goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

会いたかった研究者に初めて会う。

阪急六甲が最寄り駅である。

その前に、腹ごしらえ。

 

店があまりなく、結局、サイゼリア。

い、意外に広い。

 

注文は、バーコードから。

あまり、というか高齢者はいない。

 

バーコードを読み取ってオーダーするという

段取りが、最初は分からないから

<お値打ち>な店であっても、選ばないのであろう。

 

ハンバーグとライスとフリドリ。

備え付けの小さな容器からフォークとナイフを選ぶ。

フォークは、うまく洗えていないものが入っていた。

 

食洗器頼みにせず、最後は人間のチェックが必要だ。

フリドリは、トイレが気になって、コーヒーとコーラ1杯

ずつ。

 

約束の時間の2時間前に到着したので、飲食禁止のフリース

ペースで2時間近く、待機。

 

インタビューで聞くべき論点を整理していたら、そして途中

寝ていたらしく、あっという間に時は過ぎた。

 

名刺を渡せず。

 

論文では堅いイメージであったが、とても気さくな研究者で

話し易かった。

会ってみないとキャラは分からない。

 

全学的な学生ボランティア組織の教員側委員をなさっており、

今は学生さんと一緒に被災地支援と復興まちづくりに奔走されて

いる。

 

紹介していただきたい人の連絡先を聞きたかったが、それは

ビミョーに終わった。

 

300枚の博士論文を書いた方を紹介していただきたかった

のだが、体調を崩されているとのこと。

 

この1年以内にそのお方にお目にかかることが目標。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福祉のまちづ... 友田オレ、初... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。