、園内に🎶


先ず目に飛び込むのは、中央のバラのトンネル〜🎶
良い感じ〜😍



バラのトンネルをくぐる〜〜💕
頭上にバラが🌹
バラの香りがフワッと🩷
夢見心地にしてくれますね♪

全体的には早咲きのバラはそろそろ終わり間近か…













でもこれでもかと色とりどりのバラやこの季節の花々咲き誇っています🥰

美しい花々を観るとまた写真撮ってしまう😓
去年も撮ったじゃないと言われても、
来年観られる来られるとは限らない!
今日美しい花々に出逢えた事に感謝して、
元気をもらって帰ろうかと。


帰る前のひと休みに、ソフトクリームを😄
今日はバラに因んで、フラワーソフト¥600
バラとバニラのミックスソフトクリームに花びらが散らしてあります♪
バラの花を眺めながら〜

1日良く歩きました💦
2万歩いった❗️

2025.5.14  撮影

横浜、バラ巡り〜① 2025

2025-05-15 | hana
5月に入り、あっという間に初夏?と思うような陽気☀️


バラのシーズン到来です♪
5/3〜6/15
横浜ローズウィークらしいです🌹
バラは横浜市の花ですからね♪
みなとみらい線終点の元町中華街駅下車
屋上に上がるエレベーター前は並ぶほど混んでいたので、
エスカレーターでアメリカ山公園に〜
皆さん、この行き方知ってしまいましたね😅
坂上らずに済みますから。

着いた先のアメリカ山公園、駅屋上の公園!
バラ咲き誇ってます🎶



バラ越しにベイブリッジを見ると横浜実感😍


ベニバナトチノキ
ピンク色が鮮やかで遠目でも目を惹きます♪


ぶらぶらと港の見える丘公園のローズガーデンに〜
平日ですが、同年代の方々が沢山来ていますね💦



人を入れずに撮るのは少々難しいか…
上手く花陰に隠してしまえば😅






洋館をバックに


ここからもベイブリッジがバラ越しに〜


大好なニオイバンマツリの花が💕
咲き進むと紫色から白色に変化
色も香りも好き😘

ベイブリッジを眺めながらランチ〜

元町のウチキパンでコロッケパンと
いちじくクリームパン買って来ました。
お外で食べるのが気持ち良い季節ですから😊
(今日はちょっと暑いくらい☀️)


港の見える丘公園を下り、山下公園に💦








こちらも無料でバラ見放題〜😍
🌹満開です♪
外国の方多いです!


バラを撮っていたら彩雲でしょうか⁉️
撮った写真を見て気づきました😊
彩雲は吉兆の兆しとか?
気分も良く♪
さあみなとみらい線で横浜に戻ります。
もう1ヶ所回りましょうか😄

2025.5.14  撮影

白金台で休日〜 2025

2025-05-11 | お気に入り
新橋から白金台に移動
先ずは白金台駅近くの港区立郷土歴史館に。
お昼を食べに〜♪


この建物は港区指定有形文化財の旧公衆衛生院。
東大安田講堂を設計された方の設計だそうです。似てると思いましたが納得です😊


建物内部見学するだけなら無料で入れますが、今回は企画展を拝観したので200円を払いました。

「歴史館コレクション ひびきあう美術」
2025.4.19〜6.15
郷土歴史館の収蔵品の中から港区で活躍した芸術家や港区ゆかりの方々からの寄贈された作品が展示されていました。
気になったのはチラシに載っていたラグーサ玉の「紫陽花図」
ラグーサ玉は、明治の頃イタリアに渡り西洋画を学び、イタリアで活躍した女性画家。
夫亡き後日本に戻り港区内の生家に居住したようです。

これら作品はその頃描いものです。
その他工芸品や浮世絵、屏風なども。

さあランチ〜

1階のカフェに♪
ここは旧食堂
VEGETABLE LIFE produced by HAPPO-EN
隠れ家のようなスペースで落ち着つきます😊
人も多くないですし
窓の外には建物の外壁と緑が〜
ワンプレートランチ😊

鶏もも肉と蕪の梅和え
飲み物付けて¥1.550

白金台の裏道を抜け、荏原 畠山美術館に。
2019年から改築工事のため休館中でしたが、
2024年10月に開館し、名称も畠山記念館から荏原 畠山美術館になったそうです。
ただ今開館記念展Ⅲ「花ひらく茶と庭園文化」展開催中
即翁と、二万坪松平不昧夢の茶碗
2025.4.12〜6.15

こちらは日時指定しネットでチケット購入。
¥1.300





お茶は全然詳しくないですが、
昔松江に旅行した時に松平不昧公の名前を知り、大名茶人の不昧公の影響で松江はお茶菓子が発達したと聞いたような。
不昧公は松江藩七代藩主。
茶器の蒐集、名物研究に力を注ぎ、
今日の国宝、重文に指定されているものも多くあるとの事。
ここ白金からさほど遠くない品川大崎に松江藩下屋敷があり、
不昧公は隠居後こちらで過ごし十一もの茶室を造ったと。
しかし、黒船来航の折軍用地となり取り壊されてしまったそうです。。
今回その大茶苑の図面など展示されていました。
不昧公の茶の湯に影響を受けた畠山即翁の蒐集の数々も展示されています。
国宝「離洛帖」藤原佐理筆
平安時代中期の公卿で能書家で三跡の1人!
まだ臨書した事ありませんが、本物拝見できて感動😊
最後にお庭も散策🎶



都心とは思えない緑の中に〜
ゴールデンウィーク人混みに合わず楽しめました😄

2025.5.5  鑑賞

「オディロン・ルドン」展に〜

2025-05-10 | お気に入り
ゴールデンウィーク後半4連休
混んでいると思いながらも4連休ともなると1日くらい出かけたくなります。
それでもなるべく混んでいなそうで楽しめそうな所〜😄


新橋のパナソニック汐留美術館で開催中の「オディロン・ルドン 光の夢、影の輝き」に。
日時指定の予約はせねばね💦
こちらは日時指定だけで、窓口でチケット購入でした。一般¥1.300


新橋駅から美術館に行く途中、
旧新橋停車場が明治当時の場所に再現されています。

プラットホームだそう
「汽笛一声新橋を〜♪」の鉄道唱歌が頭を掠め😊


汐留美術館はパナソニックビルの4階
久しぶりのルドンです♪
割と観てる気もしますが〜
今回は岐阜県美術館のコレクションを中心に展示。
そして私が好きな花を描いた作品も多いよう🎶
前半期のモノトーンの神秘的で幻想的な作品も。
笑う蜘蛛もいました!
ルドン50歳を越える1890年代以降はパステル、油彩を用い、花や神話、人物など色鮮やかな作品を制作と。
今回花瓶の花を描いた作品たちは、ブルーの壁の部屋に展示されていました。
とても映えます♪
パステルで描かれた花々は美しく可憐です😘
色使い好きだなぁ〜🩷
写真では分かりませんが、油彩、パステル画は美しい額に入っています。
グッズコーナーで花の絵はがきとクリアファイル〜

そして笑う蜘蛛のレモンキャンディを購入😄
(以前、三菱一号館美術館のカフェでこの蜘蛛をイメージしたデザート食べたの思い出しました😅)
美しい花々を観、気分良く〜
さあ、移動〜白金台に♪

2025.5.5  鑑賞

ブログのお引越し

2025-05-06 | 日記
ブログも最近ではスマホから書いていて、
パソコンを開いていない。
果たしてブログのお引越し何ぞできるのか…
このゴールデンウィークに一応やってみようかと💦
分からないながらアメーバブログにする事とし、gooブログの言われるように作業を進め💦
どうにかアメーバブログに引越し申請するところまで出来ました。
完了するまで1週間ほどかかるよう。

今年の11月のgooブログ終了後はすべて削除されると!
そう言われるとさほど大した事を書いていなくても、時々振り返って読んだりすると、
あの時はこんなことしてたんだ!と。
数えると19年もこちらにお世話になっていた事になります。
最近は書く度合いも減ってるし、
やめてしまってもいいような。。
でもある意味ブログのおかげで、元気やる気をもらっている気もするので、
出来るなら細〜くでも続けたい
さてさて、どうなるか。

ふじまつり〜 2025

2025-05-02 | hana
ゴールデンウィークです
天気も良いし出かけたくなります!
あちらこちら、いろいろな花々が見頃に


ゴールデンウィークとはいえ、
平日ならと車で横須賀しょうぶ園の「ふじまつり」に🚗
ゆっくり出かけ、横須賀ポートマーケットで先ずは腹ごしらえを

テラスからは海が!

隣の三笠公園の記念艦三笠が見えました!
日露戦争で活躍した戦艦です。
横須賀は米軍基地もあって、軍港って感じですね。

横須賀ポートマーケットは、横須賀界隈の名物やお土産を食べたり買ったり♪
海のそばと言えばお魚かと〜
船主さんの地魚漬け丼を

こちら最後お出汁をかけて出汁茶漬けにして、二度楽しめました♪
お腹を満たし、横須賀しょうぶ園に〜
ここから車で15分くらい
午後になったので駐車場スムーズに入れました
入園料¥320(お安めで嬉しいですね♪)


しょうぶ園内のふじ苑



九尺藤も紅色藤、そして白色の藤も見頃に🎶

藤は香りも良く



アーチの藤も良い感じに房を垂らしています




白藤、青空に映えますね〜
少し散策路が変わったかな
しょうぶ田からはカエルの声が賑やかです
(でも姿は見えない…)

このシーズン、横須賀の関口牧場のソフトクリームが食べられます。¥450

やっぱり濃厚かと
ゴールデンウィーク前半はこんなものかと

2025.4.30 撮影