goo blog サービス終了のお知らせ 

LEEの名古屋グルメなび

美味しいお店やカフェ、スイーツ、和食、中華、フレンチ、粉もの、汁もの・・・。名古屋在住LEEの食べ歩き日記&グルメなび

今、一番旬なレストラン♪南青山『レ・クレアシヨン・ド・ナリサワ』前編

2010-04-22 00:00:00 | ミシュラン☆巡り(東京)
※ブログランキング↓クリックをお願いしま~~~す♪
http://blog.with2.net/link.php?988249
人気ブログランキングへ




今、自分の中で目が離せないレストランの1つ
東京・南青山にあるフレンチレストラン
『レ・クレアシヨン・ド・ナリサワ』にお邪魔してきました

前回が、1月なので3カ月ぶりの訪問です
*これまでの訪問・・・http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20100118
             http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20100119
             http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20090704
             http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20081104
   

この日は、初めてお会いする○○りんさんと・・・
ランチ利用です

先日、名古屋の大好きなフレンチ『ラ・グランターブル ドゥ キタムラ』で
北村シェフと成澤シェフのコラボレーションディナーがありました。
そこにお邪魔したかったのですが、どうしても予定がたたず。。。
シェフのブログや、行った方々のブログを見て、食べたいなあ。と思ってました。
さて、食べたかったあのお料理は出てくるのでしょうか

ドキドキ楽しみ


Les Creations de NARISAWA
Spring lunch,2010
『Gift from the nature』
自然からの贈り物


まずは一皿目




鮎のフリット
砂糖をまぶした桜の花びらと一緒に素敵な一皿
これは、昨年もいただきました~~~
鮎が熱々で、しっとりしていて
食べたときの内臓の苦味が甘くておいしかった










二皿目は・・・




『採れたてのラディッシュ』
素手で、朝採りたてをいただきます
シャキシャキとしていて、甘くジューシーなラディッシュ
土を表現している粒マスタードがまたおいし~~~
これを食べないと、始まらない~~~





三皿目・・・





葱をじっくりと炭化させ、それを牡蠣にまとわせた一品。
フリットの生地が、葱の炭
ちゃんと葱の味がして、本当に美味しい。





そして、パンとバター











バターは、前回からか1人分づつに分けて出るようになりました
パンもフォカッチャも加わり、いろんな種類が楽しめます





そして、





素敵な一皿~~~
なぁに~~~
これ~~~きれ~~~

『春のワイルドハーブ園・緑野菜とモリーユ茸』





しかも・・・





中心に、チーズのソースをたっぷりと注ぎ入れてくださいます
いつも思いますが、目の前での演出は素敵ですね



そして





たっぷりと注がれたチーズのソースで、
たっぷり野菜をいただきます
シャキシャキとした野菜に、モリーユ茸の食感も加わり、
おいしいなあ。。。

そして、なんと前日に完成したばかりという、
成澤シェフの新しい土をいただきました。

お皿の周りにある、黒い粉のようなもの。。。
これ、なんとおからで作られたそうで
すご~~~い
しかも、これをチーズのソースの中に加えていただくと、
またおいしい~~~、
コクがあって、ちょっと酸味もあって、
でも野菜たっぷりで、あっさりいただける
あ~~~、しあわせ




どんどん進化される成澤シェフ
訪れる度に驚かされる料理には、本当に目が離せません・・・
続きは、また明日。




■『レ・クレアシヨン・ド・ナリサワ』
 住所:東京都港区南青山2-6-15
 電話:03-5785-0799
 営業:12:00~13:00 18:30~21:00
 休み:日曜日




大阪★★二つ星フレンチ『ル・ポンド・シェル』続き・・・

2010-03-10 00:00:00 | ミシュラン☆巡り(東京)


ルポンドシェフの続きです

ではでは、お魚料理から~~~


『ブルターニュ産舌平目のヴァプール ハーブの香り 
 あげ巻き貝と浅利のジュのムース』








しっとりとジューシーな舌平目に、

コリアンダーとパセリの香りが漂い、

とってもおいしかった~~~

そして、まき貝もあさりもお出しおソースが、

とってもおいし~~~

あっさり食べちゃった













そして、次はお肉料理

『ブレス産鶏胸肉とトリュフ アボカドのグァカモール
 アーティチョークと菊芋を添えて』







こちらもしっとりとした鶏胸肉

アボカドのピューレと、アーティチョークと菊芋

ソースは、トリュフと鴨のジュ

緑の葉っぱは、最近流行りのちょっと多肉で塩味のする・・・

なんていう野菜か忘れちゃったけど。

それです




全体に、かなりあっさりと食べちゃった

ガッツリ行きたいところだったけど、

比較的男性が多いからだろうか?

お酒をいっぱい飲むから???



欲を言えば、もっと食べれたなあ。



あ、まだデザートがありました。




『小菓子』






レモンのタルトや、金柑

マスカルポーネメープル入り

ぺろり






そして、デザート一皿目

『クレマンティーヌのコンフィとタルタル ヘーゼルナッツのクリスティアン
 ブラッドオレンジと生姜風味のソルベ』






まわりの緑のソースは、セルフィーユのソースでした






そうそう、デザートにあわせて出てきたワインは、こちら。

マデラ酒








二皿目

『マンジャリショコラのキューブ パイナップルのスパイス風味
 紫蘇のエミュルション トンカ豆の香るソルベ』








これは、とっても楽しい一皿。

だって、キューブで出てきて、それを割っていただきました

真四角のチョコレートの箱の中から






割ると中からまた銀の球が・・・

ショコラの球で、中からパイナップルのリキュール?かな?

たのし~~~

綺麗だし、楽しいし。

素敵





一皿一皿にお酒が出てきて

かなり酔っ払い

ははは。

楽しい時間でした




最後にギーマルタン氏からお話が・・・

そしてなんと、ルポンドシェルは、ギーマルタン氏の提携レストランでは

なくなるそうで・・・

あらら~~~

名前はそのままで監修されるシェフは変わられると、いうこと。

残念~~~




そして、彼の右腕でルポンドシェルの料理長だったパスカル氏も

フランスに帰り、ご自身のレストランをオープンされるということ。。。

おめでとうございます

あ~~~、でも食べられなくなるのは残念だわ~~~



でもでも、最後にお邪魔できてよかった~~~




※ブログランキング↓クリックをお願いしま~~~す♪
人気ブログランキングへ






■『ル・ポンド・シェル』
 住所:大阪市中央区北浜東6-9
 電話:06-6947-0888










二つ星★★成澤のスイーツ♪『レ・クレアシヨン・ド・ナリサワ』

2010-01-19 00:00:00 | ミシュラン☆巡り(東京)
前日の成澤さんの続き・・・

ここからは、お菓子

あ~~、楽しみ楽しみ




まずは、一つ目は

『ニオイコブシ・クルミ』

液体窒素で粒粒卵を散らして~~~






くるみとミルク味のジェラート

演出も素敵だし。。。

おいしかった~~~。

ニオイコブシって知らなかったけど、白い花

香りがよいのです





そして、次のデザート

『ラ・フランス、ユズ』







素敵な器に入って、出てきました~~~。

なんと、アロマランプのようで、中にロウソク・・・

温めてます。。。









アップはこちら↑

なんと、ラ・フランスに柚子・・・

なんと、飴細工もあって、ジェラートも、

温かいのもあって(下にラ・フランスの煮たもの)、

冷たいのもあって(ジェラート)、

そして、甘いのも酸っぱいのもあって、

あ~~~、いろんな味や食感。。。

わぁ~おいし





さぁ、最後はワゴンデザート





お好きなものをお好きなだけ

うふふ

私は・・・







リンゴのタルトと、

サヴァラン

そして、カヌレ

実は、サヴァランって大好き

なんでかな

いつも頼んじゃう



あ~~~、おいし



そして、なんと大丸東京店1階で販売されている、

成澤さんのミニマカロン

一箱どうぞ~~~と、

3人でいただきました~~~

もちろん、その場で完食








↑どれも味が微妙に違っていて、楽しいんです。

もちろん、美味しいけど。。。

お友達のプレゼントにも買っちゃったりしています。大丸東京店で





あ~~~、成澤さんのお料理美味しかった。

そして、なんだかいろいろ進化されているのが、楽しい。

今度は、何がいただけるんだろう???



次は、3月?4月?行きたいな・・・。

来月東京ごはんは、皆の希望で、大好きなお蕎麦屋さんへ・・・

楽しみ楽しみ




★これまでの訪問↓

http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20090704

http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/e/d0a939c2a5a955dca7a51916326c45a2




■『レ・クレアシヨン・ド・ナリサワ』
 住所:東京都港区南青山2-6-15
 電話:03-5785-0799
 営業:12:00~13:00 18:30~21:00
 休み:日曜日








目が離せない♪東京・南青山『レ・クレアシヨン・ド・ナリサワ』

2010-01-18 00:00:00 | ミシュラン☆巡り(東京)
久しぶりに、南青山にあるフレンチ

『レ・クレアシヨン・ド・ナリサワ』にお邪魔してきました




成澤さんは、昨年の春に「世界料理サミットコンテスト」で20位という栄冠を手にされた方

世界料理サミットを評価する人たちは、世界の料理のジャーナリストたち。

本当に舌の肥えた方々が、成澤さんのお料理を評価されたのでした




東京ミシュランでは、第一版、第二版ともに、1つ星で、

なんで1つなのか、わかりませんでした。

私の中では、3つ星でも。。。

せめて、2つ星と思ってました。。。

でも、世界料理サミットで日本で一番上位に選ばれた

よかった~~~。

そして、昨年の11月の東京ミシュラン第三版で、2つ星になられて

やっぱりなあ。。。と



そして、本当に探求心旺盛な方で、

お邪魔する度に驚きがあります



今回のお料理も楽しみ楽しみ



さて、お料理のはじまりです。

『Winter Collection,2010 ~自然からの贈り物~』



まずは、

~里山からの贈り物~

『採れたてのラディッシュ』







炒った粒マスタードがまぶされて、

本当に今、掘り起こしたようなイメージのラディッシュ

今回は、やっぱり寒さでラディッシュが一層甘みを増して、おいし~~~






そして、黒い石の板にのせられているのは・・・

3つの前菜。








手前は、『宮崎水牛のモッツアレラ』






モッツアレラが、ジューシーというのもおかしな話ですが

コクがあって、頬張るとじゅわ~~っと美味しさが広がる感じ

おいし~~~

宮崎でこんなおいしい牛を飼っていらっしゃる人がいるんだああああ。





『タマネギのタルティーヌ』







糖度が13あるタマネギだそうで、

本当に甘みがあっておいしかった。。。

タマネギおいしい~~~。





『北海道・散布のウニ、高知県の地カキ』







これ、ウニも美味しかったけど

後ろにある黒いの

これがすごく美味しいんです

前に、お邪魔したときに、いろんな炭を研究されていて、

ネギを炭化したものを、牛肉にまとわせていらっしゃいました。

で、真っ黒なんだけど、ちゃんとネギの味がするんです。

それが進化されて、カキを黒いネギの炭(多分、卵白でからめて)で

固めちゃった。。。

これが、カキの濃厚な旨みと合う合う

しかも前と違って、また進化して美味しさが

こんなことを感じられ、楽しめる料理って素敵





そして、植木鉢は・・・

『バター』







そして、次は、

~海からの贈り物~

『小田原漁港から活ラングスティーヌ』






手長海老に、ブロッコリー茎と、菜花

手長海老は、しっとりとして甘くおいしかった~~~





そして、次は魚料理

『相模湾・活〆アマダイ』





真っ白で出てきて~~~


蓋をはずしていただいたら~~~





モクモクって

煙とともに、お料理があらわれました






甘鯛に、バタークリームのソースだったと・・・

そして、甘鯛の上に、タマネギのチャツネが隠れていて、

上に、針切りになったお野菜が・・・

でもこの野菜・・・

びっくりしたのが、食べたら、素揚げされてて、パリッパリッ

味わいも、いろんな味が楽しめ、

食感もいろいろ

それが全体にマッチしていて、本当においしかった




そして、次はお肉

~森からの贈り物~

『北海道・大雪山の蝦夷仔鹿』







お野菜たっぷり~~~

何種類あるのかな?

いっぱい食べられるのがいい~~~

お肉は野菜に埋もれていました






うふふ。おいし~~~

そして、デザートもたっぷりなんですが。。。

デザートは・・・

続く。





★これまでの訪問↓

http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20090704

http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/e/d0a939c2a5a955dca7a51916326c45a2




■『レ・クレアシヨン・ド・ナリサワ』
 住所:東京都港区南青山2-6-15
 電話:03-5785-0799
 営業:12:00~13:00 18:30~21:00
 休み:日曜日




ご出版おめでとうございます♪

2009-11-23 00:00:00 | ミシュラン☆巡り(東京)

大好きな料理人の一人

東京・両国にあるお蕎麦屋さん『江戸蕎麦 ほそ川』のご主人、細川貴志さん。

細川さんから、本が届きました。







あら

本を出版されたのですね

その名も『うまい蕎麦』>




私と細川さんの出会いは、今からちょうど1年前、

仕事でお邪魔して、その時にすごく話が盛り上がった

仕事でいろんな料理人の方に出会う機会が多いのだけど、

なぜか、気が合う方、そうでない?(といっても表面上は何も出さずに、

そつなくこなしているけど)方がいる。

この気が合う方というのは、不思議と昔から知っているような不思議な感覚になる。

料理や食材、何か盛り上がって、そして全く関係のない話まで盛り上がる。

細川さんもその一人!



細川さんは、そう思ってないかもしれないけど。。。



そして、細川さんの奥様もとっても素敵な方で、

ほんわかと、いいオーラを出される方。。。

素敵なご夫婦で、素敵なお店なんです。

私が、ご夫婦とお店に惚れたという感じです・・・ね



ほそ川さんのお蕎麦は本当においしくて、

私は、蕎麦通でもなんでもなく、蕎麦についてはよくわからなからないけど、

食べて、おいし~~~。と思った。

そして焼き味噌、蕎麦湯・・・、どれもおいしくて、

びっくりした。。。




蕎麦って美味しい。って(笑)



今までにも美味しい蕎麦って思ったことはある。

昔に、戸隠にそれこそ蕎麦の収獲の頃に仕事で行ったときに、

何のヘンテツもない、コンクリートうちっぱなしの床に、

赤いビニールのパイプ椅子が並び、テーブルもビニールのクロスがかかった

食堂で食べた、500円のざる蕎麦。

これが、すごく美味しかったのを覚えている。

蕎麦の産地で、しかも新そばだったからだろうか




もう一回は、ウィンザー洞爺にとまったときに、

蕎麦の「達磨」が入っていて、そこで食べた蕎麦と、

つまみの美味しさにびっくりした。

蕎麦とつまみで、お酒がおいしかったのを覚えてる。

そして、お土産用があったので、乾麺の蕎麦と缶に入ったつゆのセットを

買って帰ったけど、

あの缶のつゆは、おいしくなかった。

だって、缶の味がするんだもん。。。。

あれは、とほほだったなあ。。。

美味しさを忘れてしまった




ところで、その細川さんの本。

お店は写真禁止って、、、

でも本は宣伝しといて~~~といわれたので、紹介します






写真のページは数ページあって、お店と料理が紹介されています。

あとは、細川さんの蕎麦に対する熱い思いが

細川さんは全国あちこちに出かけ、美味しい食材、美味しいものに

出会おうと、時間を惜しまず足を運ぶ。

そしてその食材や、料理に対する追求心というのは、人一倍強い。

一倍かな?十倍?百倍?

でもそれを楽しんでらっしゃるところがまた凄いと思うのですが。。。

でもそれがあって、あの美味しい蕎麦があるのかと納得できる。



この本、細川さんから見た蕎麦のあれこれが書かれていて面白い。

しかも細川さんらしく、裏表ない(笑)言葉で書かれているところが

好感がもてる。。。

「蕎麦屋の楽しみ方」なんていうのもあって面白い。




でも「蕎麦職人の1日」を見たら、困った。

あら?いつ電話をしたらよいのか?
 
今、きっと休憩でのんびりされてるわ。とか

営業前だと、朝ごはん食べてるかも。。。とか(笑)

困ったな。。。ははは




*『うまい蕎麦』細川貴志 日経プレミアシリーズ 850円




紳士淑女の気分♪にさせてくれる三ツ星フレンチ『ジョエル・ロブション』

2009-11-04 00:00:00 | ミシュラン☆巡り(東京)
ははは。

また更新が滞ってしまいました

10月はなんだか本当に忙しかった。

びっくりするほど一ヶ月が早く終わってしまった。

何してたんだう???

仕事!仕事!



もったいなあ~~~。一ヶ月



でもいろんなこともあった

素敵な出会いもあったし、

ちょっと記憶に残る一ヶ月だったかも



いろんな意味で成長したかな?



さてさて、先日、ちょっと前になりますが。

恵比寿にある三ツ星フレンチ、シャトーレストラン ジョエル・ロブション

行ってきました~~~。

二度目の来訪

楽しみ楽しみ



さて、今回は、Bコースを注文したけど、

一緒に行った妹がAコースを注文

で、写真はまざって、いろいろになってますが・・・

ご紹介しま~~~す



MENU B ¥7,800





いきなり、パンから・・・

おいしかった~~~。

ロブションのパンっておいし~~

デパートにも入ってるけど、レストランで食べるこの味格別で~す





L’Amuse-bouche






↑下にひいてあるプレートは、ラベンダーの花が・・・
 
 素敵






リードボーとインゲン





リードボーは、サクッとしているけど、中はジューシーでおいしい。

そして、月桂樹の生の葉がなんともかわいらしく。

リゾットもおいしい。

かなりのボリューム






栗のSoupe






私は、どうも栗のスープって大好き

というか、栗がすきなのか

まろやかで濃厚な旨みがおいし~~~




↓妹が食べてた。

 しいたけのマカロンといわれて出てきた。

 まさに日本料理ですね。

 しいたけに魚のすり身が挟んであって、お出汁のスープです










魚料理 太刀魚





太刀魚もこんなに素敵になるんだあ。。。

炭のソースに、バジルのソース。

黒と緑で、太刀魚のシルバーでなんとも素敵な一皿

もちろん、おいしかった





『肉料理 豚』






豚の皮面に香草が貼り付けられてました。

しっとりとジューシー

しかし、ボリュームたっぷり。








一緒に行った従姉妹と私のお誕生日記念だったので、

お祝いプレートを

かわいい~~~





デザート





↑これは妹が食べたもの。

 チョコレートを薄く板状にし、棒状にした中には、チョコレートのムースが。

 食べさせてくれなかったから味はわからないけど、

 おいしかったらしい。。。。





私は、





桃のコンポート

桃好きなんです





なんだか、今回お邪魔してみて、

前回よりも楽しく美味しかった~~~

料理もなんだか偉そうなことはいえないけど、

シェフの個性が現れているような気がする。

しっかり味つけがされているけど、

重くなく、いただける。

ボリュームがあるけど、繊細さを感じる。



そして、写真ではわかりにくいけど、

なぜか龍吟(六本木・日本料理)の要素を随所に感じたのは私だけかしら?

お出汁にしてもそう、

料理の見せ方も・・・

*写真ではわかりにくかったけど、栗のスープの下には、

 栗の写真が敷いてあった。

器も前から、スガハラガラス使われていたかな???

料理って、こんなに影響を及ぼすのかと思った。

日本料理がフレンチに・・・

なんだか、面白い。

次は誰が・・・。

どこのお店が・・・。

違う意味で楽しみが増えました



あ~~~、今度は夜いってみたいなあ。。。






そして、2月からお邪魔してない龍吟も行きたくなっちゃった~~~




■シャトーレストラン『ジョエル・ロブション』
 住所:東京都目黒区三田1-13-1恵比寿ガーデンプレイス内
 電話:03-5424-1347
 休みなし?
 ホームページ:http://www.robuchon.jp/ebisu/robuchon_menu.html





念願の三ツ星和食にいってきました~♪銀座『小十』

2009-10-26 00:00:00 | ミシュラン☆巡り(東京)
念願の念願の小十に行ってきました~~~

なんだか、10月は会社と家の往復~~~

何かと忙しく、朝ごはんなんて、

家でつくって食べる時間なんてもったいなく

会社に行く途中でコンビニサンドイッチと野菜ジュース

そして、いつしか、コンビニの陳さん(店員さんに)

『おはよ』なんて。。。

ははは。

おはようございます



さてさて、そんな日々を過ごしつつも久しぶりのごはん

めちゃめちゃ楽しみ~~~

その日は、ちょうど東京出張~~~、夜は小十

楽しみ楽しみ

なんと、小十は、17時30分~か、次は20時30分~の予約だそうで、

仕事が長引くとまずいので、20時30分からの予約で行ってきました



場所は、なんと銀座8丁目

昼間とは全く違う顔を見せる銀座

この8丁目界隈は素敵なお姉さま方が闊歩する???

ドレスも素敵~~~

髪型も素敵~~~

これが銀座の人

同じ女として、こんなに素敵に自分を磨き、

仕事をしている方たちを尊敬~~~しつつ、

うらやましく思いつつ、

うっとりと眺めつつ、行ってきました。



あ~~~、楽しみ楽しみ♪

雑誌などでよく目にするご主人の奥田さんの料理・・・

きっと奥田さんは、ほんわかやさしい感じの人かな?と

やはり、そうでした!!





そのお料理は????





一皿目

『たらば蟹のお出汁のジュレ』






ちょっと酸味となんともまったりとして蟹身おいしいなあ。。。

久しぶりのゆっくり、ご飯にうっとり

また東京美食会メンバーとの食事は本当にたのしい





次は、

『きのことイクラ』







上には、三つ葉と、緑のかたまりは、柚子

いくらはとっても新鮮で、プチプチしておいしかった~~~

そして、茶色い四角いのは、昆布を何枚も重ねた すいせん昆布

これがまた食感もおもしろくておいし~~~





三つ目

『松茸と海老しんじょのお椀』








やっぱり、お椀おいし~~~

なんともいえない、優しいお出汁~~~

そして、海老しんじょ、松茸は本当にたっぷり!!

香りもよくって、食べ応えもあって、おいしいわ。





四つ目お造り

『まぐろ、あおりいか、鯛』







鳴門産 あおりいか
淡路島産 鯛

やっぱり、あおりいかは、鳴門が一番なんだろうか?

そして、淡路島の鯛

そしてそしてまぐろ・・・。

どれも美味しかったなあ。





五つ目

『焼き物 かますと松茸』







これは、最高

だって、見た目がすごくきれ~~~、

秋を感じて、物悲しい秋ではなく、

なんともいえない温かみを感じる秋

私には、じんわりと響きました~~~

おいし~~~。

これがびっくりなんですが・・・







カマスに中に松茸が巻いてあるんです

これすごくおいし~~~~

カマスと松茸~~~

うふふ




次は、





↑シャンパンを一本開けて、

 そして、オススメ日本酒、おいしかったな。

 これ、どんどん飲んじゃう

 かなりべろべろになったのは、いうまでもありませんが





次は、炊き合わせ

『たことサトイモ、インゲン』







たこは、おいしいな。

香ばしくって、食感よく~~~







そして、ご飯


『鯛めし』










ご飯を取り分けていただきました。












写真にのってませんが、お味噌汁がおいしかった~~~

赤味噌ですが、とろっと甘いんです♪

なぜか?それは蟹の殻などをお出汁にしようされているから

おいしかったなあ。。。。








そして、デザート

『ぶどうのゼリー』








マスカットに、巨峰にカイジでした。

三種類を、巨峰は皮をむいて、

マスカットとカイジは、皮があったほうがおいしいとのことから、

皮つきででてきました

なるほど

おいしい、おいしい!





あ~~~、三ツ星 小十


なんとなく、三ツ星なのがわかる気がします。

ほっこりと心和み、気取らず料理が楽しめる店

これは13650円のお料理。

食べて、飲んでリーズナブル。

おいしかった。

今度は、いつ行こうかな

なんか、早く行きたいな。。。。。







しかし、いいリフレッシュになりました

あいかわらず、食べて飲んで、ほろ酔いどころか、

かなりヘベレケでしたが

ははは

美味しかったぁ~~~





■日本料理『小十』
 住所:東京都中央区銀座8-5-25
 電話:03-6215-9544
 休み:日、祝日












再訪♪東京フレンチ『Le Mange-Tout ル・マンジュ・トゥー』

2009-10-20 00:00:00 | ミシュラン☆巡り(東京)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/57/1e4ce36f6a0f9d6bc581172872c5ae3d.jpg


今年の春にお邪魔したルマンジュトゥー

谷さんのお料理は本当においしいな。。。と、

今回、二度目

楽しみ楽しみ

前回は、かなり迷って全員遅刻

今回は遅刻しないよう、といっても前回、ちゃんと覚えたのでバッチリ

5分前にお邪魔しました~~~



1階は厨房、2階がフロアー、

入り口で、厨房の中から谷さんがお出迎え、

いつも笑顔で

お邪魔できてよかった~~~



さてさて、お料理は???







鱒に、炭のソース!

そして、新たまねぎにケッパー

シャンパンのおつまみでいただきます~~~

おいし~~~

最近、炭って流行かしら???





次は???






トリュフたっぷりのとうもろこしのスープ

美味しかったなあ。。。

トリュフの香りがた~~っぷり








なんだか、忘れてしまった。

ショック

茄子と聞いてたけど、

写真をみたら、魚のような気がするし~~~

あ!うなぎだったような

この日は、のっけからすきっ腹で

酔いまくり~~~

ははは








↑アンドゥイユ ラヴィゴットソース セルバチコのソテー添え



これ、おいしかった~~~。

パテといってもこういう火を通した!?パテっておいしいなあ~~~








お魚のポアレ、火入りがほどよくおいし~~

ル・マンジュ・トゥーのお野菜はおいしい

北海道の柴田農園さんのものだとお聞きしました

やっぱり、野菜も作り手によって、味が全く違いますね

おいし~~~





あら?

お肉の写真って撮り忘れたのかな?

内容は、蝦夷鹿で、ジューシーでおいしかった~~~

ビーツと赤ワインのソースでした










素敵なデザート。

うっとり、見とれちゃいますね








そして、モンブラン

こんな形で出てくるなんて~~~




焼き菓子↓








ご馳走様でした~~~

もう秋ですね

秋を感じ、来る冬を感じる料理

あ~~~、次は冬にお邪魔したいなあ。。。。




前回の訪問http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/2009042



■『Le Mange-Tout ル・マンジュ・トゥー』
 住所:東京都新宿区納戸町22
 電話:03-3268-5911
 お休み:日曜日
 営業:18:30










東京・銀座『アルジェントASO』後編

2009-10-14 00:00:00 | ミシュラン☆巡り(東京)
アルジェントASOの続きです。

うっとり

あんな形で出てきた素敵なフォアグラや、

松茸のリゾット

おもしろいし、素敵

そして、サービスの方もソツなく、心地よく

ちょっとユーモアありで、いい感じです




さて、お料理の続きです

からすみのスパゲッティ





ASOといえば、からすみのスパゲッティー

おいし~~~

しかも、これ、忘れちゃったけど、

パスタの下から何か出てきたんです

なんだったかな?

お肉じゃなくって、魚介だったか???

ははは

やっぱり、酔っ払ってきてたかも~~~







次は、次は、

カルツォーネ






グラスに入っているのは、アマダイの鱗焼き

パリッとおいしくって、オリーブオイルをつけていただきました~~












カルツォーネは、パイ生地の中にお魚が入っていました~~~












次は、お肉

えぞ鹿肉のソテー







鹿肉にベーコンが巻かれていました~~~

奥の白いのは、長いも

サクサクした食感と一緒に、鹿肉を~~~

ジューシーで美味しかったな







ここで、お野菜が出てきました♪







手前は、キノコのフリットで、ちょっと焼いてあるのがおいし~~~

しかし、ここでお野菜が

かなりボリュームいっぱい








そしてもう一皿!落ち葉のサラダ!?





これ面白い

素敵葉っぱは、キュウリや、ズッキーニなど、いろんな野菜を

葉っぱの形にかたどって

そして、なんと、もう1つお皿が・・・







熊手が登場

これで、お皿の葉っぱを中心に集めて、サラダをいただくそうです

たのし~~~








なんだか、1つ1つが手が混んでて、遊び心があって、たのし~~~

こういうのって、なんかいいなあ。。。







デザート、チョコとバニラのアイスクリーム






これが、氷の台に乗っていて、素敵

そして、またまた面白いのが!!!







↑三種類の塩が添えられ、岩塩、ピンクの塩(オーストラリアかな?)

 そして、なぜか硫黄の匂いのする不思議な塩

 これを卸金で下ろして、アイスにかけていただきます



ガリガリガリ

あちこちのテーブルから、カエルの鳴き声のように聞こえてきます

ははは、おもしろ~~~~

横のテーブルの人が、ゲロゲロさせてたのは、おもちゃかと思っていたけど、

実はこれだったのね~~~






そして、プティフール






生花と一緒に、ゼリーやマシュマロ、フルーツが串にささって、

出てきました~~~





あ~~~、楽しい!

参加しながら、食べる楽しさ

サプライズあり、面白さあり

しかもおいし~~~

これは、接待にも、このご時勢にもかかわらず、

ほぼ満席なのも納得です




あ~~~、また行きたいな。

そうそう、お土産に、岩塩3種類と卸金をいただきました。

ハーゲンダッツを買って、ガリガリしちゃお~~っと。












■『アルジェントASO』
 住所:東京都中央区銀座3-3-1 ZOE銀座8F・9F
電話:03-5524-1270
 営業:(ランチ)11:30~15:30 13:30(L.O.)
    (ディナー)18:00~23:00 20:30(L.O.)
 休み:なし











又は
フォアグラのテリーヌ

ポルチーニのスパゲッティ
又は
からすみのスパゲッティ

カルツォーネ

鹿肉のソテー
又は
軽い燻製にした鴨胸肉のロースト
又は
熟成和牛ロースの炭火焼き(+¥2,000)

果物の冷たいスープ

デザート

コーヒー

小菓子




好立地!素敵な空間で楽しむイタリアン!?銀座『アルジェントASO』前編

2009-10-13 00:00:00 | ミシュラン☆巡り(東京)
銀座のプランタンの裏にあるビルに入っているいる

イタリアン『アルジェントASO』にお邪魔しました。

ビルの8階、9階に展開し、

好立地な上に、窓からは夜景も楽しめ

とってもよい雰囲気のお店



今回はお友達に誘われ~~~

楽しみ楽しみ



なかなか不景気というのに、しかも週半ばの平日!

接待が2組?

そして9階のレストランフロアもかなり満席な感じで、びっくり

やっぱり立地と雰囲気なのか?と。











さてさて、今回のお料理は?




コースB ¥15,750(税込み・サービス料13%別)


でお願いしました。

まず、一皿目






鯖とラルド 杉の木の香り





ソースは、シブレット(アサツキ)のソース!

これは、席でサービスの方がソースを盛り付けられました~~~

なかなか鯖が出てくることは少ないですが、

しっとりして、ほどよい酸味と塩気でおいしかった







松茸のリゾット






↑これ、わかります?
 
 実は、下の部分に松茸のスライスが入っていて、ドライアイスが入っているので

 もくもく煙が出ています

 ドライアイスの煙と一緒に松茸の香りがぷ~~~ん

 飲もうとしたら、

 『これは飲めません!』

 『塩、こしょうでもしたら、飲めそう!』

 『そのまま香りだけをお楽しみください』といわれ、もったいな~~~い。

 そして上の部分のリゾットだけをいただきます。








上にある、細い棒状のものは、松茸を針切りしたもの

そして、黄色は菊の花

緑は、シブレット

松茸のリゾットはねっとりしてまろやか~~~、おいし~~~





かわいいパンの数々 ドライトマトを練りこんだトマト型のパンや、栗を練りこんだパン、ごまパン他







いろんなパンがあって、かわいらし~~~

パンだけでも見とれちゃう




三種のバター(ホイップしたバター、オリーブのバター、燻製の香りづけをしたバター)






↑面白かったのが、燻製の香りづけをしたバター

すごくスモーク臭がついていて不思議!

どうやら、スモークの中でバターをホイップすると、かなり香りがつくそうです

香ばしくおいしかった~~~





フォアグラのテリーヌ






きれ~~~

見とれちゃう~~~

窓際のテーブル席ではカップルが数組いたけど、

こんな料理が出てきたら、これは・・・

ははは

しかし女3人でも楽しい楽しい盛り上がる盛り上がる



でもこれでフォアグラ







食べると~~~、フォアグラ出てきた

この周りは、はちみつとオレンジが少し入った泡

これをつけて食べる。

おいし~~~な。

やっぱり、フォアグラには甘いハチミツやオレンジが合うなあ。。。





フォアグラのソテー モッツァレラチーズのコロッケと共に






↑友人が頼んだフォアグラ料理はこれ

 食べてないけど、おいしそうだった

 友人もおいしいと言って食べてました~~~




いや~~~、しかし、何かと凝ってる

人気なのは、立地や雰囲気でないと確信

五感で楽しむイタリアンですね。

素敵~~~~、

お肉料理にデザート!まだまだ続きますが、続きは明日!後編で~~~






■『アルジェントASO』
 住所:東京都中央区銀座3-3-1 ZOE銀座8F・9F
電話:03-5524-1270
 営業:(ランチ)11:30~15:30 13:30(L.O.)
    (ディナー)18:00~23:00 20:30(L.O.)
 休み:なし