可憐さに
2011年06月18日 | 花
雨に濡れた若葉が美しい季節になりました。
我が家の玄関横に植えていた
ピエール ドゥ ロンサールという名のバラが咲きました。
芋虫に食べられないように、毎日のように見守りながら
固いつぼみが、いつ開いてくれるかと、気になっていました。
コロンとした丸いロゼット咲きの愛らしいクライミングローズです。
優しいピンクの色あいが、なかなかロマンチックで
フランスの詩人の名前から、その名がついたそうです。
私に夢を見せてくれそうな魅惑的な甘い香りです。
雨に濡れた花びらが今にも散りそうだったので
花瓶に挿してみました。
今、エレガントなバラに夢中です
愛とロマンスの究極のシンボルとして愛されてきたバラ。
その可憐さと華やかさには
誰もが虜になってしまいますね。
今年の我が家のバラ、わたしの心情を見事に
表しているかのように元気が無くて大輪のハズが
妙に小ぶりなんですよ
ピエール ドゥ ロンサールの可憐さはいいわよね。
ソフィママのお庭にはどんなバラが咲いているのでしょうね?
バラを育てるのは大変だけど、しっかり咲いてくれた時には嬉しいですよね。
病気と害虫との苦戦も報われそうです。
今年はバラを観賞する機会が多くて、アンジェラの苗も購入してしまいました。
小さな庭なのに・・・(笑)
可愛らしくてふんわりとマシュマロみたいです。
kailyさんは、マシュマロのようにふんわりとしたハートの方だと思っています。
いつも見ているあの写真からの想像ですが。
なぜだかマシュマロのような柔らかな雰囲気ですよ。(
バラは咲き始めが良いなと思います。
人間もそうかな?(笑)
なんとなくバラの香りが漂ってくるようです。
いえいえ、咲き終わる頃のあの潔さも捨てがたいから
どちらとも良いと思いますね。(笑)
私は潔く散りたいけど、そうはいかないような気もします。
土壇場になって往生際が悪いような・・・(苦笑)
優しいコメント返しありがとうございます。
私は顔がマシュマロみたいにふんわり真ん丸ですよ(#^.^#)