『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
人通りの多いところに、屋外看板は必要か?
札幌の事故は、痛ましい。
重体の女性が回復することを切に願う。
日本は国土が狭いにもかかわらず、人が行き来する歩道に、屋外看板が多過ぎる。
看板学会に所属していないので、詳しいことは分からないが、
あれほど大きな重い看板を高いところに設置する必要があるのだろうか?
かって、10年ほど前に、カニの店を探していた人には、あの看板が必要だったかもしれないが、
これだけインターネットが普及し、住所が分かれば、店を探すことは容易であろう。
<危険看板はただちに撤去してほしい>
高齢者の方には、多少不便になるかもしれないが、人の命が危険にさらされることを考えれば、納得していただけるであろう。
どうしても屋外看板が必要ならば、強度に関する規制をしていくしかない。
金属は腐食する。
20年ぐらいで腐食する。
腐食しない軽量の素材を使うしかないであろう。
お隣の韓国では、どうなのだろうか。
屋外看板が多い。
事故は起きていないのであろうか。
スウェーデンには、ほとんど屋外看板がない。
おそらく法律で規制しているのであろう。
日本的な感覚からすると少し殺風景であるが、<歩行者の命を奪ったり、脅かしたりすることはない>
日本もスウェーデンを見習って<安心して歩ける社会>を早急に構築してほしい。
アベチャン、宜しく。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 2月15日(日)の... | 2月16日(月)の... » |
コメント(10/1 コメント投稿終了予定) |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |