goo blog サービス終了のお知らせ 

LEEの名古屋グルメなび

美味しいお店やカフェ、スイーツ、和食、中華、フレンチ、粉もの、汁もの・・・。名古屋在住LEEの食べ歩き日記&グルメなび

ますます、心惹かれるお料理♪神戸『カ・セント』後編

2011-05-02 00:00:00 | ミシュラン☆巡り(京都・大阪)

 

 

 

人気ブログランキングへ

 

にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ
にほんブログ村

 

ガッツリ、食べ歩いてたら、3kgも太ってしまいました。。。

ははは。。。

とほほ。。。

ちょっと気合いを入れて、運動開始しないと。。。

 

さて、神戸にあるミシュラン3つ星『カ・セント』の続きです。

前編→http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20110501

 

 

次のお料理は、楽しみにしていた朝採りの野菜のエメンタルチーズがけ

 

 

定番だけど、これを食べるのが楽しみになってきました~

お野菜たっぷり。

今日は何種類かな?

 

 

本当にきれい

グリーンが生き生きしています。

そして、底には温野菜がたっぷりはいっています。

おいしいなあ。。。

コクのあるチーズのソースでおいし~~~

 

 

そして、次はお肉料理

『フランス産鴨』

 

 

なんと、お肉の上にのっているのが、蕎麦の実♪

そして手前は、にんじんのピューレ

おいしかったな~~~。

そばの実が出てくるとは、いろんなものを組み合わせられています。

にんじんのピューレは色鮮やかで、とってもなめらか。

甘くておいし~~~。

 

そして、そして、

『おじや』

 

 

パスタのパエリアか?おじや?か選べますが、

今回はおじやにしました。

 

 

口いっぱいに美味しさが広がります。

おいしいなあ。。。

 

そして、デザート

 

 

オレンジのシャーベットに、

金柑のコンポート

そして、アニスの香りづけされ、

上に乗っているのが、確か、紫にんじんにバルサミコで味付けされたものだったような。。。

おいしかった~~~

 

 

デザートもいっぱい出てくるのが、うれしいなあ。。。

最後に、ショコラ

 

 

 

口溶けよくって、おいし~~~。

 

 

今回も大満足

 

行く度に、どんどん魅力にはまってしまうお料理です。

パッとみた感じ、変化がないようにも思われますが、

一つづつ、違った食材を合わせられたり、

新しい発想で、いろいろチャレンジされていたり、、、

本当に楽しみなお店。

 

さて、次回はどんなお料理が出てくるのか?

楽しみ~~~~

 

 

■『Ca' sent カセント』
 住所:神戸市中央区中山手通4丁目16-14
 電話:078-272-6882
 営業:12:00~13:30 (L.O.) 18:00~21:00 (L.O.) 
 休み:月曜日 第3火曜日

 


ますます、心惹かれるお料理♪神戸『カ・セント』前編

2011-05-01 00:00:00 | ミシュラン☆巡り(京都・大阪)

 

 

 

人気ブログランキングへ

 

にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ
にほんブログ村

 

ちょっと前になりましたが、

季節ごとに通っているミシュラン三ツ星『カ・セント』に行ってきました。

なんだか、星をとられてから、さらにパワーアップされてとっても素敵

今回も、ワクワクしながらお邪魔しました。

これまでの訪問→http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20101214

http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20101213

http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20101020

http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20101021
http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20100726
http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20100727

 

 

 

まずは、乾杯~~~

ふふふ

 

さて、お料理は、一皿目

『ごぼうのフラン』

 

 

この器、勝手に土星って読んでます。。。ははは

 

 

トリュフが。。。

そこに、ごぼうのフランがあって、その上にアンコウの肝

そして、牛のスープ~~~

おいし~~~。

じんわり美味しさが広がって、温まる~~~

 

 

味付けもしっかりされていて、おいしいなあ。。。

 

二皿目『ふきのとうのフリット』

 

 

きれいな、緑。

素敵

 

 

ふきのとうの苦みが春の訪れを感じさせてくれます。

そうそう、下にフォアグラ~~~

おいしいし、きれい。。。

 

そして、楽しみなのが・・・

 

 

毎回、これが楽しみ

ちょっとづつ違っていて、それがまた楽しみというのか、

同じものが出てきても、それはそれで、美味しいから、嬉しいし。

見応えがありますね。

 

 

トマトのグリッシーニ

トマトのパウダーが酸味があっておいし~~~。

 

 

さて、どれから食べようかしら?

一番左は、たらのすり身に、菜の花ニンニク。

これもサクッと食べると、とろっと美味しい。。。

 

↓下は、モホソース!

今回は、シマアジに、たけのこが入って、そら豆のピューレも

春ですね!

 

 

そして、いつもスペイン産のアンチョビ

たまねぎのバルサミコ酢

 

 

ふふふ。

ワインがすすみます。

 

そうそう!

 

 

ルッコラが逆さまになってるのが、トマトのガスパチョ。

さっぱりとおいしい。。。

 

そして、

コカを焼いたクッキー?の上に、

青大根のマリネ、そして、シェリービネガーがマリネされたサバがのってます。

 

 

いろんな食感が楽しめて、

そしていろんな味が、口の中で、渾然一体になって。。。

幸せ~~~

 

そして、生ハムの中には、六甲のチーズがパートブリックで巻かれてる。。。

ふふふ、ちょっとした細工で食感たのし~~~

 

 

そして、次もめちゃめちゃ美味しかった。

フォアグラも練り込んだカカオのチュイル(薄焼きクッキー)に、

やぎのチーズがサンドされてるの。

 

 

もう、なんとも言えない。

カカオの苦みというのか、香ばしさが、おいし~~~。

あ~~~、一枚だけじゃなくって、もっと食べたい~~~

 

そして、そして、

『ブータンノワール』

 

 

感動~~~

これおいしかった。

上には、ニンニク風味のマヨネーズがのっていておいし~~~

 

ふふふ。

さて、続きは明日~~~

 

 

■『Ca' sent カセント』
 住所:神戸市中央区中山手通4丁目16-14
 電話:078-272-6882
 営業:12:00~13:30 (L.O.) 18:00~21:00 (L.O.) 
 休み:月曜日 第3火曜日


 


ミシュラン一つ星★芦屋『メゾン・ド・ジル』後編

2011-02-17 20:52:30 | ミシュラン☆巡り(京都・大阪)
人気ブログランキングへ


にほんブログ村 グルメブログ フードアナリストへにほんブログ村



さてさて、私が今、はまってるレストラン、
ミシュラン一つ星★芦屋にある『メゾン・ド・ジル』の続きです
前編は、こちら→http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20110216


さてお料理の続きです

でもその前にいっぱい~~~






次のお料理


『フォアグラのコンフィ』




素敵なお皿にシンプルに盛りつけられているんだけど、
これが本当に秀逸だった
フォアグラのコンフィで、火入れが最高で、口溶けがなめらか~~~







じゃがいもで巻かれていて、さらに、お肉のソースで、なんとも絶妙
フォアグラにお肉のソースでとっても濃厚そうに思うんだけど、
食べてみると、びっくり
すごくあっさり、軽く食べられちゃう
シェフの高山マジックなんでしょうね。。。
おいしいなあ。。。


そして、



いっぱい飲んじゃった
だって、どれもお料理に合うお酒で、進んじゃう。。。
うふふ。おいしいなあ。。。







次は、お魚料理
『伊豆山きんめ鯛のポアレ』





あ~~~、やっぱり魚料理おいしい。。
なんていったらいいのか?
優しい味わいなんだけど、しっかりしていて、
アニスのリキュールのソースがおいしいの。。。
この金目鯛が本当にしっとりと火入れされていて、ジューシー
ふわっふわ。。。
おいし~~~







そして、次はお肉料理

『蝦夷鹿 じゃがいものガレット』






実は、先日食べた、とあるお店の蝦夷鹿のリベンジで、、、
頼んだのですが、おいし~~~
臭みを全く感じさせず、ジューシーで甘いの。。。
おいしいなあ。。。







しかもじゃがいものガレットきれ~~~
ケーキみたい。。。






そして、またお料理の合わせて飲んじゃった





そして、
『いちごのフロマージュブラン』





お口直しにミントの泡 いちごのフロマージュブラン
ふふふ
いちごの甘酸っぱさがたまらないわ。。。
おいし~~~


そして、またお菓子に合わせてもお酒






いくら、ウコンを飲んでいるからといっても。
また飲んじゃった



そして、デザートはジルのスペシャリテ
『ヘーゼルナッツのミルフィーユ』






風がふいたら、一枚一枚がハラハラと飛んで行きそうに軽いミルフィーユ。
本当においしい
ね@
ヘーゼルナッツ味で、香ばしさがまたたまりません


そして、ワゴンデザート






あ~~~、思い出してきた







取り分けていただいて、左からお酒に合わせていただくはずだったけど、
なぜか私はかなり酔っぱらって
目の前にだされたお菓子をパクパク食べてた。。。

そして、もう一度、同じものをだしていただいて、
お酒に合わせて、お召し上がりください。なのに。。。

また食べちゃったんだった。。。
最悪
だって、お菓子美味しいし、
食べたいし、
目の前にあったら、食べちゃうし。。。
大失敗


でもお菓子、みんなより多く食べられたけどね
ふふふ


そうそう、合わせていただくと美味しいお酒はこちらだった。。。






濃厚なコクのあるお酒が、スイーツにぴったりだった
おいしかったな~~~
しかし、本当に酔っぱらいすぎちゃった。
あ~~~、いろいろお料理について高山シェフとお話したかったのに。。。
私、寝てたし。。。
居酒屋で寝るなら、まだしも。。。
フレンチレストランで寝るって。。。あ~~~とほほ~~~

でも時々あるかも。。。

今度は寝ないようにしよ!


メゾン・ド・ジル本当に素敵なお店です。
高山シェフをはじめ、サービスの皆さんとの連携というのかチームワークが最高。
とってもよい感じ。。。
温かいし、行き届いてるし。。。

そして高山シェフのお料理に対する探究心が・・・
とてもよい感じにお料理に反映されていて、、、
なんだろう?
ブレないお料理。
高山シェフワールドが楽しめる。。。

ついつい流行を追いかけた料理に進みがちなお店が多い中、
高山シェフは、自身の新しい料理を見いだそうと、
とっても情熱をもって、力を注いでいらっしゃる。
それが新鮮で、気持ちいい。。。

食べてて、気持ちよくって、美味しくって、
居心地がいい。。。

さて、次はいつ行けるかな?
本当に楽しみなお店です



■フレンチ『メゾン・ド・ジル芦屋』
 住所:芦屋市平田町1-3
 電話:0797-35-1919
 営業:111:30~14:00 18:00~21:00

今、はまってるレストラン♪ミシュラン一つ星★芦屋『メゾン・ド・ジル』前編

2011-02-16 00:00:00 | ミシュラン☆巡り(京都・大阪)
人気ブログランキングへ


にほんブログ村 グルメブログ フードアナリストへにほんブログ村



昨年末に久しぶりにお邪魔して、その美味しさに大感動した
に先月行ってきました



芦屋のフレンチレストラン「メゾン・ド・ジル』





更新するの遅くなっちゃったなあ。。。

もちろん、アップするネタはいろいろあったんだけど、
それよりも、前回のブログで、私がブログ書いてるってバレちゃったから。。。
困ったなあ。。。って、
しかし、バレるわね。。。だって食べてるもの全部のせてたら。。。

昨年の鉄板神。に続き、バレちゃった。。。あはは~~~

今頃アップのジルですが、記憶の引き出しを、、、開けて~~~
書きます

前回感動したお料理の記事はこちら→http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20101222


さて、年末にお邪魔してから一ヶ月と少し
とっても楽しみにして行ってきました
さて、今回もどんなお料理かしら

まずは、シャンパンで乾杯~~~






お料理は・・・





やっぱりきれ~~~
この日も寒かったから、雪だるまも飾ってあって、素敵







雪だるまは、塩で作ってあって食べられません。。。
まずは、前回食べて大感動だった、
『ゆり根の中にフォアグラ』






これって、本当に美味しいの。
ゆりねの中から、口溶けのいいフォアグラがとろ~~~んと。
もう口の中がまろやか~~~で、美味しい
食べられてうれしいなあ~~~



『ジル風?チーズパリパリ!?』って勝手によんでるもちろん、私一人で。。。





食べると、オニオングラタンの味がしますって、前回言われたけど、
本当にそうなの。。。
パリッと食べると、ふわ~~~と味わい広がって、おいしい。。。



そして、そして、
『イチゴのガスパチョ』





いちごのガスパチョに、トマトの泡。
そして、スペインのオリーブオイルを使って、
さっぱりとしながらも、いちごの甘酸っぱさに、トマトの甘酸っぱさが
混ざり合って、これが繊細
さっぱりしてるようで、味わい広がっておいしいの



『米粉のパン』





間違っちゃってないかな?
米粉のパンだったと思ったけど、きめが細かくておいしい。。。。


そして、お料理に合わせてワインが出てきました





そしてそして、次のお皿が~~~


『ふぐのコースを盛り込んだ一皿』




ぎゃ~~~
きれ~~~、そして何?何?
ふぐって、この前、絶妙な火入れのふぐ食べたけど、、、
今回は、一皿って、3種類のふぐ?


一番左は?

『ふぐのテッサ トリュフのビネグレット』




ふぐをさっと炙って、ポアローと合わせた一品。。。
そしてトリュフのドレッシングで香りもよく~~~
フレンチフレンチ
おいしい。。。



真ん中は、
『ふぐのゼラチン質に、あおさ、シャンパンゼリー』





これね!おいしいの。
みんなで、どれが一番?って言って食べてたけど、
私は、これかな?

全部一緒にいただくと、おいしいの。
あっさりと、繊細に感じるんだけど、
後から後から、口に旨味がひろがるの。
おいしいなあ。。。


そして、最後が、

『ふぐ 白子のスープ』





これも美味しい。。。
なんか、不思議だったなあ。。。
フレンチのコースの一皿に
ふぐのコースを盛り込まれ、、、
贅沢な一皿でしたしかしワクワクして楽しい。。。

やっぱり、お料理はおいしいのはもちろんだけど、
見て楽しく、そしてワクワクドキドキできる料理って最高だと思う。。。
ふふふ
今回も来れてよかった~~~



さて、まだまだ続きますが、
続きは、後ほど~~~~



■フレンチ『メゾン・ド・ジル芦屋』
 住所:芦屋市平田町1-3
 電話:0797-35-1919
 営業:111:30~14:00 18:00~21:00

ミシュランニツ星★大阪♪日本料理『桝田』後編

2011-02-04 00:00:00 | ミシュラン☆巡り(京都・大阪)
人気ブログランキングへ


にほんブログ村 グルメブログ フードアナリストへにほんブログ村


ミシュラン二つ星★『桝田』さんの続き・・・
前編はこちら→http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20110203


さて、桝田さんのところで、やっぱり楽しみなのは、八寸
いつもとっても素敵で、楽しい八寸
感動しちゃう。。。

今回は、どんな感じなのかしら?


『八寸』






とっても大きな器に、7人前が盛り込まれて出てきました~~~。
この織部の器。大きい~~~
焼くの大変だっただろうなあ。。。

しかし、今回は、1月にお邪魔したので、
新年のイメージと節分のイメージの八寸


ふふふ






なんだか、写真ぼけてるけど~~~
手前の右にあるのが、干し柿の中にバターが入ったもの。
干し柿のねっとりした甘みとバターなんだけど、バターがくどくないの。。。

そしてめちゃめちゃおいしかったのが、
左にある、黒豆のブランデー寄せ
なに~~~、この美味しいの。
黒豆が香ばしくて、ほこっとした美味しさがあって、
このブランデーがなんともなあ。。。



そして、このかわいいおかめとひょっとこ





蓋を開けると~~~







数の子と、棒たら~~~



そして、めちゃめちゃかわいい雪だるまは







中を開けると、







甘く炊いた「くるみ」

この他にも、たつくりや、桝田さん焼き印入りの卵焼きもありました。
桝田さんの八寸は、本当に楽しい。
しかも、ちょっとしたお料理も手がこんでいて、どれも美味しいのが、魅力


さて、次は・・・
と、思ったら、写真撮り忘れてた
やっぱり、酔っぱらってたのかな?


おいしかったんだよなあ。。。
蟹の甲羅焼きなんだけど、
蟹とごま豆腐で、とってもクリーミー
ごま豆腐が入ってるから、ちょっとコクがあって、
でも本当にとろとろで、おいしかったな。
そして、キクラゲが入ってた。。。

上は、柿の種をパン粉代わりにまぶして焼き上げられてて、
おいし~~~。

柿の種って、いろいろ使い道があるなあ。。。
パスタにかかってたりすることもあるし、
揚げ衣にもつかわれてたりするし、
すごいお菓子だわ


さて、次は・・・


蒸し物『蕪蒸し 自家製からすみ、白子、大根、あなご、ゆり根』






これ!とっても美味しかった~~~
もう一皿?もう二皿?食べれるなあ。。。
お酒弱い私がいうのもなんですが、
お酒がどれだけでもすすんじゃう

からすみ本当においし~~~
しっとりとしながらも、旨味がたっぷりあって

そして、白子や穴子、ゆりねが一体となって、
これまた美味しいの。
大根おろしが、全体をジョイントして、おいし~~~
大根って、きっと聖護院大根かしら?
甘くておいしかった。。。ふわふわだし、、、

あ~~~、また食べたいなあ。。。
このお料理



さて次は、〆のごはん

「大きさはどうしましょう?普通?か? 大盛りで?」って、
もちろん!大盛り
美味しいものなら、どれだけでも食べられます


『蟹天丼』





おいしいなあ。。。。






蟹があま~~~い
あ~~~、思い出したら、食べたくなってきた。。。

しかも、これ!海苔もとってもおいしかったなあ。。。。


あ~~~、〆のデザートです。







ふふふ
十分堪能させていただきました
おいしいなあ。。。。やっぱり

桝田さんのお店は、なぜか心和む感じ
ふんわりと温かく、心地よい。。。
しかも、器も料理、そして桝田さんのお人柄も楽しく
しっかり、冬のお料理を美味しく、楽しませていただきました

素敵です

次回は、春のお料理を楽しみに~~~
早く春になぁ~れっ



■日本料理『桝田』
 住所:大阪市中央区心斎橋筋1-3-12 田毎プラザ2F
 電話:06-6251-5077
 休み:日曜、祝日
 営業:11:30~14:00(13:00 L.O) 
    17:00~22:00

季節を感じ、その味わいに舌鼓♪ミシュラン二つ星!大阪『枡田』前編

2011-02-03 00:00:00 | ミシュラン☆巡り(京都・大阪)
人気ブログランキングへ


にほんブログ村 グルメブログ フードアナリストへにほんブログ村



先日、今年お初の大阪に~
今回は、1泊2日で、楽しみにしていたお店に
自分の中で、大阪ブーム
月に1回?2回はお邪魔してる。

美味しく心地よいお店に出会うと、
そのお店の四季を味わいたくなる。

「春」「夏」「秋」「冬」・・・

移り変わる四季のお料理が食べたいから、
3ヶ月に一度お邪魔することに。

ふふふ
今回で3回目!
前回は、秋にお邪魔して秋の味覚を十分に堪能させていただいて、
今回は、冬のお料理を楽しみに行ってきました

前回の記事→→→http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20100731
http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20100801
http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20101006
http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20101007
http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20101008


大阪 日本料理『枡田』




枡田さんは、前回お邪魔したときは、一つ星★
2011年版ミシュランで、二つ星★★を獲得されました。

おめでとうございます

またまた女7人でお邪魔です。
まずは、ビールで乾杯~~~






ふふふ
スガハラガラスの富士山のビールグラス
昨年だったか、発表されて新聞にも載ったグラスですね
こちらのグラスでいただくのは初めて~

飲みにくいかな?って思ったら、
意外や意外!飲みにくくないの。。。
しかし、ビール入れると、富士山
素敵なグラスですね



さて、お料理は・・・
まずは、先付け







ゆずの香りがよいな~~~
ホタテ貝柱に、ねぎのぬた、そして柚子風味の白みそ餡が、なめらかでおいし~~~







そして、次はお椀






塗りのお椀は、開けてみると~







素敵
鶯香梅
うぐいすと梅で、もう春の訪れを感じさせてくれる素敵なお椀です
きくらげに人参、そしてしんじょうが本当に優しくおいしい~~~
体も、心も温まるお椀です♪


そして、次はお造り~
出てきたのは、







お塩かわいらしい器です
さらに・・・






香水瓶は、おしょうゆ差し

枡田さんの器は、本当に素敵です。
アンティークな洋ものがあったり、
陶器、磁器。
どれも素敵です。

本当に日本料理は、「目でも食べてる」っていうけど、
器も本当にご馳走です



『お造り ひらめ、雲丹』






あれ?にんじん・・・
すごい~~~、こんなつながってるの。。。






かつら剥きにしてから、それを輪切りにカットすれば、こうなるそうで、
なるほど~~~
納得



そして、『氷見産 ぶり』





脂がたっぷりのって、きれ~なピンク
食べても、おいし~~~
しょうゆにつけると、パッと脂が散って
甘くて、歯ごたえあって、おいしかったな。。。
ふふふ

しかも、このおろし大根がおいしかったなあ。。。
甘くて、ふわふわなの。。。
おいし~~~







ビールを飲み終えた私たちは、日本酒に
黒龍をいただきました
すっきりとして、後味のよい日本酒!
お料理の邪魔をせず、美味しさを引き立てますね



さてさて、次は、枡田さんといったら、
八寸
ふふふ

続きは後編で~~~





■日本料理『桝田』
 住所:大阪市中央区心斎橋筋1-3-12 田毎プラザ2F
 電話:06-6251-5077
 休み:日曜、祝日
 営業:11:30~14:00(13:00 L.O) 
    17:00~22:00










目が離せないっ♪ミシュラン一ツ星★芦屋『メゾン・ド・ジル』後編

2010-12-23 00:00:00 | ミシュラン☆巡り(京都・大阪)
人気ブログランキングへ


にほんブログ村 グルメブログ フードアナリストへにほんブログ村




さて、今年一年食べ歩いたレストラン~~~
こんな年末に、ベストレストランにランクインしちゃうレストランに出会いました。。。
もちろん、これまでも美味しかったけど、
今回は想像以上~~~
これからがとっても楽しみなレストランです

さて、前編はこちら→http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20101222


ではお料理の続きから~~~

『きのこのフリカッセ スープ仕立て』





素敵なスガハラガラスの器にこんな風にお料理盛りつけるなんて、素敵
これすごくきれいだった。。。
コーヒーフロートみたいなお料理で、かわいらしくって、
しかも、おいし~~~
きのこの旨味が凝縮されていて、しかもじゃがいものムースがふんわり、まろやか~~
ふふふ
しあわせ~~~



そして、次は・・・
『真鯛のポアレ』






まず、びっくり
器が素敵
針金が入ってるのかな?と思ったら、模様だった。。。
しかも、これは、シェフが、網にかかった魚を?
また、魚のうろこを連想して、この器を用意されたのだそうだ。
そして、このお皿は、フランスのジルさんから送られてきたそうです。
なるほど~~~、だから見たことないのね。。。
素敵

そして、お料理なんだけど、
真鯛、ふんわり、しっとり美味しいし、
しかも菊菜が入っていたり、バジルのペースト、はくさいも~~~
和が取り入れられていて、
この菊菜の苦みがアクセントになっていておいしかったなあ。。。
そうそう、ソースは貝のジュー。
ふふふ







本当においし~~~な

そして、あいかわらず、もうこの辺りで酔っぱらい





お魚に合わせて、アルザスのリースリング

そして、次は
お肉~~~

今回は、仔羊にしますか?蝦夷鹿にしますか?って
私は、先月の東京ミシュラン三ツ星店でいただいた、あの蝦夷鹿のリベンジを~~~


『北海道産 蝦夷鹿 セップ茸のプラリネ』





盛りつけの仕方は、ジルさんチック





お肉おいし~~~
とってもジューシーで、しかもなんていったらいいのかな?
あま~~~いの!
臭みは全く感じることなく、おいしいなあ。。。







あ~~~、また食べたくなっちゃうわ。。。
食べたいなあ。。。


そして、お肉料理に合わせて・・・







こんなに飲めば、酔っぱらっちゃうわよね。。。

でも、自分でいうのも何だけど、かなり強くなったと思う!
だって、こんなに飲んでるんだもん。
前なら、一杯で真っ赤になるし、ふらふらだった。。。
やっぱり、日々の訓練のたまものなんだろうか。。。
でも、もちろん!ウコンは飲んでるけど~~~
ははは



そして、デザート
二種類あって、悩んで悩んで決めました。
だって、一種類は、巨峰とカルダモン風味のバニラアイス
そして、もう一種類は、ジルのスペシャリテのミルフィーユなんだもん。。。
悩んで悩んできめたのが、これ!





おいし~~~






でね!でね!
今日は、ミルフィーユがとっても美味しくできたので、少し~~~と
ふふふ
いただきました~~~
わぁ~い!わぁ~い



やっぱり、おいし~~~






すごく軽くて、なんていうのかな?
本当に天女の羽衣な感じ
おいし~~~

あ~~~、お料理も終わっちゃった

あ、ワゴンデザートが。。。





もちろん、全種類いただきました


あ、堪能しました


素敵なお料理
きれいだけど、きれいさだけじゃなくって、
素材の持ち味をしっかり生かしたお料理で、
本当に美味しかった

料理長の高山シェフは、18歳でフランス料理の世界に入られ、
東京・京橋の名店「シェ・イノ」で8年間修行され、
そこから、フランスの星付きのお店で修行されたそうだ、
そう、最後は「レジスマルコン」にいらっしゃったそうで、、、
わぁ、、、レジスマルコン行きたいのよねえ。。。

そして、高山シェフは、今、いろいろ食べ歩いたりされ、
和食の勉強をされてる。。。
それが、お料理に反映されていて、
でも、それをしっかりご自分のものにされて、
フレンチとして確立されてる。。。

今、すごくのってらっしゃるんだなあ。。。って
そんなお料理をいただけるのは、本当に幸せ

今、とっても目が離せない方です
次回は、1月に~~~

あ~~~、楽しみだな。。。




■フレンチ『メゾン・ド・ジル芦屋』
 住所:芦屋市平田町1-3
 電話:0797-35-1919
 営業:111:30~14:00 18:00~21:00



目が離せないっ♪ミシュラン一ツ星★芦屋『メゾン・ド・ジル』前編

2010-12-22 00:00:00 | ミシュラン☆巡り(京都・大阪)
人気ブログランキングへ


にほんブログ村 グルメブログ フードアナリストへにほんブログ村



もう今年も残りわずか・・・
先日、あるシェフに『今年のベストレストランはどこだった?」と聞かれ、

『○○かな?あと、○○と、○○・・・』なんて、お話してた。。。

ここ何年か、毎年聞かれてる。。。

そして、自分なりにも食べた記憶をよみがえらせ、それからも考えていたんだけど・・・

それが!
それが!

この年末に、ベストレストランにランクインしちゃったお店に、行っちゃった。。。

もちろん、これまでにも2回かな?
お邪魔したことがあるんだけど。。。
前回の訪問→http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20090604

これまでとは、全く、違っていて、

驚きがあって、楽しくって、ワクワクして、
とっても素敵なお料理で、びっくりしちゃった

ミシュラン本で、今回神戸地区が入ったことにより、芦屋もエリアになり、
こちらのレストランも一つ星を獲得
もちろん、納得です

このレストランは、芦屋『メゾン・ド・ジル』
フランスで二つ星を獲得しているジル・トゥルナードル氏の海外初店舗!

そして、このシェフを任せられているのが、高山シェフ
彼の料理がすごくよいのです~~~
感動しちゃった。。。

高山さんの経歴や、いろんなお話は後編で・・・
とりあえず、まずは、お料理の紹介からです~~~






今回は、ランチ利用でしたが、特別に夜メニューで提供していただきました

そして、お料理に合わせて、お店の方がワインもセレクトしてくださいました
まずは、シャンパンで乾杯








まず、出てきたのは・・・






クリスマスをイメージしたとっても可愛らしい一皿
何?何?
素敵

一つづつ紹介すると・・・

『ゆり根 フォアグラのテリーヌが中に・・・』




これ大感動
初めてたべた~~~
和食でよくいただく、ゆり根まんじゅうの中に、フォアグラの冷たいテリーヌが入ってるの
この温度差が絶妙で、
ゆり根に、フォアグラって合うんだあ。。。
この組み合わせおいし~~~

最初から、やられてしまいました。。。

高山シェフは、最近、和食の勉強もされていて、
素材の持ち味を生かした料理を展開したいと考えられているようです。



そして、『富有柿に生ハム』





まつぼっくりに刺さって、かわいらしい演出~~~
富有柿のねっとりした甘みに生ハムの塩気とコクが合う合う


そして、『炙ったふぐ、ポアロー』






まさに和食材ですね、
炙ったふぐで、西洋ねぎのポアローを巻いた一品。
ポアローがあま~~い。
そして、ふぐはしっとりしていておいしかったな。。。
ほんの一口だけだけど、しっかり味わいが。。。



『オニオンのチップ パルメザンチーズ』





オニオンのチップで、パルメザンチーズがかかってました。
上に、ちょっとオニオンのローストがのっていて、これが甘いの!
だから、全体を食べると、オニオングラタンスープの味
ふふふ。おいし~~~




そして、次は・・・
『いちごのガスパチョ』






下の赤いのは、いちごのガスパチョで、
上の透明なのは、トマトの上澄みのムース
そして、パプリカとガーリックの香りづけがされています
ちょっとしたことにも、いろんな工夫がされていて、
いろんな味わいがマッチして、さらに香りが楽しい~~~
もちろん、美味しかった







グリーンの花入れに、蘭の花・ バンダがきれ~~~



そしてパン






パンがのせてある器も素敵ですね


さて、お料理の続き・・・
『野菜のゼリー ベーコンの香りを閉じ込めたムースで』






デザートみたい
これね、かぼちゃなんだけど、上にあるアイスクリームみたいなのが、
ムースなんだけど、しっかりベーコンのコクと旨味、そして香りがする~~~
スガハラガラスの器に入って、かわいいなあ。。。
なめらかで口溶けよく、軽くておいしい~~~







そして合わせていただいたワイン






そしてお料理の続き・・・
『毛蟹のババロワのムース』






これ、きれいだった
わかりにくいけど、アーチのように上にパートブリックの輪が添えられていて、
点々と丸い穴があいてるの。。。こまか~~~い細工







毛蟹の下には、ほうれんそうのピューレが敷かれていて、
さらに、上にのっているのは、キャビアととんぶり!!!
おもしろ~~~い。
キャビアととんぶりを一緒にたべるのは初めてかも。
ふふふ。
美味しかった
そして、ワインがすすんじゃう
ははは


では、お料理の続きはまた明日、後編で~~~



■フレンチ『メゾン・ド・ジル芦屋』
 住所:芦屋市平田町1-3
 電話:0797-35-1919
 営業:111:30~14:00 18:00~21:00



ミシュラン一ツ星★大阪『ユニッソン・デ・クール』後編

2010-12-17 00:00:00 | ミシュラン☆巡り(京都・大阪)
人気ブログランキングへ


にほんブログ村 グルメブログ フードアナリストへにほんブログ村



京都・大阪・神戸ミシュラン本で一つ星を獲得した大阪の フレンチ
ユニッソン デ・クールの続きです
前編はこちらから→http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20101215


さてお料理の続きです
『北海道産ズワイガニ 生うに 甘海老 マカロニベシャメル』






魚介が盛りだくさんで、とっても美味しかった。
これって、前回も食べたけど、
上の円形のは、マカロニが並べてあって、グラタンになってるの。。。
贅沢な魚介に、このほっとするマカロニの優しい味わい
ふふふ。
おいしかった~~~
ご一緒した他の皆さんは、これに白トリュフをかけてもらってた
私は、どちらかというと、香りだけで、
ちょっと苦手なので、無しで~。

でもお隣からは、トリュフのとってもよい香り
おいしかったなあ。。。


こちらの合わせてワインは、
『Chassagne Montrachet Morgeots:J Chartron 1992』






魚介の味わいにぴったりのワインだったような~~~
って、
弱いのに、これまでバンバン飲んだから、かなり酔っぱらっちゃった。。。
ははは



そしてお料理の続き・・・

『五島列島あなご ビートラブ フヌイユ ほうれん草のプティパケ』






このあなごが美味しかった
すごく弾力があって、噛むほどに味わいが広がる感じで~~~
また、食べたいな。。。



そして、ここからワインの写真とってない~~~
ははは



『山鳩ラミエ シュープレゼ ソース・コニャック』





この日は、最終で、名古屋に帰らなきゃいけなかったから、
ちょっとばたばたしちゃった。。。

そんな中で、この鳩は今思えば、美味しかったなと、
全く臭みがなくって、でもすごくお肉の旨味を感じた。。。
これもまた食べたいなあ。。。
ふふふ



そして、次はデザート
フォンダンショコラが出てきたんだけど、チョコレートケーキが崩れてた。。。
どうやら、私が早く帰るのを告げたから、
まだ焼き上がる前に出してくれたみたい。。。
ありがとうございます


もう一つのデザート





あとチーズも出たわ。。。






そして焼き菓子






このあたりは、新幹線の時間がせまっていたので、
ほとんど食べずに、残念でした
持ち帰ればよかったかしら?

ご一緒した皆さんには、ちょっとバタバタしちゃって、ご迷惑おかけしましたが、
楽しく、美味しい時間でした。
ありがとうございました

ユニッソンまた行きたいな~




■フレンチ『ユニッソン・デ・クール』
 住所:大阪市北区西天満1-7-4 協和中之島ビル1F
 電話:06-6131-0005
 営業:12:00~14:00(L.O.) 18:00~21:00(L.O.)
 休み:水曜日



ミシュラン一ツ星★大阪『ユニッソン・デ・クール』前編

2010-12-16 00:00:00 | ミシュラン☆巡り(京都・大阪)
人気ブログランキングへ


にほんブログ村 グルメブログ フードアナリストへにほんブログ村



大阪の食友○○りんさんにお誘いを受け、大阪ミシュラン一つ星★

『ユニッソン・デ・クール』に行ってきました







今回で、二回目
前回はこちら→http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20101115
http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20101118


さて、今回は、一皿ごとのお料理に合わせて、ワインも一緒にいただくというコース
飲めないのにねっ
しかも、ワインのこと詳しくないのにねっ

ま、でも美味しいお料理があれば~~~
そして、最近、強くなったし

ではお料理楽しみ~~~


まずは、こちらから・・・







セロリのジュレ
そして、ごま入りのグージェール





そして、はまぐり~~~





はまぐりのジューで美味しかったけど、
どうして半分?なんでかな?
不思議だったなあ。。。
食べやすいようにかしら?
でもそれなら、カットして一個分のっけてほしかったなあ。。。
だって、おいしかったし


この前菜に合わせて、出てきたのが、このシャンパン
『Serge Mthieu Millesime Magnum 2002』







私には、どんなワインなのか、歴史や品種や、全くわかんないけど、
美味しかったことだけは。。。






そして、次は・・・
『フォアグラのミキュイ 姫リンゴ ロワイヤル』






これおいしかった
フォアグラが、絶妙な火入れで、火が入ってるけどレアで濃厚な感じ~~~
しかも、りんごの甘酸っぱさが、またまたフォアグラを引き立てて。。。
おいしかったな。。。
しかも、ワインがすすんじゃう








このお皿に合わせて出てきたワインは・・・
『Coteau du Hounet:Mark Angeli 2005』






濃厚でコクのあるフォアグラに合ってたなあ。。。



そして、次は・・・
『キャビア・オシェトラ 厚岸生カキ シトロン・ソヴァージュ ババロワーズ』






牡蛎らしい、牡蛎だった。。。
まったりとクリーミーなというよりは、磯の香りが漂って、新鮮でさわやかな感じ









これも不思議と半分にカットされてたから、一皿に2個分の牡蛎だった。。。
なんでかな?
食べやすいように?
それとも、これからも数が出てくるから、ちょっとづついろんな味を楽しんでほしいという
シェフの思いからかしら?
でも美味しいものは、やっぱりいっぱい食べたい。。。
美味しいと、どれだけでも食べれちゃうし、、、



こちらの合わせて出てきたワインは・・・
『Ch de Fieuzal Blanc 1996』







こちらは、牡蛎に合わせて、シャキッとした味わいのワインだったと思うけど、、、
違うかな?
多分、もうこの頃には、酔っぱらってた。。。



そして次は・・・
『徳島イノシシ サングリエ』






このイノシシがあっさり食べれちゃった
全く臭みがなくって、ジューシー
おいしかったなあ。。。







そして添えてある、カリフラワーがシャキシャキ食感よくって、美味しかった
やっぱり、野菜って美味しいなあ。。。



こちらに合わせて出てきたのが
『Alsace Pinot Noir Le des Oiseaux:G Shueller 2007』






これって、ちょっと記憶が定かじゃないけど、
アルザスのピノノワール。。。
これエチケットも可愛らしいけど、とっても美味しかったような。。。?

あ~~~、やっぱり酔っぱらってるから、記憶が~~~
だって、ちゃんとこれまでの一皿に一杯づつ飲んでるんだもん。。。

でも美味しかったな。。。


さて、お料理は後編へ~~~



■フレンチ『ユニッソン・デ・クール』
 住所:大阪市北区西天満1-7-4 協和中之島ビル1F
 電話:06-6131-0005
 営業:12:00~14:00(L.O.) 18:00~21:00(L.O.)
 休み:水曜日