goo

死に至る病。

確か、このタイトルのついた翻訳本がある。

有名な哲学者の本だ。

 

有名なのに、何故か思い出せない。

キュルケゴールかショーペンハウエルか。違うか。

 

三浦春馬さんの死。

誰もが羨むような<絶好調の人生><バラ色の人生>

 

やや憂いがあって、笑顔が可愛い<超イケメン>になって

みたいものだ。

やや憂いがあるように感じているのは、家族関係では相当苦労

したのではないかという推測が関連している。

 

家族のことは、監督様から情報提供を受けた。

春馬さんが生まれた実家には、今誰も住んでいないという。

 

<文化的目標>と<制度的手段>の乖離

社会学が得意とするアングルだ。

R・K・マートンが<アノミー>という社会学概念を使って

精緻化した理論がある。

 

春馬さんの文化的目標は<超絶高いところにある>

準拠していたのは、<ニューヨークのブロードウェイ>

ではなかったか。

 

日本の俳優の代表として、世界に向かう時、アリーナを世界

とする時、あまりにも日本文化を会得できていない自分が

不甲斐なく感じたのか知れない。

 

日本のドラマや映画に出ていて大成功している時も、常に世界を

意識していたのだろうか。

そしてまた、日本文化を背負えない自分を腹立たしく感じていた

のだろうか。焦っていたのだろうか。

 

失ってみて始めて気づく。本人が目標としていることのスケールが

途轍もなく大きかったことを。

そして、途轍もなく大きかったがために、友達にもマネージャーにも

相談できず<ひとり>で悩み続けてきたことを。

 

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ネチケットの... ウナギイヌ。 »
 
コメント
 
 
 
死に至る病とは (ぼけの花の常連)
2020-07-21 18:21:47
キョトンC様

   キュルケゴールの言う「死に至る病」とは、
  「絶望」のことでしたね。
   映画「復讐するはわれにあり」のなかで、
  主人公の妻が「イエス様は、絶望することが
  最も罪であると言われておられます」と話す
  シーンが印象に残っています。そのときは
  知りませんでしたが、亡くなった母親が
  キュルケゴールのことを話していたので、
  後から読んでわかりました。
   お元気で。
 
 
 
拝復、ぼけの花の常連様。 (キョトンC)
2020-07-21 18:46:27
お母様が、キェルケゴールを話題にされたとのこと、素晴らしいエピソード。

欲望という名の電車に乗ってもいけないし、

絶望という名の汽車に乗ってもいけない。

善望という名のバスに乗ってもいけない。

電車も汽車もバスも、コロナのリスク。

自粛あるのみ、ですね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。