goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

センター試験と携帯電話とスマホ。

今週末には年に1度、毎年恒例のセンター入試。

 

1年前には、史上初めてのインターネットによるカンニング事件勃発。

今年も、形を変えて、見えない<敵>は何かを企むのではないか。

センター入試の受験生は、携帯かスマホをカバンに入れて試験会場に入るだろう。

センター入試の受験生が1台だけ持参とは限らない。

監督者の目の前で、<電源オフ>にしたところで、それは、おとりの1台であって、2台目を使って、

白昼堂々と、股の間で、外部社会とつながるかも知れない。

そしてインターネットで解答を教えてもらうかもしれない。

 

何も末端泡沫シャボン玉教授の私が心配する必要もないのだが、

全てのカンニングの可能性をつぶすために 、受験生の携帯やらスマホやら<危なっかしい>機器は、受験会場(教室)ごとに回収し、一時保管すれば良いのにと思う。

うろ覚えだが、韓国では統一試験でそのシステムを採用しているはずだ。

 

まあ、そうやったところで、マフラーや内ポケットや帽子の中に隠し持っていれば、すり抜けてしまうが。

飛行機と同じく、<ボディ・チェック>をした方が良いかも知れない。

 

去年だったか一昨年だったか忘れたが、英語のヒアリングで、一人に一台づつ、ヒアリング用の機械を配ったのだが、一人で私は配ったせいか、機械の入った箱を落としそうになった。 

幸い、メタボ腹とバンドで引っかかり、落下を防ぐことができた。

あれを落としていたらと思うと、ゾッとする。

 

メタ腹も役に立つことがある!

 

受験生の皆さん、風邪と寝坊にはくれぐれも気を付けるように。

また、試験中、爆睡しないように。

 

誰も起こしてはくれないので。

誰も解答はしてくれないので。

 

////////////////

             昨日のアルコール

            焼酎の水割り   1杯

      今朝の血圧・脈拍

            右・・・153-91-71

            左・・・163-96-77

                     

 

 

 

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新春、大失敗... やっと、自分... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
良心に任せるしかないですかね (賢助)
2012-01-11 21:42:47
試験監督、お疲れ様です。本学の場合、隔年で実施しておりますので今年度は監督の仕事がありません。ということで、ホッとしております。

おっしゃる通り、韓国ではかなり厳しくやっています。通信技術の進歩が逆利用された事件が頻発していたもので。諸刃の剣ですね。あるいは、いたちごっこ?
 
 
 
以前の試験で (108の項目)
2012-01-11 22:01:36
私が介護福祉士の筆記試験を受けた時は、
携帯を封筒に入れて提出でした。
今はどうなんだろうか…
 
 
 
拝復、賢助先生様 (キョトンC)
2012-01-11 23:05:44
隔年と言う方式があるのですね

100パーセント正しい受講生でいてほしいです。
 
 
 
拝復、108の項目様 (キョトンC)
2012-01-11 23:09:44
福祉系の国家試験の方が進んでいますね

体調はいかがでしょうか。

復活されましたでしようか。
 
 
 
キョトンC様 (108の項目)
2012-01-12 21:42:33
ありがとうございます。

なんだかイマイチ続きです。
どこが悪いというのではないんですけど、
疲れやすくて、毎日早く寝るように心がけてます。
遊びに行く気も起きません。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。