goo blog サービス終了のお知らせ 

LEEの名古屋グルメなび

美味しいお店やカフェ、スイーツ、和食、中華、フレンチ、粉もの、汁もの・・・。名古屋在住LEEの食べ歩き日記&グルメなび

楽しく素敵なランチ♪東京二つ星『レ・クレアシヨン・ド・ナリサワ』前編

2010-10-03 00:00:00 | ミシュラン☆巡り(東京)

人気ブログランキングへ



東京・南青山にあるフレンチ『レ・クレアシヨン・ド・ナリサワ』
今、一番お気に入りのレストランです

*これまでの訪問
 →http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20100517
  http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20100422
  http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20100118
  http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20090704
  http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20081106

今日は、ランチでお邪魔しました

お邪魔したら、成澤さんがいらっしゃって・・・
私『今日は、妹と従姉妹と・・・』
成澤さん『今日は身内!?で
ははは

そして、とっても仲良しの食いしん坊仲間の○田さんと、
従姉妹の親友○○○さんとお邪魔しました
      ↑先日の韓国旅行でパーフェクトな韓国情報を教えてくれて方

ふふふ。楽しみ

まずは・・・



『とっても甘いたまねぎ 炭の衣で・・・』







とっても甘かった~~~
今でも思い出すけど、炭のサクッとした衣の中から、
甘~いたまねぎがジュワっと
ふふふ、おいしいなあ。。。



そして、

『朝採りのラディッシュ』






やっぱり、これは食べなきゃね。
砂に見立てた、粒マスタードがまぶされたラディッシュ
本当に食べると、瑞々しくておいしい




そして、






パン
フォカッチャに、バゲットに、くるみ入りのパン
どれも美味しいけど、食べすぎ注意
お料理食べれなくなっちゃうからな。。。


そして、








ふたばがささったバター
やっぱりかわいい
オリーブでつくられた砂です



そして、

『小田原漁港から活ラングスティーヌ』






おいし~~~
あっさりしているけど、コクがあるこのスープがおいしい
あ~~~、手長海老とマッチしていておいしいなあ。。。








そして、

『森からの贈り物』






見た目も楽しい
素敵な一皿です
なんだか、お料理というよりも、物語の一ページを楽しむ感じ
うふふ








↑これは森のエキス









お肉は、中ヨークシャーの仔豚だそうで、
掛け合わせのしていない、原種の豚だとお聞きしました
おいしかった。。。
そして、黒い粒は、おからの炭



やっぱり、楽しいお料理の数々・・・
そして、私たちは、ずっとしゃべりまくりで、
うるさかったかも
ははは

さて、お料理の続きは・・・明日~~~





■『レ・クレアシヨン・ド・ナリサワ』
 住所:東京都港区南青山2-6-15
 電話:03-5785-0799
 営業:12:00~13:00 18:30~21:00
 休み:日曜日



1年ぶりの訪問♪移転した東京一つ星フレンチ『L'EMBELLIR』後編

2010-10-01 00:00:00 | ミシュラン☆巡り(東京)

人気ブログランキングへ



1年ぶりに訪問した東京一つ星フレンチ『ランベリー』の続きです
前編はこちら→

さて、お料理の続き・・・
松茸の岩塩焼きでしたが、お皿に盛り付けられてでてきたのは・・・







松茸は、一本ではなく、
半分
三分の一
さっきの見せてもらった松茸かな?違うかな?とか
盛り上がっちゃった

でも、とっても綺麗な盛り付けで、松茸は歯ごたえよく
美味しくいただきました



そして・・・

『活オコゼ 7種スパイスのフリット 赤ピーマンのエッセンス』







おこぜは、カリッと香ばしく身はホロホロ
おいし~~~。
下のソースは、アーティチョークのピューレだったと思うけど・・・
違ったかな?
そして、黒い片は、オリーブ







そして、身ではなく、ヒレの部分の唐揚げも出てきました~~~







香ばしくっておいし~~~
これ、もっと食べたかったな。。。



そして、お肉は・・・

『北海道白糠 秋鹿のロティー セロリと花クルジェット』






しっとりと焼き上げられた鹿
そして、赤ワインのソースに、手前にきのこのソースも
私、結構、ズッキーニの花って好きかも。
この苦味が大好き








そして、デザート





セトジャイアンツだったような気がするけど、
今、流行の皮も食べられる巨峰
ヨーグルトのアイスと一緒に・・・
う~~~、おいしいっ








そして、

『和梨のマリネ ヴェルヴェーヌのジュレとヨーグルトのソルベ ホワイトチョコレートの雪』







真っ白できれいなデザート
大好き



そして、きれ~~~な砂糖






なんと、一番手前が普通のお砂糖で、そこから濃くなるにつれ、
黒糖の含有量を増やしているそうで、
一番奥は、まさに黒糖
かわいいなあ。。。



そして、









そして、そして、
ランベリーといえば、クグロフ
本当においし~~~







うふふ
おいし~~~。
クグロフは、くるみなどいっぱい入って、表面はお砂糖のコーティングで
パリッと、おいし~~~
食べれてよかった



しかし、今日もいっぱい食べて、いっぱいしゃべった
ホールの真ん中で、しゃべりまくり。
はっと気がついたら、シーンみたいな。
周りはアベックばっかり。。。
ははは
うるさくて、ごめんなさいでした。


器も盛り付けも、お料理も
なかなか楽しくいただきました。
ぜひ、近々、今度はランチでお邪魔しよ~~~っと
いつ行こうかな?




*岸本シェフと・・・







■『L'EMBELLIR』
 住所:東京都港区南青山5-2-11 R2-A棟 B1F
 電話:03-6427-3209
 休み:日曜日、月曜日
 営業:11:30~14:00 18:00~21:00



1年ぶりの訪問♪移転した東京一つ星フレンチ『L'EMBELLIR』前編

2010-09-30 00:00:00 | ミシュラン☆巡り(東京)
人気ブログランキングへ






東京一つ星フレンチ
『L'EMBELLIR(ランベリー)』
本当にちょうど1年ぶりの訪問です

前も近くにあったけど、なんだか不便なところで、
迷いに迷って到着しました

さて、今回は表参道から歩いて5分ぐらい。
青山のPRADAの裏に入っていったところにあります

最初、やっぱり迷っちゃった。
どこにあるのか?
地下なんだけど、入り口が・・・







こんな素敵な階段を下りたら、お店があります
うふふ、楽しみ~~~

今回は、ディナーPassion15750をいただきました~~~






『アミューズ・ブーシュ』





にんじんのピューレ







フォアグラのサンド
うふふ美味しいなあ。。。








素敵な器お皿と揃いの小鉢で出てきたのが、
水タコのマリネ
本当は、メロンだったど、メロン苦手な私はタコに変更してくださいました



そして、次は・・・

『奈良県大和肉鶏と車海老、マンゴーのコンビネーション』






こちらも綺麗なお皿でした







この鶏がとってもしっとり仕上げられて、
噛むと、じゅわーと旨みが広がる感じ
うふふおいしかった



そして、

『冨士くぬぎ鱒のティエド 秋栗のラペ』







低温で火入れされた鱒
それに、栗の葉が巻かれ、栗でいただきます
秋を感じる素敵な一品でした



そして、パン・・・






バターは、燻製の香りづけされたものも出てきました・・・






最初にいただいたシャンパンは・・・こちら






そして、次は・・・

『松茸の岩塩焼き 完熟イチジクの香り』







なんと、岩塩焼き・・・
フレンチで出てきたのは、初めてかも???
中華料理で出てきたこともあった~~~、(←日本橋のマンダリンの中華で







しかし、岩塩で仕上げられて~~~
それが、フレンチ風かしら








割ってでてきたのは、もちろん松茸
でも、とっても大きい~~~







こういう演出は楽しいかも。
大勢の時は、わいわいと・・・

1人一本かしら

とか、盛り上がって・・・

ははは
どうだったかは・・・、また明日




■『L'EMBELLIR』
 住所:東京都港区南青山5-2-11 R2-A棟 B1F
 電話:03-6427-3209
 休み:日曜日、月曜日
 営業:11:30~14:00 18:00~21:00










東京♪西麻布 新日本料理『ラ・ボンバンス』後編

2010-06-26 00:00:00 | ミシュラン☆巡り(東京)
※ブログランキング↓クリックをお願いしま~~~す♪
http://blog.with2.net/link.php?988249
人気ブログランキングへ





東京・西麻布にある新日本料理「ラ・ボンバンス」の続きです
さてさて、お料理の続き・・・
次は?

『Oしゃぶ胡麻ポンそーす』








お~~~、Oしゃぶって?
おしゃぶ
「O」は、「レイ」らしく。。。
だから、冷しゃぶ

冷しゃぶのポン酢ソースなんですけど、
チップは、ニンニクとじゃがいものチップ。
そして、冷しゃぶの下には、にんじんと、もやしのナムル~~~
うふふ
美味しい~~~







そして、次は・・・
『尾長鯛 カモなす まきまき湯葉 カニアンカケ』






お椀ですね~~~、蓋を開けると~~~







うふふ~~~
おいし~~~
まろやか~~~加茂なすは香ばしくジューシーだし、
鯛は、しっとりしていて美味しいなあ。。。
あはは~~~、美味しいもの食べられてうれし~~~


そして、次は・・・
『お野菜の一皿』






これはよかった~~~、
八寸は出たし、これは、どうやら〆のご飯の前の香の物のようなものかしら?
お野菜がいろんなものが食べられて楽しかった


高知の宮崎さん家のヤングコーンとなす
このヤングコーンがとっても甘かった~~~






このヒゲも美味しくいただけるんです
とっても甘かった~~~
あと、熊本のトマトも甘いけど、しっかりトマトの味がしておいしかった。。。



そして、次は・・・
『O粥 嫉妬』






お粥で嫉妬ってなあに
でてきたら~~~
お粥だけど、あら?焼いたお餅が・・・
あはは~
やきもちですか。。。
おもしろ~~~~い

これお替りはいかがですか?って聞かれて・・・
あはは~~~
おかわりおかわりって、
三杯たべちゃった
だって、スッポンのお出しだから、お肌にいいから・・・
って

しかし、美味しいものは、どうして底なしに食べられるんだろう

どれも美味しく、きっと醤油が美味しいに違いないって、
醤油じゃなくって、シェフの腕や創造力だと思うけど、
お醤油ってどこのを使っているのか?聞いてみた

そうしたら。。。




サービスの方が、キッチンから持ってきてくださいました
ヒゲタ醤油の本膳
へ~~~、今度買ってみよ

サービスの方は、本当に心地よく接客してくださいます。
私たちの、食材や調理法の問いかけにも、きちんと答えてくださり、
しかも、食材は農家さんのお名前や、今日のヤングコーンは、ここ一番の美味しさだとか
そんなこと言われると、ますます美味しくなっちゃう


そして、〆のデザート
これは、800円の追加料金が必要です
もちろん、オーダーしました。

『pudding fruit、 白マンジェ、黒ごまシャーベット』





結構、ボリュームたっぷり
うれし~~~






黒ごまのシャーベットは、黒ごまがた~~~っぷり
香りもよく、香ばしかった






フルーツのプリンも
うふふ
おいしいなあ。。。


あ~~~、とっても美味しかった
満足~~~

みんなで満足していたら、とっても楽しい接客をしてくださっていた1人の方が、
名刺を持って登場





素敵な名刺
メタリックで、模様があって
そして、裏を見たら・・・

あら?料理長さんだった
ははは~~~

そして、サービスの方はどなたも食材や調理法をしってらっしゃってびっくりしたと
お話したら、

みんなキッチンのスタッフだそうで

お昼営業はしていないから、みんなで作っているそうです
そして、営業が始まるとキッチンとサービスにわかれて・・・
なるほど~~~

そしてそして、席数もあるのでスタッフも多いかなと思ったら、
9人のスタッフで切り盛りされているそうで・・・
すご~~~い
ちょっと感動しちゃった
だって、20人スタッフがいてもおかしくないようなお店なんだもん

しかし、美味しくて素敵なお店でした
またまた行きたい
気になるお店が増えました

今度は秋に~~~







■『ラ・ボンバンス』
 住所:東京都港区西麻布2-26-21 B1
 電話:03-5778-6511
 営業:18:00~22:00(L.O)
 休み:日曜、祝日






東京♪西麻布 新日本料理『ラ・ボンバンス』前編

2010-06-25 00:00:00 | ミシュラン☆巡り(東京)


※ブログランキング↓クリックをお願いしま~~~す♪
http://blog.with2.net/link.php?988249
人気ブログランキングへ







あ~~~、ずっと更新が滞ってしまいました
とほほ~~~
何してたんだろう

いやいや、時間があれば食べ歩いていました
あはは~~~

さて、今回はなんとずっと行きたかったお店に行ってきました
東京・西麻布にある「ラ・ボンバンス」
ずっと行きたかったけど、予約がとれずに、
もうダメだ~~~と、
予約とれないとなれば、行きたい欲が益々上昇

二ヶ月前に予約して行って来ました







楽しみ楽しみ
しかし、このお店って、
新日本料理って
龍吟のように、新しい日本料理の提案なんだろうか?
でも、ちょっと違うような気がする。。。

だって、「ラ・ボンバンス」(la bombance)なんて~~~
和名じゃないんだもん

あ~~~、名前からしても益々期待大

こちらのお店は、夜だけの営業
夜のコースをいただいてきました

コースの途中で知ったんだけど、
夜のコースは1コースしかなくて、しかも10800円だなんて。。。
やす~~~いっ
びっくり~~~
そりゃ、予約とれないわけだわ。。。。

さてさて、いただいたお料理は・・・

夜のコース 10800円

『いきなりサザエさん』






いきなりサザエさんってなぁに~~~
笑えるネーミング
本当、サザエが出てきた
本当、先付けではなく、いきなりサザエの壷焼き

しかもとっても大きい~~~
房総半島産だそうだ。
そういえば、京都の祇園ささ木さんでいただいた特大あわびも房総半島産だった。。。
房総半島って育っちゃう場所なのかしら

それはさておき、
このサザエ、美味しかった。。。
肝も入っていて、ほっこり甘めのしょうゆ出しがとっても美味しい。。。
お邪魔した日はとっても暑い日だったけど、
このほっこりした味わいで、なぜか和んで
これから、日本料理をガッツりいただくぞ~~~と、
お腹を準備させてくれました


さて、次は・・・
『天草の少し温かい炙り鱧』





これこそ、先付けっぽいんだけど、
とっても綺麗で美味しかった。
この緑の棒状のものは、白瓜を干したもの。
この食感と凝縮された旨みが、鱧の美味しさを倍増させてました
おいしいなあ。。。

そうそう、下にキュウリがあって、さらにさっぱり美味しい~~~



さて、次は・・・
『ウニやきめし、overイワシ、ぎゅうーたたたき、新ジュンサイ胡麻豆腐・す、たるるーとサンド』






これが八寸になるのかな?
グラスに入っているのが、胡麻豆腐
これがとっても濃厚で、もっちりとして美味しかったなあ。。。
そしてそして、overイワシって、イワシを大葉で巻いて揚げてあった
そういう意味なのね。。。
なんだか、楽しい~~~



そして、
『初夏の三冠王』






三冠王って何
蓋を開けると~~~







なんと、中身は・・・
サマートリュフ
フォアグラ
そしてフカヒレ
あと、蓮根・・・
広尾っていうと、蓮根だそうだ←これはよくわかんないけど、
しかし、贅沢な一皿
三冠王というのもわかる~~~



そして、そして、
『Are You OK?』

ははは
なんとな~~~く、何が出てくるか、わかる~~~






あ~~~、やっぱり

お皿にのせて、フレンチっぽいけど、
ソースは、蓼のソースで
美味しいなあ。。。。
しかも、鮎の下にキンピラごぼうが敷かれていたりする~~~
あはは~~~、
日本料理日本料理
楽しい~~~



素敵なお店
そして、お店の方がお料理の説明にきてくださって、
ちょっと野菜の産地を聞いても、
どの人も即答
すご~~~い。
普通、「ちょっとシェフに聞いてきます」なんていって、
キッチンにサービスの人っていっちゃったりするけど、
それが、全員というのか、みんな即答
これには、脱帽です

でも、これには秘密がありました
その秘密は、この後のお料理と一緒に、また明日~~~~

ではでは




■『ラ・ボンバンス』
 住所:東京都港区西麻布2-26-21 B1
 電話:03-5778-6511
 営業:18:00~22:00(L.O)
 休み:日曜、祝日






東京・広尾『ア・ニュ』続編

2010-05-20 00:00:00 | ミシュラン☆巡り(東京)

※ブログランキング↓クリックをお願いしま~~~す♪
http://blog.with2.net/link.php?988249
人気ブログランキングへ





東京・広尾にあるフレンチレストラン『ア・ニュ』の続きです

続きは、お魚料理から~~~
本日の鮮魚 春野菜のナージュ





これまでの繊細な味付けから変わって、
魚料理は皮目にしっかり塩味が入っていて、
お酒が進みます~~~


そして、お肉料理
フランス ドンブ産 ウズラ・インペリアルのロティ 甲殻類のソース






ウズラにオマール海老のソースでした。
こちらもしっかりした味付け。
ウズラ自体に塩味がしっかりついていて、
甘くコクのあるオマール海老のソースでいただくと、おいし~~~

添えてある大根のグラタンが美味しかった~~~







そしてデザート
お米のアイスクリーム






本当にお米~~~
お米の粘りを感じるアイスクリームです
そして、ときどきお米粒もはいっていて、食感よく、
おいし~~~



もう一皿のデザート
バナナヨーグルトとヌガーグラッセ  日向夏の香り





このバニラビーンズのような棒は、多分、バナナの皮
バナナのねっとりした甘みとヨーグルトの組み合わせが美味しかった。。。


そして、最後の飲み物は・・・
リストの中から選びました。






フィネッツオというコーヒーにしました





フルーティーな香り・・・って書いてあったけど、
あまり感じなかった~~~
きっと酔っ払ってるからかしら???

ははは


なかなか素敵なお店でした。
いただいたのは、8000円のコース。
広尾でディナーでこの値段はお値打ちだと思います
とっても良心的なお店
ワインもお皿に合わせてグラスで用意していただきました
だいたい、一皿1000円だったかな?
とってもお値打ちで、ぜひまた再訪したいです。

今度はランチに行きたいなあ。。。






■フレンチ『ア・ニュ』
 住所:東京都渋谷区広尾5-19-4SR広尾ビル1F
 電話03-5422-8851
 営業:11:30~13:30 18:00~21:00
 休み:火曜日


 



東京・南青山『レ・クレアシヨン・ド・ナリサワ』後編

2010-05-18 00:00:00 | ミシュラン☆巡り(東京)



※ブログランキング↓クリックをお願いしま~~~す♪
http://blog.with2.net/link.php?988249
人気ブログランキングへ







東京・南青山『レ・クレアシヨン・ド・ナリサワ』の後編
前編は、パンだけで終わってしまいました
さて、続き・・・
まずは、これは定番!朝採りのラディッシュ




いついただいても、瑞々しく甘いラディッシュ
いただくと、シャキッと食感も楽しめ
まさに、掘り立て~~~


そして、そして、
フランス・サンペール村のフォアグラと苺





フォアグラと苺は、一番最初に成澤さんのところにお邪魔したときにも
いただきました~~~
今回、この美しさに見とれちゃった。。。
すごくきれ~~~





このお野菜だけでも何種類使ってるんだろう?
花びらだけでも何種類?
アップの写真、なんかフォアグラを撮って花があまり写ってないけど
本当にきれいでした
そして、このフォアグラは絶妙な火入れで、
表面はカリッと香ばしいんですが、中はまったりと濃厚なレア
う~~~ん、どうしたらこん風にできるんだろう???
甘酸っぱい苺とフォアグラのコンビネーション
おいし~~~い


駿河湾から伊勢海老





ちょっと中華っぽい一皿
スープは鶏のお出しを使って、輪切りにしたワラビやこごみがはいっていて、
しかも、この伊勢海老がおいし~~~、
これちょっと味が違うから、別で焼いて仕上げて、
スープの中に入れたと思う。。。
美味しいなあ。。。


そして、そして、
小田原漁港からアコウ鯛


あ~~~~

私としたことが、、、写真忘れちゃった。。。
これ美味しかったのに、、、
鯛をフライパンの上でオイルをかけながら、焼き上げ、
皮目はパリッと、そして身はふわふわジューシーで美味しかった。。。
とほほ
しゃべりに夢中になってたというのか、早く食べたい衝動で、
食べて食べて、料理について妹と語ってた。。。



そして、これも忘れちゃった。
メインなのに・・・
フランス・ヴュルゴー家のシャラン鴨


これも美味しかった。
ソースは、モリーユ茸のソースで、
鴨は、身は本当にジューシーで甘く、皮はパリッとやけているんだけど、
この身と皮の間の脂の部分が本当に甘くておいしかったなあ。。。
旨みが凝縮されているっていうのか、、、
ふふふ
おいし~~~



そうそう、いつものパンと植木鉢のバターもいただきました





メインは、写真を忘れたことを反省し
デザートはちゃんと写真とってきました
1つが、イチゴとタイム





下はイチゴのコンポートで、温かく
そして、上のアイスは冷たくて、温度差を楽しむデザート
うふふおいし~~~


そして、もう1つのデザートは。。。





スフレをいただきました
キャラメル味のスフレにアールグレイのアイスをのせて~~~





とろ~り、ふわっふわ
おいし~~~~
本当に成澤さんデザートもおいし~~~なあ。。。。


〆のワゴンデザート





この中から選んだのは、





オーガニックショコラに、イチゴミルクとさくらのマカロン
さくらは、あの桜餅の葉が入っているのか、ちゃんと味ががします
ふしぎ~~~


しかし、今回も成澤ワールドを堪能させていただきました
メインのお魚とお肉の写真の撮り忘れは大失敗でしたが・・・
一ヶ月しか経ってないのに、
お料理がアレンジしたものでもなく、全く異なるものに変わっていたことに
驚かされました
見た目も違うし、調理法も違う。
今回は伊勢えびはちょっと中華っぽくなってたり、
鴨は、今が旬のモリーユ茸のソースでいただいたり、
成澤さんはいったいどれだけ、お料理の引き出しを持ってらっしゃるんだろう?
本当に、今、一番輝いてらっしゃる方だと思います。
目が離せませんね。。。♪

あ~~~、また行きたいなあ。。。
次、いつ行こうかな?
早くいきたい~~~い






■『レ・クレアシヨン・ド・ナリサワ』
 住所:東京都港区南青山2-6-15
 電話:03-5785-0799
 営業:12:00~13:00 18:30~21:00
 休み:日曜日




訪れる度に驚きがいっぱい♪東京『レ・クレアシヨン・ド・ナリサワ』

2010-05-17 00:00:00 | ミシュラン☆巡り(東京)


※ブログランキング↓クリックをお願いしま~~~す♪
http://blog.with2.net/link.php?988249
人気ブログランキングへ






私が今、一番好きなレストラン
東京・南青山のフレンチ『レ・クレアシヨン・ド・ナリサワ』
成澤さんは、次々にご自身のお料理を生み出されていて、
それが、本当に美しく、本当に美味しく
近くに住んでいれば、毎週でもお邪魔させていただきたいぐらい。。。
ははは

今回は、先月お邪魔して今月も、一ヶ月での訪問です。
妹が私が美味しい、美味しいというのと、
料理の写真を見て、ぜひ、一度連れてってほしいということで
お邪魔しました
でももちろん、私も行きたかったからです~~~

さて、今回のお料理
まずは、一皿目・・・




先月は、砂糖が塗された桜の花びらと一緒に鮎がお皿で泳いでましたが、
今回は、バジルのソースと一緒に・・・





鮎が本当に泳いでいるみたいで、びっくりしました
今までもこの鮎のお皿はいただいていますが、
こんなにリアルな感じ
いただくと、鮎の香ばしさと、内臓の苦味がなんともおいしく、
あ~~~、幸せです。


そして、今回の一番のびっくりは、こちら!!!
これが、出てきました。
あれ?キャンドル?
なんだか、クリスマスチックで、アロマランプのようなものが出てきて、
ろうそくの光がともってました。





上にお湯が入っていて、グラスが浮かび、
なんとお店の方から、『パンの発酵過程をお楽しみください』

発酵過程って何?何?
どうなるの~~~???
パンこれから焼くの?
ワクワクします





中は、このように。。。
これが膨らむのかな???





あれ?膨らんできたような?きてないような?





膨らんできました~~~





お~~~、これで発酵はできたようです。
次は





ワゴンが出てきて、なんと
石焼ピビンパの石鍋が登場
これに、発酵したパン生地を入れます。
そして、胡桃の粉をかけて、メープルシロップをかけて~~~





蓋をして、12分









蓋をあけると、とっても芳しいよい匂い
うわぁ~~~~
そして、できたパンはこちら





完成
なんだか、発酵途中もみて完成して、
食べるのもったいないけど、せっかくだから温かいうちに~~~




あ~~~、美味しい


素敵なパンの演出に魅せられちゃった
なんで、こんなに毎回違った料理や演出で驚かされるんだろう?
しかも、一ヶ月前にお邪魔したばかりなのに・・・
成澤さんのお料理の引き出しってどれだけあるのかな???


パンだけで終わっちゃった。。。続きはまた次回・・・




■『レ・クレアシヨン・ド・ナリサワ』
 住所:東京都港区南青山2-6-15
 電話:03-5785-0799
 営業:12:00~13:00 18:30~21:00
 休み:日曜日



東京・南青山『レ・クレアシヨン・ド・ナリサワ』デザート編

2010-04-24 00:00:00 | ミシュラン☆巡り(東京)

※ブログランキング↓クリックをお願いしま~~~す♪
http://blog.with2.net/link.php?988249
人気ブログランキングへ



さて、前日から続く
東京・南青山にあるフレンチレストラン『レ・クレアシヨン・ド・ナリサワ』
今日は、デザート編


まずは、一皿目






うわぁ~~~
きれ~~~
前菜のように見えますが、これがデザート
素敵
甘酸っぱく、口どけのよいアイスがなんとも絶妙








透明の玉は、アルギン酸で固めたもの。
中に何が入っていたかは、忘れちゃった
だいたい、いつもこの辺りで酔っ払ってるし、
しゃべりに熱中してるしははは。
しかし、素敵なデザートです




そして、二皿目





これは、イチゴとスミレのお菓子
スミレは砂糖でコーティング
*オーストリアのお土産で缶いっぱいスミレのお花のお菓子をいただいたことがあったけど
 美味しかった~~~。なんか懐かしい、思い出しちゃった
しかし、綺麗
イチゴにスミレなんて~~~




そして、最後は・・・





ワゴンデザート
ワゴンデザートの見せ方も毎回違うような・・・
そして、お菓子も定番のお菓子もあるけど、新作も・・・
今回は、森のイメージだそうで、お料理に合わせてらっしゃいます
わぁ~~~、何食べようかな?








ミニサイズだから、いろいろ楽しめるのがよいな~~~
うふふ
しかも、取り分け方も素敵



あ~~~、美味しかったし、楽しかった
やっぱり、成澤さんのお料理は、
見てびっくりして、驚き、
またそこから、食べるまでに演出があって、驚き
そして、食べてみて、その味に驚き・・・。
食感、味、さまざまなものが一皿で楽しめる
しかも、どのお皿も手が抜かれていない。
すごいですね。

あ~~~、また食べたくなっちゃう
来月も行こっと




■『レ・クレアシヨン・ド・ナリサワ』
 住所:東京都港区南青山2-6-15
 電話:03-5785-0799
 営業:12:00~13:00 18:30~21:00
 休み:日曜日


魅せられて・・・♪東京・南青山『レ・クレアシヨン・ド・ナリサワ』

2010-04-23 00:00:00 | ミシュラン☆巡り(東京)

※ブログランキング↓クリックをお願いしま~~~す♪
http://blog.with2.net/link.php?988249
人気ブログランキングへ



前日からの続き・・・
東京・南青山にあるフレンチレストラン『レ・クレアシヨン・ド・ナリサワ』の
後編です
さて、前日は前菜まででしたので、今日はお魚料理から~~~


『海からの贈り物~本日の鮮魚~』





本日の鮮魚は、真鯛
背びれを生かして、こんな形で出てくるなんて~~~
とってもスタイリッシュ
スープは、鯛の白子を使いサフランで仕上げたもの。
とってもコクがあって美味しい~~~
しかも鯛の皮目はパリッとして香ばしくて相性もよく



そして・・・、お肉料理

『森からの贈り物~日本の春の森とフランス・ドンブ産ウズラ~』





あ~~~うれし~~~
食べたかった~~~
実は、前日のブログにも書いたけど、
名古屋のラ・グランターブル・ドゥ・キタムラの北村シェフとのコラボレーションディナーで登場したお料理がコレ
都合がつかず、行けなかった私は、お料理の写真を見て
興味津々この木のプレートに乗ったお料理が食べたいなと思っていたのでした。
うれし~~~

すごく綺麗だし、森が表現されていて、見ているだけで癒され、
なんだか、楽しくなる







これが、ドンブ産ウズラだけど、
部位が違って、モモ肉と胸肉の2種類が
しかも火入れが違って、1つはコンフィ。
もう1つは、フライパンで多めの油で油をかけかけしながら焼き上げたもの
すご~~~い、手がこんでる。。。
火入れを変えて、違う味わい、食感で・・・
もちろん、美味しかった







そして、春野菜がたっぷり~~~
私はいつも思うのが、野菜たっぷり食べられるお料理って大好き
しかも、こんなに綺麗にいただけるなんて・・・
コゴミや、ふきのとう、たらの芽、そして桜の花も
なんと、ちょっとわかるかしら?
細い棒のようなバニラビーンズみたいのがあるんだけど、
それって、牛蒡だそうで
パキパキしていて、砂糖で味付けされ甘い
これおいし~~~








これは、何~~んだっ
木の皮のように見える、コレは
なんと、キクイモの皮
パリパリとしていて、甘い
こういうお料理のヒントってどこから生まれるんだろう?
木の皮を表現したくて、素材を探すのか?
それとも、キクイモとにらめっこしていて、アイディアが浮かんでくるのか







そして、お店の方から・・・
「森のエキスです。お料理の途中途中で飲んでいただくと、またお料理の味も変化してきますので・・・」
どうも、オークとなんかの木のおがくずを使った水だそうで。
ほんのりよい香り
甘くやわらいお水で、飲むと元気になる感じでした



あ~~~、とっても素敵
どのお皿も楽しいけど、一皿だけでこれだけ楽しめるなんて
すご~~~い。
魅せられちゃうな。。。



続きのデザートは、また明日・・・





■『レ・クレアシヨン・ド・ナリサワ』
 住所:東京都港区南青山2-6-15
 電話:03-5785-0799
 営業:12:00~13:00 18:30~21:00
 休み:日曜日