『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
ベストセラーを買う。
『国立大学教授のお仕事』をアマゾンで買い、
昨日それが自宅に届いた。
神戸大学の木村幹先生が執筆している。
自分の研究活動にも<間接的に>役立つ本なので、個人研究費で
購入しようかと一瞬思ったが、私費で購入した。
6年前だったか、大学教授が6人ほどでスナックについて分析している
本を個人研究費で購入した際、事務の方に、使用目的を対面で聞かれた
からでR
高齢男性にとって、スナックは<大事な居場所>の一つになるはずで、
その点を6人のオッサン教授はどう論じているか、とても気になり、
研究してみたいと思った。
それ以来、自己規制をしている。
外国の社会人類学の女性研究者が、スナックをフィールドワークして
博士論文を書いているので、それも読んでみたいが、私費はきついなあ
と悩んでいる。
国立大学と私立大学はまったく事情が異なるし、小生国立大学に
在籍したことがないので、興味津々。
木村先生、比較政治学がご専門。
神戸大学の内部事情も語られる。
特に<人事>のところは、面白そうだ。
木村先生、ご自身の研究成果で、有名な賞を取っておられる。
この受賞に関しては、一切触れておられない。
最後の方で、昨今の文科省の姿勢をやんわり批判しておられる。
なかなか、個性の立った教授である。
先月だったか、神戸大学の研究者の研究室にインタビューに
行ったので、方向音痴でも、場所は記憶している。
会いに行ってみようか。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« NHKのハー... | 初めてバイク... » |
コメント(10/1 コメント投稿終了予定) |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |