goo

大学教授こそこそ日記

そこそこ日記ではない。

こそこそ日記。

 

業界本はこれまでも少しは読んできたが、

著者が理科系であったりして、

ちょっと違うなあと思うこともあった。

 

昨日届いた『大学教授こそこそ日記』は、

文科系の教授で年齢もそれほど違わない

男性が書いた本。

 

飛ぶように売れているらしい。

12月20日が初版発行日で

売れすぎて

12月31日2刷発行。

日付けが未来を飛んでいる。

 

著者名は、多井学(ペンネーム)

所属大学は、関西私学の雄であるKG大。

68歳が定年。

 

文中のKG大学は何のマスキングにもならない。

関西学院大の現役教授が執筆。

 

驚いたのが、1年次の必修演習。

そこで性教育の時間があり、担当教員が<その教育>

をしているという。

 

偏差値の高い大学だが、大学1年生に性教育。

 

本学にも当然1年次必修演習があるが、

人権教育とキャリア教育のコマが必須で

その2回はそれぞれ担当職員がお話をなさる。

が性教育のコマはない。

 

医務室の担当職員ではなく多井学教授が、

専門でない性教育をするのでR

 

大学教授も大変。

 

35年前、関西の短大教員をしていたが(3年間のみ)

その頃、別の短大の福祉系男性教員が性教育の授業を

しなければならないから大変だと本人から聞いたこと

がある。

 

今や、短大だけでなく4大でも性教育をする時代。

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アッと驚く、<和牛>の解散。

関西漫才コンビの<和牛>が解散し、

<和>と<牛>になると。

 

でも、来年3月までは続けるらしい。

 

原因は、ボケ担当の水田が度重なる遅刻を

3年前にしていたこと。

 

3年前?

 

よく我慢したものである。

 

どの世界でも、遅刻と無断欠席は、ご法度。

 

信頼関係を無くす振舞いである。

 

私の見立てでは、偏差値70を超える

超優秀コンビだっただけに、至極残念。

 

川西のツッコミは天下一品なので、4月以降

新しいボケとコンビを組んでほしい。

 

コンビ名は、洋牛。違うか。

牛和。違うか。

和豚。違うか。

 

もう、ええわ!

 

それにしても、和牛は傍から仲良く見えていた。

 

内実の人間関係は分からないものでR

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本のプレゼント

先日、本が届いた。

 

我々の業界では、一人で本を書いたり、複数の

メンバーで本を書いたりした時に、知り合いに

その本をプレゼントする。

 

素晴らしい習慣である。

 

届いたのは、『戦後日本の社会意識論-ある

社会学的想像力の系譜-』(有斐閣)

 

定価3600円+消費税

 

2段組で400ページ近い専門書。

 

上智大学の藤村教授から。いただいた

彼は、福祉社会学のパイオニア<副田義也>

について執筆している。

 

超多忙のため、藤村先生が担当された章全部

を拝読できていないが、その文章自体、そこ

はかとなく副田先生の筆致に似て来ていると

いうのが第1印象。

 

藤村教授は、副田教授の一番弟子。

 

お礼の手紙を書くのが礼儀だが、まだその時間が

取れない。

 

年明けお礼状投函が、最大目標。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと、インフルエンザ予防接種。

行きつけのクリニックでやっと

インフルエンザ予防接種を受けること

ができた。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から<放送大学スクーリング>

我ながら良く働くと思う。

動けるうちに、働いておきたいという思いが強い。

 

明日と明後日は、2日連続の集中講義。

1日4コマ、1コマ90分。

 

スクーリングは、渋谷の放送センターまで行って

実施。

以前は、受講生が集まる対面授業であったが、

コロナ以降は、ZOOMミーティング。

 

研究室からスクーリングを行う教員が圧倒的に

多く、小生は少数派。

 

数年前のスクーリングの打ち合わせで、担当スタッフ

の方が私の声が小さく聞き取りにくいと言われ、それが

トラウマに。

 

で、それ以来、渋谷まで50分ぐらいかけてせっせと

通うようにしている。

 

1年に1回センター街を往復してみる。

結構気分転換にもなるし。

 

私の科目を受講する放送大学生は、看護師や

ケアマネジャー、社会福祉士など専門職の受講生が多い。

私が講義するテーマの影響もありそうだ。

 

私が話している途中に質問するケースも数年前に

あったので、時間を決めて、2コマの授業が終わってから

質問の時間を設けるようにしている。

 

担当教員によっては平常点だけで成績を付けるようだが、

私は<レポートを課すことをモットーにしている>

 

本当は対面でのテスト実施が望ましいと思うのだが。

それが出来ないのでレポート。しかも結構長めのレポ。

 

どこの大学に行っても<厳しい教員のまま>でR

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症を予防するスピーカー、新発売。

認知症を予防するスピーカーが新発売。

先日の面白い組み合わせの忘年会で聞いた話。

 

私と専門を同じくする9歳先輩の専門家が同席していたが、

2人ともこのスピーカーのことは知らなかった。

 

話を聞いてすぐに思ったのは、エビデンスがあるかどうか。

特許も取得しているそうな。

 

このスピーカー本体が約5万円。

サービス料が、毎月約2000円。

 

私の担当する2種類の講義で、

<アミロイドβ>の話をしてきているが、

このスピーカーをテレビに接続して

聞いていると、

悪玉タンパク質のアミロイドβを減らせるようだ。

 

認知症を発症するトリガーとなるのは、

このアミロイドβの長年の蓄積である。

 

βが生成されてもある程度除去できるならば

こんなにありがたい話はない。

まさに、ノーベル賞ものである。

 

このスピーカーを通した音は、ガンマγ波となり

それがβの除去に貢献するらしい。

 

ここまでの話は、ネズミの実験でのエビデンス。

 

人間での効果を示すエビデンスはあるのだろうか。

 

あるかどうか不明だが、とりあえず

2019年にMITの教授がガンマ波について書いた論文を

探したい。

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白い組み合わせの忘年会

昨日は、面白い組み合わせの忘年会。

8人で会費5000円。

 

ちょっと小洒落た隠れ家的な店で、バリアーだらけ。

頭を打つのではないかと心配したが、セーフ。

8人ともセーフ。

 

初めての店でロケーションがユニーク。

方向音痴の自覚があるので、早めに研究室を出て

正解だった。

 

全くアサッテの方向を突き進む。

さすがに違うなあと引き返す。

 

その店の前の通りを3回ほど往復したが、看板が

小さくて字が小さくて読めない。

 

居酒屋は、道路に面して存在するという固定が

邪魔をした。

階段を降りていき、手前の居酒屋ではなく

さらに突き進んだ先にその店はあった。

 

ヤングが好む店の雰囲気。BGMのボリュームが

やけに大きい。

 

スタッフさんが愛想良く元気印。

料理も美味しくいただいた。

 

お酒も飲み放題。

最近の私には珍しく、

現在、二日酔いし放題。

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走、師走。

2023年も残り少ない。

 

やらなければならないことは、目白押し。

 

年明け15日には、早々と武蔵境大学の試験があるし、

その翌週は西荻窪大学と国分寺大学(本学)

の3種類の試験がある。

 

生成AIに試験問題を作ってもらうこともでき

ないので、こちらがハッスルするしかない。

 

これは私の変わった趣味なのだが、指定席表

も作成する。

 

3大学で4種類の指定座席表を作る。

本学の福祉論bは300人超の座席指定をしな

ければならない。

 

全てカンニングの防止のため。

 

幸い、今月下旬の台湾滞在中のある日、数時間のブ

ランクが残ってしまいそうなので、台北で座席表の

作成をすることになろう。

 

そこまでしてやるか。

やるのでR.

 

私が編者を務める書籍の各章の原稿の編集も

年内に詰める。

 

来年1月末までに耳を揃えて完成させなければなら

ない単著論文も年内にある程度詰める、詰める。

 

そう、詰め放題の師走でR

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状の検閲

我が家には不思議な<家族ルール>がある。

 

おそらくどのご家庭にも、個性的なその

家族ならではの<家族ルール>があるはずだ。

 

毎年この時期は(この時期も)超忙しいので

あるが、年賀状の原稿を考えるのがとても楽しみ

でR。

 

で、楽しんで考えた年賀状の裏面であるが、

原稿段階で検閲が行われる。

 

今回は、2行分ほど削除となった。

理由は、文字数が多過ぎるということである。

 

この検閲通りに2行分を削除し、印刷屋に依頼。

 

外車を乗り回すわけでもなく、高級スーツを着る

わけでもない。高級時計も嫌いだ。

 

唯一のプチ贅沢として、この30年ほど、年賀状は印刷

屋にお願いしている。

 

全部印刷はさすがに味気ないので、表面は全て

筆ペンで手書きしている。

 

25日から台湾出張なので、それまでに年賀状

の表面を書き終えなければならない。

 

昔に比べれば随分と枚数が減ったが、それでも

数日かけてスキマ時間を見つけてスイッチして

書くことになる。

 

年に一度の筆ペン大活躍シーズン到来。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZOOMミーティングに96名参加。

昨日土曜日の朝10:00から11:30まで、

第1回日韓大学生の介護意識、生活意識

アンケート結果ゼミ報告会を実施。

 

韓国からの研究者や学生さんのご参加もあった。

ゼミOBのご参加もあった。

先代のTAさんのご参加もあった。

 

3大学の受講生が62名。

ゼミ生が19名。

 

殆どの方は、クロス集計を見たことがあっても

カイ二乗検定をご存じないし、

その検定のプロセスも<初めまして>であろう。

 

ということで、本番の3日前に急に思い立って

帰無仮説設定の話からカイ二乗分布表の見方

の話まで、当日30分弱のショートレクチャー

をすることにした。

 

毎年の福祉調査(今年だけ非常勤にお願いした)

の授業の2回目で行うネタなので苦労はなかった。

 

その後、リハ通りに、担当ゼミメンバーに13個の

有意なクロス表についてコメントしてもらった。

 

ちょいちょい、私が解説や今後の集計方針

などを入れながら、単調な報告会にならない

ように、イッチョカミした。

 

ゼミ活動としては、まずまずの出来だと評価

したい。

ゼミ生の皆さん、ご苦労様。

 

次は、<ゼミ忘年会>。

飲むぞー。

 

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気代の怪

昨日監督様から聞いた話。

今年の春は、電気代が月1万円ほどしていたのが、

秋以降の数か月は、2000円台で推移していると。

 

諸物価高騰の折、政府による電気代補助の

制度が始まったのだろうか?

 

そんな優しい政策が始まったという話は

聞いたことがない。

 

メーターが壊れたのだろうか。

メーターが壊れれば、そもそも数字が

動かない。

 

暖房が必要な時期になったので、

今後急にリバウンドするかもしれない。

 

がしかし、安いことは大歓迎。

 

寒がりの私は、気にせず暖房を使いたいので。

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国からのゲスト講師。

昨日の福祉論b。

地下1階の大教室で授業を行っているが、300人超が出席

しているので、結構過密である。

 

毎年この時期、ゲスト講師に来ていただく。

後期は台湾と日本の介護について学習しているが、

前期に学んだ韓国の介護政策についての振り返り

も行っている。

 

分かりやすい講義をしていただいたので、

最後の15分の質疑応答時間が足りないほど

<質問>が出る、出る。

 

マイクを運ぶTAさんも大変であった。

5人の受講生から手が上がる。

 

男性4人、女性1人。

 

いずれも現代法学部。

2年生3人、3年生1人、4年生1人。

 

経済学部、経営学部の受講生もそれぞれ100名前後

いるのだが、質問は出なかった。

 

コミ部は、時間割の都合か数名しか受講して

いない。

 

私も1つ質問をした。

 

すこぶる有意義なゲスト講師の時間であった。

 

 

 

 

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
   次ページ »