goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

7月16日の授業内試験は<座席指定>

月16日の2限目と3限目は、いずれも<座席指定>

 

我が社のE101教室は、一つの机に3人が座れる座席となっている。

 

試験時には、両脇に着席してもらうが、何せ、距離が近い。

 

<解答用紙>を見せ合うことが<1000%>可能である。

 

カンニングし放題の環境である。

 

ということで、<座席をランダムに指定する方針>

 

ランダム性が最大限になるよう、学部・学年を違えた配置にするが、

 

それでもサークルなど知り合い同士になる可能性もある。

 

その場合には、<注視するしかない>

 

両科目とも受講生が220人から230人いるので、

 

1科目の指定座席表を作成するのに、2時間ほどかかるだろう。

 

カンニングを防止するためには、しょうがない。

 

教育現場において、<公平・公正>は最も重要な価値。

 

来週木曜の受業時には、この座席表を配布しなければならない。

 

本番当日には、TAさん、監督補助の方に、座席表通りに着席して

いるか、確認していただく。

 

間違えている場合には、座席を移動してもらう。

 

研究に向けるエネルギーと同等のエネルギーを試験実施にも向ける。

 

それが、キョトンC。

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 残念過ぎる。 カフェタナカ... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。