goo blog サービス終了のお知らせ 

LEEの名古屋グルメなび

美味しいお店やカフェ、スイーツ、和食、中華、フレンチ、粉もの、汁もの・・・。名古屋在住LEEの食べ歩き日記&グルメなび

春の息吹に舌鼓!日本料理♪東京『小十』後編

2011-04-23 00:00:00 | ミシュラン☆巡り(東京)

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ
にほんブログ村

 

 

 

さて、東京♪三ツ星『小十』の続きです♪

前編はこちら→http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20110422

 

次は、お造りから~

 

 

 

きれ~~~

マグロは、壱岐産

鯛は神奈川

そして、あおりイカは、鳴門

イカは、ねっとりと甘く、

マグロもトロけて~

どれも美味しかったな。。。♪ふふふ♪

 

 

次は、焼き物。

 

 

 

桜の枝も添えられ、たたみイワシも。

素敵ですね!

ふきのとうは、胡麻煮

たけのこに、さわらの幽庵焼き

そして、のびるに、行者ニンニク。

美味しかったな。

ふきのとうの苦みが春を感じさせて、

たけのこや、のびるで、春ですね♪

 

 

 

そして、日本酒は三種類いただいたのですが、

写真はなぜか一枚しかなかった。。。

多分、酔っぱらっていたかと。。。ははは。。。

 

 

どれも美味しいお酒でした。

そして、おすすめされた通りのお味で、お料理に合います♪

 

次は、煮物。

 

 

 

イイダコと、ふき、そして、ひろうず、

上には、タケノコの皮の千切りが盛りつけられていました。

ふふふ。

おいしいなあ。。。

一皿にいろんな種類の食材が入っていて、味わうのが楽しい。。。

 

あ~~~、もう最後のご飯です。。。

 

 

 

鯛ごはん。。。

しかし、このお頭の大きいこと!!!

 

 

おいしかったなあ。。。

もちろん、おかわりいたしました!(笑)

お味噌汁は、おいしかった。。。

蟹や海老の殻からお出汁をとられているそうで、

しみじみおいしかったなあ。。。

 

そして、〆の水菓子

 

 

 

濃厚な牛乳のアイスクリームに、いちごのゼリー寄せ。

いちごはさっぱりおいしくいただきました。

アイスクリームおいし~~~

本当に濃厚!!!

 

 

一年半ぶりの「小十」でしたが、本当に堪能させていただきました。

勢いがあるお料理って、今回いただいたお料理のことをいうのでしょうね。

日本料理の伝統を守りながらも、その中で、様々な新しい試みに挑戦してらっしゃって、

その中?かな?

 

多分、いろいろ挑戦されて、最後に日本料理にまとめられているのかもしれません。

 

王道なようで、王道ではない、

本当に季節ごとに通いたいお店です。

次回は夏?秋?にお邪魔したいと思っています。

 

 

 

*東京のレストランも大変なようです。

 でもこんなに美味しいんですもん、食べられることに幸せを感じ、食べにいかなきゃ!

 微力ながら経済の活性化に。。。

 来月は、世界のレストランで更にランクアップされた日本料理店に久しぶりに行ってきます♪

 楽しみ。。。

 

 

 

 

■日本料理『小十』
 住所:東京都中央区銀座8-5-25
 電話:03-6215-9544
 休み:日、祝日


春の息吹に舌鼓!日本料理♪東京『小十』前編

2011-04-22 00:00:00 | ミシュラン☆巡り(東京)

 

にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ
にほんブログ村

 

 

2ヶ月ぶりに東京に行ってきました。

「東京は暗いよ。。。」とか「人がいないよ」とか

いろいろ聞きましたが。

 

行ってみて、

新幹線下りて、品川駅で暗いなあ。。。と、

いつもの灯りがないの。

そして、在来線に乗って、さらに地下鉄に乗って、暗かった。。。

 

でも、

すぐに慣れちゃった。。。

 

だって、海外に行けば、どこの国の地下鉄もちょっと薄暗くて、怖いくらい。。。

 

東京は節電してるとはいえ、怖いくらいまでも暗くない。。。

 

今まで明るすぎたんじゃないのかな?って。。。

(でも、地下街のエスカレーターがストップしてるのは、ちょっと。。。

赤ちゃんを抱いたお母さんたちや、年配の方には、かなり厳しい。。。

もっと違うところを節電されたらよいのに、と思ってしまいました。)

 

 

さて、久しぶりの東京ですが、

今回は、1年半ぶりに訪問!

銀座にある三ツ星「小十」さんです。

久しぶりに東京の友人にも会え、みんな元気そうで、よかった。

前回の記事→http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20091026

 

 

 

 

前回、お邪魔した時は、有楽町からブラブラと歩いていく道が

なかなか素敵だった。

銀座の夜を彩る女性の方々が、素敵に闊歩してらっしゃって。。。

でも、今回はあまりその姿を見ることができなかった。。。

ちょっと淋しい。。。。

 

 

さて、今日はどんなお料理をいただけるのか、本当に楽しみ。。。

 

 

 

ご主人の奥田さんのお料理は、

王道な日本料理のように見えるけど、

よくよく味わい、見てみると、いろんな細工が施されていて、

本当に素敵。。。

 

そして、もう一つのお楽しみが、有名な女性のソムリエの方!

彼女におすすめされるままに、お料理に会わせてお酒をいただけるも

楽しみの一つです♪

 

さて、さて、まずはワインをおすすめしていただきました。

 

 

 

これ!おいしかったなあ。。。

きりっとしているようで、あとでふわ~~と濃密な味わいが広がって、

深みがありました。

おいし~~~

あ~~~、いっぱい飲んじゃった。。。

 

お料理一皿目は、

 

 

 

どど~~んとタイラ貝が登場。

タイラ貝は、あぶって、

そして、13種類の野菜がそれぞれの調理法で、まとめられています。

そして、お醤油と、酢橘、わさびのソースでいただきました。

おいし~~~、

野菜が一つ一つとってもおいしいの。

 

 

 

それぞれの食感が生かされて、

そして、このソースが爽やかで、お料理の美味しさを引き立てる。

あ~~~、来れてよかったなあ。。。

 

 

そして、二皿目

 

 

 

お椀・・・・

蓋には、桜の花びらが・・・

蓋を開けると

 

 

 

きゃ~~~、綺麗!

なんと、ちょうど季節にぴったりのお椀でした。

 

 

 

 

内容は、海老のしんじょう、

よもぎ麩

しいたけに、菜の花

 

このお椀に春の木々が芽吹く、勢いを感じ、

しみじみとみとれてしまった。。。

 

もちろん、美味しい。

海老のしんじょうは、甘くて、お出汁は本当においしい。。。

 

 

 

さて、続きは明日。。。

 

 

■日本料理『小十』
 住所:東京都中央区銀座8-5-25
 電話:03-6215-9544
 休み:日、祝日

 


パテを食べるならここ♪ミシュラン一つ星★『レザンファン ギャテ』

2011-02-25 00:00:00 | ミシュラン☆巡り(東京)
人気ブログランキングへ


にほんブログ村 グルメブログ フードアナリストへにほんブログ村


ブログが滞ってしまいました
なんだか、日曜日から仕事でずっと忙しく
家に帰るとバタンキュー
久しぶりに、めちゃめちゃ真面目に仕事をしてしまいました

でも、お菓子工場で仕事だったので、
忙しいのに、つまみぐい?
いやいや試食?
味見?

アイスクリームや、チョコレートもいっぱい食べて、
なんだかめちゃめちゃ仕事してるのに、体重が1キロ増えてしまった
やっぱりスイーツって太るのね。。。と実感

もちろん、家に帰って晩ご飯食べて、お風呂に入ってからのいつものスイーツも
欠かさず、食べてたけど。。。ハーゲンダッツのアイスとかね♪

ははは~~~



さてさて、どこからブログを?
先日行って、またお邪魔したいなと思ったミシュラン一つ星★
東京フレンチ『レザンファン ギャテ』


お友達から、今回はワイワイはしゃげて、美味しいお店でご飯会しましょって、
行ってきました

なんと、フレンチレストランなんだけど、パテが自慢のお店だとか、、、
ちょっとビストロチックなのかな?と、楽しみにして行ってきました

渋谷駅から徒歩10分ぐらいのところにあるんだけど、
これがちょっと迷っちゃう。。。
こんなところにあるの?っていう場所。。。

で、お邪魔したら、
なんと、ウエイティングにストーブのパテ用のお鍋がずら~~~りと並んでいて圧巻
素敵でした。
これで作られているのね!って。
(並んでいるのはディスプレイ用)


ワイワイ騒げる?って思っていったら、
カップルの多いこと。。。
ま、夜だから、、、かな?
そして、テーブルの上には、バカラの素敵なクリスタル、、、
飾り棚にもバカラのランプがあったり、
あれ?素敵なお店
ではでは、ちょっと静かにいただきましょ~♪









さてさて、自慢のパテを食べなきゃ







わかります?
この日に用意されたパテは、9種類
その中から、2種類選んでいただきました

でもその前に前菜







サーモンのマリネもこんな風にパテで登場
かわいい~~~

もちろん、美味しかった。。。
このなめらかなクリームでいただいて、おいし


さて、さて、私が選んだパテは。。。。やっぱり、初めてだから王道で、
一番のお店のおすすめ!


『田舎風パテ』






最低2週間熟成されたシェフ自慢の田舎風パテ
そして、自家製ピクルスとポルト酒風味のジュレ

って、2週間熟成してるんだああ。。。。
でもなんだか、フレッシュな感じがして、臭みは全くなくって、
おいしかったんだよなあ。。。
重くないの。軽~~~いの。
おいしい
ふふふ



そして、後輩ちゃんが頼んだのが、

『無農薬野菜をプレスしたパテ』





すごくきれいで、おいしそう~~~
めちゃめちゃ野菜の色がきれいなんだもん。。。
他人の芝は青く見えるって。
あ~~~、食べたかったなあ。。。って。
でも後輩ちゃん曰く、「普通にお野菜です。田舎風パテおいしい。。。」って

ふふふ。田舎風パテにしてよかった




そして、次にいただいた2つ目のパテは~~~
『ミュラール鴨コンフィとじゃがいものサルラデーズのほの温かなテリーヌ』






お店の方におすすめをお聞きしたら、
温かなテリーヌもおすすめって~~~

で、頼んだのがこれ!
ほんのり温かで、じゃがいもがホクホクとしてて、
鴨おいし~~~
ふふふ
本日は、肉肉で~~~


そしてメインのお料理は。。。
選べるんだけど、今回は肉肉肉で~~~




『ヴァンデ産 小鳩胸肉のロティ カルヴァドス風味のジュ』





添えられているのは、ブータンノワールとリンゴと栗のキャラメリゼ
めちゃめちゃ大好きなものの組み合わせ
ふふふ

そして食べてびっくり~~~





めちゃめちゃ美味しいの。。。
実は、パテのお店って思って行ったから、メインは期待してなかったの。
そうしたら、なんと、おいし~~~
小鳩がおいしいの。
そして、ブータンノワールも。。。
びっくりしちゃった。。。


そして、デザート

3種類ぐらいだったか?
選べるデザート
私が選んだのは、


『お米と牛乳のバニラリゾット』




お米のデザートおいしいな。。。
もちもちしてて、甘いけど、なんとも絶妙
ふふふ
大満足


そして、お友達が頼んだのは、、、





まあ、パテになって~~~
ここまでパテにこだわってるレストランって、素敵
イイネ~ッ

なんだか、渋谷でごはんならここにいっちゃうなあ。。。
ランチもあるから、今度はランチに行っちゃおう。。。
とってもおすすめなお店


ところで、今回面白かったのは、
お友達の一人が、「人間は二種類にわけられると思うの。」って切り出した。
???2種類。。。

何かと思ったら、

『考えて行動する人と。考えて行動しない人。」



切り出したお友達は、東大卒なので、きっと考えて行動する人は自分で、考えて行動しない人が
いることに大発見~って思ったのかな?って思ったら、実は違ってた。。。

お友達「私、お風呂でシャンプーしてリンスして、
リンスを落とさずにお風呂から出てきちゃったりするのよね~?」って。。。

私と後輩ちゃん「私も~~~」と大声で叫んで、
カップルがゆったり楽しんでるレストランに響き渡って、ちょっとひんしゅく。。。

そして、一人が「叫び過ぎ。」って冷静に忠告しながら、
「そんなことあるの」ってキョトンとしてた。。。
彼女は、後者。

あはは~~~、私、全く考えずに行動する人!
そして東大卒のお友達も考えずに行動する人!

お友達「リンスしたか、忘れちゃうのよね~」って、
本当にその通り。
なんどあったことか。。。

お風呂あがって、髪の毛乾かしてたら、あれ?なんだか白い粉?というか、
さらさらせずに、べとべとしてる
「あ~~~、リンス落とすの忘れた~~~、」とまたお風呂に入るパターン

ははは、仲間がいてよかったわ。。。
というか、類友ってこと。。。?



『レザンファン ギャテ Les enfants gates』
 住所:東京都 渋谷区 猿楽町2丁目3番地
 電話:03-3476-2929
 営業:12:00~14:00  18:00~21:30 (L.O.)
 休み:月曜日
 ホームページ:http://terrine-gates.com/index.html


怪しいけど、美味し~♪名古屋『タイ料理 スコンター』

2011-02-09 00:00:00 | ミシュラン☆巡り(東京)
人気ブログランキングへ


にほんブログ村 グルメブログ フードアナリストへにほんブログ村



大阪の続きは、明日にして、
さてさて、先日、後輩○○ぴ~が、「怪しいタイ料理に行きたいなあ」と。。。
行ってきました
怪しいタイ料理に2人で

怪しいタイ料理って、会社の近くにある「スコンター」
なぜ怪しいかって?

それは、こんなところに、こんなお店が?って感じ。。。

だって、スナックやクラブがいっぱい入った雑居ビルの2階で、






入り口は、こんな感じ
看板にスコンターって、書いてあるけど。。。







誰かに連れていってもらわなきゃ、絶対、自分からは開けない扉だわ。。。
しかも中に入ると、きっと昔はスナックだったところを居抜きで借りて、タイ料理屋さんを営業してるって感じなの。。。







ね!そうでしょ。。。
でもこのお店、本当においしくって、しかもボリュームたっぷりで、
そしてそしてリーズナブル
3拍子揃ったお店なんです~~~
そして、お店の人もきさくな感じで、可愛らしいお姉さんが応対してくれます~~~



さて、今日は2人で来ちゃったし、何食べよっか?
まずは、ビールで乾杯

そして、『トート マン グン shrimp paste balls1200円』





これは、海老のすり身をパン粉をつけて揚げたもの。
そして、これをスイートチリソースで食べるんだけど、





めちゃめちゃおいし~~~
海老がぷりっぷりだし、衣はサクサクの揚げたてで、
ふふふおいしいな



そして、次に注文したのは、
『バッタイ fried Thai noodles980円』





対象物がないから、わかりにくいけど、
これもかなりボリュームたっぷり
そして、おいしいの。
なんでかな?
もやしもたっぷり入っているし、海老も~~~、いっぱい入ってるし、
おいしいなあ。。。



そして、やっぱり辛いの食べたい~~~


『トムヤンクン』






これも大きな土鍋に、しっかりたっぷり入ってる。
そして、ちょうどいい辛み~~~
おいしいなあ。。。
レモングラスも入って、辛み、甘み、酸味が絶妙~~~
おいしいなあ。。。

何杯食べたかな?
取り皿にしっかり4杯づつくらいいただいたかな?







よく、考えたら、
海老のすり身に、海老入りのタイ焼きそば、そしてトムヤンクンで、
全部、海老入り~~~
私、気にしなかったけど、海老好きかも。。。
よく食べてるわ。。。

しかし、このお店は怪しいけど、美味しい
とにかく、扉を開ける勇気さえあれば、あとは美味しく居心地のよいお店です~~~

そして、やっぱり、いっぱい食べたいなら、大勢で行くのがおすすめです~
さあ、次回は大勢で行きますか!




前の訪問・・・http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20090902
       http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20100717




■『SUKOHONTHA(スコンター)栄店』
 住所:名古屋市中区栄4-7-24
 電話:052-251-2582
ホームページ:http://www.sukhontha.jp/


ミシュランニツ星★東京♪中国料理『富麗華』

2010-12-28 00:00:00 | ミシュラン☆巡り(東京)
人気ブログランキングへ


にほんブログ村 グルメブログ フードアナリストへにほんブログ村



年の瀬も押し迫ってきましたが、
先週末に、今年最後の東京へ~~~

新幹線の中で、突然、みんな、「カシャカシャ」と写メの音
どうしたのかな?と思ったら、
富士山がとってもきれいに見えてました







やっぱり、富士山
よいですね~~~


さて、今回は最後のお菓子教室に出かけたのですが、
もちろん、今年最後の〆のご飯会も~~~

で、で、午後1時からのお菓子教室までに、心残りだったレストランに行ってきました

なぜかというと、
今年、一回だけドタキャンしたご飯会があって、
そもそも、私ドタキャンなんてしないけど、
これが、どうしても体調が悪くて、
妹から「死にそうな顔してるよ。。。」て、
本当にふらふらで、これはまずいと思って、
レストランの最寄り駅で断念

で、行ってきたお友達から、とっても美味しかったよ!って、
あの時は、そんな気分じゃなかったけど、
今年、一年を振り返ってたら、残念な気持ちがいっぱいになって、
妹と、姪と、三人で食べに行っちゃった

しかもお店のランチタイムのスタート時間は、11時30分!
お菓子教室は、13時スタート
お店から、お菓子教室まではタクシーで5分なので、
1時間あればいただけるかな?と~~~

あ~~~、楽しみ~~~

お邪魔したお店は、今年ミシュラン本で、1つ星から、2つ星に昇格した
中国料理『富麗華』






あ~~~、楽しみ~~~







だって、味覚の合うお友達も大絶賛!だったし、
お菓子教室のグルメな先生も大絶賛なお店なんだもん







テーブルの上のセッティングも素敵なセンス
お皿の絵がかわいらしいの。。。







さてお料理は・・・、時間がないから、手軽にいただけるランチで
『飲茶コース 3300円』
点心いろいろに、お茶が選べて、デザートも選べるコースです。


まずは・・・
『トンポウローとスナップえんどう』






スナップえんどうがシャキシャキした食感でおいし~~~
そして、豚も~~~
これは、楽しみ~~~



お茶は、1テーブルで一種類を選ぶので、菊花茶とプアール茶のブレンドにしました







このお茶も美味しかったんだなあ。。。



『点心』





おいし~~~
海老しゅうまいは、プリップリ!
そして、ニラしゅうまいが、なんともいえない。の!
なんだろう?いっぱい入ってて、なめらかなんだよなあ。。。
そして、ショウロンポーも!
おいし~~~
ふふふ



そして、







チャーシューの入ったパイと、ピロシキ
おいし~~~、かなり中身は濃密
ふふふ



そして、次はお野菜





青菜に、えりんぎ、にんじん、これも美味しかったなあ。
ちょっとホットできる広東の味わい。
おいし~~~。


そして、次は・・・

『チャーハン』






これも美味しかったなあ。。。
でも、これで終わり。。。
あ~~~、足らないかも。。。
姪は、満足した感じだけど、私と妹は足りない。。。
追加注文しちゃった


『ねぎそば』





いろんな汁もののおそばはあるけど、
中華のコースの〆は、やっぱりあっさりした汁そばが一番!
スープに、麺にねぎだけか、
あとは、ネギの代わりに、チンゲン菜だけがのっているようなシンプルなものが好き
今回も、ねぎそば、
麺がとってもコシがあって、おいしかった。。。。

あ~~~、食べた!食べた。

そうそう、〆のデザートは、、、


『マンゴープリン』






十分堪能して満足
今度は、ぜひ北京ダックのコース食べたいなあ。。。
やっぱり、中華大好き

富麗華は、素敵なお店でした。
店内は、胡弓が演奏されて、落ち着いてお食事がいただけます。
そして、どれもおいしい。

ぜひぜひ、次回、来年はガッツリ食べにいこう~~~。




■中国料理『富麗華』
 住所:東京都港区東麻布3-7-5
 ☎03-5561-7788
 営業:11:30~14:00 17:30~22:ーー
 休み:12月31日、元旦




美味しい天ぷらに舌鼓♪ミシュラン一つ星★お蕎麦屋さん

2010-12-01 00:00:00 | ミシュラン☆巡り(東京)


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 グルメブログ フードアナリストへにほんブログ村




ちょうど2年前、お仕事でお邪魔してからのご縁で
仲良くしてくださってるお蕎麦屋さんがあります。

東京・両国にある『ほそ川』さんです

葛飾生まれの江戸っ子育ちのご主人と、
穏やかでなんとも癒し系の奥様。

大好きなご夫婦です

今回は、いつものご飯会メンバー(東京美食会)に、食友の○○りんさんもお誘いして、
あいかわらず、女7人、色気よりも食い気メンバーで行ってきました
(って、いつも女性ばっかりなんだけど・・・

このメンバーでは、今年の2月にお邪魔したんですが、
その時、牡蠣がなくて、みんな残念がって、、、
今回は、牡蠣を食べに~~~。

「牡蠣おいしいよ」ふふふ



さて、牡蠣はまだ・・・
まずは・・・

『いろいろお野菜のサラダ』






これ大好きなの
いろんなお野菜が入ってるけど、ちょっと和のサラダで、
白菜とかも入ってるし、辛み大根とか、蕪とか、
そして、春菊も。

そして、写真ではわかりにくいけど、
炒った蕎麦の実が入っていて、カリカリと食感よくって、
ふふふ。
おいしいなあ~~~


そして、次は。。。

『人参の天ぷら』






この人参、また前に食べたのとは、ちょっと違う味わい。
前は、甘かったけど、
今回は、味がとっても濃厚だった。
おいし~~~







お野菜大好き



そして、次は・・・
あ、お酒
御湖鶴 Girasole 純米吟醸






前にもいただいたんだけど、美味しいお酒
そういえば、前にいただいた時は、午前中で仕事終わって、
お昼にスタッフとお邪魔した時、
4人で行ったけど、一人は車の運転あるし、
1人はあまり飲めないから、、、2人NG!
あまり飲めない私と、もう1人で一本空けちゃったんだった。。。

もちろん、ホテルまでの道中
酔っぱらって寒くて、車内にあった黒布かけて寝てた。。。

あはは

さて、美味しいお酒と一緒にいただいのは・・・
わぁ~い



『昆布森の牡蠣』




これ本当においし~~~~の







生のようで生じゃない。
ぎりぎりの火入れで、ほんとうにとろけるような味わい。
そして、この牡蠣のお出汁のジュレがおいし~~~。
あ~~~、牡蠣が海のミルクっていう意味が本当にわかる一品
食べれてよかった~~~



そして、次は・・・
『じねんじょの天ぷら』






粘りが強く、濃厚な旨味があるじねんじょ。
これもおいしい。だって、香ばしい衣にこの弾力あるじねんじょが、あ~~~おいしい



『穴子の酢の物』





ふんわりととろけるような穴子に、さっぱりとした酢とシャキシャキきゅうりが、いい塩梅
おいしいなあ。。。



そして次に出てきたお酒は・・・
『飛露喜の限定酒 特選純吟』





こちらは、初めていただきました
美味しかったなあ。



さてさて、
『蕪の天ぷら』





私、牡蠣の次にこれが食べたかった。
だって、熱々でまるごと蕪が出てくるんだもん。
しかも、これが甘いの。。。







おいし~~~



そうそう、最初にいただいた焼き味噌。。。
本当は1人一つづついただいたけど、まだ食べたいってお願いして出してもらっちゃった。
やっぱり、美味しいなあ。。。





中に、蕎麦の実が入ってて、これがまた美味しさを際立たせてる~~~


そしてそして、
まだ食べられるって、言ったら。
天ぷら盛り合わせをいただきました





穴子も美味しいし、
しかも骨もつまみにはもってこい!だし。。。
そして、えのきもおもしろい~~~

ふふふ
おいしいわ~~~~ぁ


さて、〆のお蕎麦






やっぱり美味しいなあ。。。
10割蕎麦なのに、とってもなめらかでツルッツル
そして、今回酔っぱらってたのもあるけど、
少し残して後で食べた。。。。

ご主人が「蕎麦はのびるから、早く食べなきゃ」って言ってたのがわかった。

本当にのびてた。。。
お蕎麦ってのびるんだあ。。。。



最後の〆のデザートは、
『ル・レクチェ』






とっても大きなコンポート
おいしかったなあ。。。
あ~。今回も十分に堪能させていただきました。
本当に美味しかった。

ごちそうさまでした。

そして、また今年も2011年東京ミシュラン一つ星獲得おめでとうございます


ほそ川さんは、本当に探究心旺盛な方。
いつも美味しいものを求めて、全国各地に出向いてらっしゃいます。
おそばはもちろん、お野菜も本当においしい。
しかも美味しい野菜を、その素材の持ち味を生かして、
さらに美味しく提供されています。

そして、居心地のよい店内。
隅々まで手の行き届いた空間は、本当に気持ちいいです。
本当におすすめのおそばやさんです♪


妹も大ファン
「私も行きたい!」とうるさいので、今度は妹と一緒にお邪魔しなきゃ!
あ、従姉妹も連れてって、と言ってた。
今度は身内で行きますか!



■『江戸蕎麦 ほそ川』
 住所:東京都墨田区亀沢1-6-5
 ☎03-3626-1125
 営業:11:45~15:00 17:30~20:45 
 休み:月曜日 第三火曜日



ミシュラン東京一つ星★♪『ベージュ』でフレンチ堪能♪後編

2010-11-30 00:00:00 | ミシュラン☆巡り(東京)

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 グルメブログ フードアナリストへにほんブログ村



東京ミシュラン一つ星★銀座にあるフレンチ『ベージュ アラン・デュカス東京』後編です
前編はこちら→http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20101129



4月に料理長に就任された小島景氏のお料理の続きは~~~
次は、お魚料理です



『平スズキのパヴェ、ジャイモとアーティチョーク』






スズキ香ばしくっておいしかったなあ。。。
そして、アーティチョークっておいしいなあ。。。
なんだろう?あの苦みがお魚の美味しさを際立たせるんだろうか?
ふふふ







そして、お友達が注文したのは、
『鮭のロースト ジャガイモとキノコのソテー』





秋を感じる一品で美味しそうだったな。。。



そして、次はお肉料理







出てきたのが、素敵なカトラリー
G.R.というのが製造者だそうで、小島氏が気に入って使ってらっしゃるそうです。
柄は白樺の木を使っていて、
ナチュラルだけど、繊細なデザイン
素敵ですね!
今度フランスで買ってこようかな~~~


さて、お肉料理


『茨城県塚原牧場 メイシャン豚 秋野菜と果物添え』





なんだかとっても素敵な器ですね
ナイフとぴったりだし






ソースをかけていただきます







あはは。↑この写真ソースをかける前でした
でも、とってもジューシーで脂がたっぷりのったお肉
おいしかったな。
きっと丸々太ってたんだろうなあ。。。
あ、考えたら、かわいそうになってきた。。。



お友達が注文したのは。。。

『仔羊のアラブロッシュ、野菜のグラタン』







そして、もう一人のお友達は・・・

『仔牛のロースト ポレンタとセップ茸』





茸の下には、クスクスが入ってました。
そして、ちょっとバニラビーンズの香りがしたような。。。


そして、次は、デザート






マカロンおいし~~~
不思議だけど、とっても繊細なマカロンでした。
表面はパリッとしてる。
食べると、サクッとした生地の中からクリームでてきて、
生地が軽いの。。。
繊細
おいしいなあ。。。



そして、それぞれ選んだデザート
甘いもの大好きだから、すごく悩んじゃった

まずは、お友達の選んだこれは・・・

『カレ・シャネル ショコラプラリネ ヘーゼルナッツのアイス』





スペシャリテと聞いて、頼もうかどうしようか?って悩んだけど、
お友達が頼んでくれたので
私は大好物があったのでこれは断念

チョコレートの金箔でシャネルのツイードを表現されているそうです。
少しいただいたけど、美味しかった



そして、もう一人のお友達が頼んだのは・・・
『ローストマンゴー』





本当は、私!マンゴーも大好物
しかも火入れして焼いたマンゴーなんて最高
だけど、大好物があったから、これも断念
お友達が選んでくれたので、一口いただきました
ふふふ
やっぱり美味しいなあ。

火を入れることで、甘みがまして、
さらに、キュウイフルーツの酸味、サクサク食感の焼き菓子も入ってて、
一緒にいただくと美味しい。
温度差と食感、素敵なデザートでした


さてさて、私の頼んだのは。。。
じゃじゃ~~~ん


『サヴァラン、エキゾチッックフルーツと軽いクリーム・フェッテ』






あ~、大好物
やっぱり焼き菓子にクリームが好きなんだろうか?
あのコメダのシロノワールだって大好物だし。。。

これね!まずは、リキュールをかけていただきました。
年代物を選んで~~~







さらに、クリームをかけていただいて

スプーンが、、、
『すがきや』のスプーンっと一緒だわ







ふふふ
おもしろい







美味しかったなあ。
形をドーナツ型にして、さらに間にフルーツのチャツネがサンドしてあって、
ふふふ
やっぱり好きなものにしてよかった


さて、最後に・・・





素敵なシャネルボタンのチョコレート


そしてそして、






シャネルのツイード柄のカップ&ソーサーで



あ~~~、終わっちゃった
って、いっても・・・・

私たち、12時スタートで、16時まで楽しんじゃった。。。
今回、東京美食会にお誘いし、初参加の大阪の食友○○りんさんは、
帰りの時間があるから、お早く帰られ残念だったけど。

来れてよかった。

小島氏、最初にご挨拶、また最後にもご挨拶くださり、恐縮です。


そして○村さん、いつもありがとうございます。
本当にいつも美味しいものを教えてくださり本当に有り難く思っています。
シェフとお話させていただき、美味しいお料理をいただけること、
しみじみと有り難いなあと。

そして、毎回、○村さんの偉大さを感じるのですが。。。

そして、自分はもっともっと勉強しなくちゃ!と。。。

ありがとうございました





■『ベージュ アラン・デュカス東京』
 住所:東京都中央区銀座3-5-3シャネル銀座ビル10F
 ☎:03-5159-5501 
 営業:11:30~14:30 18:00~21:30
 お休み:月曜日

ミシュラン東京一つ星★♪『ベージュ』でフレンチ堪能♪前編

2010-11-29 00:00:01 | ミシュラン☆巡り(東京)
人気ブログランキングへ


にほんブログ村 グルメブログ フードアナリストへにほんブログ村






今月の月1回?東京美食会は、銀座にあるフレンチ『ベージュ東京」
楽しみ~~~にして行ってきました。

私が尊敬する5人の巨匠たちの一人、
○村さんが、2年ほど前に
「これからブノワ良くなるよ♪」っておしゃったことを覚えてる。

それは、南青山のブノワに新しいシェフが就任されるということでした。

○村さんは、フランスでともに腕を磨いてきた同志の一人が
帰ってくることを楽しみにし、
これからの日本のフレンチに新しい風を送り込んでくれることを
期待しているようでもあって、
○村さんが、これからよくなるというぐらいのシェフ! 
ぜひシェフの料理食べたいなあって。
それからずっと思ってた

そのシェフが、小島景さん。
フランスの数々の名店でスーシェフも務めてこられた方。
今年の4月にベージュ東京の料理長に就任されたんです。

そういえば、一年以上前かしら、
ある時、また○村さんから、「小島さんの番組あるよ」ってお聞きして、
一時間の特集だった。
彼の料理へのこだわり、探求・・・

それを見てからもずっと行きたくて、やっとお邪魔できました。


シャネルとアラン・デュカスのコラボレーションレストラン
『ベージュ東京』






小島景さんが、こちらのシェフに就任されたのは、今年の4月
就任されて、半年ちょっと。

あ~~~、お料理楽しみ







まずは、アミューズ
『グージェール』





グージェールって、チーズとかを練り込んだシュー生地のおつまみ
先日、通っているケーキ教室で教えていただいたもの。
智子先生のレシピとどうかしら?

いただきます~~~
サクッと軽く、やさしい味
同じグージェールでもレシピで全く違いますね

お願いしたワインは、
アラン・デユカスオリジナルシャンパーニュ





あ~、優しい味わいのシャンパンで、
後味に密の味が広がります
なんとなく、グージェールとシャンパーニュが合って、
繊細なお料理が出てくるのかしら?
楽しみ



次に出てきたのが、
『鎌倉の朝採り野菜 バジルのマヨネーズソース』





小島シェフは、鎌倉に住んでらっしゃるそうで、
毎朝、朝採りのお野菜を自ら持ってお店に来られるのだそうです。
ある日、重さを量ったら25キログラムあったそうで
すごい
そんなに買い込んで、ご自分で持ってらっしゃるなんて。。。
力持ちなんですね






ラディッシュ美味しかったし、
ういきょうも美味しかった。
小島シェフは、お野菜の美味しさをなるべく形を残した状態で食べてもらいたいと、、、
ちょっとわかりずらいけど、お野菜を実と葉をつけた状態でスライスされてます
素敵ですね。
そして、器も
塗りの器に、お野菜たっぷり、中には栗のムースとジュレが層になってておいし~~~







バジルのマヨネーズソースでもいただきました
ふふふ
おいしいなあ。。。




そして、前菜
『福島県産川俣シャモとフォアグラのコンフィ、
 野菜のア・ラ・グレック』






シャモの肉とフォアグラで構成されていて、
おいしい。。。
そうか、フォアグラだけで食べずに、しっとりと火入れされたジューシーな肉と一緒に
食べるのもよいなあ。。。







お野菜は、ビネガーでマリネされてチーズで仕上げられてました
ふふふ
おいし~~~
セップ茸が、軸の部分がシャキシャキしていて、傘の部分はとろりとしていて
おいし~~~かった


そして、お友達の頼んだのは・・・
『クルジュのヴルーテスープ。鶏と栗のミジョテ』






クルジュってズッキーニが大きくなって、すくなかぼちゃ(岐阜の特産品なんだけど)みたいなお野菜。
へちまのように大きなかぼちゃ?って感じかしら。
そのスープをかけて~~~







これが美味しいの
とってもなめらかだけど、コクがあって優しい甘み。
そしてそして、後味がすごくいい~~~
おいしいなあ。。このスープ
あ~~~、私!今度これにしよ!



とっても素敵なベージュでのランチ
続きは、また明日~~~


しかし、2011ミシュラン東京、なんで一つ星なのかしら?
二つ★★↑でもよいのになあ。。。




■『ベージュ アラン・デュカス東京』
 住所:東京都中央区銀座3-5-3シャネル銀座ビル10F
 ☎:03-5159-5501 
 営業:11:30~14:30 18:00~21:30
 お休み:月曜日



三ツ星★フレンチ『カンテサンス』

2010-10-26 00:00:00 | ミシュラン☆巡り(東京)
人気ブログランキングへ



久しぶりに、忘れちゃうぐらい久しぶりに
東京・白金にある三ツ星フレンチ『カンテサンス』にお邪魔してきました
星をとってからは、本当に予約のとれないお店として知られていますが、
今回は、友人が予約してくれました
食いしん坊女子?6名で訪問です
ディナー楽しみです


さて、カンテサンスのお料理は、白紙のメニュー。。。


今回は、帰りにお料理のメニューをプリントしたものをいただきましたので、
そちらを・・・。






シェフのカンテサンス、そしてお料理に対するメッセージ・・・





ディナーは、全13品です







今回は、個室ではなかったので、写真はNGでした
でも、言葉で・・・


『原木椎茸とセップのビスケット』

原木栽培の椎茸のスライスは、ちょっと火入れというのか?干されるような感じ
それに、ポルチーニ茸のフレッシュをパウダー状にしたものがまぶされていて、
香ばしい
そして、この椎茸が、なんと口に含むと、とろけるような味わいでした
下には、シャンピニオンのガレットでサクッと食感よく
美味しい始まりでした

なんと!この原木しいたけは、岐阜県の『しいたけブラザーズ』さんのものでした
3兄弟が栽培する椎茸は、今や本当に有名
まさか、カンテサンスで食べられるとは。。。




そして、次は・・・
『焼き芋のスープ 甘くないスイートポテト』


石川県の金時をオーブンで焼いて、5時間ほどかけ、エッセンスを抽出したスープは、
とっても甘くてびっくり
砂糖は一切使ってらっしゃらないんですって。。。

スイートポテトも美味しかったなあ。。。





そして、次は・・・
『塩とオリーブ油が主役 山羊乳のバヴァロワ』


カンテサンスのスペシャリテ
京都の絞りたてのミルクを使ったバヴァロワに
南フランスの無農薬のオリーブオイルをかけて、
ゆり根を添えてあります。
前回もいただいたのですが、今回のほうが味のまとまりがあって、
美味しくいただきました。。。





そして、『北海道のポロ葱と雲丹』


ポロ葱を蒸してやわらかくして、ボールでくだいて
クルトン、シェリービネガー、ハーブを添えて、
雲丹を入れたもの。
上に、フレッシュバジル、コリアンダーの新芽がのっていました。

これが秀逸
美味しかったなあ。
クルトンが、食感よく、
雲丹のねっとりが、ポロ葱、ハーブの新芽と相まって、
まったりしてるけど、口どけよくって、あっさりいただける。
これは本当に美味しかった




そして、次は・・・
『車海老に乗せたボタン海老のタルタル』


天草の天然海老が開いて、ポアレされているけど、
頭もしっかり焼かれて、いただけます
そして、上に赤い実のようなものがゴロゴロとのっていたので、
アメリケーヌソースで煮絡めたブドウでものっているのかな?と思ったら、
なんと、ボタン海老でした
ボタン海老を海老味噌、そしてパプリカで絡められてました。
そして、沖縄の島らっきょうが、輪切りで、味をそえてました
これも美味しかったし、楽しかったな。。。


そして
『ブーダンとタルトとフォワグラ』


なんと、お皿の中央に帯状にのせられているのが、
ブーダンノワールと下にリンゴのタルト
ブーダンノワールは、やっぱり甘いものが添えられていると美味しいなあ。
そして、このブーダンノワールは、腸詰にはなっていなくて、
ペースト状に。。。
そして、フォアグラはポアレされていたものがのっていましたが、
これは一緒に食べると、フォアグラの美味しさが半減。
でもブーダンのソースと思って、フォアグラを食べると、納得
ははは
贅沢な一皿です




そして、次はメインの魚
『鱸 平衛兵酢とセロリのソース』


これは、スズキをフライパンで表面を香ばしく焼いて、高温のオーブンで数分焼き上げたもの。
そして、セロリをオーブンで焼いて、ローズマリーを加え、
魚のフォーでのばしたソースでいただきました~~~
そうそう、平衛兵酢とは、宮崎の日向市で収獲される和製ライムを搾ったお酢だそうです。




そして、次はお肉料理
『蝦夷鹿の3時間ロースト ロックフォールとケッパー』

北海道産蝦夷鹿のロースを表面をコーティングして、
240℃で1~2分焼いて、
5~6分ねかして、
という作業を39回繰り返して、火入れしたお肉です。
フルールドセルとシェリービネガーのソース。
ホワイトマッシュルーム
ビネガーとパセリ。

手間をかけて火入れしたお肉は、しっかりと火が入り、ジューシーさを
感じるものではありませんでした。



そして
『クーズィエ』


イタリアの混合乳の山羊を18ヶ月熟成させ、
栗の葉にくるませたチーズを細かく粉末にして、
卵黄をゆっくり炒めて、チーズフォンデュ風に。




そして、そして、
『洋ナシと69年産カルバドスのシャーベット』


1969年産のブランデー、洋ナシにアニスの香り
新高なしのシャーベット



『二度焼いたビスキュイ』


ココナッツのクリームに、ビスキュイ
あららどんなデザートだったか忘れちゃった
シャンパーニュ、白、赤三杯飲んじゃったからか、
酔っ払っちゃったなあ。。。




『やわらかいキャラメルのギモーブ』

お花のギモーブ
紅あおいと、ゼラニウムだったかな?
動物性のゼラチンを-40℃で凍らせて・・・仕上げた???
ブルガリアローズのエッセンスを香りづけに~~~
おいしかったな



『メレンゲのアイスクリーム』


メレンゲのアイスも、定番かしら?
塩がふられ、濃厚なメレンゲのアイスに、塩味が絶妙。
おいしかった~~~




2年ぶり?の訪問、三ツ星カンテサンス
今年も三ツ星を更新し続けるんだろうか?
今回、お邪魔して率直な感想は、前回と比べて、
前菜は、レベルアップして、他では食べたことのないような
アレンジであったり、食材の組み合わせで楽しかった。
そして、スペシャリテの山羊のバヴァロワも格段に美味しくなっていた。

でも、メインの魚と肉は、お皿が出てきたと同時に、
その火入れ方法を聞き、
大変な時間、手間をかけて調理されていることを教えていただくのだが、
残念ながら、それだけの味わいが感じられず。

蝦夷鹿もしっかり火が入りすぎて、ジューシーさ、旨みを感じることができなかった。

メインが弱いのが、もったいない気がする。
でも、今回の料理がよくなかっただけだろうか?

もう一回、お邪魔したいと思った。
次回は、どうかな?
メイン・・・








■『カンテサンス』
 住所:東京都港区白金5-4-7
 電話:03-5791-3715
 休み:日曜日
 営業:12:00~15:00 18:30~23:00











楽しく素敵なランチ♪東京二つ星『レ・クレアシヨン・ド・ナリサワ』後編

2010-10-04 00:00:00 | ミシュラン☆巡り(東京)


人気ブログランキングへ





今、お気に入りのフレンチレストラン
東京・南青山にある『レ・クレアシヨン・ド・ナリサワ』

いつも驚きがあって、
そして、繊細で、本当に美味しいお料理が楽しめます

成澤さんのお料理は、まさに五感で楽しめるお料理
お皿の美しさに感動して、
そして、食べてみて、びっくり。
その味わいや、食感、
驚きや発見もあったりします

ふふふ

さて、身内でお邪魔したお料理の続きは・・・
(前編はこちらから→http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20101003


次は・・・

本日のお魚料理







甘鯛のポアレ
ウロコはサクッサクッ
びっくりしたのが、ズイキ・・・
フレンチでズイキ食べるの、初めてかも~~~








今回、このお皿が一番びっくりしたかしら?
美味しかったし、ズイキ出てきて
みんなペロリといただきました



そして・・・

飛騨牛







やっぱり、お肉はジューシーでほんとうにおいしい。
飛騨牛というと、どうしても脂が多くて、ちょっともたれる感じになっちゃうけど、
これは、甘くてとろりと美味しかったなあ。。。








そして、横にあるのが・・・







これは、前にもいただいたことがある~~~
妹や従姉妹は、ワクワクして初めて食べてました
これね。
ビニールシート状のようなものは、トマトの汁でつくったシート
そして、中には、お茄子に、しいたけ、そうそう、茄子のピューレも
そしてそして、花穂がきれ~~~

私、このお料理って、なんだか豚の貯金箱のイメージで可愛くって
ほら、豚の貯金箱って、体に可愛い花のイラストとか描いてあったりするでしょ。
そのイメージ

しかし、さすがに誰にも豚の貯金箱とはいえず。
だまってたけど・・・
ははは



そして、デザート

ショコラ・・・






いつも思うのが、成澤さんのデザートは、
温度差を楽しむお料理が出てきます。
温かいソースに、冷たいクリーム
今回もそう!そして、ナッツが香ばしくっておいしかった~~~







きれ~~~

そして、もう一つ

白桃・・・






桃大~~~~すきっ
しかも、これソースにシャンパンをかけていただいたんです







ねっとり甘~~~い桃に、すっきりとしたシャンパンが合う合う
おいし~~~
しあわせ



さて、最後はワゴンデザート






今回はトロピカル~~~
毎回、演出が違うので楽しい~~~

あれこれ迷ったけど、この私もお腹がいっぱい・・・
でも少しだけ・・・








マンゴーのマカロン食べちゃった
おいし~~~




あ~~~、大満足のランチでした
真ん中の席で、いろんな話で大盛り上がり
ははは
こわ~~~い、こわ~~~い母親話から、
かわいいお子様話やら。。。
もちろん、食べ物話も。

楽しいひと時でした。
でも、会話も弾むのも本当にお料理あってですね。

今回もご馳走様でした~~~



あ~~~、今度いつ行こうかな?







■『レ・クレアシヨン・ド・ナリサワ』
 住所:東京都港区南青山2-6-15
 電話:03-5785-0799
 営業:12:00~13:00 18:30~21:00
 休み:日曜日