『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
半世紀越えの会 イン イタリッチ。
昨夜、5年ぶりに、半世紀の会が、名古屋栄のイタリアレストラン<イタリッチ>で開かれた。
会長様は毎年4月に花見を鶴舞公園で開いていらっしゃるので、毎年花見でご一緒する会員もいらっしゃれば、
本当に5年ぶりにお目にかかった会員もいらっしゃる。
この半世紀の会への参加は、今から遡ること15年。40歳の頃がデビューだった。
現在のメンバーは、8名。
2名が仕事の関係で参加できなくなっている。一人は、九州方面の国立大学へ。もう一人は、関東方面の国立大学へ。
学長様もいらっしゃれば、勤務する国立大学の付属高校の校長先生もいらっしゃる。
校長先生曰く、
入学式・卒業式に着用が義務付けられている<モーニング>をイブニングに買いに行ったと。
私だけではない!と何故か安心する。
考えてみると、私だけが50台半ばで、他の7名の方は60台。70歳に近い方もいらっしゃる。
でも、あまり歳の差を感じることはない。
何故なら、皆さん感性がお若いからだ。
4月の花見でお目にかかれることを今から楽しみにしている。
最初は半世紀の会であったが。
私も半世紀をユウに越えた。
<半世紀越えの会>と勝手に名称変更して私は呼んでいる。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
« 市民デモが長... | 現代法学部開... » |
同窓会的でいいですね。私は成人式以降同窓会とかないです。
話それますが、3月1日は実施で大丈夫でしょうか?
3月1日、楽しみにしています。
時間と集合場所をメールしてください。
宜しく願います。
私の所属している勉強会は、今年100回を迎えます。
イベントを大がかりに行う予定です。
例のと一緒に♪
私の場合、研究会ではなく、飲み会ですからねえ。
100回とは素晴らしい!!
さすがですね。
おめでとうございます。