カモのいろ色日記~今日は何色?

日常の出来事、感動した事、ときめいた事etc

藤の花を観に〜 2023

2023-04-27 | hana
今年は暖かい事もあって、花の時期が早くて
家を出るまで、どこに行くか迷いに迷って…
今週は藤と思っていたけど、もう遅め?
ならば、芍薬?
もうバラもそろそろ咲き始めたよう…
なんて思いながら、やっぱりにしようと〜
今日は昨日と打って変わって晴天!

ドライブ兼ねて、「横須賀しょうぶ園」
入園料¥320
ドキドキ、まだ咲いてるかな?



終わりの株もありますが、長藤の「九尺藤」
まだ見頃です〜
美しい
香りも良く〜
頬ずりしたくなるような藤色の房



下から眺めたりと、藤観賞を堪能してると、ブーンという羽音が!
クマバチです!
危害を加えない限り、刺してくる事はないようですが、
羽音と大きさにビビります


アーチに薄紅色の藤が〜まだ見頃


でも藤の葉がだいぶ茂って来てる感じ…
遠目や上から見ると、花房隠れてしまいます。。

藤棚下でお弁当〜


今日はコンビニで購入。
おにぎり弁当買ったら、お茶のペットボトルが付いて来ました。

白藤を眺めながら〜



いつも、藤色の藤の見頃目指して訪れるので、白藤はやっと房が伸びて来たかなくらい。
白藤も美しく圧巻です
でも白藤は香りが薄いかな…




今日は青空
白藤が映えます!


白い花といえば、オオデマリ
もう終わりかな…


その代わり、しょうぶ田の回りに真っ白なカスミソウがサワサワと。
こちらは見頃〜
そして、どこからかカエルの鳴き声も!

ここへ来たなら、横須賀の関口牧場のソフトクリームを ¥400

さっぱり味〜






今年も藤の花、観賞出来ました。🎶
もうゴールデンウィーク突入ですね!
人出も多いから、静かにしてようかな。
でも天気がいいと、ムズムズして来るんですよね!

町田ぼたん園に〜 2023

2023-04-22 | hana



夏日のような陽気に〜
町田ぼたん園では、「ぼたん、しゃくやくまつり」〜5/7まで開催中

まつり期間は有料 大人¥520
330品種、1.700株の牡丹があるそうです。







黄色い牡丹、「黄冠」


花弁多い品種ですね!「鳳輦(ほうれん)」
牡丹、見頃です。


入口近くの八重桜「関山」はまだ満開〜


藤も見頃に〜


を見ながら、を見ながら、石楠花を見ながら〜🎶
お弁当タイム

今日は町田の小田急のデパ地下で購入
去年は箸を貰い忘れ、家に持ち帰る羽目に…
今日は貰って来ましたよ〜
天気の良い日はお外でお花の下で食べたら、絶対美味しいです!
たけのこご飯は春感じますし〜♪

鯛釣り草
葉が牡丹に似てるとか。
中国名だと荷包牡丹(かほうぼたん)と。
牡丹が付くんですね。


芍薬はまだ数輪かな。


下の広場にも藤棚が〜
白藤も咲いてました。


この広場の端に緑色の桜「御衣黄」の大きな木が!
だいぶ散ってますが、よく見るとまだ緑色の花ついてます〜




青紅葉に赤い春紅葉
新緑が気持ちいい〜


木々の中ほどには、ひっそり、黄色いえびねも咲いていました。


スズランもひっそりと〜可愛い



このシーズン、西洋オダマキも見頃〜
色もいろいろあって、可愛いですね!

ここ数年、季節のお花見、町田界隈に訪れる事多いような…

2023.4.19  撮影

「椿椿山 展」 〜軽妙淡麗な色彩と筆あと〜

2023-04-17 | お気に入り
 


新宿御苑の後、板橋区立美術館にて開催中の

「椿椿山(つばき ちんざん)展」
に行って来ました。
4/16までの会期だったので、ギリギリで間に合いました。
あまり交通の便がいい所ではない割に、見学者来てました
 
椿椿山の名前も知りませんでしたが、ポスターの花鳥画に惹かれ、やって来ました。
残念ながら、このポスターの「玉堂冨貴・遊蝶・藻魚図」は、前期展示だったので見られませんでした。。
とにかく、椿山の花鳥画を観てみたいなぁと
 
椿椿山は、江戸時代後期を代表する文人画家の一人。
江戸に生まれ、のちに写実の渡辺華山に師事。
花鳥画にみる軽やかな筆致とみずみずしい色彩は多くの人々に親しまれたと。
花鳥画もおめでたい図柄が多く描かれています。
注文あっての作品のようです。
また、肖像画も得意とし、華山の陰影法などを取り入れ、独自に発展させていったようです。
鑑賞するのに、単眼鏡があるといいと言うので持参しました。
ホント葉に隠れている虫なども緻密に描かれています。
目が少々疲れました…
 
実物は淡い感じで、印刷物の方がはっきりした印象です。
気になった様々なものが描かれたメモのようなスケッチもたくさん。
真面目な方だったようですが、好奇心旺盛だったことが、スケッチ等からもうかがえます。
 

この前でお写真どうぞと。
猫ちゃんのお尻の穴まで
 
今日は歩きました 16.000歩。。
 
2023.4.13 鑑賞

新宿御苑に、八重桜を観に〜 2023

2023-04-13 | hana

新宿御苑のSNSを見ると、八重桜もう見頃ですよ〜と

ずっと暖かい日が続き、風も強い日が多く。。

気がかりな毎日。。。
今日は天気も良く、昨日よりは風も収まり、黄砂も幾分収まった?かな。
久しぶりの新宿御苑です。
伊勢丹のデパ地下でお弁当を購入し、
さあ入園〜入園料 ¥500
 

交通ICカードで入園料が払えたので、スムーズに入園できました。
 

入ったすぐの所に、八重桜の「関山」が咲いてました〜
まだ大丈夫そう~~
 
もみじの新緑が目に飛び込んできました!
 
中央休憩所界隈にたどり着くと、いろいろな八重桜が〜
もう終わり間近な感じの八重桜もありますが…
 


まだこんもり桜色の八重桜の木々もたくさんありました〜
 
外国の方が多いですね!
日本語以上に分からない言語が耳に入ってきます
桜をバックに皆さん楽しそうです。 
 



私の好きな「松月」、間に合いました
綿菓子のようねと。
 
新宿御苑の桜の木は大木が多く、八重桜でさえ、花の重さで枝垂れ桜のように〜
 
柵もないので、桜花の傘の中に入れてしまいます〜


「一葉」はギリギリかな。。
 
 
園内にスタバあるんですね!
 
ハナミズキの花が満開です
 
ハナミズキの木にヒヨドリいました!
 
   


満開の八重桜〜「福禄寿」
以前見た色より濃いめです!
散り際直近になると濃くなるんでしょうか?
薔薇が密集しているよう
美しいですね〜
 
さあ、デパ地下で買ったお弁当を
今日は、なだ万のお弁当「琴」¥1.458
遠目に桜を眺めながら〜
 

ツツジもそろそろ〜
 


旧御凉亭(歴史的建造物)からの景色も池と新緑が美しい
本格的中国風建築だそう。
 
藤棚にも、そろそろ藤の房が下がって来てます
 
シャガの花の群生が~
 
中央休憩所にて、抹茶のソフトクリームを ¥550
濃厚〜疲れが取れますね
 
 
 
   
 
八重桜は、このモコモコ感がたまりません~~
 
東京まで来たので、もう一ヶ所行きたい所があるので、新宿御苑を後に〜

春の里山ガーデンフェスタ 2023

2023-04-02 | hana
今年の春の里山ガーデンフェスタ、始まりました
開催期間 3/25〜5/7
場所は、よこはま動物園ズーラシアの隣接地
 
         
 


正面入口広場には、ガーデンベアと色とりどりの春の花々がお出迎え
約9割が市内産の花苗だそうです。
 
里山ガーデンの大花壇、森の空中散歩道を通って、花の見晴らしデッキに。
 
大花壇、木々や竹林で遮られていて、秘密の花園感があって好きですよ~
特に桜が咲く頃は、桃源郷のよう
今年の大花壇のテーマは、白色を基調にした「爽快の丘」と。
 


色々な白色の花々が清々しい〜
 

その中に、ルピナスやラナンキュラスのような色鮮やかな花がアクセントに。
 
 
 
白色を基調にしながらも、色とりどりの花々が~ 
 


ピンク色が濃いのは花桃かと。
 
淡いピンク色が可愛い、桜~ベニユタカ
 

黄色のレンギョウも咲き始め~
 
新緑が気持ちいいなぁと上ばかり見ていたら、森の中では足元に可愛いスミレの花
踏みそうに
 
 



森の先に、鯉のぼりが泳いでいます〜
中には鯉ではないヤツも…
平日でも人の出多くなりました。
正面入口広場で休憩
キッチンカーも来ています。
 
ダブルチョコチップのソフトクリームを ¥450
濃厚〜
アイスが美味しい陽気に
今日は帽子が欲しかったかも
(傘は持ってたんですが…)
 
2023.3.30 撮影