『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
定年退職1年後の元同僚と。
昨日は、定年退職1年後の元同僚と、飲み会。
お酒を飲まない方なので、飲み放題ではなく、
ゆっくり飲んだ。
退職後はゆっくりした生活をなさっているかと思いきや、
すこぶるアクティブな生活。
長いこと教師をしていると、学ぶ側にまわることが
少なくなってくる。
でもこの元同僚は 韓国語を週1でマンツーマンで学び、
上級英語を週2回、数名の英語上達者と学んでいる。
また某県の某老人大学の園芸コースの受講生でもある。
学ぶことは自己研鑽になるが、結構な忙しさでR.
退職前は、のんびりしたいとおっしゃっていたが、
自発的に忙しい生活を選択されたようだ。
それが出来るのも<心身の健康>があるから。
3時間一緒に飲み、別の店で30分お茶したが、健康の不具合
については何の話もなかった。
子どもさんとの関係も、お孫さんとの関係も
<すこぶる良好であること>についてたくさん
お話をうかがえた。
定年退職後の一つのモデルを得ることができたように感じる。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 新元号! | 直前予想 » |
コメント(10/1 コメント投稿終了予定) |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |