goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

2年、基礎演習、全員参加。

昨年度は、履修必修の基礎演習を1回も出席しない受講生が2名いた。

履修必修であり、かつ自ら第1希望で履修した基礎演習メンバーだから

初回から全回欠席はあり得ない。

当然、キャンセルとしてのZ評価(評価不能)。

 

火曜1限の基礎演習。

20名全員が遅刻せずに参加。

立派なことである。

 

前半の45分はこちらで用意した資料の読み合わせ。

1段落ずつ、メンバーに読んでもらい、1段落ごとに私からのコメント。

 

コメントしずらい薄い段落もあるが、何か絞り出す。

 

初見での読みあわせは、結構大変なので、来週用に今からPDF

にして、manaba にアップしよう。

 

後半45分は、5チームが、チームに分かれてワークする。

 

チーム毎に決められた作品を味わい(4チームは映画、1チームは小説)

PPTのスライド20枚前後のファイルを完成させ、7月に入り皆の前で15分の

プリゼンテーション。

 

そのプリゼンテーションを発表チーム以外が審査員になり、10点満点で

評価。

 

こんな段取りで、基礎演習は進んでいく。

 

このシステムで15年ほど継続している。

来年もこのシステムを継続する予定。

 

割と皆、グループワークを楽しんでくれている。

 

2年生が、4か月のあいだ、同じグループでワークするので、

友達になりその後の大学生活でもネットワークを継続して

くれる場合が多く

こちらの願ったりが、叶ったり。

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あとがき完成... 武蔵境大学の... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。