カモのいろ色日記~今日は何色?

日常の出来事、感動した事、ときめいた事etc

雨の横浜イングリッシュガーデン~ 

2018-09-27 | 日記
友人と横浜イングリッシュガーデンに〜
この時期にイングリッシュガーデンって?
実は、6月のアジサイフェアの時、雨の日サービスの招待券をもらったので、
今日来たのですが、また雨に合うとは…
ハロウィンの飾り付けもまだだし…
花も少ない時
静かなガーデン散策~
そんな中で見つけた、こんな花~、こんな実~

          


ジンジャーリリーのオレンジ色と白色~
蝶のような花の形からバタフライリリーとも!

 オオケタデ(大毛蓼)インパクトあり!


 シュウメイギク(秋明菊)

 緑色の百日草が、緑に紛れて

     姫リンゴ~


 バラの実かと・・

 雨粒いっぱいのコムラサキ


何の実でしょう
黄色くてトゲトゲが!


あまりに鮮やかな葉っぱ

 
園内のレストラン「SEASON'S Cafe」にてランチ〜


サラダにスープ、デザート、ドリンクはブッフェ式~


メインは魚料理で ¥1.800
オシャレなランチタイムに
緑に触れ、友人とお互いグチを吐き出し、美味しいものをいただくと、また頑張れそうな
いろいろ考えると頭がぐるぐるしてしまうので、目の前のことから一つずつかな

鎌倉へ〜 2018秋 中秋の名月!

2018-09-25 | 日記
連休最終日
お彼岸なので、墓参りに行かねば
お彼岸の鎌倉は混んでます。。
いつもながら・・
鎌倉に来たのだから、一寺だけでもめぐろうかと
「花の寺」として知られる英勝寺
拝観料300円
今の時期は彼岸花が見頃かと
英勝寺は、江戸城を築城した太田道灌の子孫で、徳川家康に仕えたお勝の方(英勝院)が道灌の屋敷跡に建てた尼寺。
お勝の方が、水戸徳川家の初代の養母となったことから、英勝寺は代々水戸家の姫が住職を務めてきたと。
鎌倉で唯一の「尼寺」だそう。
江戸時代、格式が高く、山門には葵の紋が!



        


山門の前に酔芙蓉の花がほのかにピンク色に〜
朝の咲き始め白い花が、夕方には酒を飲んだように紅をおびると~
何とも色っぽい花です

その脇に、青い小さな花が・・

カリガネソウ! 鳥の雁に似てるとか?
やたら花芯が長くクルッと輪を描く、面白い花姿です

    
   さてお目当ての彼岸花は、まずまず見頃でしょうか〜
   赤色の群生は強烈な印象ですね


鐘楼をバックに
ここの鐘楼、袴腰作りの建物で珍しいようです。


こちらの白い花は、普通のフヨウの花

             


奥に進むと一段高い所に、竹林が〜
見上げると緑が目に心地よく〜
最後に、仏殿正面の小窓を開けて、本尊の阿弥陀如来様を参拝して。
さて鎌倉の町に〜
最近着物姿の方も多いです!
華やかで良いですね。


路地にタマスダレの花が〜
これもヒガンバナ科の花です。

お昼は若宮大路にある「峰本」に〜
鎌倉に来た時はよく寄ります
小町通り界隈のお店はずいぶん並んでいましたが、ここはすんなり入れました。
ここは年配の方が多いかなぁ
天丼が食べたくて~


海老と野菜の天丼を
腹ごしらえも済んだところで、目的の墓参りに〜
お墓も午後は空くんですよね!

帰りに、今日は「中秋の名月」なので、月見だんごを小町通りの源吉兆庵にて調達!


満月のイメージでしょうか~
黄色のあんは柚子風味!
家に帰り着くと、ちょうど月が山かげから昇って来ました〜

        
        オレンジがかった月!
彼岸花も見られたし、気になってた墓参りも出来たし、そしてお月見も
ただ今日、お彼岸にしては暑かったのですよ




四季の森公園 2018 秋に〜

2018-09-24 | hana
今週も連休です
良い季節~
さあ〜お弁当を持って
23日から横浜線開業110周年と崎陽軒創業110周年のコラボの記念弁当が発売


鉄道オタクと言うわけではないけれど…
列車の前後に記念ヘッドが~~


23日の記念弁当には限定の掛け紙がかかってるとか


そして記念のひょうちゃんが入ってます
なら〜と、横浜線の中山駅の崎陽軒に買いに行くと、並んでます。。
30分ほど並んでゲット〜¥1.100
なんだか達成感
わかめの混ぜご飯は、横浜線の緑色のイメージのよう
シュウマイまんも入ってます〜
さあ、バスに乗ってズーラシアの隣接地で開催中の里山ガーデンに行って、
お弁当タイムと思っていましたが・・
渋滞で動きません
バスの運転手さんもいつ着くか…と。。
で、四季の森公園に変更~

四季の森公園は、今彼岸花が見頃かと

        

        


池の周りには、白花の彼岸花


白花の中に赤の彼岸花も
彼岸花は一輪でも群生でも美しいわ~~

四季の森公園には、彼岸花以外にも秋の花々がいろいろと~

 ミズヒキ(水引)

 ホトトギスの花~

 
ナンバンギセル(南蛮煙管)~寄生植物と!

 
センニンソウ(仙人草)
~有毒植物!

 ツリフネソウ(釣船草)

今日は里山ガーデンには辿り着けなかったけど、10月半ばまで開催中なので、また次回に!


カワセミくんにも会えたし〜
良い一日でした

中国ドラマ「擇天記 ー宿命の美少年ー」

2018-09-23 | お気に入り
中国ドラマ「開封府」と平行して、もう1本見始めた中国ドラマ〜
「擇天記(たくてんき)ー宿命の美少年ー」
BS12、18:00〜から月曜日から金曜日に放送中(野球のある日はないので注意です
全52話!只今、34話。
時代は架空のファンタジー時代劇
かつて世界は、人族、妖族、魔族が共存していた。
皇帝の死後、人族の周では聖后が国を治めていた。
そして魔族が人族に攻撃を!
そんな時、自らの血で病を治せる不思議な力を持つ少年陳長生(ちんちょうせい)(ルハン)は、20才まで生きられない宿命を知り、自分の宿命を変える方法を求めて神都にやって来る。
友を得、恋をし、襲って来る魔族と戦い、過酷な試練に立ち向かっていく


とにかくこのドラマ、イケメン揃い〜
目に嬉しいドラマです~


主人公、陳長生役のルハンは元アイドルグループのメンバー。
なんとも言えない儚さと美しさに目が釘付けに
その上、頭脳明晰、剣の腕も立つ


そしてヒロイン、徐有容役は、ドラマ「三国志 ー趙雲伝ー」で貂蟬を演じたグーリー・ナーザー
エキゾチックな美人です
ドラマには決まって恋敵がいるもの!


有容の幼なじみで、一途に有容を想っている、秋山君
そこへ長生が現れ、長生と有容は幼い頃結婚の約束をしたと!
秋山君は、冷静を装いながらも嫉妬心にかられ長生に殺意を抱き、
その心を見透かされ魔族に操られる羽目に
その魔族の姫は秋山君にご執心

長生、ここまで過酷な困難を乗り越えて来たが、ついに寿命が尽きかけようと
すべての感覚をなくなってしまう
長生を師匠と慕う妖族の姫・白落衡(ウー・チェン)は、長生を助ける為、
仲間たちと共に長生を妖族の地へ。
そんな折、聖后は、長生が幼い頃に連れ去られた我が子であることに気づくことに。
物語も半ばを過ぎて、核心に近づきつつあるよう。
さて、魔族との対決は。
中国ドラマは華麗なアクションが楽しみ〜
魔族の軍師・黒袍は仮面を付けているけど、いったい何者なのか?
龍もいるんですよ~
この手のドラマ、日本では少ないですから
イケメンに癒されながら、後半を愉しもうかと~~

彼岸花が〜

2018-09-20 | hana
暑さも収まり、ホッと
あまりの暑さに忘れていましたが、
土手の彼方此方に彼岸花の花が咲き始めています
 
          


緑の中に赤色が点々と

        


白花も


お地蔵様の前にも彼岸花が~~紅白で

気づくと!ベランダの鉢の中からも1本


彼岸花が伸びてきてました
今日窓を開けると、咲いていました〜
不思議な花ですね。
ミステリアス

映画「カメラを止めるな!」

2018-09-13 | 映画
久々映画〜
「カメラを止めるな!」
口コミで評判が広がり、上映館もどんどん増えて〜
そのおかげで近くのシネコンでも上映してくれたので、観に行って来ました。
それも割と広いスクリーンで上映。
まだまだ入ってます
基本、ゾンビ映画は見ないのですが、頑張って観ようかと
最初の30分くらいがゾンビ映画と…
まあこのくらいなら
出演者が無名の方ばかりなので、誰に何が起こるか分からないハラハラ感
最初はなんだかギクシャクした演技や演出どうなの?と思っていると、
後からネタばらしがあって~
だったのねと、納得出来ちゃうあたりのドタバタが面白い
96分という短めな作品なので中だるみもなく、最後は何ともいえない達成感が~
制作費が300万とか!
でもこれだけ面白い作品ができるとは。。
まだまだ映画の魅せ方って、いろいろありそうですね





書道の研究会へ 2018

2018-09-10 | 日記
年1回の書道の研究会に〜
今年は「書道史における漢字の変遷と筆使いの特徴」についての勉強会
まずは、漢字の変遷〜
甲骨文(亀甲獣骨文)は、中国、殷時代の占いとかに用いた中国最古の文字。
今から3000〜3500年前


中国は紀元前から文字があるのがスゴい
殷時代といえば、あの酒池肉林で有名な紂王の時代!
そう思うと分かりやすかったり
さて、次に金文
金文は青銅器に鋳込まれたり刻まれ文字。
博物館で大きな青銅器の鼎に刻まれた文字のようなもの見たことが!
その後、秦の始皇帝によって文字が統一。


これを小篆(しょうてん)といい、その以前の文字を大篆(だいてん)
小篆などは今日印鑑などに見られると。
ここまでの文字が、総じて篆書(てんしょ)
そして、漢時代(約2000年前)に発達した書体が隷書(れいしょ)


今日、看板などに使われたり~
カッコイイですよね!


その後、隷書を簡略化して出来たのが草書
読めないけど・・


隷書から楷書が生まれ、その点画を省略し早書きに適した書体として出来たのが行書
四〜五世紀には、いろいろな書体が完成したと
中国の書家で有名な書聖と呼ばれる王羲之は四世紀の人。
そう思うと、なるほどです
それぞれの書体の有名な作品を先生が実際に書きながら、筆使いを説明して下さり、分かりやすい
私たちが臨書のお手本として書いたことのある作品もあったりして
先生のお手本を見て書くだけより、少しでも意味を知って書くと興味が深まりそうな~~

お昼をはさみ、午後は皆さんが書いて来た作品を鑑賞しつつ、先生に講評してもらいました。
皆さんお上手で
最後は先生の揮毫を見学
先生の書いている腕の動きを見てるの好きです!
有意義な1日に
書道、書くだけではなく、こういった講義も楽しいですね

中国ドラマ「開封府〜」 あと2話!

2018-09-04 | お気に入り
中国ドラマ「開封府」 全58話!
月曜から金曜日、週5話
推理ドラマの要素が面白くて、ハマりました
もう56話
最後の事件かと
今まで陛下・仁宗(じんそう)の側近として仁宗を支え、共に困難を乗り越えてきた
張子栄(ちょう・しえい)
ここに来て子栄が仁宗を裏切って、仁宗を毒殺しようとは
それに気づいた包拯(ほう・じょう)も仁宗を助けるため動きますが・・・
皇宮を軍部を掌握している枢密使の張徳林(ちょう・とくりん)の大軍に包囲されてしまい、
絶体絶命
子栄は、張徳林の息子だが、幼い頃に皇室に人質として預けられたことを恨んでいるよう。
子栄は、仁宗の幼なじみで想い人の周児(しゅうじ)を形だけの夫婦となって守り、
後には仁宗に返す約束を…なんて良い人!と思ったのに。。
やっぱり裏があったんです

包拯は法に則って人々を裁くけど、包拯のような役人はまれな時代!
この時代、乱れた世を憂い正義のために活躍する俠客と呼ばれる人々が。
役人の腐敗が人々を苦しめていた時代。。
ヒロインの雨柔(うじゅう)が師匠と慕う展昭(てん・しょう)
江湖の南俠と呼ばれる侠客。

 
 強いし、無口でかっこいい〜
包拯と展昭は、正義を貫く点ではお互いを認め、時には協力し難事件を解決に導くことも
そして包拯の部下の王朝、馬漢は、腕は立つし仕事もできるけどイケメンじゃない。。
でも良い味出してるから…
あと2話~~
権力を食い物にする悪い奴らを一掃できるのか?
包拯の見せ場です
ヒロインの雨柔は包拯に別れを告げて離れて行ったっきり…
どうなるのか気になります

このドラマ、長編物が多い中国ドラマの中で、一番中だるみなく見れたかなと

9月です。訓練!

2018-09-02 | 日記
1日は「防災の日」
いつもはテレビのニュースで見てるくらいの関心事ですが、今年は地元の防災訓練に参加〜
最近公共施設にあるAEDの取り扱いも人形を使って実際に触って体験訓練




心肺停止のようなら、とにかく胸骨圧迫
訓練とはいえ、全身使って人形の胸骨圧迫するとエアコンの効いた部屋でも汗が
良い体験できました
また、最近では風水害も多いので、災害時の情報伝達や避難についても地域の方たちとディスカッション。
いろいろ課題も多いなあといった感じではありますが。。
改めて考えることが良いことかと。

2日目は、実際に避難所まで避難訓練
負傷者が出た時の対処法、情報伝達など。
参加するとなるほど!と思うことたくさんあります。
災害時、これらの事を少しでも知ってると、幾分でも慌てなくて済むかしら~
いつ来るか分からない災害、備えが肝心!

飲料水は、1日一人3リットル必要
そして、最低3日分くらいは備蓄をと。